2011年10月1期公務員公務員の資格試験part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
公務員の資格試験part2
- 1 :10/10/26 〜 最終レス :11/11/23
- 公務員の資格試験
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1177246576/
- 2 :
- お、スレッド立てられたか。
↑は前スレです。
- 3 :
- 前スレは970が最終レス?
- 4 :
- >>3
たぶんそう。
- 5 :
- これからの時期は勉強には不向き
- 6 :
- 基本情報技術者の結果がはやく知りたい・・
- 7 :
- >>6
自己採点すればなんとなく分かるよ。
俺応用落ちたけどww
- 8 :
- おれも落ちたかもな・・・怖くて自己採点してないw
- 9 :
- スレ自体も落ちそうだw
アゲときます。
- 10 :
- やる夫とやらない夫の資格取得
http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/lic/1232221186
- 11 :
-
- 12 :
- 同僚で公認会計士を受けたやつがいた
- 13 :
- age
- 14 :
- age
- 15 :
- >>12
会計士って就職難じゃん。
- 16 :
- >>6
で?受かった?
言語何選択しました?
- 17 :
- 学芸員の資格をとって定年まで資料館勤務もしくは司書の資格をとって定年
まで図書館勤務希望。
指定管理者制度なんかやめてしまえ。
- 18 :
- a
- 19 :
- 行書・・・勤続年数により既に付与
宅建・・・とっても役立たない
社労士・・・ほすい
税理士・・・ほすい
- 20 :
- 社労士なんて持っててどうなの。その点、税理士は社会的認知度が高い、高度
専門職でステイタスが高い。
- 21 :
- 税理士がおいしいのって親が税理士で顧客を囲い込んでる場合だろ?
コネなし税理士は苦労するそうだ。公務員みたいに世間のイメージが先行してるのかもね。
公務員として税理士取ったら何か得する?
- 22 :
- 税理士が欲しいなら国税に行けばいいだろ。
- 23 :
- 測量士補
- 24 :
- >>21
国税の場合それが白札といわれるもの。
ハッキリいってそれが無いと役に立たない。
だから定年後でないと無駄。
- 25 :
- 防火管理者
- 26 :
- 労働局の奴なら社労士がいいと思う。
試験科目一部免除されるし、定年後の再雇用も
社労資格持っている人を優先採用する
- 27 :
- あげ
- 28 :
- 過疎
- 29 :
- かそ
- 30 :
- 市役所の税務課職員は何をとればよいですか
- 31 :
- 米「タイム」が指摘 日本の支援は途上国以下 2011年3月24日 掲載
http://gendai.net/articles/view/syakai/129570
来日した外国人医師は診療できず…
日本の救援体制は開発途上国以下――。22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。
「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、
災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。
同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして、以下の実話を挙げている。
日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。
来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。
政府は地震から6日後の17日になって外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。
また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で現地に届けることができなかった。
輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。
もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。官僚機構と政治の怠慢が被災者を見しにしたといえそうだ。
- 32 :
- てす
- 33 :
- 会計士目指すわ
- 34 :
- 普通に簿記でもとっとけ
- 35 :
- IT系とりたい
- 36 :
- テスト
- 37 :
- 行政書士試験受験予定です。
試験の難関化知ってます。
入庁10年目です。
三流私大法学部卒です。
公務員試験受験時代、TACの全国模試で、
法律系科目は偏差値70〜80ありました。(一般教養は偏差値40w)
本番でも、民法・憲法・刑法・行政法9割とれたと思います。(数的推理は全て3にマークw)
勉強時間は、1日多くて2時間、少なくて30分、平均1時間くらいです。土日は家族サービス等で勉強する時間の確保が難しいです。
このペースで過去問中心に勉強すれば、23年度合格は無理ですよね?24年度ならどうですか。
あと、行政書士合格したら、司法書士にチャレンジしようかと思うのですが、上記のペースで何年
かかりますか?
- 38 :
- 100年
- 39 :
- 司法書士って取っても仕事なくないか?
趣味なら別にいいけど。
難易度の割にうまみが無い気が。
- 40 :
- >>39
いやいや、元役所勤めで、県庁でも本課にいるような
できる奴は営業力もあるから、初めは辛いけど、
徐々に年収はあがってくんじゃないか。
行政書士も登録との前提で。
- 41 :
- 事務系なら職務こなしてれば行書もらえるんでないの?
- 42 :
- >>41
知識を伴わない行政書士なんか使えんよ。
- 43 :
- 行政書士も司法書士も実務に近いような経験無いと転職厳しいんじゃ。
資格だけあっても事務所は正社員として使いたいかって言われたら微妙な気が。
バイトからスタートならまだしも、公務員上がりの妙齢じゃあね…。
元法律事務所のバイト経験者より。
- 44 :
- 公務員で行政書士資格を試験を受けてまでとる神経がわからん。
普通免許にオマケでついてくる原付免許みたいなもの。
- 45 :
- 自治体法務検定公式テキスト 政策法務編
平成23年度検定対応
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2010/1217-15.jpg
著者:自治体法務検定委員会・編
発行:第一法規
発刊:2010-12-20
ISBN:978-4-474-02670-4
価格:¥2,940(税込) 本体価格:¥2,80
- 46 :
- 行政書士の試験って毎年何月なの?
- 47 :
- ,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
- 48 :
- 資格マニアになる奴は出世しないように
- 49 :
- 長崎市役所なら第一経済大学中退でも入れる。
- 50 :
- 日商簿記2級の勉強中
やはり簿記は必要だよ
- 51 :
- FP2級はそれほど難しくない
取っておいて損はないな
- 52 :
- >>51
FPは実生活にも役立つよね
- 53 :
- >>52
FPは保険屋のイメージがあるが、保険に限らず結構幅が広いので実生活にも役立つ。
人と話をする業務であれば、仕事にも役立つよ。
- 54 :
- 総務課で、簿記3級、測量士補、宅建、TOEIC700点、英検2級
を現在所持しているけど、まったく仕事に役に立たない。
- 55 :
- 総務系統であれば漢字検定、MOS当たりが実用的かな
- 56 :
- 明後日はエネルギー管理士なんで勉強中。
資格持ってないと、三年に一回だかぼったくり講習を受ける羽目になるのが気にくわない。
公共施設に熱電気に強い職員がいても損はないしね。
- 57 :
- 税理士目指しています。
- 58 :
- 東京アカデミー名古屋校で540万円盗まれる
――学校側、8ヶ月以上 被害届 出さず――
http://imadegawa.exblog.jp/16673242/
■学校側「関係者が捕まると営業上よくない」
全国で資格試験対策の学校を経営する
「東京アカデミー」の名古屋校(名古屋市中村区)で、
今年1月17日に
金庫から現金538万9000円が盗まれていたことが
明らかになった。
学校側は当初、
名古屋校の経理担当部長を降格処分とする一方で
警察に被害届を出さず、
事件を公にしようとしなかった。
しかし、
事件の真相究明などを求める労働組合の追及を受け、
第1回団体交渉開催日にあたる9月21日の午前に
愛知県警・中村警察署に被害届を提出した。
(以下略)
- 59 :
- 技術士一次試験に合格したようだ
- 60 :
- とりあえずこれだけ受かってる。(順不同)
社会保険労務士
行政書士
宅地建物取引主任者
1級FP技能士(資産相談業務)
ビジネス実務法務検定2級
金融窓口サービス技能士3級(テラー)
中型自動車免許(8トン限定)
ECO検定
メンタルマネジメント検定二種
DCプランナー2級
年金アドバイザー3級
福祉住環境コーディネーター3級
危険物取扱者丙種
- 61 :
- 学生時代に日商一級と栄研一級を取っただけ。
- 62 :
- 2年目だが既に税理士受けてる
3科目受かったら免除でいいやもう
- 63 :
- vv
- 64 :
- 公認詐欺師 として
登録してます。
(^O^)
エーライヤッチャ
エーライヤッチャ
ヨイヨイヨイヨイ
♪ /| /| /|
♪ ∠_ノ ∠_ノ ∠_ノ
〈(・∀・)ノ・∀・)ノ・∀・)ノ
`└|==|┘|==|┘|==|┘
〈 〈 〈 〈 〈 〈
 ̄  ̄  ̄
- 65 :
- わては 大阪の
一級漫才師
でおます。島田紳助 や 中田カウス とはちごて、わては
暴力団系 やおまへん。
(^O^)/
エーライヤッチャ
エーライヤッチャ
ヨイヨイヨイヨイ
♪ /| /| /|
♪ ∠_ノ ∠_ノ ∠_ノ
〈(・∀・)ノ・∀・)ノ・∀・)ノ
`└|==|┘|==|┘|==|┘
〈 〈 〈 〈 〈 〈
 ̄  ̄  ̄
- 66 :11/11/23
- ツマンネ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲