1read 100read
2011年10月1期生活全般東京23区に住んでる=お金持ちと思っていいですか? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
「騒音対策法」制定フォーラム
2chをやる=オタク
横浜と神戸どっちが好きですか?
★黒人は日本から出て行け!!きもちわりーんだよ!!


東京23区に住んでる=お金持ちと思っていいですか?


1 :11/07/06 〜 最終レス :11/11/13
大学で知り合った人が、実家が中央区の月島らしいんですけど
それって実家がすごいお金持ちってことですか?

2 :
ああそうだよ。
〜終わり〜

3 :
終わり 削除依頼出しといて ←無意味

4 :
葛飾区、板橋区、足立区、北区、墨田区は違うのでは…

5 :
何それ?

6 :
月島は中央区だけど昔から代々住んでる先住民が多い下町だぞ。

7 :
江東区、荒川区、江戸川区も大して金持ちじゃない。
逆に西側(世田谷区)はえらい金持ち。
区じゃないけど吉祥寺とかも。

8 :
世田谷より港や千代田のほうが金持ち

9 :
世田谷は成金区

10 :
品川区も場所によってはちょっと…
一番金持ちは千代田区かな。唯一BKが存在しない区だったよね

11 :
中野、杉並、練馬、板橋に住んでる人間が金持ちでないことだけはガチ

12 :
すんずくはどや

13 :
1人暮らしで世田谷近辺住んでる若者は、東京に憧れまくって上京した田舎者だらけじゃね?

14 :
昔、広尾住んでたけど便利だったな。

15 :
自由ヶ丘に住んでるって言うとスゲーって言われるけど
家賃5万のボロマンションなんて死んでも言えない

16 :
しょーもないスレだな。

17 :
悔しかったのか

18 :
悔しい?なぜ?

19 :
中央区の月島はガチで金持ちしか住めない
何故なら再開発でタワーマンションしかないから
佃1丁目、2丁目あたりは日本で一番億万長者の割合が高いはず
ただ佃、月島のタワーマンションはそろそろ老朽化してくるので、住民層に変化があるかも、ってかもうあるかも

20 :
友達で飯田橋、日本橋、月島、上野、銀座と
山手線の内側に住んでる人達がいる
でもほとんどみんな実家だ

21 :
>>19
月島のマンションすごいよな
月島に本籍がある田舎者だけど初めて行ったときビックリしたわ。下町って感じしなかった。

22 :
もんじゃ最高!

23 :
23区、しかも都心部にも家賃3万以下の格安物件は結構あるからな…
しかし築40年超・3畳一間・すぐ側に鉄道・日当たり最悪…etc.だけどw
大抵住んでるのは外国人だったりするが、セカンドハウスとしても人気のようだ

24 :
被曝都市東京

25 :
23区下町在住の元友人
普通の人
というか、私の回りは金持ちいないから分かんないや。

26 :
足立区は23区の中で一番地価が安く、DQNの巣窟というイメージ

27 :
足立区は23区の中で一番地価が安く、DQNの巣窟というイメージ。
世田谷に住んでた知人が足立区のことを「あれはもう東京じゃないだろ」と小馬鹿にしていた。
私は北千住駅を普段から利用してるから複雑な気持ちだったが
確かにあの辺に住むとなると…と治安の面で心配ではある。

28 :
途中で送信してしまったスマン

29 :
田園調布だって三丁目になるとボロボロの安いマンションが出現するし、大田区だって京急沿いはひどいもんだ。
足立区は違う国だが、練馬区と板橋区もほぼ埼玉だよ。
僕は、ド下町の墨田区民だが…

30 :
>>27
世田谷も祖父母の世代の認識じゃ東京ではないでしょ

31 :
>>30
今じゃ住民税も高いし、鳥取県より人口が多いんだよなw

32 :
下北沢然り、ほんの数十年前まで珍走のメッカだったからな世田谷はw
最近の二子玉川の変わり様には驚くね

33 :
中央区だけど、たぶんうちみたらちっちゃくて笑うと思う

34 :
34

35 :
足立区西新井

36 :
冗談抜きで23区民はセレブを覗いて、ほとんど貧乏人だぞ?
金なし家なし車なしがいっぱいいるぞ。
下手したらら家族4人で団地住まいとかw
生活レベル低すぎでしょ。
あ、プライドは高いけどねw
普通の事を自慢げに話してくるしw

37 :
一部の高級住宅地域除けば普通だからな。

38 :
埼玉の実家で不動産のチラシとか見ると、
あーここで家買って暮らしたら、すごい余裕のある
生活できるのに・・・とは本当に思う

39 :
汗だくでベビーカーを押して電車に乗ってくるお母さんを見ると気の毒に思えてならない。車すら持ってないのかなと何時も思う。

40 :
千代田区・港区で家・車持ちはマジで金持ち

41 :
江戸時代からそうだけど、
東京に住んでいる庶民が、田舎の庶民と比べて金持ちなわけでは決してないからね。
江戸時代だって、賢いお殿様が統治していた地方は飢えることなく裕福だった。
しかし、現代にも伝わる文化を発信していたのは、やはり主に江戸だったんだよね。
地方の裕福な名主かなんかが、デカイ屋敷立てて、嫁に高い着物着せて、錦鯉を庭に飼ってご満悦だったころ、
江戸の庶民は歌舞伎見て浮世絵買って風呂屋に行って屋台の寿司を食ってたんだから。

42 :
>>40
だね
マンションなら別だけど、
一戸建てで駐車場スペースさくのはなかなか
だったら三階建てとかにすればいいじゃないって?
うち建て替える時、三階建てにしたいねって家族で話してたんだけど
「近所の人がダメって言った(日当たりなどの問題で)」って理由で二階建てだし
田舎より田舎スピリット濃いかもしれない

43 :
新宿区の山手線内側に住んでるけど、車いらないなぁ
車持つなら練馬辺りがいいな

44 :
>>43
いらないんじゃなくて持てないだけでしょw

45 :
子供やお年寄りがいる家や
アウトドアみたいな車の必要な趣味でなければ実際なくても大丈夫だよ

46 :
確かに山手線内側・沿線辺りに住んでれば車使った方が不便な時は多々あるし、はっきり言って普段車は使わない。

47 :
だから、車で遊びに来る人に
「この辺に車とめられる?」って聞かれても
よく解らないことが多々ある

48 :
そんな感じで車に縁がないから、車が当たり前の地域の奴から
高校生の時にお金かけて免許取ったり
親に車買ってもらうとか「車買い換える」とか聞くと
コイツすごい金持ちなんじゃねーの…って驚く

49 :
たまにレンタカーでも借りたほうが安いんだよね。
駐車場代が高いのと、通勤に車は使わないことを考えると。
駐車場代、田舎と比べると0いっこ違うもんね。
自分の周りだと、子供が3人以上いる家は車持ちだな。
実際車無いと不便だろうね。電車の中で大騒ぎされても相手しきれないし。
まあ金持ちばっかりだけど。

50 :
つまり、地方の方が生活レベルは上ってことなのかな?

51 :
どうだろう
車がないからレベルを落としてるって実感はないけど
車が不要なくらいアクセスが便利って言うこともできる
でも、同じ金額なら地方の方が広い家に住めるとか
何でもいいとこ悪いとこがあると思うよ
つまるところ、物理的に金持ちならどこ住んでもいいじゃんって話になる

52 :
電車自体が便利と思えない。

53 :
たまたま東京に出てきて
要領よく都心に小さい家を買った両親のもとに生まれてきたので
別に金持ちではない

54 :
都心・副都心部・山手線圏内に限って言えばはっきり車移動の方が不便だと言い切れる。

55 :
>>54
そうなんだ。生活しにくい場所だね。
電車でしか移動できないなんて・・ぞっとするよ。
なんかかわいそう・・

56 :
街の作り自体が田舎と違うんだよね。
田舎は、広い平面にぽつん、ぽつんと行き先があるのに対し
都心の行き先は隙間なく密集し、さらに縦方向にも積まれている感じ。
その大量の選択肢から選ぶ必要がある。
そんなところをちまちま車で移動していられない。
こういうのは、さすがに住んでみないと分からない。
個人的に思うのは、独りもんなら圧倒的に都会がラクだし楽しいと思うよ。
しかし、子供、あるいは老人が複数いたら、田舎のレイアウトのほうが生活しやすいと思う。

57 :
あと、山手線内は電車でなくバス利用も多いんではないかな。
都会のじいさんばあさん達はバス路線にやたら詳しい。タダ同然で乗れるから。

58 :
山手圏内ならチャリと電車が最強。
マジで車を出す機会がほとんどない。
県外旅行行くときぐらい。

59 :
バスに自転車か…大変だね。ぞっとするよ…
田舎なら五分も歩いたり、待ったりするぐらいなら車だね。
あと田んぼにポツンは大げさだよw
普通の田舎でも店は隙間なく密集してるよw

60 :
そういえば遊びにきた親戚が自転車乗ってる警官見て驚いてた
地方と東京だと車に対する認識がお互い理解し合えないぐらい違う

61 :
ビジネス街のヤマトの配送の兄ちゃんなんて徒歩だしねw
東京は日本の中でも本当に特殊な場所、パリだけを見てフランスを語れないのと一緒。
>>59
いや密集の密度が全然違う

62 :
いなかもんに山の手線内の特殊な事情を理解してもらうのは無理じゃね?

63 :
>>62
田舎出身東京在住だけど、田舎から見たらまあ大変だと思うだろう。
田舎ならどこでもドアtoドアで行けるけど、
都会は徒歩→改札→ホーム→電車→ホーム→改札→徒歩 だからな。
まあ正直不便だとは思う。

64 :
汚染された都心に一等地と喜んで家賃十何万も出すのは馬鹿だと思うんですがどうですか?
まあ、セシウム纏ってこっちに移住されても困るけど
被曝と全く無関係と思ってる東京人多いよね
現在進行形で拡散中だというのに

65 :
自分「一駅くらいだから歩いちゃおう!20分くらいでつくから」
東京に遊びに来た友人「20分も歩くの!?絶対いやだ!」
友人の県に行った自分「車なのに呑んで大丈夫?」
友人「代行さんがいるから大丈夫」
よくあるよくある

66 :
>>65
わかるw
田舎は余裕ある暮らししてるし、ある意味苦労知らずだね。

67 :
下町の人からすると、
世田谷って田舎くさいイメージがまだある。

68 :
田舎に住む人のほうがずっと金持ち。

69 :
>>64
一般的にはもう誰も気にしてないし、忘れてる
一部お子さんをもつ親御さんだけだと思う

70 :
東京の地下鉄はマジダンジョン

71 :
>>69
いやいや、そんな事はないっしょ。
これだけホットスポットだのなんだのって騒いでるのに。
ニュースだって牛だと野菜だの米だのって騒ぎまくってるじゃん。

72 :
リアルダンジョンは大阪の梅田地下街だろ。
あれに比べたら東京の地下は遥かにわかりやすい。

73 :
新宿出身で、中学までの友人もみんな新宿出身。
高校は新宿・世田谷・目黒・渋谷の学区だった。
けどべつにみんな普通だったけど。
この中では新宿は下層扱い。まあ実際、そうだけどな。

74 :
23区内の高級住宅街の一角に雑木林に囲まれたお屋敷があって、
そこだけトトロの世界に来たみたいな不思議な雰囲気なんだが、
知ってる人に聞いてみたら、周りが全部畑だった頃から代々暮らしてる地主さんの家でかなりの資産家として有名らしい。

75 :
>>71
だから子供を持つような一部の特に気にする人、気にしなくてはならない人
一般的には普通の会話にすら出てこないよ
例えば新宿の大気中の放射性物質なんかもう何か月もずいぶん前から0.06〜マイクロシーベルトとかで
ほぼ爆発前のレベルに戻ってる
あのときに地面に降下した放射性物質はのぞいて、今も出続けてる放射性物質は当時に比べたら
少量で、もう遠くまでは飛ばないしね

76 :
>>75に追記
それと牛肉については、当時おバカ農家さんが外に出しっぱなししてた
セシウムたっぷりのワラを食べさせた結果の物だから、今、の結果じゃない

77 :
23区内に住む人がお金持ちだとは、ピンキリすぎて言えないけど、23区内に住むお金持ちは、他と比べものにならないレベルのお金持ちだとは言えると思う。

78 :
>>75
いやいや、そんな事はないでしょ。
こんだけ個人で計測する人が居て、シャレにならない値が出てるのに。

79 :
シャレんならなくても
自分の子がいるわけでもなければ
どうせ死んでもしょうがねーやみたいな感じ
血眼でガイガーガイガーやってんのはお母さんくらいだよ
あの人達もあんなになるなら東京から出りゃいいのに

80 :
>>78
自分は爆発直後から静岡・愛知あたりまで逃げてたからその辺は敏感
その自分がずいぶん前に東京に戻って、いつの間にか忘れてるくらい気にしてないんだからホントだよ
今回の爆発で、職を捨てて東京から逃げたヒトは人生早まったね
フクシマや近隣県ならそれも選択肢だけど、東京でそれをやった人は選択間違えたかもね
選択は一時避難でよかった

81 :
スレチ

82 :
>>73
それって君の中での“普通”であって、一般的には・・ってことじゃないのか
自分は地方人だけど東京は不動産や家賃が高すぎてひくわ

83 :
>>79
いやいや、そんな事ないでしょ。
こんだけネットで放射能マップやらなんやらあるのに。

84 :
23区外なら、特に草加とか埼玉八潮とか貧民だらけだよ。
交通不便な割に住環境も悪い、教育レベルも低い
ヘンな外人も多い、住むのに最悪の地域。

85 :
聞いてない

86 :
>>84
どうしたの??
嫌な事でもあった?
なんなら相談に乗るよ。

87 :
都心住まい。分譲マンション。
チャリと地下鉄で移動は楽。1日3度出かけることも可能。
スーパー数軒徒歩圏内。これで車など要るわけがない。
旅行のときだけだな車と思うのは。
旅先などでレンタカー借りればいいことだが。

88 :
1日三度可能!って…
そんな当たり前の事が自慢話になるなんてどんどけなの。しかも自転車まで使って…
徒歩圏内って何分の事言ってんの?

89 :
田舎なんて何もないじゃんw
何が楽しいの?

90 :
>>87
街の名前を出さないと理解してもらえないかも。
赤坂○○分、新宿○○分、銀座○○分、ただし交通費各片道幾らですが何か。
という感覚で。
都会は確かに交通網が恐ろしく発達してるけど、
その分出ていく小銭もまあ半端じゃないんだよ。
だから区民は意外にも自転車をよく使う。車なんて贅沢品。
歩く人が意外に多いのは、駅が巨大すぎて乗り換えで、とか
デパートや量販店のハシゴやってたら、とか、そういう理由。
決して都会人が全員アスリートなわけではないんですよ。

91 :
僕は荒川区の南千住に1ヶ月くらいいたけど
アパートの前のローソンに浮浪者がたくさん買い物に来てたなぁ・・・
葛飾区と足立区って23区のなかで安いイメージ
はじめ葛飾区の金町とかにしようとしてたんだけど・・・
田舎に比べて狭いね部屋が・・・
とにかく狭い

92 :
>>88
>徒歩圏内って何分の事言ってんの?
5分〜10分のところにスーパーが4、5軒ある。といっても信じにくいかもしれないが、
町名は知られているところだよ。だけど隣接する住宅街の高級さを知っている
人は案外少ないかもしれない。
>>90
うん、神保町あたりはもっぱらチャリ、新宿、池袋もそうだ。
時間が空いてるときには渋谷や秋葉原もチャリ。(銀座は最近歩道乗り入れ禁止)
街中の移動にもチャリのほうが郊外から来た連中のマナーの悪さを避けられる。
車は、居住者用の駐車場は空いているので外部の人に貸しているみたい。
(大昔、都電網が張り巡らされていたころはむしろもっと便利だったはず)

93 :
>>79とかはもう普通に水道水飲んでるのかな
まあ、俺には関係ないけどw

94 :
>>92
店に行くだけで最低往復10分も歩くって事てこと?
大変だね…

95 :
>>94
店って?飲食店やコンビニなら1分ぐらい。
駅は6、7分。タクシー拾うのも1分ぐらいのところだな。
それでいて静かなところだ。

96 :
大変だね・・
とか書いてる馬鹿は東京に憧れてるド田舎もんなの?

97 :
>>92
糞田舎だが、車でそれくらいの距離ならスーパーが5軒ある。
車で移動した方がよくね?暑いし。

98 :
>>96
同じ人なのかね
じめっと嫌味っぽくボケてくる人がいる

99 :
あとID:zwp+IRKTもそう必死になんなよみっともない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
「騒音対策法」制定フォーラム
2chをやる=オタク
横浜と神戸どっちが好きですか?
★黒人は日本から出て行け!!きもちわりーんだよ!!