1read 100read
2011年10月1期家電製品口腔洗浄器 part3
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
口腔洗浄器 part3
- 1 :11/05/02 〜 最終レス :11/11/27
-
前スレ
口腔洗浄器 part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1176622755/
- 2 :
- ブラウン:オーラルB オキシジェット
http://www.braun.co.jp/products/oral/oxyjet.html
ナショナル :ドルツ・ジェットウォッシャーEW1250
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=EW1250
ナショナル :ドルツ・ジェットウォッシャーEW1211
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=EW1211
リコーエレメックス口腔洗浄器 :「デントレックス」「ポルタデントG-1(デントレックスの色違い)」
http://www.dentre.com/top.html
オムロン口腔洗浄器 : エレピック HT-J202
(リコー口腔洗浄器「ポルタデント N−2」と同型)
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/htj202_1.html
- 3 :
- ●Brawn オーラルB オキシジェット イリゲーター MD18
最大水量:300ml/分
タンク容量:600mL
最大使用時間:15分使用後、クールオフ時間2時間が必要
自動電源OFF機能
●ナショナル ドルツ・ジェットウォッシャー EW1250-W
水量:約98 - 650kPa
タンク容量:650mL
最大使用時間:10分
食塩水、歯磨き粉は禁止
●ナショナル ドルツ・ジェットウォッシャー EW1211-W
最大水量:78×104Pa
タンク容量:130mL
●オムロン口腔洗浄器 エレピック HT-J202
水量: 〜710kPa
タンク容量:750mL
最大使用時間:7分
食塩水、歯磨き粉が可能
●RICOH DENTREX
水量:約6.9×10^5Pa
タンク容量:850mL
最大使用時間:7分
コイルチューブ長さ:約80cm
- 4 :
- これってどこで使うんですか?
水が口からバシャバシャ出ますよね?
- 5 :
- やさぐんまやっほう(^o^)/
- 6 :
- >>4
洗面台にある窓の枠に置いて使ってます。
しかし今使っているオムロンのは振動がひどいので防振ゴムを敷いています。
- 7 :
- 風呂で使うんじゃ
一番気兼ねのう使える
お前もそうせ
- 8 :
- おう そうするわ
- 9 :
- どの機種がオススメですか。
音や大きさは気にしません。
予算は1万円くらい。
- 10 :
- >>6
洗面台だと首とかもビシャビシャにならないですか?
- 11 :
- そうな。
3年は鍛練せんと使えるようならん
がんばれ
- 12 :
- 口腔洗浄器 part2
http://www.unkar.org/read/toki.2ch.net/kaden/1176622755/
★★ウォーターピック比較(歯ぐき)★★
http://yomi.mobi/read.cgi/hobby9/hobby9_kaden_1098688559/
Jane用過去スレ.dat
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/234051.dat
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/234052.dat
- 13 :
- 過去スレ見ると
故障の少ない安定のドルツか
水の勢いが強いが故障多し、だがアフターサービスは万全のエレピックか
エレピックの後継機で最初勢いあるけど使ってるとノズル劣化でパワーダウンのデントレックスか
ブラウンは除外ってとこかな
- 14 :
- うちはよく調べもしないでエレピックを買ったんだけど
これの強で慣れてしまったから
次壊れても他のは買えないんだろうなー
- 15 :
- デントレックスつかってますが
かなりいいですよ
- 16 :
- EW1250を導入して早1ヶ月、洗面台付近をビシャビシャに濡らし、洗面ボール内を血で染めるといった
通過儀礼を粛々とこなし、今に至るわけなんですが、流石に1ヶ月も経てばそのような失態(?)は
ないものの、依然としてうまくいかないのが説明書に書いてある、
・歯面に対して90°の角度で噴射
・歯肉に直接噴射はNG
これがよろしくないのです。
ハミガキのように鏡を見ながら清掃部位を確認しながらの作業ならいざ知らず、ブラインドでの”勘”が
便りの噴射なので、うまくいきません。
おかげで水圧の強さを強くするのに抵抗がある始末…(強水圧が歯肉にあたるとヤバいかも?!
といった強迫観念の影響から)
皆さんはどうやってコツを掴みましたか??
- 17 :
- >>16
俺は歯と歯茎の間を洗いたいから、直接歯茎に当ててるよ
45°くらいで思いっきり
しかもオムロンで1番強くして
- 18 :
- そそられる
- 19 :
- EW1250Pを使い出して早3ヶ月
今じゃこれなしじゃ生きられないカラダにw
- 20 :
- あほど
そういう使い方ね
- 21 :
- どういう使い方だよw
- 22 :
- 矯正中だからウォーターピックは必需品になった
歯磨き凄く楽になった
- 23 :
- 今現在ブラウンオキシジェットを使っています(6年目)
このスレを見て、ドルツかデントレックスへの
鞍替えを考えていますが、どちらがオススメですか?
- 24 :
- デントレックス買ったよ、届くのが楽しみだぜ。
- 25 :
- フロスやブラッシングと併用する場合はどういう順番で使うのがいいのかな?
WP→フロス→ブラッシング?
- 26 :
- デントレックス届いたんだけど、思ったより小さくて驚いた。
- 27 :
- 膣口
- 28 :
- まずノズルを尿道に差し込みます
- 29 :
- えっ?(´・ω・`)
- 30 :
- 次に水流調整ダイヤルを最強にセットします
- 31 :
- ほんとにやったら怪我するからやめれw
- 32 :
- そして服を脱ぎます
- 33 :
- 次にライブカメラをセットします。
- 34 :
- そしてカリビアソ.comにログインします
- 35 :
- 早くこの機械知って買っておけばよかった
歯槽膿漏?で歯ぐきの腫れと、歯との境目からの臭い
ブラッシング指導受けたが、加減が分からず弱すぎたり強すぎて歯肉傷つけたり。
ブラシで弱めに磨いた後、残りの汚れ除去とマッサージ効果で洗浄機使用
最初は皆と同様、出血の洗礼をうけたが徐々に歯ぐきが引き締まり、ポケットも小さくなり口臭も解消
- 36 :
- >>35
どの機種買ったの?
- 37 :
- ttp://item.rakuten.co.jp/euronica/
デントレックス本体は持ってるんでデントールブラシだけ欲しいんだが
馬鹿正直に初回用にしなきゃ何か言われるかな?
- 38 :
- EW1250使い始めて数ヶ月なんだが、先端ノズルの交換時期が分からない
- 39 :
- 衛生面も考慮して破損なき場合でも半年程度と見た覚えがある。
壊れてなきゃOKだとおもうけどね、消毒だって出来るだろうし
- 40 :
- マジレス希望
デントレックス買ってセットアップ時に給水タンク底に
バネの部品が有ったんですが、洗面台で流してしまいました。
今現在バネ無しで支障なく使っていますが、あのバネはどんな役割があるんですか?
- 41 :
- マジレスすると、
「こまけぇことはいいんだよ!」
- 42 :
- ウォーターピックでのどの奥の、のうせん(くさ玉)が取れるって
ブログで見るんだけど、他の機種、たとえばパナソニックのEW1250でも
のうせんはとれるものなのかな?
- 43 :
- パナで取れる程度のノウセンなら、数回うがいすれば取れるよ。
- 44 :
- 風呂でシャワーうがいすれば取れるだろ
- 45 :
- そんなのあるんだな
自分の口からそんなおぞましいものが出てきたらパニックだ
- 46 :
- >>2
ドルツ・ジェットウォッシャー EW1250P
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=EW1250P
ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ40
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=EW-DJ40
- 47 :
- 口腔洗浄機って電動歯ブラシを使っていても有用なものなのかな?
- 48 :
- そりゃもう
- 49 :
- 虫歯で穴が深いと電動だろうが歯ブラシじゃ奥に届かんからね。
虫歯持ちには重宝な品物。
- 50 :
- 虫歯ならまず歯医者で治療じゃないのか。
- 51 :
- だな
- 52 :
- だいたい1万位するけど、安売りないの?
- 53 :
- まずない
モデルサイクルが長いし、そんなに売れてもいないから
- 54 :
- ドルツになる前のナショナルパワーデントのジェットウォッシャーをまだ使ってる。
買って10年以上経つのにドルツ現行品と色以外全く変わらないように見えるんだよね。
ノズルも買い替えたことがないし、耐久性がありすぎて買い替え需要もあまりないのかもw
最近EW-DJ40を買って職場でも使い始めた。
やっぱり歯間ブラシよりすっきりしていいね。
- 55 :
- >>54
職場でということは洗面所か給湯室だと思うけど
周囲がびしょびしょになったりしませんか?
- 56 :
- >>55 洗面所ですが慣れればそれほど周囲に水が飛び散ることはないかと。
自宅の据え置き型も朝洗面所で使ってますし。
- 57 :
- ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ?♪
- 58 :
- 水流が
歯茎以外の口の中や
唇に当たるとかなり痛いな
- 59 :
- その日初めての一回目は糞臭くてその後も何回やっても臭ってたところがドルツ使ってから一発目から無臭になったこりゃすげー
- 60 :
- あ、やったってのはフロスと歯間ブラシのことです
- 61 :
- 置くタイプ・・洗面台の横がせまくておきにくいんだよな。
タンクの水交換とか戦場とか、結構面倒くさそう。
とか思うと、持ち運びできるこっちのほうが手入れが楽かなあと思うんだが、
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ ホワイト EW-DJ40-W
使てみた方どうでしょうか?
- 62 :
- 風呂入りながら使うんで、そのドルツ以外に選択肢がなかったんよ
シチズンの手動のやつでは得られないパワー。もう戻れないあの日。
- 63 :
- >>61
両方使ってる。
据え置き型と比べると水がすぐなくなってしまう。
ちょっと気になる歯間に長く水流当ててると1箇所で使い切ってしまったりして
風呂で使う時は5回以上くみなおしたりするが
職場で歯磨き後に軽く使う時なら一通り歯間に当てるのにギリギリ間に合うぐらい。
でも水をくみなおす作業が増えるだけで効果は変わらないし
水道は目の前にあるから何度でもくめばいいので
置き場所の関係でそれしか選択肢がなかったらDJー40をメイン使いでいいと思う。
- 64 :
- 水の強さの段階が少ないんじゃない?
- 65 :
- >>62>>63
ありがとう、買ってみることにする。
はじめての口腔洗浄機なので、置き型の水流を実感したことがないので、弱くても気にならないかも。
もう一回pをはかってみたけどソケット側にはせまくておけないし、
反対側もいろいろあって載せるばしょがないや。
水がたりなくて何度かくみなおす手間がかかるのですね。ちょっと面倒だけど・・。場所はとらないものね。
置き型と歯ブラシ型と値段があまりかわらないけど、歯医者代が減るとおもって買ってみます。
使ってピカピカ、
歯科医をびっくりさせてやります!
- 66 :
- 据え置き型がナショナルの古い型で参考になるかわからないけど
ダイヤル式水圧調節で1〜5の目盛りの4の手前あたりが
DJー40の強ぐらいかなあ。
どちらも普段その強さで使うから個人的にはちょうどいい。
慣れないうちは強は痛く感じるかもね。
後、歯ブラシ型と書いてあったけど電動歯ブラシと比べるとかなりでかいですよねw
- 67 :
- タンクに入れる歯磨き液みたいなの売ってる?
- 68 :
- >>63
毎回新しい水のほうが衛生的じゃない?
- 69 :
- >>68
据え置き型の方に使わない時も常時水を入れっぱなしという意味ではないよ。
据え置き型なら1回の使用のために1回水を汲めばいいが
携帯型の場合1回の使用中に水がなくなるので
念入りに洗浄する場合は何回もくみなおすってこと。
両方とも使用後はタンクをすすいで乾かすよ。
- 70 :
- ドルツの据え置き型でもMAXパワーで正直弱い。
ゴミを取るだけならそれでもいいが、歯肉が気になる人はもっと強力なのを買ったほうがいいね
- 71 :
- MAXにすると痛い
歯茎じゃなくて頬の内側とか
舌に当たると本当に痛い
- 72 :
- 強すぎるのは歯肉に良くないのではw
歯周ポケットに向けるのもダメだし。
- 73 :
- 頬や舌に痛いのは仕方ないが、歯肉に痛いのは歯肉がやばい証拠。
なんの根拠もない俺感想だけど、ドルツレベルだと歯垢は落ちない。
藁にもすがりたい人はオムロンレベルの強力な奴のほうがいい
- 74 :
- オムロンのだと歯垢も落ちるの?
- 75 :
- 歯垢ならドルツで落ちてるよ。
歯石になったらどっちでも無理じゃね。
つかそんなに強さ変わらんだろw
- 76 :
- >>62
風呂に持ち込んでも平気ですか?
- 77 :
- >>73
ドルツの説明書にちゃんと
「歯垢は除去できません」
て書かれてるしな
- 78 :
- 歯垢は取れるがクレーム対策で書いてあるだけじゃないのかね。
つか毎食後歯ブラシ+歯間ブラシと洗浄機とリンス剤でケアしてたら歯垢自体そんなにできないと思うが。
そのために携帯用を職場に置いている。
水流の強さより毎食後確実にケアすることの方が重要だと思う。
- 79 :
- >>76
平気。
風呂に持ち込める点は据え置き型にないメリット。
- 80 :
- >>79
据え置きと比べたらやっぱり水圧弱い?
- 81 :
- 歯垢ってさ この画像のようなもの指すんだよな
http://www1.odn.ne.jp/~fukao-dc/images/pmtc1.jpg
ドルツでこれ除去できるのか?
- 82 :
- >76
平気。
いっぺん浴槽に落としてすぐ拾い上げたけど、今のところ問題なく動いている。
バッテリーがあまりもたなくて、3〜4日に一度は充電しないといけない。明らかに水流弱る。
水圧は、据え置き型は知らんけど手動式よりは明らかに強い。
最初は血が出たぐらいに。
でも慣れてくると、もう1段階上の強さが欲しくなってくる。
奥歯にね、とにかく詰まるのよ。。。
- 83 :
- このスレ的には以前から歯垢や歯石は落ちないという事に落ち着いていた筈。
(こんな過疎スレなのに荒れる事必須なキーワード)
水流で効果的に食べカスを落とし、歯垢を形成させないために歯磨きと併用する有用なアイテム
- 84 :
- やっぱり歯垢は落とせないのか Orz
- 85 :
- パナのでも洗面所の汚れが普通に落ちる
オムロンだとどうだろうか
- 86 :
- > このスレ的には以前から歯垢や歯石は落ちないという事に落ち着いていた筈。
それは嘘
ずっとみているが、そんな研究は誰もしていないし、ソースもないが結論。
物理的に考えれば程度問題なのは明らかで、"落ちない”という文学的表現は使わないほうがいい。
- 87 :
- お好きなように
- 88 :
- ドルツで歯垢は除去できない → ソースはメーカー自身の取扱説明書
ドルツで歯垢の除去はできる → ソースは一切無い Orz
- 89 :
- ドルツの取説には水流だけでは歯垢は除去できませんと書いてあるが
単独でなく歯磨き後に使えって意味。
100%落ちるかといえば落ちないだろうが
それはオムロンも同様
洗面所の水垢が落ちる程度には落ちるのは
使ってたらわかるだろ
むしろ取説にそういう注意書きがないためにオムロンのユーザーが
歯ブラシを使わなかったり定期検診を受けなかったりしたら口腔衛生上のマイナスが大きいと思うが
- 90 :
- ちょっと話がズレるけど
歯磨きの後に使うと唾液やフッ素による再石灰化?
が無駄になりそうな気がする
- 91 :
- フロス>洗浄器>歯磨きにしてる
- 92 :
- ジェットウォッシャーは2年半前の製品なのに価格がおちないね
今のネットの最安値が送料込みで8400円くらいだけど量販店の在庫処分をふくめて発売後の最低価格っていくらぐらいなんだろう?
- 93 :
- 送料込み8400円ならじゅうぶん安いと思うなあ。
- 94 :
- >>90
最後にミラノール使えばよろし。
- 95 :
- 口腔洗浄機の普及率は全国で3%くらいかな
- 96 :
- 400万人?ないわー。
- 97 :
- 普及してほしい。
同僚が激しい口臭を放っているのだが
それとなく洗浄機を勧めても興味を示してもらえない。
喫煙室から戻ったときなど特に頭が痛くなるような刺激臭だ。
さすがに臭いを指摘するわけにはいかないが
洗浄機を使えばヤニ+腐敗臭が多少軽減されると思うのだがなあ。
- 98 :
- ヤニ+歯槽膿漏+コーヒーのトリプルコンボはこの世の地獄
- 99 :
- ネットでジェットウォッシャーを歯磨きしたあとも食べカスがでてくると
絶賛してる人がいたから買ってみたんだが、まともな電動歯ブラシ使ってたら必要ないね
食べカスがとれるって人はおそらく手磨きか安物電動歯ブラシを使ってるかでちゃんと磨けてない人なんだよ
使い道がなくなったから我が家では鼻腔洗浄機として使用することにしたわ
たぶんこれが必要な人は歯並びがめちゃめちゃで隙間がある人とか矯正中の人だろう
>>97
そういうやつは普通の歯磨きすらしてない可能性が高いよ
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
-