1read 100read
2011年10月1期生活全般汚部屋から脱出したい!第115章
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
隣の住人がうるさい part58
小さい子を持つ親のここが嫌い 141人目
最近子供に変な名前つける親多いよな・・・ Part111
その神経が分からん! part285
汚部屋から脱出したい!第115章
- 1 :11/06/10 〜 最終レス :11/12/05
- 合言葉は「部屋は住む人を映す鏡」
汚部屋から脱出するために日々努力している人
脱・汚部屋の為のアイディアを提供したい、されたい人
どこから手をつけたらいいのかわからなくて挫折しそうな人
みんなで考えればなんとかなる。落ち込んでる自分を捨てる前にゴミ捨てろ。
お掃除とお片付けの神様はみんなの心の中にいる。お掃除の神様、祈降臨!
※分別ゴミの出し方ははそれぞれの自治体のホームページ又は役所で確認する。これ最強
※喧嘩腰、見下し、煽り、馬鹿にするなどのアドバイスは荒れる元です
※次スレは970踏んだあなたにお願い!立てられなかったら以降に頼んでください
テンプレ・まとめサイト(過去ログ・関連スレもこちら)
http://clean.s54.xrea.com/
まとめサイト2(@wiki)
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/
まとめサイト3
http://obeya.kotonet.com/
まとめサイト4(3の下書きの様なブログ)
http://trushcan.blog95.fc2.com/
【前スレ】
汚部屋から脱出したい!第114章
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1295798628/
このスレが倉庫収納になっている場合は以下から新スレに飛んでください。
http://find.2ch.net/?STR=%B1%F8%C9%F4%B2%B0%A4%AB%A4%E9%C3%A6%BD%D0&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
- 2 :
- 2ゲットォォォ
- 3 :
- >>1
乙
- 4 :
- いちもつ
- 5 :
- >>1乙
埋められちゃったの気がついたけど立てられなかったんでどうしようかと思ってた
- 6 :
- >>1乙!
家族が「物を捨てられない病」こっちもスレ立てお願いします。
- 7 :
- 暑い季節や湿気の多い季節だととくに大変なんだよね・・
虫や匂いの問題がでてきて
- 8 :
- >>1
乙
屋根の修理頼んで雨漏りの心配無くなってほっとしてたら
壁が腐ってボロボロ崩れてきてるのに気がついたよ…
とりあえず壁ボロボロ地帯の掃除は来週までには終わりそうなんだけど、他が問題過ぎる
床抜けてるところもあるし、せめて3部屋片付けないと修理呼べない…
- 9 :
- 絨毯をはぐったら、下から土が出てきた。地層が積み重なって土に還ったのとは違う感じの軽石系の土。
なんだろうと暫く考えたら、だいぶ前に育てていたサボテンの土だった。
そういえば、ひっくりかえして泣きながら処理して、手にとげを刺して痛い思いをして、でも汚部屋だから掃除機が入れられなくて
無理やり土をぬれ雑巾でぬぐい、絨毯の下に入り込んだ分は鈍器で潰したんだっけ。
どうしてあの時に汚部屋脱出を思いつかずにそのまま継続したんだろう。
- 10 :
- >>6
テンプレ置いておきます。
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」12【ジレンマ】
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1280748029/
自分は綺麗な家に住みたいのに、それを家族が邪魔をする。
そんな思いをしている人のためのスレです。
「物を捨てられない病」「タダならなんでも貰う病」の同居人に対する
愚痴や解決法を書いてストレスを発散させてください。
有益な情報交換の場にしましょう。
※個人攻撃はスレ違い、人の物を勝手に捨てるのはNGですよ。
- 11 :
- >>1 乙!
- 12 :
- >>8
ちょっw それ修理じゃなくてリフォームor引越レベルww
- 13 :
- 母は物を捨てられない。掃除すると怒る。父と妹はゴミも捨てられない。
- 14 :
- |ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
|ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
|ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
|ii||iiii;;i((Oill|
|ii||iii;;;i;;;;Y/ ̄ ̄ ヽ,
|ii||iii;;;i;;;/ ',
|ii||iii;;;i;;;{0} /¨`ヽ {0},
|ii||iii;;;i;;;l ヽ._.ノ i ふむふむなるほどなるほど・・・で?っていう
|ii||iii;;;i;;;リ `ー'′ l
|ii||iii;;;i;/ /⌒ i
r^-、ii;;ii_/ ィ / )
ヾ.__,、____,,/ /'"
|ii||iii;;;i| ノ
/ ̄ ̄ヽ、 ノ
(, |
', \ , i
|ii', ';;ヽ _,ノ_ノ
|ii||', ',;;ii;iill|/
|ii||ii) ヽi;iill|
|ii/ __.ノ;iill|
|(__/;i;;;;ii;iill|
|ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
|ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
|ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
- 15 :
- ハウスダストが原因のアレルギー体質なのに協力してくれない。苦情を言うと母は気のせいだ。
- 16 :
- と言う。上から目線で。
- 17 :
- 好意でこの新スレを立ててくれた人にさらに
他のスレのスレ立て依頼をするのはお門違いでは。
どこかにスレ立てをお願いできるようなスレなかったっけ。
- 18 :
- 中間部屋まできて1ヶ月キープ。こっから先はなかなか腰が重くなって進まん
でも汚部屋に戻るのだけは必死で避けてる
物の定位置を決めて、出したらそこに戻すってのがいかに重要かやっとわかった
服1枚・本1冊・リモコン1個ってそこらへんに散らかしたままで
1週間積み重ねるとあっというまに汚部屋だからなあ
- 19 :
- >>17
スレ立て依頼のスレに行きます。
>>6>>10は取り下げます。
- 20 :
- >>18
キープ出来てるのがすごいよ!
どんな感じか見たいなあ。
中間部屋まで来れば、維持したくなるんだなー。
自分も汚部屋脱出頑張ろう。
- 21 :
- うがー!洗濯機が壊れた!
電源が入らない。あれか、前回無理して毛布を洗ったのがトドメだったのか。
今日まとめて洗濯するつもりだったから洗濯物が山盛りだし、洗濯機を買うお金がない。
いわゆるニートで、洗濯と炊事の下ごしらえ程度(米を炊いとくとか頼まれた食料を買いに行くとか)を
やりつつ、自室の汚部屋と微汚屋敷をちまちま片付けてなんとかニートを許して貰ってる状態なんだが
これで洗濯機を壊したってばれたら・・・失踪しようかな・・・
- 22 :
- 米を炊いとくとか頼まれた食料を買いに行く程度じゃ下ごしらえとすら言わない
それはさておき、コンセント抜けてるとかそういうオチはなし?
変なところに洗濯もの挟まってるとか。
価格comとかで同じ機種を検索して同様の現象で困ったand/or
対処法とか修理依頼の方法とか調べてみたら?
- 23 :
- 父が帰宅して修理してくれた。失踪はしなくてすみそうだ。
ただ、炊事下ごしらえ程度ですらなかったといわれてかなり凹んだ。
- 24 :
- 子供のおつかいみたいなものだよ
親御さんがニートな子供のために役割を与えてくれてるんだろうね
優しいご両親だね
- 25 :
- >>23
障害とか大病持ち?そうでないならバイトでいいから仕事始めなよ。
ニートしてると家族と顔合わせ辛いでしょ?家の中に居場所無いでしょ?
今何歳かわからないけど、年齢重ねるとどんどん履歴書に
空白の時期が増える。社会復帰しづらくなるよ。
辛い出来事があって引きこもったなら、それを誰かに話してみて。
電話相談室とかでいいから。
解決しなくても口に出して誰かに話を聞いてもらえただけで
モヤモヤが少し晴れるよ。
一歩踏み出せる事を祈ります。
スレチ失礼。
- 26 :
- あんまり責めないでやってよ
田舎だとバイトすらみつからないとこ多いし、掃除する人が他にいない場合もある
田舎から脱出したくても汚部屋放置していくわけにもいかないし…全部自分のことだけどさ
領収書の山どうするかな、手で千切るのはそろそろ限界だ
- 27 :
- >>26
墨汁を入れた袋に突っ込む
- 28 :
- 燃やす
- 29 :
- 水に浸して洗濯機で攪拌脱水
- 30 :
- 床はほぼ見えてるし整理できてる部分もあるんだけど、
仕舞う場所が決まってないものに当たると思考停止する。
捨てるかどうかの判断もつかない。
で、そのまま延々放置できる辺りが汚部屋脳だなと思う。
- 31 :
- 立ててくれた人がいました
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」12【ジレンマ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1307842991/
- 32 :
- いいね墨汁袋
燃やすのは火気厳禁な地域なんで無理なんだ
洗濯機で脱水って、洗濯機大丈夫なの?
- 33 :
- ネット入れてやったらどうかな
目の細かいやつ
- 34 :
- >>32
この先の投資と考えて費用捻出してシュレッダー買っちまうのもありだと思う
- 35 :
- 領収書って、そのまま捨てたらダメなんかい?
紙袋に詰めてから指定ごみ袋に入れるとかは?
ゴミあさる人がいるのかな。
- 36 :
- うんまぁ、自分も個人情報云々とか気にせず領収書も郵便物もバンバン捨てるけどね
ゴミためたことないし
それが気になってゴミ捨てらんない人もいるからしょうがないね
- 37 :
- >>35
短冊状に切れる3連とか5連のシュレッダーハサミというやつが100均とか文房具屋にあるよ。
意外と使える。
- 38 :
- >>37
いやさ、そういう「便利グッズ」は増やしたくないのよ。
個人情報モロ見えだと嫌だから、そういうもの捨てるときは紙袋に入れてる。
生ごみも一緒に入れて、指定ごみ袋の底に入れて捨ててるよ。
昔は細かく切ったりしてたけど、時間がもったいないと思うようになったから止めた。
- 39 :
- クロスカットの電動シュレッダー、5年以上使ってる。
床に掃除機が要るように、私には必需品。
時間、体力節約できるし、もっと早く買えば良かったと思ったよ。
- 40 :
- シュレッダーはあると便利だよね。自分もすごく助かってる。
テレビの回収お願いした。スチールラックも解体して、粗大ゴミの日程おさえた。
もう少しで脱出かも。長かったけど。毎日毎日、これ終わるの?って半泣きになりつつ、
黙々とゴミ袋につめて、毎日どれだけ捨てたか軽くメモしていったら、段々と出すゴミがなくなっていった。
最汚部屋だった時の写真、悲惨すぎて撮ってなかったけど、今は撮っておけばよかったと思ってる。
メモは頭整理するためにしてたけど、結果的にモチベ保つ役にも立った。まだ過去形じゃないけど。
- 41 :
- >>26
>>25だけど、ごめん、責めてるわけじゃなかったんよ。
自分も仕事見つからなくてニート一歩手前までいった事あるから
人事とは思えなくて。見返したら書き方悪かったわ。
共有スペースは必死の掃除の甲斐あって何とか中間部屋をキープ。
掃除しやすい部屋にする事が大切だとつくづく思ったよ。
共有スペースが細かい所まで整理できたら、後は最大の難関の自室だw
頑張ろう。
- 42 :
- 汚い話で申し訳ない。
友達の家の便器がひどく変色してるのでなんとか落としたいんだが、
これはプラモデル用の耐水サンドペーパーでこすっていいものだろうか?
なんか色の付いてる部分もツルツルしていて、
普通のトイレ汚れと違うんだよね。
- 43 :
- サンドペーパーで擦ると微妙な傷がついてそこにまた汚れが付着すると思う。
- 44 :
- >>42
サンポール湿布いいかも
お掃除業者のトイレ掃除のやり方↓
http://osouzibann.com/zissenn/toire.html
- 45 :
- 携帯で掃除始め、休憩する時、掃除やめる時に散らかってる場所を撮ると良いよ
今日はこれだけがんばったっていう証明になる
掃除する気力がなくなった時に見るのもおすすめ
- 46 :
- >>43-44
レスありがとう。
取りあえずサンドペーパーはやめて、サンポール試してみます。
確かにサンポールはよく落ちるよね。
- 47 :
- 今日は、ベッド周りとドレッサー、CDを片付けた!
CDは、140枚有って、うち50枚はリサイクルショップに持って行くことに。
ビフォー
http://h.pic.to/15zhnf
アフター
http://h.pic.to/19szig
ところで、火災警報機点検のお知らせがとうとう来た!
最終日の20日5時を予約した。
後1週間だあ〜頑張ります!
- 48 :
- >>47
ビフォー綺麗すぎて、一瞬変化わからなかった。
アフターと並べて見たら、小物が減って、スッキリしてる。
自分にしかわからない違いだろうけど、満足感は大きいだろなー。
あと、1週間がんばってね。
>>45
掃除後のきれいな部屋を撮影しておく。
乱れてきたら、きれいな元の状態に戻すぞ!ってモチ上げるのもよさそうだね。
- 49 :
- 本300冊くらい売った。
かなりすっきりしたわ。
- 50 :
- >>48
ありがとう!頑張ります。
先月末に、前スレから汚部屋掃除に着手し始めて、ゴミ的なモノは大分減ってます。
今日も細々と汚掃除する予定。
- 51 :
- 部屋のゴミから発掘された、ロフトベッド用の筋交いの鉄棒と金具。
どうしてこのロフトベッド、筋交いがないのかと不思議だったので設置しようとしたが
なんか、筋交い用の穴が微妙に合わない。よくあるロフトベッドの写真でみられる「X」の形に筋交いできない・・・
せっかく発掘できたのだし、かなりぐらぐら揺れるので筋交いしたいのだがワケワカンネ…
おそらく設置した当時も同じように頭を抱えて放置したんだなこれ。父親が組んだので覚えてないが。
父親に聞いても判らんだろうなあ、10年以上前の事だし。
- 52 :
- 自分もこの前、洗面所用のラックを買って、背面の筋交い用の鉄棒がうまくはまらんかった
はまらないというか、鉄棒と本体のネジ穴の角度が4箇所とも明らかに違う
どういうことなんだ?? と思いつつも、無理やりネジ留めしたぜ
とりあえず完成はしたので、あれはああいうつくりなんだと思ったわ
- 53 :
- おまいらテレ朝見るんだ。
- 54 :
- ベッドとベッドの下、クロゼットの上を片付けた。
クロゼットの上は、要らないカーペットや布団があるんだけど、とりあえず今日は空間を整えるだけにした。
ベッドは、未だに敷きっぱなしだった電気敷毛布を片付け、シーツは白いタオルシーツ、枕カバーは新しい麻のに替えた。羽根布団からタオルケットにした。すっきり!
ベッドの下はカオスだった…。
体重計、文庫本、化粧コットンとゴミ袋の買い置き、箱に入った新品のブーツとパンプス、段ボールなどなど。
全部取り出して収納、クイックルワイパーで埃を掻き出して拭いた。下には体重計だけ置いた。これから体重毎日計ろうっと♪
ビフォー
http://e.pic.to/179vij
アフター
http://i.pic.to/19ould
- 55 :
- これぐらいでカオスならうちは何だ…
うちとかモテハンドクリームとかがゴミに埋れつつ、でも毎日使ってんだぞ
よし鬱になってくるから片付けよう…
- 56 :
- うちなんかべっど半分埋まってるわw
- 57 :
- テーブルの半分を占拠してたゴミの詰まったダンボールを片付けたよ
視界が広がって違和感があるけど嬉しい
もうひと踏ん張りでテーブルどかせられるようになるからもっと頑張る!
- 58 :
- 1週間ほどかけ、かなりの汚散部屋を片づけました
・足の踏み場はゴミだらけ
・ホコリの塊、あたりまえ
・扉前にはゴミあり物あり、開けることができません
・カビが友達 水場の黒カビ、便器の黒カビ、カビルンルン
・水場にたまった食器類、ヘドロが絡み異臭を放つ…そう、奴らはもう手遅れだ
・とにもかくにも、いらない物が多すぎ
・分類ができていない
>>1の言う通り
どこから手をつけていいか分からない人は、とにかく捨てることからスタートです!
- 59 :
- 初カキコ。
収納の無さがネック+犬のサークルで部屋が狭い。
どこから手をつけていいかわからない。
ローテーブルとかでまとめたので、犬がテーブルの上のものいたずらしたりするんだよね。
犬のサークル設置してる人どうやって整理してんだろ
- 60 :
- 汚部屋で暮らしてることが嫌で堪らなくなって
なんとかしようと仕事早退したのに
どうしたらいいのか分からなくてゴロゴロしてる
>>59 私も猫のサークルがあって狭くて困ってるよ
どうしたらいいんだろうね
- 61 :
- 犬猫をサークル飼いした事無いので馬鹿な質問になるが
そのサークルって常に使える状態じゃないと駄目なものなのかな?
いわゆる「犬小屋」みたいな状態で犬猫がそこで暮らしているものなのかな。
もし、夜寝る時だけなら、起きた時に畳んで、寝る時に広げるようにするとかどうだろ?
- 62 :
- 普通に考えれば
犬猫がテーブルの上のものや私物をいたずらしないように、とかの理由で
囲いをして飼ってるってことじゃないのか?
- 63 :
- >>59
どういうタイプのサークルか、散らかり具合はどんな感じなのかわからんからなんとも…
折りたたみやすいタイプのサークルなら犬を隔離、もしくはどこかに預けて
サークルたたんでサークル周りから片付けた方がいいんじゃないかな?
…積んであった服をサークルの中に引きずり込まれちゃったりしてからじゃ遅いんだよ
- 64 :
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1701815.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1701819.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1701821.jpg
こんな感じ。ゲーセンでとったフィギュア、ぬいぐるみがすごい邪魔なんだよね;
ローデスクでPCしてても足元にプリンター入れてるからあぐら書いて使う状態。座椅子もほぼ意味なし。
- 65 :
- >>64
・・・中間部屋じゃね?
- 66 :
- 部屋の広さに対して物が多いんだよなー
うちもだ
- 67 :
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1701870.jpg
走り書きで申し訳ない こんな配置
- 68 :
- >>64
家具少なくてすっきりしてるけど小物のごちゃごちゃ感が散らかってる印象出してるね。
たとえばフィギュアとかぬいぐるみは全部出さずどこかに隠して週一交代でひとつふたつ飾るとか。
本はあってもちゃんとあるべきところに治まっていれば片付いているように見える。
- 69 :
- >>64 それで汚部屋って!
汚部屋ってのは私の部屋のように
猫が衣類をサークルに引きずり込んでいる状態を
言うと思ってたorz
人間らしい部屋でいいなぁ
- 70 :
- 中間部屋って気を抜くと汚部屋まっしぐらに逆戻りな気がして、
自分の場合、汚部屋予備軍みたいに考えてしまう。
仮に汚部屋じゃなくなったとして、それをどう維持するのか、
まだ今いちイメージできない。ずっと片付けられない生活してたから。
そして今日、ようやく壁とか天井も拭き掃除できるぞーと思ったら、
捨て過ぎて古布が全然なくて呆然。100均行くか…
- 71 :
- >>69
おまえ…取りあえず引きずり込まれないとこに服を避難
うちも猫だから>>59のように小物なんて飾れない
端から落としまくりやがるorz
>>59
荷物の量と収納が合っていないいない印象
荷物減らすかもっとデカイ(高い)収納に変えた方がいいね
- 72 :
- >>71 もう溢れかえってて
どうやって避難したらいいのか分からない
このまま自分も埋もれて無くなってしまいたい
- 73 :
- >>72は>>69か?
猫ケージの外で遊ばせてあげられるように頑張れ
取りあえず物が多いなら捨てろ
捨てまくれ!
自分もダイブ捨てたんだけれど、まだ捨てないとな〜
有機系はないんだけれど倉庫系だ
しかも猫が雪崩を起こすからきりがないよ
- 74 :
- >>64が汚部屋だったら世の中の家のほとんどは汚部屋じゃないのか?
常に完璧なおしゃれ部屋に住んでるごく一部の人を除いてみんなそんなもんな気がするけど…
普通に生活してたらどうしても物って増えてくるし
- 75 :
- >>74
んなことはない。
汚部屋としては片付いてるほうかもしれないし
有機物汚染もなさそうだから中間部屋寄りかもしれないが、
世の中の家のほとんどが同等というのは言い過ぎでは。
- 76 :
- 自分が汚部屋だと思ったら汚部屋でいいじゃない
前にテンプレで貼られてたと思う汚部屋の種別コピペ置いてくよ
----------------------------------------------------------------
部屋の状態がわかりやすい分類だったので。
1.有機系汚部屋
明らかなゴミが部屋に放置(ペットボトル・弁当容器など)。
流しに洗い物が山になっている。冷蔵庫に液状化した物が…。水周りや風呂にカビ。
トイレ掃除をしてない。Gなど虫が発生。
2.物置系汚部屋
生活ゴミはきちんと捨てられ、水回りの掃除はしていて、有機系にはきれい好きだが、
とにかく物が多い。(服、雑貨、日用品のストック、紙袋etc)
片付けているつもりでも、物が多いため、雑然としていて、倉庫みたいな感じになる。
整理整頓だけでなく、捨てたりして物を減らす事が必要。
3・コレクター系(オタク系)汚部屋
趣味の物、集めている物(本、CD、オタクグッズ等)が多い物置系。
趣味の物以外の不用品はあまりない場合もあるが、趣味の物は聖域化して
「これだけは捨てられない」と言い張るパターンが多いので、悪化する。
普通のコレクターと違うのは、汚部屋になっている点で、
捨てられないはずの物が床置きになっていたり、押入れから取り出せなかったり、
埃をかぶったり地層の下になったり、しまってあるけれど保存状態が
あまりよくないこともままある。
- 77 :
- 汚部屋の種類よりも
この場合レベルの方がわかりやすいと思う
床がきれいに見えているのに狭くみえるのがね。
でも寝室もあるし生活圏はこんなふうになっちゃうかもな
動物のケージがどうしても場所取るのは仕方ないし
- 78 :
- 喘息+アレルギー持ちなのに汚部屋な自分
これから暑くなる一方だし早く片付けないといけないのに、
マスクなしで部屋に入ると15分ぐらいでくしゃみ鼻水と喘息の症状に襲われる…
なんでこんな体質なのに汚部屋なんかにしちゃったんだろ
- 79 :
- テレビでゴマが粉になってたらダニが1万匹以上いるというのをやっていて、
使いかけのゴマ袋見たら、粉になっていたorz
使いかけの食材をどんどん捨ててるorz
- 80 :
- 意味がよく分からない
元々スリゴマだったってオチはなし?w
- 81 :
- >>78
うちの姉も喘息+アレルギー持ちだったよ…
極度の面倒くさがり屋で欲しいものを我慢できない飽き症だったもんだから
欲しいから買っちゃった→飽きた→その辺に積む→散らかる→後で片付けようと思ってたのに
のコンボだった…苦しいよりも面倒くさいの方が上回ってたんだろうな
- 82 :
- 有機系の汚部屋を少し片付けた
まだまだ全然汚部屋だけど、だいぶゴミのかさが減った
集中してやれば一日で片付くんだろうな〜
でもすぐ休んでしまう
- 83 :
- >>80
たけしの家庭の医学だったかな。
ダニの特集で来週はカビだった。
一般家庭の食材をチェックして、使いかけのゴマの入った袋の底に
粉状のものが溜まっている=粉にした原因がある=ダニが食べた跡ということ
お米も同様にチェックしたら、洗えばマシになるというアドバイスに対して
無洗米何です。という返事が返ってきた。w
ダニは小さいで、服にもくっついてきてどこにでも入り込む。
乾物の匂いに寄ってくるのとダニは乾燥が苦手なので、冷蔵庫にいれるといいらしい。
- 84 :
- >>83
これか
ttp://kenko.asahi.co.jp/broadcast_dtl.php?broadcastId=59
- 85 :
- >>83
詳しくどうもありがとう
ゴマとか米とかをじっくり見てみるのが怖い
今度勇気が出たら見てみる
無洗米だけど今度からはしっかり洗うかな…
- 86 :
- ゴマよりも小麦粉が怖かった…
やつら瓶やジップロックにも潜り込める体っていうのがまたキモイ
>>85
多分肉眼じゃわからないよ
- 87 :
- 60章くらいから見てる気がするけど
まだ道半ば。
しかしいらない服をどさっと捨てる心境にようやく慣れ
あの頃より遥かにマシだから頑張る。
- 88 :
- 自分も勢いで服を捨てられるようになった。
あとは仕事の資料と道具だな。
ホテルみたいな部屋を目指してるけど、クローゼットいっぱいに仕事道具。
こりゃ服が散乱する訳だ。
- 89 :
- でも服って置いておいたら、雑巾にもなるし
部屋着としてならいつまでもおkだし
捨てるのが苦しいんだよな
- 90 :
- とか言うけど今まで雑巾として使ったことあるのか?
- 91 :
- >>89
無くても困らんもんは、捨てろ。
いつか使うじゃなく、今、使うもんと生活するんだ。
服は、今、それが売られてたら買うかどうかだ。
もう一度、金を払ってでも着たいと思わなければ、処分。
雑巾は100キンで買える。
部屋着も、新品でお気に入りを1着用意する方がいい。
- 92 :
- 油捨てるときに捨てる服や古タオルがあればと探したりする
- 93 :
- 月に何度油捨てる事があるのか
冷静に思い出してその分だけストックしとけばいいのでは
- 94 :
- >>89
気に入ってた服を「雑巾」に使うのは自分は無理だった。
切ってウエスにして使ってたが「なんで切ってしまった…」
と見る度に後悔したのですっぱり捨てた方が精神的に良かった。
部屋着として着た事もあるけど、本来の「部屋着」や
パジャマは腕やら首まわりがゆとりある作りになってて
普通の服とは根本的に違う物だから、結局くつろげなかった。
- 95 :
- 地デジカ先延ばししてたが電気屋開店で買ってきた
後10日で人の来れる部屋を目指すよ
- 96 :
- 油は固めるやつ買ってくればいいんじゃないかね
コンロ横にある引き出しに発掘した皿やコップを入れようとしたらべったりしてて開かなかった…
コンロ用の油汚れ落としでなんとかなるかな?
- 97 :
- \アリだー/
去年発生させて今年はぜったい発生させないって誓ったのに...
しかもあいつら台所じゃなくてトイレをウロウロしてる謎。
- 98 :
- 我が家は自慢じゃないけど汚家
とにかく母が掃除しない片付けない
節電が気になって一昨日深夜酷過ぎる冷ぞ汚庫を掃除してみたら5分の4くらいゴミ
何年も前に期限の切れてる物や得体の知れないズルズル物 こぼれて固まった物…
ゴミの日まで日があるから下の段を広くして袋ごと詰め込んでおいたら
昨日、6年くらい前と2〜3年くらい前のくず餅(計2個)が袋から出されてた
真空パックされてて傷んでいる様には見えないが…
食う気かよ!!
で、掃除してくれて有り難うの言葉は無い
むしろ不機嫌だ
- 99 :
- >>98 こっち行くとお仲間が一杯だよw
礼など言わないのはデフォだね
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」12【ジレンマ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1307842991/l50
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
隣の住人がうるさい part58
小さい子を持つ親のここが嫌い 141人目
最近子供に変な名前つける親多いよな・・・ Part111
その神経が分からん! part285