1read 100read
2011年10月1期ハングル日本に独自文化があり韓国に独自文化がないのは 12 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

日本に独自文化があり韓国に独自文化がないのは 12


1 :10/09/11 〜 最終レス :11/11/29
民族的な優劣ではなく地政学的な理由によるものだと思います。
半島がいわば「小さなチャイナ」になってしまったのは、チャイナと地続きだったからで、
それは不可抗力であり、朝鮮が独自の文化を持たないからといって蔑むのはよくないことです。
ご理解下さい。
前スレ
日本に独自文化があり韓国に独自文化がないのは 11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1264827206/

2 :
人間が住んでるか人間っぽいものが住んでるかの違い

3 :
文化という名の歴史を作ろうとしてるだろ。
なぁ、棒子

4 :
嘗糞

5 :
2だ!2だ!2だ!2だ!2だ!2だ!2だ!2だ!
2だ!2だ!2だ!2だ!2だ!<丶`∀´>ニダ!
2だ!2だ!2だ!2だ!2だ!2だ!2だ!2だ!
2だ!2だ!2だ!2だ!2だ!2だ!2だ!2だ!

6 :
日本は国
韓国は国ではなく、他国の奴隷
一つの国と奴隷を比べるのはどうかと思う

7 :
1》
テスト

8 :
別に恥ぢゃないんだよ。
事実を認めないのが恥
(*^o^*)/ 100年前は土人

9 :
歴史と伝統の差。
20世紀初頭まで石器時代の国と
10世紀、11世紀に小説やエッセイが量産された国の差。

10 :
7世紀に庶民が詩をつくって
その詩が現在でも第一級の芸術作品として認められているのは
すごいと思う。

11 :
7世紀頃文字も知らなかった韓国で詩が書ける不思議
作者名も不明だしどこで写し取ったのかな?w
パクリだと思う。

12 :
>>10は日本のことじゃね?

13 :
>>12
>>10は、たぶん日本のことを言ってるんだと思うが、日本の詩歌は韓国の詩歌のパクリだから、結局、韓国のことを遠回しに言ってる。

14 :
もともと朝鮮半島 中国大陸の移民で出来た日本。

15 :
>>13
thx、ナルホド、連中のやり口は手が込んでるというかワンパターンというかw

16 :
>>13
>>15
はぁ?
おまえらバカだろw

17 :
>>13
>日本の詩歌は韓国の詩歌のパクリ
証明できるのか?

18 :
ソースなしじゃお好み焼きも食えねえんだよ

19 :
そのパクリの元を示してくれえ。
残ってないだろ。

20 :
>>1
おまえらが蔑まれる原因って独自文化がないからじゃなくて、歴史捏造したあげくファビョって日本人を攻撃するからだろ。

21 :
>>20
その他、国際的なスポーツのイベントで韓国の観客たちのマナーが最低だったり、モータースポーツに限ればサーキットの工事がF1に間に合うのか?

22 :
>>14  全くの無知、勉強不足。日本列島には朝鮮半島から移住するまですでに6000年前から縄文文化が
有り弥生文化を去る500年前にはすでに沿海州とも交易が有ったと証明されている。縄文とひとからげで云われるが、
その中身は地域によって大きく違う。九州、近畿には南方系の文化、日本海、東北には沿海州の遺跡とほぼ同じものが出土する。
やはり竪穴式住居は日本海沿岸、関東、東北が多いし、高床式住居は近畿以西に多い。
これらが意味することは、北方系も南方系も混在して平和的に暮していたと云うことである。
弥生式と言ったが、それはある日突然文化が変わったのでは無く、じょじょに交易、人々の往来を
重ねて行くうちに変化したものだろう。しかし根底、神髄の文化は殆ど変わらず現代にも日本人の生活文化
として残されているものは神道であり、その神社である。日本の純粋な神を祀る神社は縄文の時代から
脈々と続いている。縄文時代のかわらけに彫ってある神社の高さは48メートルの高さで実在した。
柱は直径1メートル以上の栗の木を4本束ねた壮大な柱だった。しかしだんだん太い栗の木が無くなり
現在の高さになった。これは出雲大社の事である。
いずれにせよ、朝鮮海峡を渡って一度に何万人もの朝鮮人が来てもハローワークが有る訳ではないので
すこしずつ渡来して集団が大きくなったのだろう。

23 :
でもなあ、1900年初頭まで石器時代の生活してた人が、
日本に来ても役に立たないし。
政治や文化に貢献したのは、中国本土から来た人でしょ。

24 :
やはりバカな日本人が問題。
なんだ中国ってw

25 :
>>24
朝鮮の文化や政治(レベル超低い)をちょっとだけ、
マシにするのに、貢献したのが、
レベル低いけど朝鮮人よりはまだましだった中国から来た奴らって事じゃないの?

26 :
中国なんて存在するかよ。

27 :
(今の)中国(辺りを治めていた、その時々の)人って意味だろjk
ここら辺の察し方が出来ないから朝鮮人は莫迦なんだろうな

28 :
やはりバカか。
救い難い鈍感。
弥生人も中国人、甲骨文字を生み出したのも中国人……w
っていうかこういう指摘が朝鮮人によってなされると思ってる時点でなぁ。

29 :
 

30 :
>>24
いちいち、殷とか周とか言うのかよ、阿呆。
それに、殷以前だったら、なんて言うの?

31 :
>>30

32 :
おお、夏かあ、懐かしいねえ
昔は、伝説の王朝と言われてたけど、
最近は、実在したと言われはじめましたねえ。
南方から来たと言われてて、倭もその一派って、
言われてるんでしたっけ?

33 :
>>26
じゃあ、朝鮮も李氏朝鮮とか百済とか言わなきゃならなくなるんだが?w

34 :
地理的概念で表現すりゃいいだろバカw

35 :
100年前まで石器時代。

36 :
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101004/plc1010042317014-n1.htm
日本のは独自文化じゃなくて中国文化をパクってちょっと着色しただけだねw

37 :
それこそが韓国文化

38 :
>>36
仙谷…こういうお人よしを政治家にしてたら、日本は本当にとんでもないことになるぞ

39 :
>>38
とっくにとんでもないことになってるがな。

40 :
日本の文化=韓流。

41 :
あ、仙谷はお人よしじゃないよ。
ひたすら中国のために働く只の売国奴。

42 :
>>40
韓国に独自文化は存在しないんだよ。

43 :
中国だって、漢文発明した頃とは、民族的にも文化的にも隔絶してるしね。
縄文、弥生、古墳、奈良、平安と歴史を積み重ねた国とは比較にならない。

44 :
>>13
なわけないだろ。
万葉集レベルの詩が同時代の朝鮮半島にあるならだしてみろっての。
万葉仮名もないのに詩が書けるかっての。

45 :
>>43
漢文発明?
なにいってるのかさっぱり。

46 :
>>42
つまり、今「韓流」とか名前付けて売り出してるのは全部日本のパクリと
棄民自ら認めてるんだよ

47 :
>>45
>なにいってるのかさっぱり。
珍文漢文という訳やね♪w

48 :
文字と言語の違いくらいきちんとわきまえろよ。

49 :
韓国にも独自文化はある。
現代においては因習と呼ばれる類のものだけど。

50 :
>>43
文明そのものが無かった韓国と比べられる地域なんて無いだろw

51 :
>>11
誰も知らなかったとも思えないんだけど。
朝鮮半島にも漢字を知っているヤシは多分居ただろ。
「世界の小説の起源は日本だ」とと思っていたが、3つめくらいだな。
ペトロニウスの『サチュリコン』(50年頃)
アプレイウスの『黄金の驢馬』(155年頃)
に続く3つめだ。

52 :
そもそも詩がないんだよ韓国には。

53 :
>>52
昔の朝鮮半島のお偉いさんは支那の真似をして詩を書いたりしなかったのか?

54 :
>>51
長編心理小説の初だって話ですね。
でも、なんで500年以上も間が空いたんだろう。
中世が宗教の時代だからかな。

55 :
>>53
固有語と漢語の区別もつかないのか。

56 :
読み書きできるようになったのが、ごく最近のこと。
文化なんてあるわけがない。

57 :
日蓮大聖人は、仏教伝来の歴史を踏まえて、「日本国は彼の二国の弟子なり」(日蓮大聖人御書全集1272ページ)
と仰せになっています。

かつて池田先生は、御書のこの一節を通して「韓国は、日本にとって『文化大恩』の『兄の国』である。『師匠の国』なのである」
と語ってくださいました。

韓国をここまで称えてくださる日本人がほかにいるでしょうか!

正しい歴史観に基づいて韓日友好に尽力される先生に、韓国社会からの称賛が相次いでいます。

2009年6月28日付 聖教新聞

58 :
仏教はインドで生まれた。

59 :
>>56
嘗糞

60 :
男も女も中国人はすごい、すごすぎるw
犬連れの乗車拒否された若い女性、激怒してバス発車させず…中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0903&f=national_0903_159.shtm

61 :
ネット通販で目に付いたTシャツの生地が、大好きな生地と同じプリントだった。
もしや好きな生地のニットがあるのかと、メーカーに問い合わせしたら、うちではニットにはプリントしてません、だって。
で、Tシャツが販売されているところを教えて欲しい、だってさ。
同じテイストの柄はOKだと思うけど、まるっと同じはまずいでしょ。
水面下で何が進んでいるかもと思うと、ちょっと楽しみ。
Tシャツ
ttp://item.rakuten.co.jp:80/ikumu/sd10/
#店は輸入品を売ってるだけ。作ってるのは「STUDIO 012」というメーカー
生地
ttp://item.rakuten.co.jp/isz/1140526/

62 :
http://www.youtube.com/watch?v=9Vsatni735c
こういう奴らだからなあ。文化以前の問題だよなあ。

63 :
>>51 悲劇なのは、文字がわかるやつ(両班)は、土着文化
   を認めなかったことだ。
高麗井戸茶碗(朝鮮の日常の飯茶碗)を日本の茶人(大名茶人)が
のどから手が出るほどほしがったのも、理解できなかったと思うよ。
(それほど、日本の美意識は室町時代から高度だった。)

64 :
そもそもなんで高麗茶碗が韓国独自なんだよ。

65 :
>>64 63です。
独自というか、ローカルの技術遅れの陶器です。
最先端は磁器(朝鮮白磁)で、朝鮮当局からは
見捨てられた地方文化・技術だったと思います。
日本の国宝に高麗茶碗があるのは偶然ではなく
日本の審美眼の高さを示すものでしょう。
ちなみに、2010年新年に放映された
「日本と朝鮮半島2000年 新春スペシャル国境を越える国宝の美」
で韓女優ユンソナが日本の国宝高麗茶碗を全く理解できなかったのも
当たり前だと思います。審美眼あるオタクは日本の伝統です。

66 :
そんなものはどうでもいい。
質は関係ない。
体系的な宗教(=国教)に関し、独自のものがあるか。
固有語による文学作品が古代において実現されているかどうか。
これがすべて。

67 :
>>66 これは朝鮮人・韓国人の口から聞きたいな。
日本に教えた(と自慢する)文化の大元だからね。

68 :
小中華思想の事大主義民族なんだから、独自文化なんて存在するわけねえわなw

69 :
トンスル?

70 :
>>45
だって、漢文って、いろんな言葉喋る異なった民族が、
意思疎通をはかるために発明された人工言語(文語文)だよ。

71 :
景福宮慶会楼の内部が公開されている。
しかし、ネット予約なので日本人の入場は難しいだろう。
http://blog.daum.net/yshu9/12372169
この美しい慶会楼は朝鮮王朝の見事な建築の一つだ。

72 :
高麗茶碗は、韓国の日常器ではなく、祭祀用の器だったとの説が韓国で登場しているらしい。
茶碗を持って食べる習慣のない韓国では、茶碗の高台は本来無意味で、茶碗の黄色は
金属器の黄金色を意図的に狙ったものであるという。

73 :
韓国の美意識が日本に影響を与えたことにしたいからそんな戯言を思いついたんだろ。
あの歪みや塗りむらは偶然ではないニダ! みたいな

74 :
俺も、高麗茶碗は日常器では無いと思う。
朝鮮の日常器は朝鮮陶器だから。
これは、新羅土器(須恵器と兄弟)→高麗陶器→朝鮮陶器と発展してきた朝鮮硬質陶器で、
朝鮮の日常食器の需要を満たしてきた。
これと高麗茶碗は、確かに質的に大幅に異なる。

75 :
>>73
日本人は偶然できた歪みや塗りむらを「美しい」と評価することがある変な民族だ

76 :

事大主義という数千年培ってきた文化があるじゃないか

77 :
だからそんなのはどうでもいいんだよw
茶碗なんてw
独自の体系的宗教
(古代における)固有語による文学作品
これがすべて。

78 :
なにその朝鮮陶器って? 新カテゴリですか?
そもそも時代ごとの文化の断絶が著しい半島で
そんな段階的発展があるような書き方はピンとこんな。

79 :
と放火はウリの華

80 :
>>75
チョンには、ワビサビの心は分からないだろうな。

81 :
わびさびどころかワサビも苦手ニダ<ヽ`∀´> 

82 :
独自の文化はあるけど、徹底的な事大主義で潰してしまうから残らない。

83 :
>>82
ないんだよ。
ほんとバカな日本人の方が問題だよなあ。

84 :
>>78
歴史の中で単発で偶に出て来るんだろうな

85 :
>78
朝鮮陶器とは、灰黒色の朝鮮時代の日常陶器。
韓国の陶磁器学では専ら青磁・粉青沙器・白磁ばかり研究され肝心の硬質陶器研究が
されなかった。
でもこれこそ半島の庶民の日常器。
朝鮮後期にはここから半島独自の、土に砂を混ぜて作る甕器が分離発展する。

86 :
この甕器は軽くて丈夫で、呼吸率も抜群に高い。
半島の甕は非常に優秀。

87 :
>>86
とりあえず、証拠つきで喋ってくれや

88 :
そうそう、韓国では高麗陶器を「高麗土器」と言っている。
だがこれは硬質陶器の類だから、高麗陶器と呼ぶのが正しい。
高麗土器は日本人のマニアもいると思うが、朝鮮陶器はあまり聞かないな。

89 :
http://japanese.visitkorea.or.kr/jpn/TE/TE_JA_7_5.jsp?cid=277882
>その集団は周辺の粘土と木を使い切ると、再び、粘土と木を求めて韓半島
>各地を放浪するように移住しながら甕器を焼いた。
環境を破壊して回る文化って、いいとこ3流だろ。

90 :
ソースも出せない、壁打ち君か……

91 :
>呼吸率も抜群に高い。
よく判らんが、吸水性って意味なら食器として落第だろw
素焼きの植木鉢じゃ在るまいし。

92 :
>>89
環境を破壊する(木を切り捲くる)のは未だに北朝鮮のおはこだと思うぞ

93 :
半島の甕も大昔からあるが、現在の形に成ったのは朝鮮時代後期かららしい。
http://www.dongsanmuseum.org/
ここは朝鮮の灰黒や灰白陶器を多く展示してるみたいね。
陶磁器の分類法が半島と日本では違うから、ちょっとややこしいんだよね。
>91
素焼きの土器と朝鮮甕器は関係ないでしょ。甕器を触れば分かる

94 :
フランツ・フォン・シーボルト『日本』
フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(尾崎賢治訳)『日本・第五巻』雄松堂出版, 1978.
>朝鮮の工業技術は隣国の中国や日本と比べてずっと遅れているように思う。
>木工は断然といってよいほど遅れており、陶磁器の作りはひどく粗末である。
>鉄器、特に刀その他の刃物は価値が低い。
 陶 磁 器 の 作 り は ひ ど く 粗 末 で あ る
19世紀には見る影も無くなってたようですね。<朝鮮陶芸

95 :
罵る、褒めるのはいくらでも出来ますよ。
例えば、http://www7.plala.or.jp/juraian/antijpn.htm
朝鮮を罵るのは簡単。嫌韓人ならそうするだろうが、>91のよな反論は嫌韓人として失格(笑)

96 :
>>86
>この甕器は軽くて丈夫で、呼吸率も抜群に高い。
一般的に、呼吸率の高い焼き物は「脆い」もんだぞw

97 :
朝鮮通信使、金仁謙の著書『日東壮遊歌』 平凡社東洋文庫
>●1764年1月22日 大阪
>100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。凄い。
なにを言っても瓦すら普及していなかったのが現実だわな。<朝鮮陶器

98 :
おい朝鮮陶器、返事しろよ!

99 :
もしココにネアンデルタール人が作った首飾りがあるとする。
コレの価値となると、計り知れないモノになるだろう。
例え草の蔓に木の実や動物の骨をぶら下げて在ったとしてもだ。
つまり、朝鮮陶器とは(ry

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼