1read 100read
2011年10月1期カラオケヒトカラしてたら引くぐらい上手くなってしまった TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
両声類になる方法
レパートリー何曲ある?
【ランバト】歌がヘタな高得点者を晒すスレ【精密】
「ロビンソン」を歌い上げられるまで日々精進するスレ


ヒトカラしてたら引くぐらい上手くなってしまった


1 :09/09/26 〜 最終レス :11/10/29
どうしよう
タカラのとき困る

2 :
気持ちわかるわ
俺は明るい歌で場を盛り上げられるような性格じゃないし
歌った後にシーンとされたり「○○の後に歌えねえよ…」と皮肉まじりに言われたりと
タカラの雰囲気を悪くしまくってる
上手くなればなるほどカラオケに誘われる回数が減ってきたよ

3 :
馬鹿wwww
今の時代、カラオケ行ったらうまく歌うことよりも面白く歌うことを考えろ
まじめに歌うのは最後のほうだ

4 :
ホントそうだよな
タカラだと盛り上げた奴が勝ちなんだよな
勝ちって言うのも違和感があるが…

5 :
>>1
自分の歌ってるの録音して聞いた上でそう言ってんの?
そうじゃなかったらただの勘違いだぞ
至急歌いながら勝手にそう思うのでなく歌った「後で」冷静に聞いてみて欲しい
自分のを聞いても下手さが認められない某キチガイもいるから要注意だがな
あと。
仮に実際に上手く慣れてるとしても別にタカラで誰もひいてないから!
どんびきするのは意味不明な絶唱とか感情移入の気持ち悪さだからな?
他人の前では努めて淡々と綺麗に歌え
ついでに言わせて貰うが
タカラで同席する他人の多くは、>>1の熱唱聞きながら
「頑張ってるのは分るけど俺/私に比べるとまだまだ下手糞だね」とか思ってるからな
その辺勘違いしないように

6 :
俺は「ちょwうめぇなw」って言われるけどこれくらいのレベルがちょうど良いのかも

7 :
タカラでは適当に崩して歌える様になったら
本当に上手いと言う事
タカラで常に全力出してんのは馬鹿だよ

8 :
そういう>>7みたいなのに限って全力で歌ってる件

9 :
tes

10 :
なんでだろ…?
>>5にちょっと引いた

11 :
ここはいい釣り堀ですね

12 :
はっちゃけて盛り上がるレパートリーを持ってれば良い事
長丁場は困るけどね

13 :
>>5
痛すぎる

14 :
ヒトカラで裏声で歌いまくっていたおかげで
無意識のうちに、タカラで裏声で歌ってしまった俺乙。
うまければよいのかもしれんが、
ただキモイだけです/(^o^)\

15 :
だからなに?

16 :
超絶うまい人がいるんだけど
その人は大概
洋楽をメチャ旨く歌い上げシャウト → 他の人の歌と平行比較されない、バッティングしない
ネタ曲をメチャ面白うまく歌う   →  みんな大喜び
アニメ曲なんかを超真面目にうまく歌う → やっぱり大喜び
そして最後に1曲だけ普通の歌 →  みんな感動 アンコール
という流れ。
まさに一流のエンターテイナー。つかまあセミプロなんだけど。
この人は真似できねえなあと思う。そんな人と比べて>>1はまさにハナクソ。

17 :
>>16
まさかタダでエンターテインメントされてないよな?

18 :
アニメ曲を超真面目に歌うのは面白いよね
多分本家より上手く歌える人も多いし

19 :
>>5の言っていることは正しい。アンチがいるって言うのは嫉妬・または知らず知らずのうちに>>5の言っていることに同感している証拠。
>>16が言っていることが一番正しいかもしれない。
>>18しかし、鳥の詩を本家よりうまく歌えたのは今まででニコニコのゼブラ以外いない。
それに、アクエリオンとかもゴムみたいな高音がでないとうまいと感じない。
だから、明るい電波曲。つまりハナマル☆センセイションとかハレ晴れユカイみたいな歌だと普通のやつでもうまくうたえる。
一緒にカラオケに行く友達で共通のアニメのOPまたはEDをみんな知っていてなおかつその曲が明るいと盛り上がる。
まぁ、男だけだったら下ネタ系の改造でおk。
女がいるんだったらシャウトくらいでいいんじゃね?

20 :
クソスレにマジレスする一昔前のカラオケ板が戻ってきた!!

21 :
寧ろヒトカラのペースでタカラをやると
エンジンが掛かり始めた頃に時間切れしたりするのは俺だけじゃないはず…
>>16
歌えるレパートリーが多くて実力があるのは勿論、
一緒に行くメンツのツボと周りの空気を把握してる。
俺もそんな人になりたいものだ。
逆に歌えるレパートリーが少なく自分しか見えない人は
仮に歌が上手くても…タカラで嫌われるぜ…
ヒトカラのノリでやっちゃった日にはもう(
>>19
ひょっとしてそれはギャグで言ってるのか…?

22 :
ていうか、本当に上手かったら引かれるどころかむしろ盛り上がるから

23 :
>>19
ニコ厨きめえよ氏ね

24 :
その時のメンツにもよるんじゃねーの?
歌がちょっと得意な奴とか他にいればそりゃ多少は上手い奴いれば
嫉妬するだろうし、タカラだったら別にみんな他人の歌なんてきいちゃいねえよww
プロの友達ともよくカラオケ行くけどみんな上手いのに慣れていて
その人が歌い終わっても特に何もないし、要するに>>1の自意識過剰だな。

25 :
下手くそだったのにヒトカラに通って以前のイメージとまったく違うほど
上手くなってしまった場合は困るよな。なんか恥ずかしいよな。

26 :
愛撫がいきなり上手になったら彼女に怪しまれるぞ
気をつけろ

27 :
>>25
だからそれただの勘違いだから
お前絶対言うほど上手くなってねーって
きめーな

28 :
>>1
とりあえずうpしろ。俺の周りのヒトカラ行かない連中と比較してやるから

29 :
>>25
お前の恥ずかしい。という発想が恥ずかしいと思うのは俺だけか…。
しかし安心するんだ。
上手くなろうが下手であろうが
普通に歌ってる限りは
無関心になられることはあっても
引かれることはないさ。

30 :
>>1がうpしてもお前らどうせ批判するんだろ。

31 :
>>30
だって>>1は辛口サスケでしょ
>>28の人は知らんけど俺はふまねーよ
>>1らしき人がうpってそれにレスが大量に付いたとしても無転か身内盛り上げとみなしてスルー

32 :
ちょっと引いた;

33 :
曖昧な僕の未来を〜♪

34 :
>>19
こいつキモすぎワロタwwwwww

35 :
俺の場合
1、鳥の詩(AIR)→みんな歓声
2、鳥の詩(杉田)→みんな爆笑
3、聖少女領域→みんな引き始め
4、さくらんぼキッス→ドン引き
5、Shangri-la→妙な拍手とともに終了

36 :
つか、上手すぎたら相手は本当に引くのか?
つか自分で上手いとか言っちゃってる奴って本当に上手いのか
なわけねーよ

37 :
>>35
3の時点で自重しなかったのが全ての敗因。

38 :
てか、なんで2で爆笑になるのか、俺に教えてくれ

39 :
イケメンだったら惹かれるな

40 :
>>38
みんな分かるんだよ、ネタとして一応
そういうやつらの集まりだったけどなんで知らなかったんだろ(さくらんぼキッス)

41 :
地味にこのスレ伸びてるな〜。
ていうかうまくて引くことってあるか?
「うまい→次の人」程度だろjk
なんだ?>>1はビビって逃げちゃったか?それともICレコーダーでも買いに行ったか?www

42 :
原キーでいけるけどちょっと控えめにキー下げて歌っちゃうとか?

43 :
たからでは東京プリンしか歌いません

44 :
時と場合と相手を弁えないニコ厨はどこでも引かれるな。
それこそ>>19のような。

45 :
>>41
うまくて引くってのはないけど
引くぐらい上手くなってしまったとか勘違いな事書き込んじゃってる>>1には
釣りだろうがマジだろうがそれぞれ違う意味でどんびきですよ
2ちゃんで釣りやってスレが伸びたらお金貰えたりするの?
構って貰えたら嬉しいの?
キモいったら
チラシの裏にも便所の壁にもネタとか釣りとかはいらねーだろ

46 :
>>40
知ってるからといって引かないとは限らない。
俺もその流れだったら多分引いてたな…
まぁ、なんだ。
君が引き際を忘れたせいで相手が引いたって事だ。
>>44
あれは新手のギャグなんだよ。きっと…。
>>45
彼らにとってはそのレスこそが御褒美です。

47 :
こんなスレで釣りとか言っちゃう奴こそダボハゼ

48 :
>>44
おまwwwwネタを本気に思うやつがいるからネットはなりたたないんだろwww
博之の言うことを聞けwww

49 :
>>48
虚偽カキコにせよ、理にかなった目的があるならわかるさ
ブーム捏造による売り上げ増狙いとか
恨みを持つ対象を陥れるための成りすましとか
でもそれがただの「構って」だっつーのが納得いかないんだつーの
ネット上でネタで構ってもらって何が面白いんだかさっぱり意味解らん

50 :
>>49
じゃあ、おまえは何が楽しくてネットをやってるんだ。

51 :
引かれるくらい上手いんだったら、引かれないような歌い方もできる。

52 :
ヒトカラは自主的なボイトレしてるようなもんだから以前よりは上手くなるよね。
ただ、色んな歌を歌い過ぎて今まで歌えてた曲が歌えなくなる事もあるんだけどw
高音は日に日に出ずらくなってっていってるしorz

53 :
>>52
俺も同じだ
閉鎖と脱力を意識してトレーニングしてたら低音の響きが凄く良くなったんだが
今まで張り上げで出してた最高音に届かなくなった
というか、張り上げ方がわからなくなった

54 :
>>50
俺はマジレスし放題なのがネットの良い所だと思ってる
リアルだとそうはいかないもんな

55 :
2chのオフに出るとほぼ毎回、ボイトレしてますか?って聞かれる俺は
そこそこのレベルまで来てるのかな?
ただたんに声がでかいだけかな?

56 :
友達いないのに上手いのがバレたらヒトカラーだってバレバレだもんな。
リアルで「2ちゃんやってます」みたいな恥ずかしさがある。

57 :
>>55
いい声してますね、とは言われない?

58 :
>>52
>>53
そこから始まるミラクル

59 :
>>57
声がKinKiに似てますね、はよく言われる

60 :
本来なら「練習したから歌が上手い」ってものすごく素晴らしいことだと思うんだけどさ、
「カラオケ=娯楽・宴会」的なイメージがあるせいで正当な評価を得られないのは悲しいことだ。
例えば、趣味は何と訊かれてピアノ演奏なら高尚な感じがする、けど歌だと心なしか下卑た感じがする、
こういうのが日本人の歌が下手くそな理由なのかなと思う。
まぁそもそもの原因に日常生活で歌を歌う文化がないからこうなるんだけども。

61 :
そんなの関係ねえ
今晩行ってくるぜ。

62 :
>>52
>>53
俺も高音出ない時あったんだけど、
何でか最近再び高音出る&長時間高音域で歌えるようになってきた。
>>58のとおりミラクルでも起きたか?

63 :
>>60
何か色々考え過ぎなんじゃね?
歌だろうがピアノだろうが出る所に出れば全く同じように評価されるよ。
正当に評価されないのは歌だからじゃなくて本当に程度が低いせい。

64 :
>>63
これは釣りなら爆釣必至なレス
>>60じゃないが>>60に書かれているのはさておき
「歌だろうがピアノだろうが出る所に出れば全く同じように評価されるよ。
正当に評価されないのは歌だからじゃなくて本当に程度が低いせい。」
これは酷い
一発屋にも一発も当てれていない歌い手にも超絶すんげーのは幾らでもいるだろ
(実力だけじゃなく歌唱センス込みでの話
そして世に流れている人らの中には
音程エフェクトがしがしにかけてないと放映できないような歌唱力しかないのも結構いる
一昔前のレコ大、またかつてのMステなど思い起こせばわかろう
さらに言うなら某ランキングなんとかは捏造で有名
ブームはいつでも「不自然な形で捏造される」
これが俺でもわかる現実
ひょっとして>>63ってクラシック畑のコンテストとかのこと言ってる?
昔のヤマハのポプコンとかだったら信憑性もあったかな
でもあれで章取れた人でも埋もれちゃってるのは多いな

65 :
なんかズレてるよ
今回の話の流れで言うところの「評価」の指す意味を取り違えてるのが原因かな

66 :
ああ、
成功する、じゃなくて
上手いってことは認められる、って事ね
なら納得 64は無駄に長かったな

67 :
>>64
俺には>>63より>>60が釣りに見えて仕方ないんだが。
>>60
歌が趣味って印象良い方じゃね?下手じゃなければ。
歌う文化がない…?逆だろ。
趣味が楽器と比べ歌が低く評価されがちなのは、
楽器の演奏と比べ歌を歌ってる人が沢山居るから
単に趣味にしたり音をあまり外さずに歌えるぐらいじゃ評価に値しないだけ。
それを下卑た様に感じるのは君の主観だろう。
ギター=不良みたいな。
取り敢えずコーラス部あたりに謝れ!(
日本人が歌が下手かどうかは知らないが
他の国よりも一般人が歌う事に対して
ハードルが高いのは間違いないと思う。
逆に>>64が言うような事もあるんだけど。
つまり>>60は正当な評価の結果、ハードルに届かなかったってことだ。

68 :
いや一般的に連想されるものがアレすぎるからってだけだろ>>60説は
とくにおっさん方が作ったイメージ
スナックで酔っ払ってぼえーんとか
風呂に入ってひとフレーズ歌っては「、かぁ?」ってつけてるのとか
NHKのど自慢とか
そりゃとほほってなるよ
でもピアノだとバンドなりクラシックなり坂本龍一なり、だもんな
そりゃ歌より楽器の方がイメージ良いさ
歌を聴くのが好き、だとふつーっぽいけどね
クラシックを聞くのが好き、とかだとイヤミっぽいな

69 :
あとはね
楽器の方がぶっちゃけ大して上手くなくても
それっぽくなるし素人には粗を見つけづらい
歌の方が思いきりダメ出し食らいやすいからね
楽器弾きは技術者みたいなもんだ。素人には良し悪しがよくわからん。すげーってなる。
歌うたいは料理人みたいなもんだ。素人だろうが不味いだ好みだと幾らでも言える。
こんな感じですよ。自分で楽器やってても思った。
俺はもう「歌うたうの好きなんだよ」って言っちゃってるけど。

70 :
なんだこりゃ

71 :
なんだこりゃ

72 :
俺は趣味について他人に説明するときは
歌とかカラオケとかだと軽い感じに受け取られてしまうから
ボーカルって答えてるよ。
別にバンドやってるわけではないが本格的にやってるように聞こえるな。

73 :
沖縄とかは歌うことが結構習慣づいてるから歌うまい人多いよね

74 :
確かに。
夏川りみみたいな、沖縄音階っぽい細かい節回しを入れれるのはすごい。

75 :
趣味=ボーカル それいいね♪

76 :
趣味カラオケはいいと思うよ別に。
ただ「一人で」って言うのがつらいだけで・・・

77 :
歌うたい≒料理人 
うまい例え
趣味→ボーカル 
何それダサい 

78 :
ほんとうにどん引きなレスを見ると
突っ込みレスいれるより見なかったことにしたくなるのが分かった

79 :
ひとつ言っとく
下手なヤツが上手くなることはない

80 :
前にタカラ行った時言われた言葉
「やっぱお前うまいな。よく歌上手いつもりで勘違いして、しゃくったり
変なビブラートかけたりする奴いるけど、お前はそういうのないから上手く聴こえる」
ようするに、何も友達相手にライブするわけでもないんだから
タカラの時は普通に音程とリズム合わせて歌ってれば上手いっていってくれるよ

81 :
のど開いて歌わなきゃいいだけだろ。
ウサインボルトは世界一速く走れるけど普段は歩いてる

82 :
なんでそこまでしてタカラしなきゃいけないの?
ただ歌いたいだけなら一人で行きゃいいし、人に聞いてもらいたいなら
路上でもオーディションでも行けばいいじゃない。

83 :
路上やオーディションに出たら赤っ恥掻くレベルって言うのがお前の頭にはないの?

84 :
タカラはわいわい楽しく、上手い下手気にせずに楽しめるものだYO

85 :
そんなタカラばかりなら平和でいいなあ…

86 :
>>75
髪が薄い人⇒ハゲ   ×
髪が薄い人⇒ブルース ○

87 :
ヒトカラ行かなきゃ趣味カラオケでいいじゃん

88 :
人からの評価ばかり気にしてもなあ…

89 :
>>1
どうせマンガの歌だろ?
歌謡曲なら上手くて引かれるなんて事ないぞw

90 :
>>89
よう、マンガの人。
ところで便所水の人もお前だろ。
ふいんき(ryが似てる。

91 :
>>90
マンガの人ってなんだよw
俺はマンガなんて見ないよ。とっくに卒業してる。
便所水は俺じゃないぞ。

92 :
あ、マンガの人だ。
漫画を卒業…ね…
漫画もアニメも殆ど見ないで育った俺からしたら、
少なくとも歌が上手ければ
コッテコテのアニソンでもタイアップ曲でも別に気にならないな。
寧ろ後者はOP曲だとか言われるまで気付かない。
逆に下手だと無難そうな曲でもアタタタとなることはある
まぁ俺の周りの歌上手い友人の選曲センスがいいだけなのかもしれないが。
…しかし、知らないアニメの曲で
自分以外が盛り上がってる時の疎外感は異常だよな。

93 :
>>86
ブルースウィリス?

94 :
>>93

趣味=カラオケ⇒ぷゲラ      ×
趣味=ボーカル⇒本格的でカッケー ○
髪が薄い=ハゲ⇒ぷゲラ      ×
髪が薄い=ブルース⇒カッケー   ○

95 :
>>90
×ふいんき
○ふんいき

96 :
>>95
お客さんこういうところ初めて?

97 :
これはひどい…

98 :
>>95
ふいんき、しゅんころ、がいしゅつ、すくつ、じじゅう、おにちく
これらに対してなぜか変換できないっていうのにマジレスしちゃだめだw
ちなみにこれをネットで間違えたやつはニコニコユーザーだから>>90もたぶんニコニコユーザー・・・だと思うよ

99 :
何ここ気持ち悪い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
両声類になる方法
レパートリー何曲ある?
【ランバト】歌がヘタな高得点者を晒すスレ【精密】
「ロビンソン」を歌い上げられるまで日々精進するスレ