2011年10月1期資格全般職業訓練指導員免許 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

職業訓練指導員免許


1 :10/10/21 〜 最終レス :11/11/25
公共職業訓練及び認定職業訓練において、訓練を担当するために必要な職業訓練指導員免許。
取得したい人やすでに取得した人が情報交換する場所です。

2 :
2ゲット

3 :
お客様は、無職・ニート・ひきこもり・・おばさん
しかも無能・馬鹿・無礼・厚顔無恥・暴力的・精神病・ゆとり

4 :
客なんてどの職種でもそんなもんだよ

5 :
電子科持ち。
合格証書も免許と同じくらいの豪華さ@兵庫県

6 :
電気科持ってる。
だからと言って電気の事はわからないことだらけだけど。

7 :
これって取れる科は理系大卒で工業、農業の教員免許あるいは48時間講習の場合
卒業学科によって決まるんかいな?
それとも所得した単位によって異なるのかよくわからん。

8 :
公共職業訓練校も仕分け対象だったかな?
理工系大学で、工業教員免許と成績書を提出したら
電気科と電子科が貰えたよ。
ただ、申請してから免状送付されるまで数ヶ月は経過していた。
こちらから問合せてやっと送ってきた。おそらく忘れていたのだろうな。
お役所仕事でこざいます。

9 :
成績書って単位所得証明だよね?
技能検定の対応表のようにどの単位を所得してればどの科の免状がもらえるか公開しとけばいいのに。

10 :
非公開です

11 :
情報処理の学科試験と実技試験やってんのは静岡県と福岡県だけ?

12 :
ネットで合格発表ねえのかよ

13 :
>>12
合格発表、広島県はネットで見れたよ。

14 :
age

15 :
大阪の某パソコン学校(基金訓練校)の実態です。
(p)http://ameblo.jp/bokutatakau/ (アメブロです。)
超ブラック企業「光通信」の子会社です。
光通信口コミ
(p)(p)(p)(p)(p)(p)http://ci.indivision.jp/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E5%85%89%E9%80%9A%E4%BF%A1/3566_community.html
さらに「光通信 ブラック」で検索すると、悪評だらけです。
光通信と検索するだけで、悪評が出てきます。

16 :
402 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:15:33
タグポートにPCをさして実験してたら
N管に怒られました
奴らのスキルはすごいわ
405 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:29:44
>>402
奴らのスキルじゃなくてMIBソフトの機能で検知してるとかじゃないの?
資格も持ってないN管なんてただのマニュアルどおりにやってるだけの
クソの場合も多いと思うよ。
                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   MIBソフト?の機能で検知?Trap?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ どうやるの、説明できないの?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ
   ↑MIBソフト厨=表記法厨

17 :
てs

18 :
俺も指導員になれば公務員かな

19 :
指導法って過去問とかありますか?

20 :
今回機械科受験するのですが、誰か学科受けた事ある人いる?どのくらいのレベルか教えて!
過去問無いからよくわからん

21 :
今年48時間講習受けるお

22 :
>>20
確かに気になる

23 :
これもってたらどっかに就職できんの?
とっても募集がないと意味無いんだけど

24 :
age

25 :
誰か機械科学科受験した人いない?

26 :


27 :


28 :
>>25
スマン、認定で取得した。
機械科の試験ってしてる所ってあるの?

29 :
こんにちは!職業訓練指導員の機械科を取得したら技能検定の機械科の分野の
学科が免除になると聞いたんだけど?ほんまですかね?

30 :
都の職業訓練の講師のお給料ってどの程度ですか?

31 :
10万いくかいかないかとか?

32 :
委託訓練の講師だったら、10万というのも嘘ではないだろうな

33 :

34 :
どの試験を何県で受けられるのか、一覧表作ろうぜ!

No 都道府県 月 実技など
1 北海道 2 木工科
2 青森県 9 造園科、建築科、配管科
3 岩手県 9 なし
4 秋田県 11 ?
5 宮城県 9 なし
6 山形県 9 なし
7 福島県 9 なし
8 茨城県 9 機械科
9 栃木県 8 機械科 電子科
10 群馬県 ? ?

35 :
11 埼玉県 7 なし
12 千葉県 9 なし
13 東京都 ? ?
14 神奈川県 9 機械科
15 新潟県 9 なし
16 福井県 9 なし
17 石川県 ? ?
18 富山県 8 機械科
19 静岡県 8 情報処理科 建築科
20 山梨県 9 機械科など

36 :
21 長野県 8 なし
22 愛知県 10 機械科、電子科、和裁科
23 岐阜県 10 なし
24 三重県 ? ?
25 和歌山県 ? 自動車整備科
26 滋賀県 10 理容科 美容科
27 奈良県 随時 なし
28 京都府 9 和裁科
29 大阪府 9 なし
30 兵庫県 9 和裁科

37 :
31 岡山県 ? ?
32 広島県 10 和裁科
33 鳥取県
34 島根県
35 山口県
36 香川県
37 徳島県
38 愛媛県
39 高知県
40 福岡県 11 情報処理科
41 佐賀県
42 長崎県
43 大分県
44 熊本県
45 宮崎県
46 鹿児島県 9 表具科
47 沖縄県 ? ?

38 :
ボイラー科と配管科持っているけど
採用あるかな?

39 :
>>38
あ〜そ〜ぼ〜ヽ(^。^)ノ

40 :
昨日、指導方法のみ、受験してきました。機械科。
試験対策としては、
認定講習のテキスト「職業訓練における指導理論と実際」
を1回だけ読んで、付属の問題集を、数回、こなしました。
結果的には、問題集は、あまり役に立ったとは思えません。
テキストについては
1回は読んでおかないと、対応できない問題もあります。
自信を持って解答できる問題も多いのですが、
微妙な選択肢も、それなりにあって、
合格発表日まで、不安な気持ちのままです。
出題形式は、5肢択一×20問でした。
数字(1〜5)に丸を付ける方式。
・誤っている選択肢を選ぶ問題。
・正しい選択肢を選ぶ問題。
・数箇所の空欄に当てはまる用語の組み合わせを表から選ぶ問題。
問題も、記名の上、回収されました。

41 :
>>40
問題集と同じ様な問題が出るのでしょうか??

42 :
問題集と同じような問題は半分くらいです。
問題集だけでは、少し内容が足りません。

43 :
>>42
そうですか
テキストを一回読むだけでも一苦労です

44 :
>>43
的を絞って勉強しないと範囲が広く難しく思います。
事前講習がお勧めですね。講師が的を絞って教えてくれます。
そのものずばりと言う甘いものでもありませんが、私は5問程度の上積が出
来るました。
但し、勉強範囲のコツ等を解説してくれるのでその通り勉強すれば8問位の
上積は裕にできると思います。
7問くらいは常識問題で何も勉強しなくても取れますので、後5問の上積が
勝負と言ったところでしょうか?5択ですからまずでたらめでは当たりませ
ん、

45 :
>>44
本日その事前講習会を受講してまいりました。
おっしゃる通りポイントを教えてくれて、分かりやすかったです
職業訓練原理の分野が面倒ですね
歴史というか
覚えるしか無いのでしょうが…

46 :
>>45
いや〜私もこれがいやですね。最初の問題でいきなり判らなくてあせりました。
最初にこれを覚えるとつまらないので私の場合は一番最後にまわしました。
捨てても受かるかもしれませんが、それなりに覚えて1問でも拾った方が指導
方法で満点取るよりは楽だと思います。

47 :
兵庫で受験した
問題集を完璧に覚えたら6割取れた
見たことない問題もあったけど、考えたら解けるのもあったから、8割はいけた
総勉強時間は4時間くらい

48 :
工業の教員免許持っているのですが、どの教科が取得できるか、
自分である程度調べることはできますか?

49 :
関東でこれから受けられる事前講習みたいなものありますか

50 :
東京都職業能力開発協会主催の試験準備講習会が、
昨年度は、12月11日(土)18日(土)の2日間の日程で開催されています。
今年度の予定は、わかりませんが・・・

51 :
>>50
サンクスです。
都に電話して聞いてみたところ
今年は12/17、18予定であるそうで
申し込みは11/1、2、4とのことでした。

52 :
>>48
職業能力開発促進法施行規則別表第十一の学科試験の科目に対応する単位を
指導方法を除いて8割以上修めていればよい。

53 :
ありがとうございます
わかりました
県庁に相談します

54 :
>>53
参考までに自分の場合。
工業の教員免許有りの状態で
県庁に問い合せ。
教員免許の写と大学の成績証明書を
送付したら調べてくれて
取得出来る科を教えてくれましたよ。

55 :
あなどれないな

56 :
あないれたいな

57 :
あどれなりんないな

58 :
東京都から申請書取り寄せました。
11月1日に準備講習とともに申し込みに
行きます。

59 :
誰か神奈川県で受けた人いない?

60 :
二葉キメー

61 :
>>60
お前バカ?

62 :
兵庫県きょう発表
ぶじ合格してた

63 :
>>62
おめでとう!
 
自分も受けたけど、この資格って何の役に立つんだろうね・・・

64 :
ありがとうU
自己満足かな?(笑)

65 :
>>62
おめでと〜!
この資格は自己満足と話のネタの為にあると思うよ。

66 :
広島県今日発表。
合格してた!!!
明後日から旅行だからたっぷり遊んでくる!
今年は1級技能士と職業訓練指導員2つ合格!
とりあえず今年の受験は終わり。
来年は施工管理取りたいな…

67 :
ポリテクセンター(ちば)の説明会にて
ビル設備科(就職率86.8%)
「卒業生のほとんどは設備関係に就職しています。目指すは卒業式の日に生徒0人」
生産支援科(就職率71.4%)
「当科を卒業しても就職は出来ません。個人的に興味のある方対象です」
建築CAD(就職率?%)
「20代の方数名が派遣社員として就職されました」
と言ってました。
仕分け対象施設が公表しているデータは嘘っぱちですw

68 :
職業指導の単位取って工学部卒業したが教員免状申請しなかった。
更新講習制度になって制度が面倒くさくて訳が分からない。
この資格必要になるとは民間企業に就職した時点で夢にも思わんかったよ。

69 :
仕事あるのかこれ
電気通信なら実務なしで取れないことはないが、指導員免許持ち無職とか洒落にならん

70 :
神奈川県の機械科で合格した!
まあ別に役立つ資格じゃないが、邪魔になる訳じゃないからね!

71 :11/11/25
ニートですが頑張ってとってみる

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼