2011年10月1期きのこかわいいオニフスベ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

かわいいオニフスベ


1 :09/02/01 〜 最終レス :11/06/30
ときめいちゃう

2 :
食べたい

3 :
かわいいね

4 :
なでまわしたいよ

5 :
ここまでマジ私の自演

6 :
ヘレンさんってまじカッケー。先輩って呼ばしてもらってもいいすか!正直男同士でアレすんの理解できなかったんすけど先輩となら俺できるかもっす。わかんねーすけど、自分でも信じらんねーっすけどこれが今の俺の率直気持ち。

7 :
ふヒヒヒヒ

8 :
スレタイで吹いた

9 :
オニフスベの話はどうした

10 :
食えるの?

11 :
食べられるがあまりおいしくはないらしい

12 :
傷のない幼菌はかわいい
でも老菌は無理

13 :
ガキのころ、夏休みに爺ちゃんチに行くと、毎年のように生えてた。
でも、なんだかわからなかった。
それ以降、ほかのところでは見たことない。
ノウタケならけっこうあるので、採って食うこともある。

14 :
食べちゃいたいくらい
でかいから食い出がありそうだ
しかし見たことすら無い
胞子数が凄そうだ
×10の何乗になるかな

15 :
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/
頭蓋骨みたいでこえええええええええええええ

16 :
はいじーー!

17 :
おーーーーい

18 :
何について調べた? なんか男子もしてた!!
カビのこと〜?

19 :
直径20センチぐらいのやつをバターソテーで食べたことある。
土臭いわ埃くさいわでまずかったなあ

20 :
イフみたい

21 :
小6の頃、同級生の女子にオニフスベってあだ名をつけたら泣かれて、
学級会にかけられた。

22 :
路地裏のサッカーに重宝した。

23 :
ろうきん

24 :
>>19
食えるんかこれ!
知らんかったわ〜

25 :
産業医大研修医2年目で長野県は松本市出身
松本深志高校を卒業、2年の浪人生活を経て産業医科大学に入学
卒業後は産業医科大学病院研修医として2年間を過ごし
3年目は産業医科大学病院麻酔科に入局を予定している
大倉暖=大川隆法の息子
産業医大研修医2年目で長野県は松本市出身
松本深志高校を卒業、3年の浪人生活を経て産業医科大学に入学
卒業後は産業医科大学病院研修医として2年間を過ごし
3年目は産業医科大学病院呼吸器内科に入局を予定している
産業医大研修医1年目 大倉理沙=大川きょう子
この夫婦は他人を1年半の間、盗聴、、中傷していた。
デマを2ちゃんねる他ネット上に晒しあげ
作り話の噂を産業医科大学病院中にまき散らし
被害者数名に嫌がらせをしている。現在も続いている。
うち1名は離職し、1名を自に追い込んだ犯罪者医師夫妻。
医師免許剥奪処分にすべき。

26 :
25
ってかそんなに詳しく書いてもいいの?ヒドくない?かわいそう?ダメだろ

27 :
出身大学名とか入局先とかそんなの詳しく書いたらダメだろ〜!ヒドくない?

28 :
オニフスベ
赤に白の水玉を塗ればスーパーマリオに出てくるキノコになる

29 :
しごいている、まで読んだ

30 :
今日食べてきた 工場に行ったときヤブに生えてたのを取ってきた 皮剥いて
バター醤油胡椒でソテーしたけど普通にうまかったぞ 泥臭くもなく 埃っぽさもなかった 
ヤマブシタケみたいなかんじ 皮剥かないと泥臭いとか埃臭いとかかも
歯ごたえはハンペンなので好き嫌いが分かれるかも?

31 :
歯ごたえがはんぺんとな
食べてみたいでござるよ

32 :
【滋賀】近江八幡に恐竜の卵のような巨大キノコ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1285733826/
◇近江八幡に恐竜卵!?
恐竜の卵のような白くて巨大な楕円(だえん)形のキノコ
(長径30センチ、短径25センチ)が、近江八幡市野村町の
日野川の堤防斜面で見つかり、住人らの話題になっている。
近くの会社員橋本秀雄さん(60)が25日、草刈り中に発見。
表面をたたくと弾力があり、近くの別の株を切ると中は
黄色いスポンジのようで、キノコとわかったという。
県森林センター(野洲市北桜)によると、ホコリタケ科の「オニフスベ」で、
若いものは食用にもなる。太田明専門員(60)は「希少種ではないが、
30センチ級は珍しい。涼しくなって、一気に成長したのではないか」
と話している。(以下省略)
ソース(読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20100929-OYT8T00010.htm
▽堤防の斜面で見つかった巨大キノコのオニフスベ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100929-815031-1-L.jpg

33 :
「30センチ級は珍しい」ってスタンダードサイズじゃ
ないか。滋賀のオニフスベは小さいのか?

34 :
他スレに昨日貼られたオニフスベ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286106240524.jpg

35 :
あの牧野富太郎博士が植物にのめり込むきっかけとなったキノコである

36 :
“サッカーボールぐらいの大きさで地面に生えてる”って、
小学生に「蹴ってくれ」と頼んでるようなもんだ

37 :
オニフスベ を見つけたらどうするかのアンケート結果
40代主婦の1位は「食べる」 
60代男女は「枕にする」 
20代男性は「俺の車のエアバックがなんでここにとマジあせる」
小学生男子は「駒野選手のかわりにきっちりPKをきめる」

38 :

去年とったオニフスベの食べきらなかった奴、植木鉢で(肥料にするため)
雨さらしになってるのに、いまだにパフパフ叩くとモワモワでてくる。
またある日には、おいてある場所から移動してた。
腐らないし勝手に動くし、なんかこいつ強いぞ。

39 :
当然です
オニと呼ばれる物にヤワなものは存在しません。

40 :
こいつは本当に長持ちする。
そうそうパフパフモワモワだ。
そういえば昔の貴族で蹴鞠(けまり)の練習に高価な鞠のかわりにオニフスベを使ったと聞く。

41 :11/06/30
うそくせ〜 なーんかうそくせー
<他のスレ>
    【オリ茸】紅茶キノコ【 iY'i、!´ヮ`ル'】
そろそろきのこ板のマスコットAA決めようぜ
菌類のふしぎ-きのことカビと仲間たち
きのこ板の中心でタケノコを叫ぶ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼