1read 100read
2011年10月1期神社・仏閣もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ21664 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ21664


1 :11/09/23 〜 最終レス :11/11/24
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんか糞でも喰っとけ!
教えて君以外はってヨシ!
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する。
■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

2 :
前スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ21663
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1307580771/

3 :
灰で作った灰仏とか灰像ってあるじゃないですか?
あれ自分で作る方法ないですか?
護摩の灰で作りたいのです。

4 :
ニカワと練り合わせて型に入れる

5 :
>>1
おつ

6 :
>>1
スレ立て乙!であります。

7 :
数年前に入会したある神社の崇敬会を、諸事情により退会したいと思っています。
その場合、神様への御礼参りは勿論、神社にも退会を申し出なければならない
と思うのですが、引き止められたり辞めさせてもらえない場合はありますか?
今までいろいろお世話になったので、なるべく穏便に退会したいのですが、
普通に退会させてもらえるものでしょうか?

8 :
>>7
新興宗教じゃないんだからダイジブだろよ。
とにかく退会を申し出てみたら?

9 :
>>8
レス、有り難うございます。
そうですね。とりあえず退会を申し出てみます。
結構、人間関係が出来てるから言い出しにくいんですけどね・・・

10 :
保守

11 :
天皇陛下の宮中祭祀の時に陛下のすぐ側にいて同じような正装をしている方々、
あるいは即位の礼の時に三種の神器を持って陛下に渡す役目の方々は
一体どういう人達なんですか?
宮内庁の高官(役人)?、かつての公家の末裔の方?
神宮や大社などの神主さんたち?
誰か詳しい方教えてください

12 :
そういう役の人だが

13 :
掌典。=禰宜や宮司に当たる。
掌典長=大宮司にあたる
侍従。侍従長。など
一応は宮内庁の公務員。一般人の方も多数。お公家さんや華族の末裔さんも居ます。
天皇陛下=日本国大祭主にして明御神。
御璽。御剣を奉るのは宮内庁長官?
天皇陛下(天下所知食皇御孫命)の即位の御大典(岩戸開き)には古来、天岩戸開きに参集した神々や天孫降臨に倶奉した神々(豪族)の
末裔が古式ゆかしく衣冠束帯姿で参集し倶奉する決まり。
また、大葬の礼(岩戸隠れ)でも同様に参集する人々(地域、家や一族)がいにしえより決まって居ます。
いわば、日本神話の再現。
それらの方々は現在は(農家だったり)殆どは一般人の方々。
宮内庁(天皇御璽捺印署名)より御墨付きを発給されています。
例えば、阿波(徳島)忌部(天の太玉命の末裔)の宗家は普通の農家のオッチャン。
ただし、天朝さまに一朝有事の大事には皇居に伺候倶奉を命ぜられる身分

14 :
八瀬童子たちもそういう参集を命ぜられる身分の人々かな?

15 :
質問させて下さい。
最近、祈願のため神社、お寺に週1回行ければ程度ですが、参拝に通うようになりました。そして、「不成就日」というものがあると知りました。女性は生理中は参拝は避けた方が良いと聞いたことがありますが、不成就日についても同じでしょうか?

16 :
陰陽道に基づく選日で不吉となるのは、不成就日の他に、
八専、十方暮、方違え、大犯土・小犯土、三伏、庚申などがあるが、ちゃんと気にしてやってるか?
全部きちんと気にしてやれないなら、初めから気にすんなよな。
でもまあ、庚申は道教に歴とした由来があるし、青面金剛という本尊もあるし、
昔は庶民も広く信仰したし、2ヶ月に一度だし、
最低限は庚申をやってから、他の選日にも挑戦するように。
庚申もやらないくせに、不成就日なんかやろうとするのは
自転車に乗れないくせに、大型二輪の免許を取ろうとするもんだなw
あと、月経で参拝できないのは神社だけね。

17 :
市販の暦本を参照して下さい。
丁度、来年版の発売時期でも有ります。
掻い摘んでなら100均にも置いてあります。
高いヤツ(千円以上)には詳しく神祀り、仏祀り、墓相、夢占い、有名寺社の大祭、方位、八卦、風水、暦注他などがありまつ。

18 :
そうそう忘れてた。今の日本の暦は西暦だ。
13日の金曜日もちゃんと気にしてやらないとジェイソンが切れるぞw

19 :
>>16
>>17
>>18
いろいろありがとうございました。無知ですみません。暦本買ってみます。

20 :
なんか勘違いしてるなぁ。済まん皮肉っぽく書きすぎた。
自分が言いたいのは、
「庚申その他の選日は気にしてないのに、なんで不成就日だけ気にする必要があるの?」ってこと。
不成就日なんて庚申や方違えに比べてドマイナーな選日、
どーせ江戸時代の民間陰陽師あたりが広めたんだろ。
君のように気にする人が相談しにくるわけだからw

21 :
>>20
ほんとにまったくの無知で、ただ他のスレで不成就日に祈願をしても叶わないみたいな事が書き込みされていたので、気になって質問しました。今まで何も気にせず、時間がある時に参拝してたので。
暦本で勉強します。

22 :
>>20
おい。通じてないぞw
責任もって説明してあげろよwww

23 :
どうやらこの手のを気にしたいタイプの人らしいな。
他に気にしてる人がいるのに、自分も気にしないと落ち着かないのだろう。
ま、陰陽師にカモ?にされた平安貴族の気分を味わうのも一興かな。
もっとも江戸時代に登場した不成就日なんて、平安貴族は知らないわけだけどw

24 :
>>13
サンクスです

25 :
神社や神道について勉強したいと思ってるんですけど、
おすすめの本ってありますか?
境内の中にある「鳥居」や「階段」は結界になっているとかそういう雑学的なものも学べるような

26 :
>>21
もし気になるのなら、祈願の最初の日と最後の日だけ気にすれば良いんですよ。
最初と最後の日に不成就日が当たらないようにすれば問題なし。途中はスルーでok
なんでも最初と最後が肝心ですからね。

27 :
>>25
学研の『神道の本』などは如何でしょう?
初心者向けに作ってあるけど、細かい部分まで読み込めば、
結構深い所まで学べますよ。

28 :
>>27
ありがとうございます。
探して、読んでみますね。

29 :
平安時代などでは陰陽師は陰陽寮という役所に詰める(お勤めの)れっきとした国家公務員の特別職。
天体観測、暦の作成などが主なお仕事。
その昔、物部氏が管掌していた加持祈祷や呪いも重要なお仕事。

30 :
中国の陰陽五行説には無い新たな迷信(例えば方違えとか)をワザワザ作り上げて、
自分達の仕事を増やすのは確かにお役所仕事の手口だなw
ま、当人達は陰陽五行説に基づき、新たな「自然の摂理」を発見したと思ってたのかも知れんけど。

31 :
>>30
まあ、そろそろ落ち着けw

32 :
天皇陛下の本来の正装はいわゆる衣冠束帯のような格好だと思うんだけど、
なぜ宮中祭祀の時の正装(衣冠束帯)と即位の礼(三種の神器を受け取る時)の時の
正装(スーツのような格好)が違うのですか?
即位の礼のほうが重要そうだから、その時の正装(スーツのような格好)が
本来の正装ってことなんですか?

33 :
>>30
スレ違いかもしれんけど、移転引越しの際は、方位だけは見たほうがいいよ。
15年前に五黄⇔暗剣を繰り返して以降体調を崩し、いまだに治らず苦しんでる。

34 :
弟は就職に際してその時に行ってはいけない方角に行って精神を病んでしまいました。以来数十年

35 :
現行の憲法などの建前上、宮中祭祀は天皇家の私的な伝統行事。
(神社で言うところの一社の故実にあたる)
国事行事の即位礼は公式な場で、憲法上の問題(制約)から特定の宗教を連想するような出で立ちや儀式は出来るだけ避けるのが慣例。
天皇家の私的行事に当たる部分は故実に基づいて古式ゆかしく粛々ととりおこなわれます
また、明治期より公式行事には概ね洋装を持って当たるのが慣例。
このあたりは昭和天皇の大葬の礼や今上天皇の即位礼を見れば、苦心惨憺の末、微妙かつ絶妙?(ヘンテコ)な次第となって現れています。

36 :
>>35
サンクスであります
私的な神道の祭祀は衣冠束帯の正装、公式行事や国事行事、外国要人との面会などは
スーツ等を着用されるという感じですね
かつて昭和天皇がマッカーサー元帥と初めて対面された時はモーニングを着用されて
ましたが、これは相手に最大限の敬意を表した服装ですよね
今の天皇陛下がモーニングを着用されるような事は何かございますか?
国会の開会の時もモーニングではなかったですよね?

37 :
日本駐在の諸外国の大使、公式の璃着任の拝謁式(国事行為)
外国VIP(賓客)との接遇。(国事行為)

38 :
運命(宿業)は神頼みでも変えられないと聞きますが、
例外的に宿業を変えられる神仏はいませんか?

39 :
>>38
宿業自体を変えられるかどうかわからないけど、
宿業による病を治せるのは稲荷大明神。

40 :
>>36
国会の開会式には必ずモーニングをお召あそばされる。
憲法上の国事行為は概ねモーニングだと考えていいよ。

41 :
>>37>>40
サンクスであります

42 :
>>39
>宿業による病を治せるのは稲荷大明神。
はじめて聞いたぞ。なにか霊験記などの出典はあるの?

43 :
稲荷大明神は何でも願いを聞いてくれます。

44 :
稲荷山の伏見稲荷大社の原点は秦氏の氏神などを祀ったことによるのはデフォ。
各地に秦氏が奉祭、創建したり関わるそれぞれの神祇を丁寧にリサーチすれば、その神祇の御本体(御正体)が見えて「久留・賀茂」?
松尾大社(大山咋神/雷神)、日吉大社(大山咋神/雷神)、北野天満宮(雷神/元来秦氏の氏神、雷神を祀る)、
伏見稲荷大社(宇迦之御魂神。ほか)、
金比羅宮(大物主神/神宮寺で別当寺は松尾寺(秦氏の氏寺))、
宇佐八幡宮(八幡神とは?/石清水八幡宮は二所宗廟と尊崇される)、
上賀茂社(賀茂別雷皇大神宮/秘伝、天火明命・・・天照国照彦天火明尊)

45 :
妄想・・・
遍く国と人民を夜も昼も照らし慈しみの御心以て御支配なさり(月読尊、天照神/天照国照彦)、
天候をご支配(雷神、風神/天候を読み、平順を祈念)なさり、
農事に心を砕き恵みと豊饒をもたらされ(大年神/オオトシさま=倉稲魂命)、
若き日には御祖大神より命を畏くも受けて鉱山を見事に開発(金山彦神)なさり、
土器を作られ(波邇夜須毘古/埴安神)
長じては、豊国を所知食され、さらに遍く衣食住と産業や工業、商いの道をお示しになり広め(豊受大神)られ
一度、まつろわぬ者共在るときには、
先ずは慈愛を持ってあたり(和霊神)、さらに荒び抗うに至っては
毅然と天つ神御祖神より賜った十握剣、天つ弓、天つ矢と八尺瓊勾玉を帯びて出まして大物部を従えて日月の八幡の御旗(大王旗)を翻し出師なさり忽ちのうちに下し平らげ(蘆原醜男)られ
国の内外を常に安んじられた(倭大国魂神)
掛巻くも綾に綾に尊き御一人さま。

46 :
神道で一番強い神様って誰ですか?
自分は建葉槌命なのかな、と思っているのですが・・・

47 :
>>42
>なにか霊験記などの出典はあるの?
つ『稲荷大明神利現記』

48 :
>>38
業それ自体は仏ですら変えられないのに、神ごときに変えれるわけないじゃん。
神頼みですればよいというのはバラモン教だが、
お釈迦様は「んな事あるわけないじゃん」ということで仏陀になった。
日本の業はもちろん仏教由来なので神頼みでは変えられない。
ただし仏の教えによりこれから悪業を積まないようにすることはできる。

49 :
>>48
>業それ自体は仏ですら変えられないのに、神ごときに変えれるわけないじゃん。
それを変えられるのが稲荷明神だというお話だね。
>日本の業はもちろん仏教由来なので神頼みでは変えられない
仏教由来であるが故に、神頼みで変えられるという論理も成り立つね。

50 :
>>48
つ解脱
ex.天台の十界互具、真言の即身成仏

51 :
>>49
>>39はそんなことは言ってないけど(わからないと言っている)。
稲荷の本地は、如意輪・十一面・文殊菩薩など。
仏が変えられんのに菩薩に変えれるはずないじゃん。
日本の神祇は天部と同等の扱い。神の身であることに苦しむ神に業を変えれるわけないじゃん。
自分で変えれるんだったら苦しむ必要ないじゃんw

52 :
もの凄い悪業を背負ったのに覚りを開いた例はアングリマーラがある。
99(エピソードによっては999)人をした人鬼だが、
お釈迦様の教えにより、見事に解脱した。
仏に帰依した後もアングリマーラは民衆からは迫害された。
お釈迦様は「それはお前の業のせいじゃん。耐えろ。」と言った。
仏ですら過去の業はどうしようもないのだ。
神頼みで業を何とかしたい人はヒンズー教に入信しよう。ただし最低カーストになるがw

53 :
>>51
その辺は、
仏教浸透以前の「神観」と「仏教的世界観」との融合が、
「どのような混合比であるか」という立場の違いでしょ。
貴方は、《仏教が主軸で、神々は仏教の世界観による制限を受けている》と考えるわけだが、
そうではなく、(神の存在主軸とまで行かず、並存しているというものであっても)、
《仏教の世界観による制限(→能力、効験の枷)を受けない神観》ってのもあり得るでしょ。
日本は神仏習合で仏教色は強いけれども、
別の色がしっかりと食い込んでるのも日本仏教の特徴のひとつでしょ。
その中では、「この神さんは、仏さんにもできないことをしてくださる」という信仰が生じても
何にもおかしなことはない。

54 :
業というか、「因縁」の「縁」は確かに強力な神であれば変えることが出来るから、
「因」の発動から逃げ回ることは出来る。
一生逃げ切れば一見業が変わったように見えないこともないw
しかし、地獄行きは免れんだろうねwww

55 :
ちょっと恥ずかしい質問ですがお願いいたします
池上本願寺のお会式。
12日夜は、子どもと一緒でも大丈夫な雰囲気でしょうか?

56 :
>>51
君の話の前提が、仏教的な世界観で占められている
ということを君が自覚しないと、会話が始まらないね。

57 :
すみません、質問です。
今、転職活動中ですが、今日は寒露なので、
「今日から新たな気持ちで活動します」
とお参りに行った方が良いと聞き、行ってきました。
おみくじは引きましたが、お守りは買っても買わなくても良いでしょうか?
いつもは無人の近所の小さい神社で、今日か正月しか売ってないんです。
売り場の人に聞いたら、役員の人らしくあまり的を射た回答をもらえませんでした。

58 :
>>55
池上本門寺じゃなくて?

59 :
>>57
正月まで待てないなら、
「欲しい」という意思表示をしたうえで訊いたらどうですか。

60 :
>>58
失礼しました。おっしゃる通りです

61 :
>>48
>日本の業はもちろん仏教由来なので神頼みでは変えられない
「業」という言葉は仏教用語だけど、運命とか宿命など、
業に相当する概念は仏教によらずともあるでしょ。

62 :
>>59
買ってきました。
ありがとうございました。

63 :
この一か月の間に、神前結婚式とか新築のお祓い儀式のようなものに
参列する機会があったのですが、そのときに不思議に思った疑問です。お願いします。
どちらの場合も、神主さんの柏手が、とても小さい音でした。
私などは、普段のお参りのときに、神様に気づいていただけるように、できるだけ大きい
音をさせるようにしているので、本職の人の静かさに拍子ぬけしました。
これは、どうしてなんでしょうか?
1 気合を入れすぎて空振りしたりへんな音になってしまうくらいなら小さくとも確実に音を出すため
2 神職の人はふだんから神様がついてるから小さい音でも神様が気づいてくれる
3 柏手する前から太鼓とか祝詞みたいなもので、すでに神様とのやりとりが始まってるから
このうちのどれかが理由かと思ってるのですが……

64 :
そういえば、
神式葬儀の時は、ジェスチャーだけで音させない感じだったような気がする・・。
うるおぼえだけどw

65 :
たんに拍手が下手な人だった可能性もあるんじゃね?w
ッポォォン、と素晴らしく響く鼓のような音を鳴らす上手もいれば、パスン、っと空気の抜けたような音で打つ下手もいるし

66 :
カラス遍路についてどのようなものか知ってる人教えてください〜
現在もいるんでしょうか?

67 :
丑の刻参りって1日だけならとにかく1週間連続でやるもんでしょ?
その間に藁人形を神社に撤去されないんですか?
神社の管理人?は藁人形や釘を見つけても放置?

68 :
>>55
>12日夜は、子どもと一緒でも大丈夫な雰囲気でしょうか?
普通のにぎやかなお祭りですから、子供さんを連れていても大丈夫ですよ。
ただ、お会式に限らずお祭りは、若者による「お祭りの二次会」があちこちでありますので、
お子さん連れの場合は、あまり夜遅くならないほうがいいでしょう。

69 :
神葬祭に関しては、拍手は「忍び手」と言う微音による作法で打ちます。
コレは、故人を偲んで悲しみのあまり拍手がしっかり打てない。
という弔意を表した作法

70 :
と、現行では言われてるけど、その実はあまり忍び手の謂れについて確かな事は分かってないようです。

71 :
フムフムφ(._.)メモメモ

72 :
ウホッいい男やらないか?の作家はゲイなんですか?

73 :
両刀です

74 :
日本の国でグローバルな感覚を持つ神仏はどなたでしょうか?
やはり、八幡大菩薩や稲荷大明神などの秦氏系の神様でしょうか?

75 :
神職とクリスチャンは結婚できないのですか?
日本キリスト教団の信徒でしたが、
脱会手続きをしています。
「結婚したいから、辞めてほしい」
といわれたから辞めたのに、
結婚できないと言われました。

76 :
詐欺られましたね・・・

77 :
増上寺で何やってんの?

78 :
>>76
両親に反対されてて凹んでいます。

79 :
>>68
ありがとう!参加してみます

80 :
神仏に祈願すると、「斜め上の叶い方」をすることがあるらしいですが、
どういう理由でそんなことになってしまうのでしょうか?

81 :
神主は自していいんですか?
いま死ぬ死ぬと騒いでるんだけど。

82 :
>>80
・それがその人にとって良いから。
・それが叶いやすかったから。

83 :
>>81
いい悪いは兎も角、今は警察官も医者も弁護士も官も
理に背いた行動をとるものがいる。
そんな時代なのかもな・・・

84 :
>>83
神主が自したら、どんな世界が待っていますか?
キリスト教なら地獄ですけど。

85 :
神主だからと云うよりも、その人個人の想念に拠る所の影響の
ほうが強いと思うが・・・・時には祟り神のような存在にもなる。

86 :
>>82
>それがその人にとって良いから。
斜め上の叶い方って、たとえばお金が入りますようにって祈ったら、
子供が死んで保険金が入りましたみたいな願いの叶い方のことでしょ?
それがその人にとって良いことなの?

87 :
>>84
神道の観念には地獄ってのはないから、どうなるかはわからんねぇ。
ただ、この世に想いを残しているから、鎮魂しなければならないというのはあるかも。
自害した貴族や武将を祀る神社は沢山あるけど、皆手厚く祭られてるよね。

88 :
それがその人にとって良いから。ではないよ。
神や佛の眷属によっては、手段はお構いなしに目的だけを
達成するアンバランスな叶い方が発生する。
その場合余り次元の高い存在の働きではないと思われる。

89 :
>>88
なるほど。あまり高い次元でない眷属などが対応するとそうなるのか。

90 :
>>86
そりゃ「斜め下」だろw

91 :
そう。龍のような存在でもそういった事が起こる事があると思う。
目的達成能力は有っても、その手段を取捨選択しないために
そのような事がおこる。

92 :
だったらきっちり条件を指定するような細かいお願いの仕方をすればいいの?
「家族も友達も無事、現在の暮らしの平穏がいっさい乱されない状態でお金がほしいです」みたいな。
そんな条件を細かくつけたら罰があたりそうな気がするけど。

93 :
>>90
いや、調べてみたんだが、やはりそんな感じの叶い方のことらしい。
家を綺麗にリフォーム出来ますようにと願ったら津波で流されて、確かに綺麗にはなったけど・・・とか、
職場の嫌がらせがなくなるようにと願ったらリストラされて、確かに虐めはなくなったけど・・・とか、
そういう感じの成就の仕方を「斜め上の叶い方」と言うらしい。

94 :
>>92
>そんな条件を細かくつけたら罰があたりそうな気がするけど。
そうだよねw
神様のことを信用してないみたいで、非常に気が引けるよな。

95 :
オカ板で調べてきたんだけど、確かにそういうケースはあるみたいだ。
なんでもある神社で、テナントが入るようにと祈祷したら、
即効で会社が入ったのはいいけど、じつは暴力団のフロント企業で大変な目に遭ったとか、
病気が治るようにと祈祷したら、凄くいい感じの医師に巡り合えたんだが、
それがとんでもないぼったくりの医師で、ヘンな薬を出されて余計具合が悪くなったとか、
そんな話がなされていた。「触らぬ神に祟りなし」ってことなのかね?

96 :
オカ板は妄想趣味の人たちの同人誌即売会場だからな。

97 :
>>86
それは二項目の「>それが叶いやすかったから。」

98 :
>>86
二項目目はだいたい88が言ってる理由でそうなる。位の高い神仏なら各方面の因縁を
調整してくれるが、それは遅くなることがある。時には何年もかかったりする。

99 :
>>88 >>91 だけど、
「 余り次元の高い存在の働きではない」と言ったけど、チョイ修正する。
次元の高低というよりも、自然霊とか霊獣のような場合、そういったことが往々に
あるかもしれない。つまり人間の事情に疎いというような霊的存在の場合ね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼