1read 100read
2011年10月1期神社・仏閣【金龍山】浅草寺【聖観音宗】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【金龍山】浅草寺【聖観音宗】
- 1 :10/09/18 〜 最終レス :11/11/29
- スレが吹っ飛んでたので、立て直しました。
再び、日本を代表する観音霊場のひとつ、浅草寺について語っていきましょう。
- 2 :
- フットサルをやって遊んでる坊主がいる寺
- 3 :
- フットサル位じゃ坊主の良俗には反しないだろ。 構わんやろ
- 4 :
- ↑ヘタクソな関西弁だなw
- 5 :
- でも、フットサルやるくらい、全然構わないのはそうだろ。
体を鍛えて、験力出してもらわないと。
- 6 :
- 新スレが 建ちましたー
坐禅と見性第72章菊、有馬、金杯と諸行無常
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1284735644/
- 7 :
- >>6
オマイ あちこち貼ってウザイぞ。
- 8 :
- >>5
体をフットサルで鍛えたら験が出るのか?
- 9 :
- >>8
どこをどう読めばそうなるんだ? 絡むのは止めたほうがいい。
- 10 :
- >>8
「所詮、仏法も呪術も、気力体力が勝負どころよ。
正直なところ、わしは歳じゃ。気力は日々萎えておる。
一言主神と闘って勝つ気力も自信も失せておるよ」
〜「役行者伝説」船地慧 の一節より〜
- 11 :
- バカな観光客が金落としてくれるから浅草寺は儲かってるだよ。
- 12 :
- 浅草寺の諸堂
■本堂(観音堂) ■影向堂 ■薬師堂
■淡島堂 ■銭塚地蔵堂 ■鎮護堂
■弁天堂 ■駒方堂 ■伝法院
■雷門 ■宝蔵門 ■五重塔 ■二天門
□浅草神社
☆坂東三十三観音札所第13番
☆江戸三十三観音札所第1番
・貞享2年〜明治まで寛永寺の末寺となる。
・昭和25年、天台宗より独立し聖観音宗になる。
- 13 :
- 通常の、日課勤行と法要の時間。
<一般情報>
○ 朝座 6時(4月〜9月)、6時30分(10月〜3月)
法華懺法、聖観音供、不動護摩供、愛染明王供の密供修法
○ 昼座 10時 法華経読誦
○ 夕座 14時 例時作法(阿弥陀経読誦)
○ 縁日法要 18日14時
- 14 :
- >>12
諸堂に付加
□待山聖天 本龍院
- 15 :
- 『功徳日』について
功徳日とは、その日一回の参詣により100日とか1000日間連日お参り
されたと同等のご利益を頂ける有難い日とされる。
また、功徳日に参拝し、御宝前のお茶を頂き、本堂中二階で法話を聞く
御茶湯月参講という講中もある。この講中は、江戸時代よりの大講中で、
昭和8年に再編新発足して以来、現在に続いている。
(功徳日)
1月1日(100日に相当)
2月晦日(90日)
3月4日(100日)
4月18日(100日)
5月18日(100日)
6月18日(100日)
7月10日(46,000日)※ほおずき市
8月24日(4,000日)
9月20日(300日)
10月19日(400日)
11月7日(6,000日)
12月19日(4,000日)※羽子板市
- 16 :
- 『功徳日』をなぜその日に決めたのか、そしてどんな理由で
何日相当ってなったのか、その根拠も知りたいね・・
- 17 :
- 例月恒例法要
1日 10時 本堂 大般若経転読会法要(引き続き影向堂・五重塔法楽)
8日 10時 薬師堂 薬師如来御縁日法要
13日 11時 淡島堂 淡島明神御縁日法要
14日 9時 伝法院 開山慈覚大師法楽及び一山世代総回向法要
18日 14時 本堂 本尊示現御縁日法要(伝法院よりお練り行道)
19日 10時30分 駒形堂 馬頭観音御縁日法要(4月大祭・10時)
24日 10時 鎮護堂脇 水子地蔵尊法要
28日 10時 本堂 正五九大護摩(1月・5月・9月)
4の日 10時30分 銭塚地蔵堂 銭塚地蔵尊御縁日法要(1・5・9月24日大祭・15時)
巳の日 10時・14時 弁天堂 弁財天御縁日法要
- 18 :
- 浅草寺 公式ホームページ
http://www.senso-ji.jp/
浅草寺 年中行事
http://www.senso-ji.jp/annual_event/index.html
- 19 :
- >>16
そうですよね。どういう由緒があって決められたものなのか、知りたいですね。
寺の由緒書きとかに無いのかな?
お茶湯については、平安朝の故事による由緒あるもののようですが・・・
- 20 :
- なんで観音様みせてくんないの
- 21 :
- いないから
- 22 :
- >>21
どうやって確認した?
- 23 :
- >>22
TONちゃんから聞いた
- 24 :
- 御本尊を御開帳できないのは、いないから。
100歳超えている老人に会わせられない、年金不正受給している子供と同じ論理。
いないから会わせられないw
- 25 :
- また変な難癖つけ始めるのが湧いてきたな。
どうも浅草寺スレは定期的に荒れるよな。
何か恨みでもあんのかね?
- 26 :
- この素朴な疑問のどこが難癖なんだ?何かやましい事でもあんのかね?
↓
20 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2010/09/19(日) 23:35:13
なんで観音様みせてくんないの
- 27 :
- >>26
落ち着け。誰が>>20が難癖だと言った?
- 28 :
- まぁ、実際見たところでどうなるもんでもないだろ。
- 29 :
- やっぱり見ると見ないじゃ大違いだよ
- 30 :
- なにが「大違い」なの? 単なる気分の問題だけでしょ?
- 31 :
- だから あると思えばあるんだ。 心眼だ。
気合いの問題だ〜!
- 32 :
- >>23
誰それ?
二丁目のオカマさん?
- 33 :
- 今朝、久々に朝座に参加したんだけど、混んでたな〜。功徳日&祭日&彼岸入りだからかな。
ただ、混んでるときは、勤行後のお焼香のタイミングが難しいんだよねぇ。
なんか見えないカーストがあって、いつも迷うw
- 34 :
- >>29
>やっぱり見ると見ないじゃ大違いだよ
大違いだろうな。御本尊を拝めれば有難いもの。
御開帳が何年・何十年に一度でも良いから、御開帳するべき。
御開帳できないのは、御本尊はもう存在していないんだろう?と勘繰られても仕方が無い。
新興宗派、聖観音宗の浅草寺は説明責任がある。
- 35 :
- じゃあ 二月堂や善光寺にも説明責任があるなw
- 36 :
- >>34
んな説明責任なんかこれっぽちもねぇーだろよ。
そんなこと言ったら仏教の仏様はホントに存在するのか証明する責任まで
発生する。
- 37 :
- だから、何故見せられないんだよ。いないからだろうが。
焼けちゃって今はありませんて言うと、宗教ビジネス的にやっていけなくなるからだけの話。
- 38 :
- TONちゃん日記をよろしく!
- 39 :
- >>34、>>37
>だから、何故見せられないんだよ。
「何故見せられないか」という問題が、すぐ「いないから」という結論に行くのは、短絡的な飛躍。
「何故見せられないか」という問題に対する答えは、幾通りも考えることが可能。
>御本尊を拝めれば有難いもの
>御開帳が何年・何十年に一度でも良いから、御開帳するべき。
直接拝めないからこそ有難い、という信心の在り方も成り立つがゆえに、
ご開帳するべきでないという論理も成り立つ。
君の個人的感情を普遍化させることはできない。
>新興宗派、聖観音宗の浅草寺は説明責任がある。
「宗教上の理由から」という説明で十分。
そもそも、宗教は眼に見えない価値を尊ぶものであり、
唯物論的視点から説明責任を求めるのは筋違い。
- 40 :
- 39 に同意
- 41 :
- こんな乱れ荒んだ世なればこそ観音様然り善光寺様然り全ての絶対秘仏さまのご開帳が必要だと思う
- 42 :
- 一人で思ってろ!
- 43 :
- >>41
いろいろと思うところがあるようだから、自分の考えをまとめて、
浅草寺や善光寺に直接メールしてみたら?
これは!と思うような内容だったら、回答のメールが来るかもよ。
少なくとも、このスレで叫び続けていても、何も変わりはしないよ。
- 44 :
- 寺院は慣習を重んずるところ、今までの寺の歴史にご開帳の慣習が無い以上
無理でしょよ。
参拝者が下降線で余程困れば、「ご開帳」もあるかもしれないが、浅草寺は
困ってないからマズ無理
- 45 :
- どうして居ないって言われているんだろ・・・。
高さが5センチくらいしかない観音様なんでしょ?
- 46 :
-
「オンアロリキャソワカ」と三遍お唱え致しましょう。
- 47 :
- 長昌寺の観音さまが本物だと聞いたことがあります
- 48 :
- 影向堂って毎日2時30分頃からお坊さんがきてお経あげてるね
この前行ったら変なオヤジが数珠をもって聖観音の真ん前に座ってうなりながらお経あげてたんだけど、途中で時間になって影向堂のお坊さんがお経上げ初めても無視して
ずっと自分のお経をあげてた。お坊さんが帰る時もみんなは頭を下げてるのに一人だけ無視してた
ああいう人って御利益いただけると思ってお経あげてるのかな???
普通に考えてダメだろ
- 49 :
- >>39
要するに浅草寺の御本尊はもういない。まで読んだ。
- 50 :
- >>49
君の読解力がないことはよくわかった。
- 51 :
- >>39
ご本尊ならお堂の裏側にいけば誰でも見れるだろ
何も知らないんだな
- 52 :
- >>51
意味不明。
- 53 :
- 待山のように、誰でも自由に本堂内に上がっていいのに、
何故か上がって拝んでいく人は少ない。
- 54 :
- 別に上がらなくても外からお参りしても御利益は同じだからだろ。
ようは心の問題だからね。
- 55 :
- >>53
そうか?みんな、外陣までは普通に上がっていくじゃん。
外陣だって本堂内だよ。
- 56 :
- 外陣が本堂内だからどうだと?
- 57 :
- 一部の人以外は「浅草寺にお参りに行ってお賽銭投げてきたよ」
で満足なんじゃないの。それが日本の良いところ。
外国だと厳しい戒律があったりして宗教=厳しいものだけど
日本はゆるやかなのがいいな
- 58 :
- >>56
>待山のように、誰でも自由に本堂内に上がっていいのに、
>何故か上がって拝んでいく人は少ない。
という指摘があったから、いや、みんな外陣=本堂内に上がってるじゃん、ということだろ。
- 59 :
- 人事異動があったようですけれど、総長以下どんなもんなんでしょう?
- 60 :
- 浅草寺が日本を代表する観音霊場だって??????wwww
日本の全国民から、笑われているぞw
そういう大嘘宣伝は中国人や韓国人向けだけにしておけ。
- 61 :
- 名所ではあるけど霊場って感じはしないなあ
- 62 :
- 名所とみるか霊場とみるかはおまいりする人の心がけしだいでしょう
- 63 :
- TONちゃんは神奈川出身でつ
- 64 :
- >>61
早朝に行くと、厳かな観音霊場って感じだよ。
但し、10時過ぎると、賑やかな観光名所に変化するw
- 65 :
- 仲見世が閉まってる時間帯よね
- 66 :
- 観音さんより雷門のほうが有名
- 67 :
- 内陣の本尊のお厨子は金箔貼りになるの?
- 68 :
- 雷門は昭和の再建だったかな?
- 69 :
-
本堂の屋根はチタン瓦がふかれる。
チタン瓦は軽いと執事長の守山さんが言っていた。
- 70 :
- もう工事終わってるだろ。内陣はまだだね
- 71 :
- チタン瓦。見た目には本瓦と遜色ないし、地震とかの安全面からも上出来だね
- 72 :
- 宝蔵門(仁王門)で試験済。
屋根を軽くして、耐震性を上げようということだろう。
これで、ペンペン草も生えたりはしない。
ただ心配なのは、チタンが薄いこと。
カラスの落とす石くらいでは大丈夫だろうけれども。
- 73 :
- >>72
チタン瓦を開発した人がそういう事に気が付いてないとでも?
君よりずっと頭のいい人たちが作ってるんだよ
- 74 :
- そりゃー頭はイイかもしれなけど、だからって完璧とは限らないし、
チタン瓦はまだまだ施工例が少ないから、予期しなかった問題も出るかもしれない
- 75 :
- 内陣のお厨子の金箔貼りはマダー
- 76 :
- >>73
74さんのいうとおりで、チタン葺きの施工例が少ないからね。
同じ金属板葺きでアルミ瓦があるが、軒先きの材と材の間にクラックが出来た例や、
歴史のある銅板葺きは、これは腐食や凹みの事例の蓄積がある。逆にいえば直し方がはっきりしている。
昭和初年の銅板葺きで、隣が学校、野球のボールでボコボコというのをみたことがある。
いわゆる土の瓦は耐熱性は高いけれど、何といっても重い。屋根土等の下地をいれるともっと重い。
金属板葺きは、身近な瓦棒葺き含めて、軽いけど、熱や腐食、凹みという問題はあり。
チタンは、壮大な実験だねえ。
ちょっと前に、京都の東本願寺(今の名称忘れた)で、屋根瓦を全部ソーラーパネル(瓦型)にする!
と頑張ってたひとたちもいたが、あれは実現していたら、今どうだったんだろう(苦笑)
(たぶん、がたがただと思う)
完璧な建築材料ってないんでね。
木みたいに、軽くて、柔軟性があって、呼吸するいい材料だけど、致命的なのは燃えること。
(ホウ酸を含ませたり加工しちゃうと、呼吸しなくなることが多く、かつ高価)
鉄筋コンクリートは、重いし、柔軟性に欠けるし、部材の「そこだけ交換」が難しいし、
中の鉄筋に水がしみていって、放っておけばボロボロになる(対策はあるが一手間)。
- 77 :
- 観音様出さないでお厨子修繕できんの?
- 78 :
- >>77
中の御厨子までやるのかね?
御宮殿の外装だけじゃないの?
仮にそうだとしても、前スレにあったように、
桐箱入り、白布ぐるぐる巻きだから見えないよ。
その他の本尊御厨子内の書画や小像などがあれば、それは
職人が入る前に、寺僧が恭しく遷座させるだろう。
- 79 :
- ヒブツの観音様みてみたいな
- 80 :
- >>78
箱入れやぐるぐる巻きのときはお坊主達は観音様観れるのかえ?
- 81 :
- >>80
多分。出来るだけ目を逸らすか伏目がちにして、見ないようにするとおもう
- 82 :
- >>80
>>81
明治時代に、法隆寺や何かと同じく、秘仏の改めがあった。
その折の記録だと、御手、御足を損じた木像であったとつたえられる。
俗に、一寸八分の金銅仏といわれるから、どちらが正しいかわからない。
で、ぐるぐる巻きを解いたのはその時限り。
あとは、空襲の時も、御厨子ごと運んだとのこと。
何かの儀式(例えば、昭和の初期の大修繕、戦後の復興本堂へのご遷座など)や
平年の煤払いの時なども、「ぐるぐる巻き」の御像をお収めする
金襴の袋、桐箱を開けた人は、貫首でもいないはず。
だから、少なくとも今いきている人で秘仏の実像を知っている人はいない。
- 83 :
- >>82
訂正
御本尊は、本堂内陣地下に御厨子ごと埋められて御無事。
焼亡真際に持ち出され無事だったのは、御前立の御本尊(ご開帳の本尊)だった。
- 84 :
-
そんなこんなで、秘仏は存在しないんだけどね。
- 85 :
- >>84
「何かしらある」って話の方が多いし、また、御前立で十分でしょう。
浅草寺全体で考えたら、御厨子の内外問わず、由緒のある御像、法要別の御像、
例えば、諸公寄進の御像や旧蔵の持仏、温座陀羅尼の御本尊、本堂内陣裏の御像・・・
いくつ観音像があると思う?
それに、少なくとも、明治の折の写生が納められているとも聴く。
そういう疑惑を持つと、善光寺も同じことになってしまう。
- 86 :
-
いや、秘仏は存在しないっていう説のほうが多いよ。
本堂内陣地下に埋められているなんて、子供騙し誰も信じていないしw
白布ぐるぐる巻きなんてのも、中身は違うものが入っているだけ。
- 87 :
-
うちの御祖母ちゃんは、生きていますが誰にも会いたく無いと言っています。
ですが、年金は私が代わりに貰っておきます。と同じ理論。
会わせられない、見せられないの常套手段。
- 88 :
- >>86
>>87
そう思いたいなら思っていなさい。
ただ、自説や思い込みで他人の信心を傷つけないこと。
- 89 :
- >>84
>>86
>>87
なんか、剣呑なやつがいるな
- 90 :
- 信仰の心を削ぐ行為かもしれないけど指定の有る無しに関わらず秘仏のような歴史のある物は国の宝だから
国レベルで存在確認して撮影は無理として現況のイラストみたいなのを公開して欲しい
- 91 :
- 存在確認ちゅーても、秘仏だからそれ自体が無理
- 92 :
- どうせ見たってその大きさは5センチ程度の像だよ。そんな緻密な尊像で
無い事も容易に想像できる。
きっと見たらその呆気なさにガッカリすると思う。
要は尊像の姿形じゃなく、そこに宿ってる観音様本体だと思ったほうがイイ。
- 93 :
- >>92
なんでわかるーら?
- 94 :
- >>91
そこはお上の御威光つうやつで
- 95 :
- 善光寺だと長期間にわたり高額のお布施をしたりしてると
「ここだけの話ですが〜」と完全秘仏のご本尊がお参りできるという噂があるよね
浅草寺はそういう話はないのかな
- 96 :
- 境内がアスファルトだったり、建物がコンクリ丸出しだったり俗っぽ過ぎてしょぼすぎる。
恥ずかしくて外人を案内できない。東京の歴史的景観はしょぼいのしかないから困る。
- 97 :
- どうせ見たってじゃなくて、見せればいいんだよ
見てがっかりするか否かは、それから判断すれば良し
- 98 :
- でも結局見せないから。
- 99 :
- 御前立観音様が拝めるだけでも有難いと思いなさい。
その像でも、慈覚大師が御手作とも言われる、相当古いものだぞ。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲