2011年10月1期大学受験MARCHレベルにうかりたい TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
■■■ 大阪商業大学受験生応援板[3浪目] ■■■
【美大】 武蔵野美術大学 Part1 【MAU】
【最後の】国公立大学追加合格スレ【希望】
志望校への愛を叫べ


MARCHレベルにうかりたい


1 :11/01/10 〜 最終レス :11/11/16
マーチレベルに受かりたいんだがなにすればいいんだ?
ちなみに俺は高2で偏差値は45〜50くらいだ
あと工学部希望な

2 :
高校2年までの偏差値は全く当てにならないから何とも言いようがない

3 :
★2011年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧(2010/11/19更新) <文系偏差値>

@慶應義塾 66.3(文65 法68 経68 商_68 総政66 環情63)
A早稲田大 64.3(文65 法67 政68 商_65 社学64 国教65 教育63 文構64 人科62 スポ.60)
B上智大学 64.0(文64 法65 経63 ___ 総人63 外語65)
C同志社大 61.4(文62 法63 経62 商_62 社会60 グロ.63 政策62 文情60 心理62 スポ.58)
D明治大学 60.9(文60 法62 政62 商_60 情報60 国日61 経営61)
E立教大学 60.8(文62 法62 経62 経営62 社会61 異文63 観光59 福祉57 心理59)
F学習院大 60.7(文60 法62 経60)
G中央大学 60.4(文59 法64 経59 商_59 総政61)
H立命館大 60.3(文61 法62 経60 営_60 産社59 国関64 政策61 映像59 スポ.57)
I青山学院 59.3(文60 法58 経58 経営59 総文61 国政60 教育59)
J関西学院 58.7(文58 法59 経59 商_60 社会58 国際62 総政58 人福57 教育57)
K南山大学 58.3(文57 法61 経58 経営57 総政57 外語60)
L法政大学 58.1(文58 法59 経56 経営59 社会58 国文59 人環58 福祉57 キャ.57 教養62 スポ.56)

4 :
高二から勉強するんなら大丈夫
法政青学の理系は余裕だろ

5 :
理系なら理科大のがいいぞ

6 :
マーチに受かろうと思って勉強するならむしろ早慶レベルでがんばったほうがいい

7 :
総計を目指せ。
そうすれば、マーチは所詮マーチ
誰でも合格する。

8 :
おれ九州人なんだが
関東の大学行こうとおもってるんだが
なんかいろいろ考えてたらな
ちょっと学費がもったいないと思われ(-_-;)
だから関東の国公立でマーチくらいのとこないのか?
だれか教えてくれb

9 :
埼玉 茨城 電通 農工 千葉辺りがちょうどいいかと

10 :
学習院、法政なら余裕

11 :
>>9偏差値を教えてくれ!!!

12 :
それくらい調べろよ

13 :
南山・関学の中堅レベルがお勧め。
ある程度の勉強でOK!!

14 :
明治にしとけ
マーチの中でもずば抜けてる
特に理系はダントツ

15 :
>>9
首都大学東京

16 :
>>3の同志社大のグロが最初なんだと思った

17 :
誰か勉強のしかた教えてくれ

18 :
>>8
首都大、茨城、埼玉、海洋、群馬、横浜市立、電通
千葉はきついだろ

19 :
>>18
サンキューな

20 :
茨城の工学部は手頃だと思うが確か日立だろ
茨城の北の方だから東京まで二時間ぐらいかかるんじゃないかな
わざわざ九州から来るんだったらおすすめしないかも

21 :
>>20
 東京まで2時間だと…
 東京に近くてCランくらいのとこどこかないのか?
 
 あと本気で勉強のしかた教えてくれ
 なんか先輩が英語で4割とかいう脂肪フラグ出したらしくてww
 その先輩みたいになりたくないんだ

22 :
長文読めれば文法カスでも8割は堅い
あと、東京に近いところなら首都大だろw

23 :
首都、海洋、電通、埼玉あたりは近いんじゃないの?
群馬とか横浜は知らん

24 :
誰かも書いていたがMARCHなら理系は明治だな
ただ、理系私立いくんなら早慶か理科大がオススメ

25 :
関学経済受かりたいんだが
今からなにすればいい?
センター現代文8割古文8割
英語5割
数学4割(笑)
なんだけどwwwww

26 :
浪人する準備

27 :
>>14
マーチの理系なら中央の方が評価高いの知らないの?w

28 :
名前だけで明治選ぶんじゃね?

29 :
>>28
生田なんかで4年間過ごしたくないだろう。理工学部なら都心にある中央の方がいいんじゃね?

30 :
國學院にくればいいよ。
偏差値はMARCHのすぐ下だから

31 :
今からやればMARCHレベルはいけるよ。志望校は早く決めた方がいい

32 :
>>18
都内の国公立大理系なめすぎだろお前
首都大・農工大・電通大はMARCHレベルじゃねぇよ
理科大蹴りや上智蹴りが普通にいる大学だぞ
MARCHは完全に滑り止めだよ

33 :
>>8
九州住みなら九州、中国、関西までの国公立がいいと思う。
授業料よりも衣食住が高いし田舎に帰ったり戻ったり出費が地元よりかかる。バイトとか多少は多いかもしれんが。
人口が多い関東に実家がある人は関東の国公立ねらう分にはメリットがあるのでは。

34 :
MARCH=横浜市立
って本当ですか?

35 :
>34
いや、それはないだろ。てか仮に偏差値上は同じでも国公立と私立大じゃ科目数が違うから国公立の方が大変

36 :
中央ならだれでも受かる

37 :
マーチレベルでいいならセンターの勉強だけしまくってセンター利用で受かれ
理系ならなおさらそうだ
3Cも理科の2もやる必要ないしマーチ理系学部センター利用は3〜4教科8割取れれば確実に受かる
ただ成績が上がってきた場合の上方修正がしにくいのであしからず

38 :
MARCH理系はだろ
理系は国立か、私立なら理科大以上

39 :
>>21
首都圏でCランなら首都、電通、埼玉あたりがオススメ
茨城や群馬は簡単だし就職も悪くないけど
田舎だから東京に出るまで時間がかかる。あと地味w

40 :
明治後期の話なんですけど商学部って88%くらいで受かります?

41 :
今、高二で明治か法政の経営志望なんだが
独学で受かるようにするにはどうしたらいい?

42 :
勉強する

43 :
大学群一覧
早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大

44 :
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などで立教と中央法が突出しているグループ
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw
★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである

45 :
>>44
学習院工作員乙w

46 :
 
      ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` ) <独自路線っていいよな!
     /    ヽ       /大阪工大ヽ、
     | 京都外大|        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´関西外大(___)
     | ( ´∀` )∪佛教大ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |大阪経大ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.      \     \             || 
       ★★★外外経工佛★★★

47 :
大学群一覧
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大

48 :
↑プラスして三商大・京阪神。
とりあえず早慶上智マーチ関関同立未満の私立は全部潰すべきだな。
愛愛…以下の大学は半分も知らないw

49 :
>>48
神戸乙
旧帝に入れず悔しいのうww

50 :

国英歴3教科で58.3なんだけど
青学行きたい…
6月模試の結果だけど。
7月の代ゼミ模試自己採点だけどさらすね。
国語121
英語147
リスニング24
世界史73
青学文学部史学科行きたい高3です

51 :
>>50
普通に行けるだろ・・・
嫌味はやめろ

52 :
>>51
受験生なんかみんなどんな成績とってても不安だろw

53 :

5月から英語の点数上がってないんだよ;ω;
とゆか10点ぐらい下がった
進学校じゃないし周りみんなAOで受けるし
右も左もガチでわからないorz
今何やってればいいの?
どれくらいの点数とってればいいの?
ウザくてごめんぬ;ω;

54 :
>>53
国語の成績伸ばしたいね。

55 :
まあこれは本当の話だからよく見ろ。
学習院はセンター試験がないから一般で入る奴の底辺はマーチの底辺よりも
高い。だから学習院はあきらめろ。
逆にマーチは8割5分もセンターでとる頭のいい奴が国立の滑り止めで受けて
蹴るから偏差値は高く出るが合格者の偏差値はピンキリだ。キリで入れる可能性を
信じて青学ねらえ。合格者の偏差値が同じくらいの青学と学習院の場合、
合格者の7〜8割が入学する学習院と7〜8割が蹴る青学、
どちらが入学者の偏差値が低いか?言うまでもない、青学だ。
マーチで蹴られ率が高い大学こそ合格の可能性が高いんだよ。

56 :
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは南山)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、日大と同格だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は南山が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは日大だと言い張ってる人もいるw
★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット ・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している
★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。間抜けな文武両道の早稲田と、ずる賢いお坊ちゃんエリートの慶応という図式
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
・本当は明るい早稲田に行きたいのに就職昇進を考えて仕方なく陰気臭い慶応を選ぶという人が増えていて問題化している
★関関同立★(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる 最近は立命館が昔の関大の位置に落ち敬遠されている
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している

57 :
MARCHでも学部に注意しろ
文学部とか福祉は絶対やめろ

58 :
MARCHって実際どのレベルなんだ・・・
一応目指すところだけは立派で東工大目指してるものなんだが。
東工大志望大多数のの友人はセンター理系科目はほぼ満点だから絶望してる
早慶は英語が苦手だから理科大、MARCHあたりを滑り止めにしようとしてるんだが
センター本番レベル模試 IA89点 UB83点 物理90点 化学72点 英語147点 国語94点
安定して大体このくらいなんだがこの程度ならいけるのか・・・?

59 :
器用貧乏だな
英語と国語をしっかりやっとけ
とくに英語は軸だぞ

60 :
高2でこの時期からやって早慶レベルいけるの?
ちなみに偏差値50
進学校だけど今までサボってた

61 :
>>60
高2なら楽勝

62 :
高3でこの時期からやって早慶レベルいけるの?
ちなみに偏差値35
非進学校だけど今までサボってた

63 :
死ぬ気でやってばけるよ

64 :
http://www.geocities.jp/gakurekidata6/yozemi2011-7.HTML
代ゼミの模試 主要方式B判定
____  経済  
日本大学  58.00☆    
専修大学  54.50★ 
東洋大学  53.66★ 
駒澤大学  53.33★ 

65 :
>>61
一日何時間の勉強が好ましいのかしら

66 :
時間で勉強区切るの良くない
単元、何問、とかで勉強するべし
この単元の主要用語覚えるまでやる、とか

67 :
>>65
お前のやれるだけやれ

68 :
量より質ってことですな

69 :
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ
【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央 同志社
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子 関学 
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知

70 :
4月から早稲田受かってやる!って意気込みで勉強はじめて
未だに化学物理は手つかずで数1A2B3Cと英語の文法構文を勉強したが
最近のセンター本番レベル模試で英60リ26数1A40数2B30化0物0という有様
もうMARCHレベルどころかぺーぺーの大学すら受からねえ・・・

71 :
>>70
これじゃ、どこも無理だな
理系なら就職で逆転できるから電子とか入れば

72 :
“理系でも物理好きは年収高い”  2011年10月23日 5時0分 NHKニュース
 学生の理数離れは、今も進んでいますが、大学で理系の学部の学んだ人たちは、文系の学部で
学んだ人よりも年収が高く、中でも物理を得意とする人ほど、年収が高い傾向にあるという調査結果を
京都大学などの研究者のグループがまとめました。
それによりますと、40代に今の年収を尋ねたところ、
▽理系出身者の平均が637万円、▽文系出身者が510万円で、
理系の方が120万円余り高くなっていました。さらに理系出身者の年収を、「得意」だった理科の
科目別に調べたところ、最も高かったのは
物理で681万円、化学が620万円、生物が549万円で、同じ理系でも物理と生物の差は130万円余りありました。
理科の中でも、数学の力が必要な物理は、受験で敬遠されるケースが増えていて、研究グループでは「物理の力が
ものづくりの現場からニーズが高いことは、年収からも明らかだが、理数離れで、担い手が減っていることは
大きな問題だ」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111023/t10013444074000.html

73 :
【私立大学総合ランキング】芸術大・女子大・医薬歯大除く
A1 慶応義塾 早稲田 (早慶上位レベル)
A2 東京理科 上智 国際基督教 (早慶下位レベル)
B1 明治 立教 同志社 立命館 関西学院 (CHARMING上位レベル)
B2 中央 青山学院 学習院 法政 日本 豊田工業 関西(CHARMING下位レベル)
B3 成蹊 成城 明治学院 南山 芝浦工業 東京農業 西南学院 (成成明学レベル)
C1 東京都市 國學院 武蔵 獨協 専修 神田外語 京都外語 関西外語 龍谷 甲南 近畿 福岡 (獨専武国駒東上位レベル)
C2 駒澤 東洋 創価 文教 神奈川 玉川 東京工科 東京電機 中京 愛知
愛知淑徳 名古屋外語 京都産業 佛教 大阪経済 立命館アジア太平洋 (獨専武国駒東下位レベル)
D1 東海 亜細亜 二松学舎 東京経済 名城 日本福祉
桃山学院 神戸学院 松山 広島修道(大東亜帝国上位レベル)
D2 北海学園 北星学園 東北学院 千葉工業 工学院 大正 拓殖 国士舘 帝京 大東文化
立正 明星 麗澤 愛知学院 京都橘 摂南 大阪工業 追手門学院(大東亜帝国下位レベル)
Eラン(競争率は比較的低い大学 関東上流江戸桜、中東和平レベル)以下省略
Fラン(定員割れや全入の大学)以下省略 
私立大学数全国約600校

74 :
大学群一覧
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大

75 :
大企業400社就職率ランキング 
順.−−−−−−|割.-| 順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%| 位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大−|56.2| 17.東京外国語大|25.2|
02.一橋大−−−|53.2| 18.豊橋技科大−|24.9|
03.国際教養大−|45.7| 19.学習院女子大|24.9|
04.豊田工業大−|40.5| 20.九州大−−−|24.2|   ▼
05.慶應義塾大−|40.5| 21.同志社大−−|23.9|←▼ ▼
06.京都大−−−|32.0| 22.学習院大−−|23.5|←
07.電気通信大−|31.9| 23.東北大−−−|23.3|
08.上智大−−−|30.8| 24.津田塾大−−|23.1|←
09.名古屋工業大|30.0| 25.九州工業大−|22.9|
10.大阪大−−−|29.9| 26.青山学院大−|22.4|←
11.東京理科大−|29.0| 27.国際基督大−|21.7|←
12.名古屋大−−|28.9| 28.芝浦工業大−|21.4|
13.早稲田大−−|28.9| 29.東京女子大−|21.0|
14.神戸大−−−|28.0| 30.大阪府立大−|20.3|
15.東京大−−−|27.1| 31.立教大−−−|20.3|←
16.東京農工大−|26.9| 32.関西学院大−|20.0|
400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数) 20%以上 
         
                サンデー毎日 2011.11.13 

76 :
★2012年代ゼミ 学部別入試難易ランキング表 ※主要3科目
@慶應義塾 67.33(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
A上智     65.40(文66 法67 経65      総人64 外語65)
B早稲田   65.21(文65 法67 政69 商66 社学65.1国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)
C同志社   62.15(文63 法65 経62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60.5心理62 スポ.60)
D中央     61.74(文59 法67 経60 商60.4総政62.3)
E立教     61.44(文62 法63 経62 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
F明治     61.28(文61 法62 政62 商61 情コミ60 国日61 経営62)
G青山学院 60.16(文60 法60 経58 営60 総文61 国政62.3教育60 社情60)
H立命館   59.77(文61 法63 経60 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 スポ.58)
I関西学院 59.44(文60 法61 経60 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
J学習院   59.33(文59 法61 経60)
K南山     59.16(文60 法60 経59 営58 総政57 外語61)
L法政     58.54(文59 法59 経58 営60 社会58 GIS..64 国文59 人環59 福祉57 キャ 56 スポ.55)
M関西     57.20(文58 法58 経58 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55)
N成蹊     57.00(文57 法56 経58)
O明治学院 56.83(文56 法58 経57      社会56 国際57 心理57)
P成城     56.62(文56 法57 経57      社会56.5)
Q武蔵     56.33(文56      経56      社会57)
R國學院   56.00(文57 法56 経58      人間53)
S西南学院 55.83(文57 法59 経55 商54 国際56 人間54)
次点獨協   55.66(    法55 経54    国際58)

77 :
オレ NISSANのMARCH乗ってるけど …

78 :
今どきマーチぐらい行かないと色々やばいよ
一年ぐらい勉強すりゃどんなアホでもいけるんだから頑張った方がいいよ

79 :
高3だけど半年前から偏差値上がらん
ずっと40前後
ニッコマも無理かも。
東京工科大学になるかも・・・w

80 :
経験則だが偏差値40ぐらいの人は多分中学レベルからやり直さないと駄目だよ
あと勉強の絶対量が足りないし、やり方を間違えてることが多い

81 :
40前後じゃ東京工科も無理じゃね?

82 :
>>79だけど
中学レベルはさすがに分かるわ舐めすぎw
今日13時半から21時まで図書館で勉強してきたよ
23時半から26時くらいまで勉強するつもり
だから勉強量は足りているはず。
数学は10日で終わるシリーズ、物理はエッセンスやってる
英語は語勢問題と長文読んでる
やり方も間違えてはいないと思う王道の参考書だし。
しかも予備校にも行ってる月6万+交通費1万
6月から勉強し始めたのが遅かったのかな…
浪人もできないしもう人生詰んでるわ

83 :
中学レベルはわかってるなら意外と未来は明るいかもよ
王道と言っても使ってる参考書のレベルが合ってないんだよ多分
あまり悲観的になるな

84 :
>>82
まあ、夜型やめたほうがいいのと
この時期に2ch来てる時点で終わってるよ君。

85 :
>>84
この時期に2chに着ちゃいけないの?
休憩なしに帰宅後ずっと勉強する人なんかいるの?
っていうか夜型ではないんだが。

86 :11/11/16
>>85
このスレにいるのは無駄だからやめとけ
バカしかいないからアドバイスなんかできっこない
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
■■■ 大阪商業大学受験生応援板[3浪目] ■■■
【美大】 武蔵野美術大学 Part1 【MAU】
【最後の】国公立大学追加合格スレ【希望】
志望校への愛を叫べ