1read 100read
2011年10月1期資格全般行政書士vs英検1級vs簿記1級 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

行政書士vs英検1級vs簿記1級


1 :09/09/16 〜 最終レス :11/11/23
この中で一番難しい資格はどれ?

2 :
簿記1級で決定。

3 :
簿記1>英検1>行書かな

4 :
簿記なんてくだらないものいらないw

5 :
>>3
マジ?

6 :
まじじゃないだろ
行政書士のほうが上だよ

7 :
簿記って変なに人気あるみたい

8 :
高校中退のヒキにはどれも難しいなあ
一念発起して十年戦争で取るなら行書かな
他は就職しないと役に立たないもんな

9 :
10年もかける価値ないぞ2〜3年でけり付けろ

10 :
携帯の電卓で簿記突破

11 :
メール打ち検定みたいなもんか

12 :
行書はやめとけ
取っても意味ないから

13 :
簿記よりビジ会のようがよさそう

14 :
>>12
意味があるようになるかならないかは本人の能力次第

15 :
英検1級>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>行政書士>>>>>>簿記1級

16 :
ぼき簡単だよ

17 :
行政書士

英語
入国管理

18 :
行書は日本語もあぶない奴多いだろ

19 :
英語、通訳、翻訳

行政手続、入国管理、外国人招聘
申請取次行政書士制度、今年で21年の実績

20 :
簿記1級に失礼

21 :
行政書士は、地方税の一部の税務が可能です。
行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1

22 :
なんだそりゃ行書が税務って

23 :
そんな資格よりボールペン字の方がずっと生活に役立つぜぃ

24 :
>>22
■税理士法第51条の2
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、
ゴルフ場利用税、特別地方消費税、自動車税、軽自動車税、
自動車取得税、事業所税その他政令で定める
租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる
★行政書士業務の根拠法令が行政書士法の他、
税理士法第51条の2及び政令である税理士法施行令第14条の2(特別土地保有税他)
にも規定があること注意を要する。

25 :
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例
1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、

26 :
許認可届出申請で決算書を添付する必要性から見て
行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1

27 :
>>25
おまえ行書で開業してるのか?

28 :
英検は二次から鬼すぎる…
簿記は順を追えば余裕。
行書は覚えること多いから大変。
総合の難しさでいば
英検>行書>簿記
活用できるのは
行書>簿記>英検

29 :
簿記なんて簡単だよ

30 :
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
ある法科大学院の一年生でありますが,新司法試験を受験するための予備的段階として,
模擬試験を受験するように気楽な気持で《行政書士試験》の受験をしたそうです。
今回,はじめて行政書士試験を受けましたので,
現在の行政書士試験の実体をよく知らずに,正に,『こんな試験は楽勝』
という気持で受験したそうです。ところが,現実に今年の行政書士試験問題を見たときに
『唖然とした』そうです。すなわち,今まで,考えていた《行政書士試験のレベル》と全く異なる
レベルの問題だったからです。
そこで,『現時点における《行政書士試験問題》と《新司法試験問題(択一式試験問題)》
の傾向及び難易度はどのようになっているのか,について教えて下さい』ということでした。
印象としては,《憲法,民法,商法・会社法》に関しては,
行政書士試験問題と新司法試験問題のレベルはほとんど変わらないということだったそうです
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html

31 :
簿記1級と全経上級を持ってる
オレが判断するに 同じ位の勉強時間が必要(簿記2級がある条件で)

32 :
活用できるのは
簿記>英検> 行書
常識

33 :
+語学=入国管理・申請取次
+簿記=行政許認可添付の決算書類
行政書士にとって、語学や、簿記知識は、仕事に使う道具にすぎない
むしろ、語学、簿記が出来ない行政書士は仕事にありつけない、
行政書士で開業するなら、語学、簿記は必須ではないだろうか???

34 :
>>33
でもお前は簿記と語学の何も持ってないんだろw

35 :
>>34
33は正論なので、
2chの正体不明相手に個人攻撃しかできないだろう。
士業というのは、仕事に必要なら、簿記だろうと英語だろうと
知識を携帯するのは当たり前。
簿記は民間の商売ではほぼ必須、応用が利くだろうね、
英語も、国際化してるんだから必須、それぞれ否定はしない

36 :
>>35
でも持ってないんだろ

37 :
>>36
簿記1持っている、英語も仕事に使えるレベル
というか、2chの正体不明にそれを聞いても愚問じゃないか?
士業を舐めてるだろ?
試験受かるだけなら簡単かもしれないが、
実際、行書で仕事するには簿記知識くらい必須だぞ、試験には出ないがね、
申請取次で仕事するなら、客は外人なんだから語学も勉強せな、、
士業は、行書に限らず、日々勉強と言うことよ

38 :
行書では簿記1は受からないだろ

39 :
簿記1>英検1>>>>おまけ行書

40 :
>>39
簿記も英検も所詮は検定、検定合格そのものには大した意味はない
行政書士開業の場合、
簿記知識がないヤツ、英語等々の語学がないヤツに限って
食えない食えないと騒ぐ。
行政書士業に必須ともいえる簿記知識がなくて
どうして、行政許認可手続きが出来ようか?
申請取次業に必須の語学がなくてどうして外人客を相手に出来ようか?
行政書士開業したいなら、簿記1、ビジネス英語くらいマスターして当然。
行政書士の業務には、特に、簿記知識は必須と見てよい。
余裕があれば、申請取次の英語、中国語、ポルトガル、スペイン語

41 :
ここまで一つも資格持ってないものたちによる不毛な議論(笑)

42 :
英検1>>行書 >簿記1

43 :
簿記1級で決定 
行書はぎょうちゅう 
英検なんて持ってても英語なんか話せない馬鹿ばっか

44 :
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
ある法科大学院の一年生でありますが,新司法試験を受験するための予備的段階として,
模擬試験を受験するように気楽な気持で《行政書士試験》の受験をしたそうです。
今回,はじめて行政書士試験を受けましたので,
現在の行政書士試験の実体をよく知らずに,正に,『こんな試験は楽勝』
という気持で受験したそうです。ところが,現実に今年の行政書士試験問題を見たときに
『唖然とした』そうです。すなわち,今まで,考えていた《行政書士試験のレベル》と全く異なる
レベルの問題だったからです。
そこで,『現時点における《行政書士試験問題》と《新司法試験問題(択一式試験問題)》
の傾向及び難易度はどのようになっているのか,について教えて下さい』ということでした。
印象としては,《憲法,民法,商法・会社法》に関しては,
行政書士試験問題と新司法試験問題のレベルはほとんど変わらないということだったそうです
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html

45 :
>>43
簿記1級は半年で余裕だった。
英検1級は半年じゃ二次が通らない。

46 :
英検1級2次落ちなんで次には取りたい。取ったら簿記1級だな。
仕事しながらだと1年半〜2年くらい?2級は持ってるけどもう忘れた。

47 :
【早慶】早稲田・慶應vs行政書士【国家資格】
http://www.kheopsfrance.com/gimpo/joke/1226814012.html
以前は過去門を暗記すれば合格できた行政書士。
しかし現在はロースクール生や国1公務員を目指す者が大量に受験するようになり、
試験問題は旧司法試験のような法的思考力を試す問題に変わりつつある。
ここ5年間の平均合格率は4%であり、合格者の大半は専願組ではなく司法組という現実。
さらに、資格の紹介を本屋で数冊チェックしたが、なんと・・・・・
行政書士★★★★★ 新司法試験★★★ (★は難易度を表す)という評価が朝日新聞社出版ともう1つの
本で示されていた。
このような事情を考慮し、最近難易度が落ちている早慶よりも難関であると考える。

48 :
あのさ、士業に簿記が必要とか言ってる馬鹿がいるが、2級レベルの知識があれば十分だろが。
1級の知識なんて大手企業の経理ぐらいしかつかわんぞ。
税理士でも試験では簿財が必修になっているが、実務じゃ全く必要としないぞ。

49 :
日商簿記は人によって簡単か難しいか意見が大きくわかれる。
司法書士受かってるのに日商2級で苦戦する者もいれば、日商1級余裕で受かっているにもかかわらず宅建で苦戦する者もいる。
ちなみに俺は後者。今年8月に税理士簿財初受験したが、多分両方受かったと思う。
その勢いで今宅建やっているが、権利関係きついし、受かる気しないわ。
俺にとっては民法より会計理論覚えるほうが楽だ。

50 :
>>48
そりゃお前みたいな零細事務所の無資格職員には必要ないだろうけど
大手の税理士法人だと普通に必要だよw

51 :
税理士法人なんか知らないよw
こっちは行政書士で開業だ
簿記なんて頭の悪い奴誰でも取れるw

52 :
簿記は適当にやって、易しい回にあたれば受かる。
年に3回も試験あるんだから。

53 :
>>51
お前が税理士でも必要ないって言ったんだろうがw
さすが行書w
理屈が破綻してるわw

54 :
>>52
プププ(笑)
さすが無資格者の集まりだけあって無知だな

55 :
簿記1級なんて誰でも受かるw
そんな検定でなにができる
行政書士は国家資格だ

56 :
>>55
お前>>52か?
>>54がなぜ笑ってるかわかるか?

57 :
>国家資格だ
最底辺の国家資格だな(笑)

58 :
実際スレタイの中じゃ日商1級が一番簡単だろうなあ。

59 :
>>50
大手税理士法人でも1級レベルの知識は使わないよ。
会計知識よりも税法知識がなけりゃ話にならん。
実際税理士法人でも1級持ちは少ない。

60 :
どう考えても行書が一番簡単

61 :
>>59
そりゃ国税OBがわざわざ1級なんか取るわけないからな。

62 :
>>55
世間知らずだな…

63 :
世間知らずだった少年時代から

64 :
日商1級過剰に評価しすぎだろ?

65 :
行書に言われたくないな

66 :
英語どこで使う機会あるの?これからは中国語じゃねーの?

67 :
流石に日商簿記はここにいちゃいけないと思う
英検も1級だと難しいよ
高校受験の英語の偏差値80近くいるんじゃない?
早慶65として

68 :
>>67
高校受験の英語で偏差値80とるのは満点でも無理だろ?
大学受験ならまだわかるが。

69 :
専門性!?
専門性を身につける前に大半が廃業してしまうのが行書の悲しい現実。。。。。

70 :
そして死亡

71 :
行政書士の事務所なんて東京でも滅多に見かけないぞ
あんなに累計合格者いるのに登録もせず大半がただ合格証書持ってるだけw

72 :
と言って 立ち去りましたww

73 :
簿記、英検は、知識として、サラリーマンでも持っていたほうがいい、
一般知識として。
行政書士は、簿記、英検とは、また違う
独立して行政書士業をやりたい人(将来を含めて)だけが受ければいい
そして、行政書士であれば簿記、英検くらいは基本的にやっといたほうがいい
たとえば弁護士であれば、簿記くらい知っていて当たり前と思わせるように
行政書士であれば、簿記くらい出来て当たり前なのだ

74 :
ぼぐ行書だけど電卓たたけないおwwww

75 :
電卓くらい小学生でもできますよ

76 :
選べるなら簿記1がいいな。

77 :
簿記はとっとけ、行政書士やるにしても、事務所運営するんだから
英語も、行政書士で申請取次やるなら身に着けとけ

78 :
行書のバカ頭じゃ身に付けられないでしょ

79 :
そう無理なんです

80 :
だって行書バカだからw

81 :
簿記とか、低レベルwwwwwwwwwwwwwww
行政書士は地方自治体の予算も編成できますけどwwwww
山形県知事 吉村美栄子(行政書士)
山形県知事室
http://www.pref.yamagata.jp/governor/
山形県歴代知事(ちなみに、初代県令は、あの三島通庸)
http://www.pref.yamagata.jp/governor/successive_governor/
山形県の予算
http://www.pref.yamagata.jp/government/budget/
県レベルの予算の管理能力があるのは、行政書士か、あるいはせいぜい弁護士くらいか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B

82 :
そんな行書も弁護士・公認会計士・弁理士・税理士のオマケであり、
単品では名実とも役不足の国家資格

83 :
役不足、ねえ…

84 :
行書ってなんでとろうとする人がいるんだろ(;^_^A

85 :
>>82
今だこの言葉を誤解してるとは(笑)

86 :
行書なんかより簿記にしとけ
そのほうがためになる

87 :
。本スレ18。しょっぱい行書ですいません。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1257427780/

88 :
行政書士は、明治初期の貧困農民を助ける自由民権志士が起源です。
明治政府は自由民権運動を取締まる目的もあって、代書人取締規則を厳しくしました。
秩父事件の「租税負担軽減請願」、「高利貸説諭請願」、
有名な板垣退助の「民選議院設立建白書」、
田中正造「足尾銅山鉱毒事件の明治天皇直訴」などがその精神です。
行政書士の起源は困民を助ける為の請願とそれを取締まる代書人規則(内務省令)ですから、
本来余り儲かりません。
しかし、名誉職ではあります、
儲けを考えるような人は行政書士はやめたほうが良いでしょう。

89 :
【自由民権志士】秩父事件の中心部隊「秩父困民党」井上伝蔵(1854〜1918)【代書人】
     第一条 私ニ金品ヲ掠奪スル者ハ斬
     第二条 女色ヲ犯ス者ハ斬
     第三条 酒宴ヲ為シタル者ハ斬
     第四条 私ノ遺恨ヲ以テ放火其他乱暴ヲ為シタル者ハ斬
     第五条 指揮官ノ命令ニ違背シ私ニ事ヲ為シタル者ハ斬
農民たちの窮乏が目立つようになった1883年の暮れから、
高岸善吉や落合寅市ら秩父自由党員が中心となり、秩父郡役所に対し、
繰り返し「高利貸説諭請願」を行うようになりました。しかし、手続きの不備などを理由に毎回却下されてしまいました。
翌年には請願運動とともに、高利貸業者との交渉も実施しましたが、埒があきませんでした。
これらの運動と並行するかたちで、山林集会を開きつつ、水面下で次第に困民党」の組織作りが行われたのです。
この年9月初旬には、いずれも自由党員で、人望も厚かった田代栄助と井上伝蔵が、困民党幹部として迎えられます。
秩父事件の本営が崩壊し、井上は死刑判決を受けるも北海道石狩(?)で代書屋を開業[釧路新聞説]。
明治38年
「代書業取締規則」の施行で、規制が強化され、逃亡中の身であり身分証が提出できず
代書業を廃業せざるを得ませんでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E4%BC%9D%E8%94%B5
http://homepage3.nifty.com/basaranihonshi/basara17chichibu.htm#chi9
http://www.ryusei.biz/history/jiken03.html
http://www.city.kitami.lg.jp/650-03/47/nupunkesi47.htm

90 :
なんだそりゃ

91 :
お任せ下さい! by行政書士
行政手続法聴聞弁明代理 請願法請願書 地方自治法条例制定改廃直接請求
地方税(一部)納税、記帳代行
法務省認定申請取次、入国管理、国籍取得、査証、旅券、外国人招聘
一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査、
都市計画法、大規模小売店舗立地法、地域商店街活性化法
環境基本法、水質汚濁防止法、大気汚染防止法、家電リサイクル法、包装容器リサイクル法
建設リサイクル法、自動車リサイクル法、食品リサイクル法、グリーン購入法
悪臭防止法、騒音規制法、振動規制法、水道法、下水道法、農用地土壌汚染防止法
土壌汚染対策法、化審法、PRTR法、毒劇法、、資源有効利用促進法、自然公園法、景観法
高圧ガス保安法、アスベスト新法、電気事業法、ガス事業法、環境基本条例、公害防止条例
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、産廃最終処分場、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
農地法許可届出、農業生産法人

92 :
お任せ下さい! by行政書士 2
警察署への、、被害届、道路交通法、自賠責保険法
貸金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可、温泉掘削許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、(人材派遣業許可、有料職業紹介業許可)
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パR営業許可、(介護保険事業者の指定(許可))、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
保育園の開業手続関係(保育士登録含む)、幼稚園法人設立申請(収支予算書)
消費者行政、クーリングオフ解約 等々・・・・・・・・

93 :
代書やはお役所で高飛車な態度ばかとってこまる
まあ、お役所でしか威張れないのだろうが。

94 :
行政書士制度の真実
〜行政書士とは、自由民権運動取締と国内治安維持を目的として作られた国家権力維持の道具〜
明治5年 太政官達
明治6年 訴答文例 訴状に代書人強制主義
明治37年〜39年 代書人取締規則(各府県令、警視庁令)
内務省(治安維持・治安警察・国内安寧保護の事務を管理)
明治初期から第二次世界大戦終結直後までの75年間にわたって、警察・地方行政・土木・選挙など内政全般を所管した中央官庁。
1873年(明治6)に大久保利通らの強い要望によって
「国内安寧保護の事務を管理する」ところとして設置された。
自由民権運動の高揚につれて、言論・集会・結社の取り締まりを強化して
政治警察的側面を強め、1883年、山県有朋が内務卿に就任、その官僚閥形成の拠点となった。
1885年の内務省処務条例によって9局に整備され機構が固まり、
1947年(昭和22)に占領軍GHQの命により解体されるまで、
天皇制官僚機構の中核として君臨した。したがって内務大臣は内閣の中心的地位を占め、
地方行政・警察・神社・選挙・土木・衛生・都市計画・地理・出版・著作権・拓殖などに関する事務を管理し、
北海道庁長官・府県知事を監督した。また内務省警保局・警視庁・府県警察部を中心に地方制度をその支配下におき、
治安警察法、治安維持法など諸種の治安立法の運用を通じて言論・結社の取り締まり、
選挙干渉・労働運動・農民運動など大衆運動の弾圧から、各家庭の大掃除、
祝祭日の国旗掲揚の督励にいたるまで、国民生活の全般にわたって強力な統制を行った。
有司専制と自由民権
http://homepage2.nifty.com/mazzn/515521.htm
鬼県令 三島通庸
http://tokyo.cool.ne.jp/sokamhar/mititune.htm
自由民権運動
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/jiyuuminnkennunndou.htm
高知市立自由民権期記念館
http://www.minken.city.kochi.kochi.jp/top.html
自由民権運動について
http://homepage2.nifty.com/kumando/htm/main04.html

95 :
英検1級と簿記1級持ってるけど、英検1級の方が遥かに難しい
英検1級は2次の面接がとんでもなく難しい(ネイティブジャパニーズなら)

96 :
行書みたいなバカ資格と比べたら失礼

97 :
英検や簿記は、商人の「たしなみ」資格
★資格の見分け方
1、「士」業資格
「士」という語が使われています。
弁護士以外は隣接法律職と呼ばれることもあります。
専門性を高めて独立も可能です。士は名誉職でもあります。
福祉士なども地位向上を狙ってあえて、士です。
2、社会人、商人の「たしなみ」としての検定試験
1級〜4級、5級、、といった級があります 
例)英検 漢検 パソコン そろばん 電卓 簿記 (FP)
3、行政官庁が巷の商人や職人を監督する為の制度、「者」資格
「者」という語が使われています。
宅地建物取引主任者 貸金業務取扱主任者 危険物取扱者

98 :
行政書士試験 平均合格率5%
    /\___/ヽ
   / オマケ(笑):::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ     ニート(笑) \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |

99 :
行政書士は、商人の「たしなみ」資格以下の資格。
お笑いオマケ資格。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼