1read 100read
2011年10月1期家電製品〒〒〒どれがイイ電波時計 5〒〒〒【腕時計以外】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
〒〒〒どれがイイ電波時計 5〒〒〒【腕時計以外】
- 1 :11/05/07 〜 最終レス :11/11/29
- ※受信状況の報告・質問の際は設置場所の県名くらいは書くこと
1992年 マルマンはドイツ-ユングハンスの技術協力を得て、日本初の電波時計「グリニッジ」を発売。
カシオ
http://casio.jp/wat/products/waveceptor_desktop/
http://casio.jp/wat/products/waveceptor_wall/
リズム時計(シチズン)
http://www.rhythm.co.jp/clock/denpa_index.php
シチズンCBM
http://www.jcbm.co.jp/jpn/watches/watches.html (38/56ページ)
セイコー
http://www.seiko-clock.co.jp/search/product/clock_search/select_list.php?maker=0&radio=true
電波時計について
http://ueji.org/radio_watch/
電波腕時計は
時計・小物
http://hobby5.2ch.net/watch/へ。
過去スレ
〒〒〒どれがイイ電波時計〒〒〒
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/995953158/
〒〒〒どれがイイ電波時計〒〒〒 【腕時計以外】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1107870907/
〒〒〒どれがイイ電波時計 3〒〒〒【腕時計以外】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1168527174/
〒〒〒どれがイイ電波時計 4〒〒〒【腕時計以外】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1249108908/
- 2 :
- ノア精密(マグ、リムレックス、エグザート他)
http://shop.mag-clock.co.jp/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=15&to=cl
レムノス
http://shop.lemnos.jp/shopbrand/009/001/Y/
イデアインターナショナル(イデアレーベル)
http://www.idea-in.com/products/index.html
サンテル
http://www.sun-tel.co.jp/modules/shop/index.php?s_w=denpa
- 3 :
- 株式会社マルマンプロダクツ
http://www.maruman-products.co.jp/index.html
電波時計用の電波送信所2つのうち1つが停波中、主に東北と北海道で電波による時計合わせ機能が停止 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110313_clock_stop/
↓
電波による時刻修正が約40日ぶりに復活、おおたかどや山標準電波送信所が暫定的に電波送信を再開 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110421_jjy_nict_go_jp/
↓
おおたかどや山標準電波送信所が落雷により再び停波、北海道・東北地方の電波時計が時刻修正不能に - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110426_jjy_nict_stop_again/
- 4 :
- >>1
乙
- 5 :
- 地震以降、部屋で60kHz電波を受信できる場所を探し続けたが、
数日前ようやくホットスポットを探し当てたw
- 6 :
- それはベストポジションじゃないのか?
部屋でホットスポットを見つけて噴火したらマズイだろうw
- 7 :
- 40kHz標準電波
停波中
復旧見込みは未定です。
更新: 2011/05/07 09:35:03 JST
60kHz標準電波
正常送信中
停波予定無し
更新: 2011/05/07 09:30:02 JST
ttp://jjy.nict.go.jp/i/index.htm
- 8 :
- 1000円くらいので十分
- 9 :
- いちおつ
- 10 :
- 受信中、ビット変化に合わせて表示が変わるやつが安心感があるな。セイコーとかみたいに。
シチズンの小さいのは受信か失敗かの2択表示で信号強度すらわからんから寂しい。
- 11 :
- 遠く離れた所から・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Qj_4QViS3P4&feature=related
・・・認識が若干間違ってるが・・・
- 12 :
- 自照式デジタルで24時間表示のやつって、どこのメーカーも作ってないんだな…
どうでもいいようなラインナップばかり多いくせに、どうしてこう肝心な所に穴があるんだろうな
メーカーには闇の中でもノータッチで視認したい需要があるというのを理解出来ないボンクラしかいないのか?
- 13 :
- アマゾンとかでもよく見るがなんでそんなに24h表示が要るんだ?
- 14 :
- こんなことなら、掛時計とか置き時計は昔の
有線電源周波数同期の方がよかったな
- 15 :
- >>12
ビシッと答えを教えよう
それは、だれもそういうのを望んでいないからだよ。
マイノリティーなら自作すべし。
- 16 :
- >>13
まずは暗闇でも時計に手を触れずに時刻を確認したいというニーズが少なからずある
その場合、AM/PM表示なんてものは極めて判別が困難なので、一目見て区別が付く24時間表示が求められる
- 17 :
- こんな時こそGPS時計出せよどっかのメーカー
AC駆動で消費電力は1W、これなら電気代はほぼ気にならない
電波なんざはるかに凌駕する100万分の1秒精度!
自作だとカスなディスプレイしかねーからイラネ
- 18 :
- それは腕がカスだからですよね
- 19 :
- >>17
GPS時計は、LeapSecondsの問題が…
- 20 :
- 光るデジタルで24時間表示というなら、シチズンが業界一番乗りかもな
来月発売のパルデジットネオンというのがそれらしい
ちと高いのが難点だが
- 21 :
- >>16
表示を見ないとAM/PMの判断が出来ないなんて窓の無い地下室にでも住んでるのか?
そんな状況で電波の受信は出来るのか?
- 22 :
- >>16
GPSレーダー探知機買えば?
- 23 :
- >>21
オレも彼がどんな部屋に住んでるのか気になる。
- 24 :
- ああだ
- 25 :
- >>19
GPS時刻にはうるう秒は含まれてないけど、GPS信号の中にUTCとの差のデータがあるので、
うるう秒を含んだ時刻に修正できるよ。
- 26 :
- >>25
え!あの衛星って、各国の差分情報が全て含まれてるのか?それとも日本向けに特別サービスなのか?
- 27 :
- >>26
GPS時刻とUTC(協定世界時)との差だよ。
JST(日本標準時)のデータは含まれていません。
- 28 :
- 各国の差分じゃなくて、UTC。
- 29 :
- >>25
LeapSecondsデータはAlmanacと同じ12分30秒周期で、受信に時間掛かっちゃう
- 30 :
- なんか受信できるようになったと思ったら何これ
40kHz標準電波
5月9日13:08暫定送信を再開しました
5月10日午前中で停波します
更新: 2011/05/09 13:12:12 JST
- 31 :
- >>30
明日午前から雷雨の可能性があるから、落雷の可能性がある前に停波するんじゃないかな。
- 32 :
- >>21
逆に、昼夜の区別が簡単に付くなんて、どんだけアバラ屋に住んでるんだよと思うけどな
ちなみに、うちは真っ昼間でも写真の現像が余裕で可能なほどの遮光性はある
て言うか、ガキの頃写真現像が流行った時、光ダダ漏れで無理なんて家の子は近所に一人も居なかったが
- 33 :
- 遮光カーテンとかなしで、真っ暗になる部屋ってマンションの浴室とかトイレくらいじゃないかねえ。
- 34 :
- >>31
明日停波の理由は天候みたい
こんな運用をするのか大変だな
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110509_444333.html
- 35 :
- >>30 おお? 受信復帰したねえ・・・
ひょっとして、明日からの一時帰宅に関連してるんかね?
- 36 :
- マンションなどの集合住宅だと、普通の部屋を完全に遮光するのは難しいな
一戸建てなら普通に雨戸を閉めるだけでほぼ完全な闇になる事が多いけど
- 37 :
- おっホントだ
電波立ってやがらw
健気に来ない電波を傍受し続けてんだの〜ウチの愛機も
- 38 :
- どや山についてさっきNHKでやってた
やはり放射能の関係で前みたいにずっと送信続けることはできないが、
細切れで時々電波は出す。まぁひと月で数十秒遅れても問題ないだろ。
まずは今日午前までだから窓際に置いとけ、とのこと。
ちなみに所長は女性なんだね。知らなかった
- 39 :
- 常駐しないと駄目なのかね?いまどき遠隔操作してそうなのに
- 40 :
- >>39
落雷したらどうするん
- 41 :
- 心眼で見切ってかわす
- 42 :
- >>39
落雷停波の直前に遠隔操作の為の作業をやってたじゃない
- 43 :
- 九州局を1000kWに増力しろ
- 44 :
- アンテナより高い避雷針を
- 45 :
- >>41
ドラゴンボールかよ
- 46 :
- >>43
そんなことしたら夏の電力が心配だよ
九州電力もギリギリじゃね
- 47 :
- >>44
無理だろう。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/06/02/2365.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/05/28/NiCT05.JPG
- 48 :
- 無理な理由がわからん画像だ
- 49 :
- 東電波受信成功したと思ったら一時の処置か
なかなか
- 50 :
- >>48
アンテナそのものにアース付けられないのかな?
- 51 :
- 〜〜〜 E マークがいとおしい
Wにももちろん感謝です
- 52 :
- >>50
Hot電位がGNDとショートな悪寒
- 53 :
- 標準電波発信機を作ってみよう
- 54 :
- セシウムはどこで売ってますか?
- 55 :
- >>54
福島に行けば地面に積もってる
- 56 :
- >>54
東電日本国政府に頼めばタダでもらえると思う
- 57 :
- >>54
セシウムはタダです。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304743479/l50
福島・浪江町の土壌検査で今までの最高値のセシウム検出
「ヨウ素は減少、今後はセシウムが主に」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305072569/l50
下水汚泥の焼却灰から放射性セシウム 3万2千ベクレル検出 宇都宮市の工場
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304691748/l50
福島産のタケノコから基準値超える放射性セシウム
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305022410/l50
茨城の牧草で許容値超すセシウム検出 一方、千葉は許容値を下回り放牧自粛を解除
- 58 :
- この雨で九州も停波したらどーなるの
- 59 :
- 雨が止んで復旧するのを待つだけだろ
- 60 :
- がんばれ おおたかどや山
- 61 :
- なんで真ん中の岐阜辺りに電波塔作らなかったんだろう
- 62 :
- 両端に届かないから
- 63 :
- それじゃ列島の両端がエリア外になるだろ
- 64 :
- 一方アメリカは大出力で真ん中に1本だけで運用している
- 65 :
- 思い切って群馬あたりに移設したらどうかな
1年はダメな感じでしょ
- 66 :
- >>64
アメリカは細長くないからそれでいいのだろうな
>>65
同じ出力だと北海道が受信範囲から外れるんじゃないか?
- 67 :
- アメリカはハワイに届けない
日本は沖縄に届けている
- 68 :
- 沖縄は微妙らしい
- 69 :
- >>67
九州でも受信がしずらいという地域があったんだよ。
- 70 :
- 4秒ずれてるなと思ったら、停波してたのね
今まで誰が電波出してるかとかを知らずにお世話になってたんだけど
興味出てきたんでいろいろ勉強中・・
- 71 :
- > 5月13日(金)におおたかどや山標準電波送信所からの送信を再開する予定
天気によるけど。
- 72 :
- うむ、どや顔して待つとしよう。
- 73 :
- 13日の金曜日か・・・
- 74 :
- 最近は11日のほうが恐ろしいわ
- 75 :
- 電波出てるっぽい
- 76 :
- テレビとパソコン(両方ON)に挟まれてるため失敗…
- 77 :
- 出てねーし
40専用でも60のをミスって受信表示はするぞ
ウチの時計はそうだ
最終的には補正しない
- 78 :
- いま見てたら、2:01にWからEに表示が変わって興奮してしまった。
窓により近い壁掛けアナログは成功した模様。これはいつもの西か。
(東京です)
- 79 :
- 出てたの?
うちのは未入感 @和歌山
- 80 :
- 未だ再開無しか
- 81 :
- 電波時計用JJYシミュレータ
ttp://www.starstonesoft.com/JJY_Simulator.htm
JJY Emulator
ttp://siio.jp/jjy/
JJYエミュ for Android
ttp://market.android.com/details?id=jp.tech4u.simjjy
- 82 :
- >>77
周辺ノイズですってば
- 83 :
- >>80
40kHz標準電波
5月13日17:32暫定送信を再開しました
予告なく停波することがあります
更新: 2011/05/13 17:47:37 JST
- 84 :
- 帰ってきたら
未受信 ゼロになってた。
- 85 :
- やっと怪電波復活きたか
- 86 :
- >>81
うざいからすっこんでろ
- 87 :
- 周辺ノイズじゃねーって
ドライブがてら山の上のほうで受信させたし
強制受信中はアンテナマークがつけば電波はきてるってのが分かる機種
かなり不安定だが感応してたし〜
しかしそれでも受からねーから60未対応だとようやく気付いたんだな…てっきりどんな時計も60も受信すると思ってたw
- 88 :
- そりゃますますノイズだな
- 89 :
- NICTのサイトが地震以降重い
- 90 :
- 40kHz絶好調だね
ウチの時計、受信失敗する気配がまったくなくなりました
もうカミナリ落ちないでほしい
- 91 :
- 雷は防ぎようがないからなあ
- 92 :
- 停波かなんか知らないが、93'グリニッジ、正確に作動中
- 93 :
- Eマークキタね。
よかったよかったw
- 94 :
- 今後は天気予報見て、事前に遠隔停止する運用にしたのか。
まあ長期間停止するよりはマシだな。
- 95 :
- 安定受信
液晶にマークがあると落ち着くワナ
- 96 :
- また停波か
- 97 :
- 40kHz標準電波
落雷が見込まれるため停波中です
17日9時頃復旧見込みです
更新: 2011/05/16 17:21:37 JST
- 98 :
- ということは遠隔操作可能になったということかなl
- 99 :
- 最初からその程度可能だったんじゃないの
停波が長引くと意外とイチャモンの声が上がって仕方なく対応
天下り施設も勤務実態がないとカネがもらえんからなw
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
-