1read 100read
2011年10月1期大学受験生物の勉強の仕方 Part31 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
■■東京理科大 東京都市大 芝浦工大■■part4
東京電機大学■05
【2工大】 工学院大学  東京電機大学 【中堅】
【調布駅下車】電気通信大学 26Hz【徒歩5分】


生物の勉強の仕方 Part31


1 :11/09/06 〜 最終レス :11/12/12
前スレ Part30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1294397499/
生物T参考書
・田部の生物Tをはじめからていねいに 生命の連続性編&環境と生物の反応編 / 東進ブックス 田部眞哉
・大学入試 山川喜輝の 生物Tが面白いほどわかる本 / 中経出版 山川喜輝
・センター試験 生物Tの点数が面白いほどとれる本 / 中経出版 大堀 求
・大町尚史の生物 完結!センター生物T / 旺文社 大町尚史
・生物T 合格39講 / 学習研究社 田部真哉
生物U参考書
・大学入試 山川喜輝の 生物Uが面白いほどわかる本 / 中経出版 山川喜輝
・生物U 合格33講 / 学習研究社 田部真哉
サブノート生物T専用
・サブノート生物−書き込んで作る参考書(1) / 旺文社 大森徹
サブノート生物U専用
・大堀に聞け!理系生物達人への道−代々木ゼミナール / 代々木ライブラリー 大堀求
網羅系参考書 
・理解しやすい生物T・U / 文英堂
・チャート式新生物T・U / 数研出版
生物図録
・どれもあまり変わりないのでレイアウトが好きなのをどうぞ。
センター考察用参考書
・センター試験 生物T[考察問題・遺伝]の点数が面白いほどとれる本 / 中経出版 松尾友香
遺伝のおススメ参考書
・大森徹の生物 遺伝問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹
・大学入試生物(遺伝編)が面白いほどわかる本 / 中経出版 大堀求
中上級者向け総合参考書
・大森徹の最強講義117講生物T・U / 文英堂 大森徹

2 :
入門用問題集
・生物T・Uの点数が面白いほどとれる問題演習 / 中経出版 松尾友香
・らくらくマスター生物T・U / 河合出版
・大町尚史の生物 生物T・U明快解法講座 / 旺文社 大町尚史
中級用問題集
・生物T・U基礎問題精講 / 旺文社 大森徹
・理系標準問題集生物 / 駿台文庫 大森徹
・解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集 / 旺文社 朝霞靖俊
・大森徹の生物 計算・グラフ問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹
・生物T・U(考察問題)の点数が面白いほどとれる問題演習 / 中経出版 松尾友香
中上級問題集
・実力をつける生物 / Z会出版 浅賀恵利子
・生物T・U標準問題精講 / 旺文社 柴山文雄
・実戦生物T・U重要問題集 / 数研出版 宮田幸一良
・生物記述・論述の攻略 / 旺文社 柴山文雄・大町尚史
・生物実験考察問題入門 / 駿台文庫 佐野芳史
・大森徹の最強講義問題集150問生物T・U / 文英堂 大森徹
上級問題集
・お医者さんになろう医学部への生物 / 駿台文庫 朝霞靖俊
・生物考える実験問題50選 / 駿台文庫 吉田邦久
・生物合否決定問題攻略38 / 代々木ライブラリー 中嶋寛
・NEW 鞠子 医・歯・薬・獣 生物 講義の実況中継@AB / 語学春秋社 鞠子英雄

3 :
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□
■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 生物が面白い問題演習(中経出版)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ トライアル生物
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講(旺文社)
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ セミナー生物TU(第一学習社)
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ センサー生物T.U
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集(旺文社)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ニューグローバル生物T+U
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 理標(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□ こだわってシリーズ(河合出版)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 入試精選問題集(河合出版)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 実力をつける生物(Z会出版)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 医学部への生物(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ 医学部攻略の生物(河合出版)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■ 生物 考える問題50選(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■ 生物合否決定問題攻略38(代々木ライブラリー)
過去問お勧め:北大・東北大・東大・名大・京大・阪大・九大(旧帝過去問)
過去問で演習を積みたいのなら、
センター過去問  …ここでTを押さえる

名大+北大過去問 …頻出問題 名大(考察なし)+北大(考察あり)

東北+京大過去問 …知識穴埋めあり+難しめ考察

阪大過去問    …考察練習

4 :
Q1.「○○の参考書(問題集)をやれば、センター(2次)で何点取れますか?」
 →A.「あなた次第です。」
Q2.「生物やってるやつは物理できないやつらの集まりだろ。」
 →A.「はいはいわろすわろす」
Q3.「物理と比べてどちらが試験に有利ですか?」
 →A.「2次で満点狙いやすいのは一般的には物理の方ですが、得意不得意の影響も大きいです。」
Q4.「○○を学校で配られたのですが、これでセンターに対応していますか?」
 →A.「恐らく何度も何度もスレに出てきている質問なので、スレ内を検索して下さい。」
Q5.「センター難化したらどうなりますか?」
 →A.「2003年のセンターを想定して頑張ってください。」
Q6.「50選がいいのは分かりましたが、100選でも構いませんか?」
 →A.「100選は旧時代の遺物です。手を出すのは自由ですが、役に立つかは保証できません。」
Q7.「化学の新研究みたいな、生物を網羅した参考書はありませんか?」  
 →A.「リード文を付ければ最新の研究結果も問題にできるので、入試生物を網羅できる本など存在しません。」
Q.8「辞書としてTHE CELLやエッセンシャル細胞生物学などを勧められたのですが・・・」
 →A.「大学生が使う本です。入試には出ないこともかなり書いてありますので、生物マニア以外お勧めできません。」
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校のどの模試かをきちんと書く
【志望校】    ←センターのみなのか、2次私大でも使うのか、後者なら範囲も書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

5 :
語呂合わせ ※下ネタ注意
●長日植物
・長すぎる大根を油でムキムキ(長日、大根、アブラナ、大麦、小麦)
 ほうれん草をめる(ホウレンソウ、アヤメ)
・兄は危ないコンドーム
 (アヤメ・ニンジン・はつか大根・アブラナ・ほうれんそう・コムギ)
・俺の長い(長日植物)砲台(ホウレンソウ,ダイコン)をねじ込む(コムギ)のは危ない(アブラナ)
・長い大根ほれんぞう、あぶない姫にキャベツをつっこむ「あ、やめろ、小麦」
 大根、ほうれん草、アブラナ、ひめゆり、キャベツ、つつじ、あやめ、小麦
・あーやめて、だいたらあぶない、ポパイのこむぎゅ
 アヤメ ダイコン アブラナ ホウレンソウ 小麦
●短日植物
・短いけど濃すぎる女の顔に効くタバコっていーねー。大好き。
 (短日、コスモス、オナモミ、アサガオ、キク、タバコ、イネ、ダイズ)
・タコは朝からー大好き
 (タバコ・コスモス・アサガオ・オナモミ・ダイズ・イネ・キク)
・短小(短日植物)だが、こす(コスモス)ってオナニー(オナモミ)するのは気持ちいいね(イネ)。
 気ぃ狂(キク)いそうで大好(ダイズ)き(キク)
・女もみんな、朝からタバコ、だいすきねー
 オナモミ アサガオ タバコ ダイズ キク イネ
・短いね、朝立ちこすって効くー、タバコ大好き
 稲、朝顔、コスモス、菊、おなもみ、タバコ、大豆

6 :
●中性植物
・中年のエンドウパパは腰まわりに灸を為すがトマトを運べず
(中性、エンドウ、タンポポ[←パパ]、ヒマワリ、キュウリ、ナス、トマト、ハコベ)
・トトロの妖精たんぽぽ
(トマト・トウモロコシ・ヨウセイタンポポ)
・チュウ(中性植物)したいからたんと(タンポポ,トマト)ナース(ナス)を運べ(ハコベ)
●スプライジング、イントロンは要らんトロン(エキソンはいるよ!)
●無胚種子
クリーナーで朝から危ないマメ拾い
(クリ、ナズナ、アサガオ、アブラナ、マメ科)
植物バージョン
●各脳の働き
・え〜ん。涙だ、深呼吸しよう。
 (延髄。涙・唾液分泌・心臓・呼吸・消化管)
・姿勢ダメでちゅ
 (姿勢・眼。中脳)
・ケッタイな官能水
 (血圧・体温。間脳。水分)
・小便との平衡
 (小脳。運動・平衡)

7 :
正常な血糖量 100mg/ml  ←mg/mlで覚えましょう。
正常な血糖値 100mg/100ml
ヒトの生理食塩水 0.9%
カエルの生理食塩水 0.65%
ヒトの赤血球の直径 7〜8μm
ヒトの赤血球の数(血液1mm^3中に) 450万〜500万
ヒトの赤血球の寿命 120日
ヒトの血液の重さ 体重の1/13
ヒトの肝臓の重さ 体重の1/50
脳神経の数 12対
脊髄神経の数 31対
呼吸気質が脂肪・タンパク質・炭水化物の場合の呼吸商 0.7 0.8 1.0
1分子のグルコースから好気呼吸で生じるATP 38ATP
胚のう母細胞から胚のうまでの核分裂の回数 5回 ←こんなのはその場で考えましょう
ヒトの染色体数 2n=46
キイロショウジョウバエの染色体数 2n=8
エンドウの染色体数 2n=14
生命の起源 38億年前
生物の陸生化 4億年前(シルル紀)

8 :
フック  コルク片から細胞発見
レーウェンフック  原生生物、赤血球、精子観察
リンネ  二名法「自然の体系」
ラマルク  用不用説「動物哲学」
ブラウン  細胞核の発見
シュライデン  植物の細胞説
シュワン  動物の細胞説
ウィルヒョー(フィルヒョー)  "全ての細胞は細胞から"
ダーウィン  自然選択説「種の起源」
パスツール  自然発生説否定、アルコール発酵の研究、狂犬病ワクチン
メンデル  遺伝の法則「植物雑種に関する研究」
ヘッケル  発生反復説"個体発生は系統発生を繰り返す"
ワグナー  隔離説
コッホ  結核菌、コレラ菌発見、ツベルクリン創製
ワイスマン  生殖質連続説
アイマー  定向進化説
北里柴三郎  破傷風菌、ジフレリアの抗血清発見
ベーリング  ジフテリアの血清療法発見
ブフナー  チマーゼ発見
ド・フリーズ/ コレンス/ チェルマク  メンデルの法則再発見
ド・フリース  突然変異発見(オオマツヨイグサ)
ラントシュタイナー  ABO式血液型発見
ヨハンセン  純系説(インゲンマメ)
サットン  染色体説

9 :
モーガン  遺伝子地図作成、遺伝子説提唱(キイロショウジョウバエ)
シュペーマン  交換移植実験、形成体発見
フォークト  局所生体染色法、原基分布図(予定運命図)
マラー  人為突然変異(キイロショウジョウバエ)
フレミング  ペニシリン発見
グリフィス  形質転換発見
オパーリン  コアセルベート説「生命の起源」
クレブス  クエン酸回路(クレブス回路orTCAサイクル)、オルニチン回路
ビードル/ テータム  一遺伝子一酵素説
アベリー  形質転換の原因物質解明
ハーシー/ チェイス  T2ファージの増殖の研究
ワトソン/ クリック  DNAの二重らせん構造のX線回折
ミラー  想定した原始大気から有機物合成成功(NH3、CH4、H2、H2Oair ゴロ:あめすいすい)
メセルソン/ スタール  DNAの半保存的複製の実験的証明
ジャコブ/ モノー  オペロン説
コラーナ/ ニーレンバーグ/ オチョア  遺伝子暗号解明
木村資生  中立説
利根川進  抗体の多様性の解明

10 :
532 :大学への名無しさん:2008/12/31(水) 06:52:33 ID:sGsSnn1wO
>522
まず手を気孔だと思い込む。
両手を合わせて「合掌」みたいなポーズしてから
「サイトカイニン!」と口に出しながら両手の平とも くの字をつくる。気孔が開いているみたいに。
プラス、>525みたいに「カイ」を掛けて覚えてると良い。
次は「アブシシン散!」と口に出しながらその隙間を閉じ、また「合掌」ポーズにもどる。
今度は閉じた両手を葉に見立てる。「エチレン…」と呟き あたかも枯れ葉が落ちるように両手を下げる。エチレンの効果、「落葉」だ。
このとき さっきのサイトカイニンより 力強く声を出してはいけない。あくまで弱く。エチレンは抑制だから。
そして もう両手なんか関係なく「ジベレリン!!」と叫びながら右手を上に突き上げろ。伸長促進だ。天に向かって右手が伸びるイメージだ。
540 :大学への名無しさん:2008/12/31(水) 08:56:06 ID:sGsSnn1wO
>537
イモリの原基分布図やカエルの発生なら体で覚えられるじゃないか
まずは「ヒョウシンソクタイセキ」と言えるようになれ。50回は言え。それが基礎だ。
そしてイモリの原基分布図を見る。図を指差しながらさっきの呪文を唱えろ。「ヒョウシンソクタイセキ」。
わかるな、左上から順番に頭を読んでいるだけなんだ。あとはリズミカルに指で追いながら「表!神!側!体!脊!」を繰り返せ。
内胚葉は単純に覚えろ。呪文に入れると語呂が悪くなって覚えにくい。
呪文が完璧に言えるようになったらカエルの神経胚後期だ。見ろ。よく見ろ。
見れば見るほど顔に見えてくる。
オカメに見えたらこっちのもんだ。
頭のうえで大きな丸、いや人文字のOを作りながら「表!」自分のおでこを指差しながら「神!」
人文字のUを作りながら「側!」目を指差しながら「体!」鼻を指差しながら「脊!」
この順番じゃなきゃダメだぞ。基礎は呪文「ヒョウシンソクタイセキ」なんだからな。
何度も言うが このレスを読むだけじゃなくて実際に体を使え。試してみろ。体を使ったほうが脳は覚える。

11 :
>537
それからホルモン。
まず拳を握れ。力を溜めろ。それを後頭部に持って行け。
その溜めていた力をすべて解放するかのように
「バッソプレシン!!」と叫びながら手を開け。
「バッ」と同時に開け。勢いがつく。勢いがあると記憶に 衝撃として残りやすい。
バソプレシン、脳下垂体後葉から出る。センターで出題される脳下垂体後葉からの物質はバソプレシンだけだから 後頭部で手を開くように覚えれば大丈夫だ。
つぎは軽く握った右手を喉元に近付け 「チロ…」と呟きながら人差し指をちょびっと出す。また戻す。
もう一度繰り返す。「チロ…」これは小声、小さい動きでな。あくまで ちろっと顔を出すイメージだ。
三度目の正直。「チロキシン!」と控えめに叫び人差し指を完全に出す。ぴょこっと出す。チロキシン、甲状腺から出る物質だ。
>544
全部はいけなくてスマンw
他のホルモンは
「えぇグルカゴン」と「びーんすりん」で覚えたな。
ランゲルハンス島A細胞の「A」を関西弁の「良い」と考えろ。「ええグルカゴン」。
繰り返し音読してると、なんかいいやつに思えてきただろ。
そう、こいつは血糖値を上げるんだ。
血糖値を上げることが良いことかどうかはたいした問題じゃない、センターでは聞かれない。
「良い」=「上がる」を関連づけろ。センターで点数が「上がる」のは「良い」ことだろ。
一緒に覚えるのはインスリン。
Bをのばして読め。その母音とインスリンの頭文字をくっつけるだけだ。びーんすりん。
ランゲルハンス島B細胞から出る。びーんすりん。
さっきの ええグルカゴンとは対になってる。血糖値を下げるんだ。
一緒に覚えたら簡単だろ。「ええ(良い)グルカゴン」が上げるから 一緒のランゲルハンス島から出る「びーんすりん」が下げる。
テンプレは以上です。

12 :
はっきり言ってIなら教科書を休み時間に読んだりしてれば偏差値60はいく
やれそうででやる人が少ないから以外と上がる
俺は一週間でしっかり教科書読んでから過去問解いたら8割越えてた(その前は50行ったり来たり)

13 :
教科書でなくても、
普通に、時間かけて勉強してたら、
偏差値60ぐらいは誰でもすぐ行くよ。
まぁ、日本史、世界史、数学みたいに、
生物も本屋の参考書売り場に教科書を常時置いとくべきだよな。
近いうちに『もういちど読む 数研の高校生物』みたいなのは出版されるかもね。

14 :
導入からセンター&ソコソコの医大まで一冊で連れて行ってくれそうな化学の新標準演習みたいな本は、生物では何か有りませんか?総演習?

15 :
大森の新刊見た人いる?本屋が遠くて来週まで行けそうにない。

16 :
今日、ジュンク堂で見たが、
田部の合格シリーズ二冊を一冊にして、
最初のイラストや語呂合わせを省いたイメージかな。
後発の参考書の割に、特徴もないし、ベストセラーにはならないと思う。
大森さんより、伊藤さんの方が中心で書いていそうだ。
伊藤和修
http://blog.livedoor.jp/lovely_hitorin/

17 :
模試とかセンターの過去問とかやっても80点前後をさまよってるんだけど、これ以上あげるにはどうすればいいんですかね?

18 :
センター9割が目標なんだがセンター系模試では75%くらい
学校ではセミナーとチェック&演習が配られてるけど、このまま知識の反復と習得で点が伸びていくのか、
素直にセンター用の参考書買った方がいいかアドバイスください

19 :
セミナーって二次私大向けだろう、オーバーワークすぎ
センターなら過去問をやれ

20 :
セミナーは発展問題はスルーで基礎固めに使ってました。
これからは二次対策の息抜きにセンター過去問に取りかかろうと思います。

21 :
セミナーほしいけど売ってねぇ

22 :
【学年】 3年程度(高認)
【現在の実力】
河合模試(5月) 69点
河合模試(8月) 54点
【志望校】 信州大学(経済・前)
【相談したいこと】
参考書名 [weight]
必修サブノート生物1 [重]
田部の生物1をはじめからていねいに 両 [重]
大森徹の生物遺伝問題の解法 [軽]
生物I・II 基礎問題精講 [軽]
センター試験での目標点数が80点なのですが、
これらの参考書+過去問をしっかりとやれば十分取れる点数ですか?
これもやっておいた方がいいという物がもしあれば教えていただきたいです。
漠然とした質問で申し訳ないですが、アドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。

23 :
>>1

24 :
余力があればマーク模試問もやっとけば?

25 :
>>15
俺もついさっき京都の大垣書店で見てきた。
どこが日本一詳しいのか?よくわからん
・・・というより先日アマゾンで買った人のように
「日本一詳しい」ってのを期待したのなら題名は完璧に詐欺まがいだ

26 :
中継の時点であんまり期待してなかったけど、ほんとに特徴なかったな
悪くはないが何を根拠に日本一詳しいって言ってるのかわからん

27 :
私大入試で生物T使うんだけどまだセンター試験 生物Tの点数が面白いほどとれる本と
必修ノート生物Tしかやってません(^0^)
河合偏差値45程度ですがなんかいい問題演習ありませんか??

28 :
偏差値45は受験校です(´ω`;)生物夏まで無便だったので
本当にやばいです・・・

29 :
>>26
本のタイトルは中経の編集者がつけるもの。
それで、「日本一・・・」は今の中経の流行。
最近、出版された本のタイトル
日本一わかりやすい 坂田アキラの 確率が面白いほどとける本
大学入試 世界一わかりやすい 英語長文の特別講座
大学入試 世界一わかりやすい 英文読解の特別講座

30 :
教科書が最強すぎる件
苦労して手に入れた甲斐がありましたわ

31 :
>30
どこの?

32 :
>>30
ケイリンカンだと言ってくれ

33 :
教科書はどこのでも大体同じだろ
要は次に繋げられるかどうか。
教科書を読み込み、セミナーなどの問題集にあたりながら
慣れてきたら田部などの参考書+少し難度の高い問題集を並行して
最後に赤本か医学部への生物辺りをやり通せば
国立理系レベルなど優に超えられる。
底辺大学は教科書とセミナーとで充分だけどな。
やはり教科書は優秀

34 :
ここで質問に答えている人たちって、大学生?先生?
浪人ならだまってて欲しいな。
大学にも行けない人に何が分かるの?

35 :
一般で生物Uまで必要なのですが、予備校ではこれから生物Uを勉強します。生物Uの勉強する上でのコツ?などを教えて下さい。お願いします

36 :
>>34
僕の場合はあえて言うとすると現役医学生ですお
医学部への生物は実際使ったからオススメした次第
同じ難易度の問題集ならまあ何でもいいかもだけどな
教科書も同じ、使えたらどこ出版でもOK
あと教科書だけだと難関大学は厳しいと思われるので
一種類でいいからできたら参考書もやってみるべき
俺も現役時代教材選びでかなり悩んだから
お前らマジ頑張れという思いでの書き込みでした

37 :
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現高校2年生
【学校レベル】毎年東大が現役で一人入るかどうかの自称進学校
【偏差値】まだ生物の模試受けたことないです
【志望校】センターと国立医学部二次
【今までやってきた本や相談したいこと】
今のところは学校で渡されたニューグローバルの習った部分をチマチマ解いてます
習った部分は具体的に言うと生物Iの遺伝の途中まで
予習をするため教科書の内容にある程度沿っている参考書が欲しいです
(多少発展的内容がくいこんできていても全く構いません)
各事象の因果関係をこれでもかというほど詳しく書いており、
時には大学で学ぶちょっとした知識をも交えているようなものが理想です
レベルとしてはあくまで教科書の完全理解ができる程度
これでもかってほど詳しくってのは教科書レベル完全理解にあたって
その方が手っ取り早くなると思ったからです

38 :
生物1だけで受験だけど血しょうの成分の割合は覚えなきゃだめ?

39 :
光合成と浸透圧意味不明
生物Tで1番嫌いだわ誰か助けて下さい

40 :
蒸留水に植物いれるとそのうち吸水率0になり、旧水力0=浸透圧ー膨圧、すなわち
浸透圧=膨圧になる
↑これって教科書にのってないよね?(´・ω・`)
大堀センター生物T黄色本にものってないんだが・・・

41 :
普通に浸透圧グラフ考えて、
細胞内浸透圧曲線と膨圧曲線の交点を考えたら良いじゃん。

42 :
過去問やってたら、それとは別のグラフを使う3つの溶液ごとに植物を
入れてみる考察問題で出たんですよ(´・ω・`)図表には小さく載ってました・・・

43 :
生物は載ってる事は全部覚えるようにした方が有利だから
不安なら先生に質問したりするといいね。
先生が無理なら参考書買っとき

44 :
わかりました、グラフや細かい数値も頭に叩き込みます^−^
ところで皆さんはもう動物ホルモンの反応経路は暗記しましたか?
働きさえ覚えればいい植物と違ってややこしいですよね><;

45 :
理解しやすい生物が神すぎた
かゆいところに手が届く

46 :
>>44
顔文字がウザイけど、グラフや表が典型じゃない場合なんてたくさんある。
細かくグラフや数値覚えてもあんまり意味ない。
それよりも浸透圧の概念(πV=CRT等)をしっかり理解して、
非典型問題を見てもどういった角度から聞かれているかすぐに把握できる事の方が重要。
本番では典型的なグラフが出る事なんて稀だし。
動物ホルモンの反応経路ってどこから何が出るかって事?
あれは完全に頭に入れとかないとダメ。
フィードバックの種類や自律神経との関係、神経分泌についても頭に入れといた方が良い。
Uまでやるなら性ホルモンも含めタンパクかステロイドか、受容体との作用機序も覚えていた方が良い。

47 :
教科書で勉強してるんだけど
そのページの意味とかを理解する→用語とかを覚える→次のページへ
みたいな感じで大丈夫?

48 :
>>47
それしかない、あと問題集をやる

49 :
文系学部卒で医学部再受験です。志望校は横市です。
最初、はじていで一通り知識をいれて、今はセミナーで問題解いています。まだ先の話ですが、セミナーを完璧にさせたら次は何を使用したらよいでしょうか?重要問題集がいいと聞くので本屋でみてみたのですが、そこまでセミナーと変わらないのではないかと感じ悩んでいます。
もしくは上のレスで出ている医学部への生物がよいでしょうか。おそらく医学部への生物の前に何か一つ挟むべきですよね。
どなたかアドバイスお願いします。

50 :
覚えても覚えてもホルモンがどこからでてくるかすぐ抜けちゃう(´・ω・。)
脳下垂体前葉、皮質副腎、髄質・・・・・

51 :
ホルモン一番面倒だわ

52 :

最近の高校生達は早稲田・慶應・成蹊のことを「WAKES」って言うんだってね。
成蹊に入れると、早稲田慶應よりも良いところに就職できるらしいよ。
成蹊大学自体も東京4大学のトップで、バカマーチなんか比べものにならないらしい。

53 :
>>52
経済はMARCH含めて明治の次かトップかのレベル
単純な偏差値じゃなくてね

54 :
来年受験で独学で生物を勉強中です
メイン教材として、はじていを使用していて、サブ教材として生物の点数が
面白いほど取れる本を使っています
その他、辞書的に合格39講とチャート式を使っています
しかし、何度やっても発生と遺伝のところができるようにならなくて困っています
目標偏差値は53程度です
何かいい勉強方法などはないでしょうか?
また、おすすめの参考書等はありますでしょうか?
お助けください

55 :
>>52
本当だとしても、内部上がりのボンボンがコネに近いカタチでいいとこ行ってるだけだろ

56 :
家柄とそれに伴うコネ>コミュ能>学歴

57 :
あと3カ月で生物Iの基本的なことだけをマスターするにはどんな参考書がおすすめですか?

58 :
浸透圧問題の難しいやつ、詳しくのってる参考書ないですか?
重問やってるんですけど問題数が少な過ぎて困ってます。

59 :
合格39講4周目で、用語とかは答えられるようになってきたんだけど用語の意味とかの記述なるとサッパリ
地道に一つ一つ書いていくしかないのかな?

60 :
問題演習しながら覚えていったらいいよ。

61 :
基本書4周ってすごいな・・・

62 :
シグマ基本問題集3周、解説が詳しい頻出重要問題集生物1を3周、大森のセンタ−考察を3周を今月中に終わらせて
10月からセンタ−の過去問を始めようと思ってる。
知識のメンテナンスにしながら点数延ばすのにどの問題集がおすすめ?
今のところトライアル生物、センタ−これだけ生物1演習編、大町の生物完結センター、マーク式生物標準
のどれか考えてる

63 :
生物ダリィ(´Д`)

64 :
生殖と発生って初学者は絶対あの図ラッシュにげんなりするだろうけど
重要語とか要点を暗記すれば攻略は近そうだね
逆になんとかなるだろうと思ってた遺伝が思いのほかめんどくさく
失点しそう

65 :
>>62
どこ受けるのさ・・・?
センターのためにそこまで(´Д`;)?

66 :
一橋以外考えられない…。

67 :
自分は生殖と発生無理だわ…浸透圧も無理。遺伝の方がまし。ホルモンとか人体系はこれから何とかなりそうだけど。簡単だと思ってたオーキシンとかも何故か出来ない
みんなどこが苦手でどこが得意なの?

68 :
マーク8割くらい取れてるんだけど過去問いつからベストかな?センター重視の国立文系

69 :
このスレに一橋社学志望って多いの?

70 :
「単収縮と完全強縮では、収縮の強さには変わりがない」
 
↑この分間違ってる?わからないorz

71 :
>>70
頻度の違いであって収縮の強さではない

72 :
「強縮:単収縮が加重した大きな収縮」
よって70の文は間違っている。

73 :
すまん間違えたwwww

74 :
理科全部好きだけど生物が一番好き!

75 :
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】再受験
【学校レベル】
【偏差値】模試受けてないです
【志望校】国立で2次まで必要
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター重視で2次の科目が生物のみなんですが、センター後からUに手をつけるのは無謀?
文系だったからUの知識は皆無。最悪、後期に間に合えば今年はそれでいいんですが

76 :
流石に1ヶ月で1から2次レベルは舐め過ぎ。
特に文系ならUは化学よりの話も出てくるから厳しいと思う。
旧帝レベル出身で理解力があるなら、生物だけに集中したら1ヶ月でいけるかもしれないが。

77 :
>>72
ありがとうございました
教科書にも図表にも載ってないのにこんなの解ける人いるんですね
ありがとうございます!
>>71
私もそう考えて間違えました(´;ω;`)紛らわしいですね

78 :
>>76
ありがとうございました
参考にします

79 :
何で食後すぐに血糖値って上がるんですか?
吸収するのは小腸だから2〜3時間くらいかかるのでは?と思うんですが・・・

80 :
胃に入った食物塊はそこで2〜3時間ほど滞留しますが,
このとき食物塊の表面のどろどろになった部位から少しづつ
小腸に送られます。2〜3時間というのは食物塊がなくなる
までの時間です。また,胃液によって胃内のpHがすぐに2に
なるように思われがちですが30分たってもpHは4以上で,
だ液アミラーゼはかなり長く胃内ではたらきます。
このためかなりのデンプンが分解されます。
従って胃に食物塊が到着してから数分後には小腸で
グルコースの吸収が起こるのです。

81 :

問 1. 10 / 20

問 2. 19 / 19

問 3. 21 / 21

問 4. 16 / 20

問 5. 16 / 20

総得点 82 / 100
ネットで今年のセンター試験解いてみました(´ω`)
私は偏差値45〜50の私大しか受けないんですが、センターの生物って難しいというか時間が
足らない感じですね・・・考察がえぐすぎるて焦る焦る
私大の生物でも確実に合格最低点確保するためにもう一頑張りしなきゃです

82 :
>>81
この点数でよく言うなw

83 :
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現役
【学校レベル】偏差値66の私立
【偏差値】 生物はまだです・
【志望校】代ゼミで50〜55 センター7割ちょい 
【今までやってきた本や相談したいこと}
訳ありで今から生物1範囲を1からやり直して偏差値50以上狙いたいです。
山川面白いほど、はじてい、トライアル、センター考察面白いほどだけでは演習
不足でしょうか?基礎問も加えたほうがいいですか?

84 :
岡山大前期2008年の大問1の遺伝問題、鬼畜すぎないかこれ。

85 :
弟が生物を使うらしいので代わりに質問します
生物のDOシリーズの評判ってどうですか?
また独習する場合どの順番で使っていけば良いのでしょうか?

86 :
標識再捕法って語呂悪いよな。さいほほー。

87 :
>>86
これ何を意味にしてるの?

88 :
>>87
名前の由来か?
一度捕まえた集団を標識してから放出して
再度捕まえるから標識再捕法って名前だぞ

89 :
あー生物Uで習ったかも(´・ω・`)今年Tで受験なんでさっぱり忘れて
ました

90 :
>>85
殆ど聞かない。I・II、遺伝、計算。

91 :
>>85
・大町尚史の生物 完結!センター生物T / 旺文社 大町尚史
・生物T・U基礎問題精講 / 旺文社 大森徹
・生物記述・論述の攻略 / 旺文社 柴山文雄・大町尚史

92 :
>>83お願いします

93 :
文英堂から出てるセンターはこれだけって使ってるやついる?
書いてるのが大森先生なんだけど

94 :
>>92
偏差値50とか一冊で十分いける

95 :
集中神経系の3パターンって暗記してる?
かご形とか

96 :
5パターン覚えてる

97 :
>>96
俺の参考書には3つしかのってない(´・ω・`)しょぼん
悔しいので3つだけでも覚えたわ

98 :
大きく散在神経系と集中神経系に分けられる。
集中神経系はさらに
 かご形神経系 はしご形神経系 管状神経系
の3つある。
ただし,かご〜はあまり試験には出ない。

99 :
発生とか精子形成とか卵形成あたり全然出来ない…何でだろう。コツあれば教えて下さい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
■■東京理科大 東京都市大 芝浦工大■■part4
東京電機大学■05
【2工大】 工学院大学  東京電機大学 【中堅】
【調布駅下車】電気通信大学 26Hz【徒歩5分】