2011年10月1期家具ノンホルム【臭く無い家具】低ホルム TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
家具屋で見かけた変な人
アウトレット家具の店はじめます
インテリアショップ経営
新しい机購入予定・・・だが


ノンホルム【臭く無い家具】低ホルム


1 :06/03/01 〜 最終レス :10/11/13
安くても人体に安心な家具!
無臭の家具!
ノンホルム・低ホルムがうたい文句な家具!
情報交換しましょう。

2 :
2げとじゃぁ〜

3 :
ttp://store.yahoo.co.jp/i-cafe/c4e3a5dba5.html
低ホルムだけど、中国産ってのが気になるな。

4 :
低ホルム製品といいながらも
トルエン、キシレンとか他の臭いがきつかったりってありえる?

5 :
買った家具が臭くて使えない場合ってどうすればいいの?

6 :
>>5
室温30度以上の部屋でひと夏過ごせば
たいていのホルムアルデヒド成分は飛んで行くらしい。
でもうちのは臭くて納戸に突っ込みっぱなしになってる。

7 :
ちょっと この件の事に対して言わせて  ごめんね^^
この低ホルムアミデヒド?って言うのかな
あんまり名前気にして作って無いから 分んないけど
4スターって規格なんだよね これ
それで この規格適合品であっても
いくらかの臭いは仕方ないの これってベニアの臭いだから
ポリ合板・プリント合板って他にもあるけど
基本はベニアだから 臭いはするんだよね
借りに臭いがしても シックハウス症候群などの
アレルギーは出ないようになってると 思うよ^^ 臭うけどw
でもね 問題はそんな事じゃないの
日本は この手の問題に少し過敏になってるから
ベニアに対しても厳しいの 高いクオリティーもとめてるのね
でも 現在の中国・インドとかの発展がいきおい有るから
どんどんベニア板買って行っちゃうのw A品B品御構い無しに
だから輸入先のベニア屋さんも クオリティーもとめて
さらに値段叩いていく日本じゃなくて その他の国に売りさばいちゃうのw
だから 今 日本に入ってくるベニアは相当少なくなってる訳さ
さらに インドネシアなんかそうだけど
違法伐採を厳重に取り締まってて 木材が足りてない状況に
陥ってるの・・・・・w
結局 作り手からすると 辛い所なんです って話でした^^   すまそw
あとね この手のクオリティーは これ以上もとめられなく
なると思うよ 
値段も今のままじゃ 収まんなくなると思う
家具だけの話じゃないんだけど 
デフレも収まりつつあるし 安いんであれば
今の内 買っておきなされww

8 :
イケアはどう?

9 :
そうそう、臭いとホルムアルデヒドなどは少し別の問題なんだよね。
ディーゼル車のNoxと黒煙が別問題みたいな話で。
気に成るなら一度部屋に暖房ガンガンにかけてやると
だいぶ抜けるよ。
新築の家が臭い時にやる方法だけどね。
イケア、お国柄的には厳しい所だから、
たぶん大丈夫とは思うけどね。

10 :
買って7年にもなる本棚がいまだに臭いんだけど、
それって、もうホルムアルデヒドは抜けててベニアの臭いなのかなぁ?

11 :
>>10
普通は1〜2年でほとんど揮発するはず。表面の塗装が相当分厚い高級品
だったりすると揮発するのに時間掛かるかもね。

12 :
>>11
ありがとう。
超安い低級品だったのに、匂いだけは一級品でしたorz

13 :
>>8
GW明けにイケアで書棚やボール紙製のボックスとかもろもろ買ったけど、組み立てた次の日くらいから手足に赤いポツポツでたよ。
初めダニかなと思ったんだけどなんか違うなって思って、体内から出てきてる湿疹
みたいな感じで、先週痒みに耐えられず皮膚科にい行ったら、シックハウス症候群じゃ
ないかと言われた。注射うって薬ももらったんだけど全く効かない。
やっぱ元を正さないと駄目みたい。紙製のボックスは土曜日にベランダに出して
次の燃えるゴミの日に捨てることにした。でもまだ痒い。
臭う本棚をどうしようかと模索中。10畳の部屋に一人暮らしだから置場がないんだよね。
近いうちに玄関に追いやろうかと思う。
イケアにメールで訴えたが返信もなく、対応悪すぎ!
誰か家具の臭い消すいい方法あったら教えてください。

14 :
>>13
書棚が一番怪しいwwwwwwwwwww
書棚はパーティクルボード製じゃない?
ヨーロッパのパーティクルボードの多くはユリア樹脂系の接着剤を未だに使っていたりする。
パーティクルボードのメーカーと接着剤の種類を聞いてみて。

15 :
>>13
ネット通販でたしか
ホルムアルデヒド吸着シートってのが売ってた。
吸収だったかも。

16 :
>>15
無印の商品だね
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=3&_from=/ListProducts/itemlist&sc=S02703&sp=muji&prd=4547315182398&sku=4547315182398

17 :
パイン材の2段ベッドを買ったんだけど、これが結構臭いがきつくて。
んで、1ヶ月くらい経ったら刺激臭は無くなったんだけど、
今度は雑巾のような臭いがしてきたんだ。換気しないと部屋中、雑巾臭くて。
これは一体なんだろう? 何か良い対策は無いかな?

18 :
>>6,9,10,11
揮発性の高いトルエンやキシレンなどは
高温状態で揮発させる「ベークアウト」で
放散料を一気に減らす事は出来ます。
しかし合板などの接着剤に含まれるホルムアルデヒドは、
その接着力が続く限り、揮発し続けますので、
最近の研究では10年や20年でも放散量は変わらない
というのが現在の常識です。

19 :
>>9
生産国は違うからね〜
あの価格だからね〜

20 :
俺も先週IKEAでイスとテーブル買ったんだが、臭くて困ってるところ・・・
目もなんかチカチカするし orz

21 :
子供用に通販で買ったヒノキの2段ベッド。
すのこは桐板。
全部無垢。
ヒノキのいい匂いが漂って最高です。

22 :
人にやさしい
自然にやさしい
虫にもやさしい
カビにもやさしい

23 :
>>21
どこのどこの?

24 :
子供部屋に置く家具は低ホルム探していろいろみましたがなかなか良いのがなく苦労しました…
イケアのはかなり匂いきつかった希ガス

25 :
低ホルムの家具買おうと思ってるけど
星二つぐらいじゃやっぱり臭ったりするのかな。

26 :
プチタン購入age

27 :
中国製のいすを買ったけど、
中国製、独特の臭いがする。
この臭いの消し方で良い方法あれば、おしえてけれ。

28 :
yk

29 :
ベトナム産の家具もキツイかな?

30 :
とりあえず合板製の家具は買うなってことか?

31 :
>>27
外で干す

32 :
age

33 :
合板も集成材もだめだとしたら
ものすごく家具たかくなんねーか?

34 :
中国製いすで健康被害=家具チェーンを刑事へ−仏
フランスの大手家具チェーン、コンフォラマで販売された中国製のひじ掛け
いすやソファ購入者数百人に湿疹(しっしん)、抜け毛、やけどなどが起き、
死者も出ているとして、被害者約270人が1月初め、過失傷害などの疑い
で同社を刑事する。被害者団体の弁護士が27日までに明らかにした。
 
同社は被害者との話し合いを通じ、1人当たり最高2000ユーロ(約25万円)
の示談金支払いを提示したが、被害者側は「あまりに少な過ぎる」と反発。
最低でも2万ユーロ(約250万円)を要求し、サルコジ大統領にも同社に
賠償支払いを促すよう手紙で直訴していた。
問題のいす類はコンフォラマ社が中国のリンク・ワイズ社から輸入。生産地
の湿度が高いため、多量の防かび剤を使っていた。 (2008/12/27-09:36)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008122700069

35 :
良スレage

36 :
最近、IKEAの組み立て式家具を2つ買いましたが、これらって中国産ですか?
買ってから2週間経ちましたが、化学塗料?の匂いがひどくて。
夏場はエアコンつけて密室状態で寝るうちに喉の粘膜をやられました。
それで昼間は窓を開けっ放しにして匂いの元が拡散するようにしてますが、
なかなか消えてくれません。
次は引出しだけでも天日干しを試してみようと思ってます。

37 :
>>36
大きな家具店では中国産だけとは限らないです。東南アジア各国製も多いでしょう。
匂いはとにかく干す、換気しかないと思います。
あるいはホルムアルデヒド吸着シート等も効果あるかもしれません。
イケアスレでは以前から匂いがある等の書き込みがあったりしました。
木そのものの匂いか、わかりにくい事もあるので難しいですね。

38 :
輸入家具に関しては期待しないほうがいい
どうしてもホルマリンなどが気になるのであればニトリ・イケアなどの店では買わないのが吉。
ないことはないが数は少ない。
町の家具屋で探した方が値段は高いが最低でもF☆☆☆以上の物は買える。
現状、住宅にはF☆☆☆☆規制がかかっているのに家具にはそういった規制は一切ない。
なのでF☆☆やF☆なんてとんでもないものが売られていることもある。
外の箱(家)には規制をかけて中の箱(家具)に規制をかけないのはどう考えてもおかしいのだが
規制をかけてもらっちゃ困るところがあるっぽい。
政治家も国民の健康より自分の懐に入る金が大事みたい。
なのでそういうのが気になる人・敏感な人は町の家具屋で買ったほうがいいよ〜。

39 :
中華製はイカくさい

40 :
イカ臭いと言えばスレ地だけどレスポのバッグは
中がイカ臭いんだよね。

41 :
TVボード買おうと思ってるんだけど、日本製=低ホルマリンなの?
12000円位の日本製のものを買う予定なんだけど・・・・

42 :
そうとも限らないような。

43 :
12000円で日本製なんてありえないっしょ。あったとしたら、ちょっとした部品を日本で取り付けて「日本製」にしてるだけじゃないの。

44 :
120,000円のまちがいでは?

45 :
どうして建材はホルマリンの規制があって、その建物の中に置く家具にははないのか。
システムキッチンを含めて作り付けは規制され、置き家具は規制外。
健康を考えたら矛盾だらけのとんでもない話。
輸入家具はホルマリンに関しては野放し状態。
仮に規制をしたら、デフレの勝ち組の代名詞の某家具チェーン店の家具のほとんどは販売中止。
低ホルマリンの材料で作ったらあんな低価格で製造も販売もできないもんね。
そんな不健康の大量販売をどうして法律で規制しないのか。

46 :
確かにそうですね。
仕事柄、中国の展示会に行くことがありますが、会場にいると臭いもさることながら目が痛くて大変です。
とても長時間は我慢できないほどです。
バイヤーもわかってるんでしょうけど、安さ優先。健康被害には目をつむっているんでしょうね。

47 :
大きな家具屋に行くと頭痛になるよね

48 :
それは単におまえが頭イタい人なだけだろ

49 :10/11/13
>>48
いいねぇ、鈍感な人は。羨ましいよ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
家具屋で見かけた変な人
アウトレット家具の店はじめます
インテリアショップ経営
新しい机購入予定・・・だが