2011年10月1期資格全般税理士VS中小企業診断士 2戦目
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
税理士VS中小企業診断士 2戦目
- 1 :11/05/06 〜 最終レス :11/11/08
- 前スレ
税理士VS中小企業診断士
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249278600/
- 2 :
- >>1
乙です
- 3 :
- >>1
乙
- 4 :
- コンサルできない税理士は淘汰される可能性が高い。
だって、記帳・決算・申告なんて、パソコンあれば出来るでしょ。
というのが税理士業界内の共通認識。
- 5 :
- 税理士はもう人数多すぎだからな
- 6 :
- もういらないよなw
- 7 :
- 税務署OBだけでいいじゃん
- 8 :
- いまどきこんな飽和してる資格なんて要らないんだよ
- 9 :
- 税理士って貧乏くさいよなw
- 10 :
- じじいばっかだから
- 11 :
- 溢れすぎてもう要らない資格
- 12 :
- んじゃ診断士はどうなのよ!
- 13 :
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E8%A6%96%E5%BA%81%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E5%AE%98
財務捜査官 4級職←注目
税理士、会計士補
コンピュータ犯罪捜査官
上級システムアドミニストレータ、テクニカルエンジニア
コンピュータ犯罪捜査官 3級職←注目
中小企業診断士
ボロ負けじゃんwwワロス
- 14 :
- もし、診断士が財務捜査官だったとしても、
同じく3級からだろう。
セキュスペより上ということにはまずならないだろうね。
- 15 :
- 警察官の階級(国家地方問わず各庁におけるおおよそ)
警部 5級職
8年の業務経験もしくは下記4級要件に加え3年分の業務経験
すなわち公認会計士など
警部補 4級職(資格試験で図る限界)
国家1種、会計士補、税理士、技術士、シスアナ、ITストラテジスト、上級シスアド、システム監査、プロマネ、アプリエンジニア、シスアキ、サビマネ、テクニカルエンジニア(セキュリティ含む全種)、スペシャリスト(セキュリティ以外の全種)、プロダクション
特種情報、情報処理システム監査、オンライン、マイコン応用、システム運用管理などいずれかに加え5年の業務経験
巡査長 3級職
国家2種、中小企業診断士、第一種情報処理技術者、ソフトウェア開発技術者、情報セキュリティスペシャリスト、情報セキュリティアドミニストレータ、応用情報技術者などいずれかに加え3年以上の業務経験
- 16 :
- 巡査長 3級職つづき
第3種電気主任技術者の免状を取得し8年以上の業務経験
上記資格を取得していない場合は13年以上の業務経験
- 17 :
- 国家3種、電験3種+5年経験の場合は恐らく2級職(巡査)からだと思われる。
国家3種で現在採用は行っていないためよほどのことが無い限りやとわれないと思われ。
地方にて基本情報技術者、初級シスアドを見かけたことがあるが、級は不明。
基本情報に関しては恐らく電験3種と同等だろうと思われる。初級シスアドは恐らく1級から。
- 18 :
- 早稲田MBAだろうと、慶應MBAだろうと
同じMBAでも、国内MBAは恥ずかしくて言えない。
国内MBAなら、診断士の方が国家資格なだけまだマシと思う。
- 19 :
- http://www.jmc-ne.co.jp/feature/course.html
医師、歯科医師、弁護士、公認会計士、税理士、司法書士、大学教授、
大学助教授、一流企業社員、外資系企業社員、国家公務員、地方公務員、
海外勤務者、青年実業家、資産家等(職業の男性エグゼクティブ)。
- 20 :
- 経営を学ぶならMBAよりも
診断士を取りなさい。
診断士試験1次・2次すらストレートで合格できない奴は
経営が分かっていないお馬鹿さん!
- 21 :
- ttp://profile.ameba.jp/consultantmh/
経営の軍師です
経済産業大臣の認定コンサルタントです
- 22 :
- しょうもねえな
- 23 :
- 劣化版MBAが珍談士
- 24 :
- >>23
ほう、MBAとのダブルライセンス持ってる俺の師匠は
診断士のほうを名乗っているが。
- 25 :
- ww
- 26 :
- そのタコ師匠は国内MBAだから隠したいんだろ
- 27 :
- >>26
あれ?劣化版MBAが珍談士じゃないの?
- 28 :
- >>27
国内MBA<診断士っていうのが世間の評価になってる
まあ難関資格の診断士取得者と容易に取れる国内MBAじゃ
そういう評価になるのも当然と言えば当然だけどな
- 29 :
- >>28
じゃあ、>23は何もわかって無い相当なタコってことだなw
- 30 :
- MBA(笑)
- 31 :
- w
- 32 :
- 国内MBA<診断士<海外TOPMBA
ってことでおK?
国内MBAも診断士もかわらないような気するけどな。
あ、っていっても一橋、慶應クラスだけだけど。
海外MBA(TOPクラスでなくても)は語学が完璧っていうのと、語学だけじゃないって付加価値分、診断士と国内MBAよりいいよね。
TOPクラスの海外MBAもちの方になると恐れ多くて近寄る事すらできんが。
- 33 :
- 意外と高学歴
- 34 :
- はあ?診断士バカにしてんじゃねーよ。
妄想世界では、一部上場企業からバンバン社判を押してもらえる、
泣く子も黙る大企業診断士なんだよ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1261489009/l50
795-798参照。
- 35 :
- 会計系の資格は板が違うから盛り上がないだろ
- 36 :
- 診断士と簿財科目合格では、どっちがむずかしい?
- 37 :
- 簿財合格の標準学習時間700時間
診断士合格(二次まで)の標準学習時間1000時間
→診断士>簿財2科目合格
ミニ税法1科目合格と合わせて3科目合格なら同程度かな
- 38 :
- 税理士1科目=診断士
- 39 :
- >>36
どっちも持ってるけど何とも言えない。
簿財はきっちり勉強してれば誰でも受かる。診断士は簡単だけど社会人経験が足りないと感覚的にわからないところがあるかもしれない。
20代なら簿財、30代以上なら診断士が簡単かなあ。
- 40 :
- >>38
診断士の一次だけで例えても、35科目分の勉強する計算か・・・
やっぱ税理士は大変だよな・・・
- 41 :
- 簿財だけでも一般的な評価は、診断士合格より上でしょ
- 42 :
- >>41
簿財だけでやめちゃうと負け犬にしか見られない。
診断士だけだと誰にも評価されない。
だから甲乙つけがたい。
- 43 :
- 簿財は誰でも受かるのか?
総合問題なんて見るだけでめまいするぞ
- 44 :
- 簿記2級の知識あれば、あとは慣れの問題。
簿記論だけなら勉強時間に比例して合格率あがる。
財表は理論あるから、そうはいかないけど。
- 45 :
- 税理士5科目といっても1科目の難易度差がかなり幅広いからなー
診断士はほぼ同程度だが
- 46 :
- >>44
現在、簿記2級を勉強していて、いずれ、診断士か税理士を受験したいと考えています。
やはり簿記2級は重要ですか?
- 47 :
- 税理士については簿記2級とってないと話にならない。
診断士については簿記2級とって上がる成績は700点中の10点くらい
- 48 :
- 【高度専門職バージョン】
65: 医師 (博士)
63: 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士
------------------最上位資格層の壁--------------------
61: アクチュアリー
60: 技術士 ・ 税理士・獣医師・弁理士
59: 社会保険労務士 ・ 一級建築士 ・ITストラテジスト (薬剤師、歯科医師)
--------------高度専門職の大きな大きな壁-----------------------------
コレ未満は非高度などの雑魚類
例、看護婦とか診断士とか宅建とか、なんたら3級とか(笑)
- 49 :
- >>48
がんばったのに一次落ちちゃったんだね。君の気持ちはわかるよ。
そういうのを認知的不協和って言うんだ。勉強になったかな?
- 50 :
- いちおうな
- 51 :
- 宅建未満の診断1次に落ちちゃったんだw
かわいそうだねwwww
- 52 :
- で、決着ついたのか?
- 53 :
- >>37
中小企業診断士2次試験 80分間の真実っていう本によれば
合格者の平均学習時間は1900時間だった。
- 54 :
- それ大嘘
- 55 :
- >>54
少なくとも何の裏付けもない2chの便所レスよりは信頼性高いよ
- 56 :
- みやに時間聞けば一発だろ。
- 57 :
- 税理士&診断士 ついに TPPでトドメを指されたか・・・
- 58 :
- Tppで止めを刺されたのは税理士。
診断士は元々資格なので、大して影響ありません。
- 59 :
- もともと無価値な資格だったんで
TPPの影響は関係おまへん
- 60 :
- 診断士は、富山や東大阪、大田区等の中小製造業の海外移転を推進した張本人。
診断士業界では、中小企業の海外進出支援が儲かる最後の市場だから、
診断士の多くが海外支援に流れ打って参入しているぞ。
- 61 :
- 税理士は、税法(国内法)に基づく内需資格だからTPPに不利。
- 62 :
- >>51
キミは診断士どころか、まともなリーマンにすらなれない。
願望と現実をごっちゃにする、つまりベキ論と現状認識を混同するのはオツムが弱い証拠だ。
都合の悪いことは起きないだろう、現実にも起きていない、という戦略を取っていた旧日本軍と同じだよ。
- 63 :
- ■11月5日(土)
【東京】TPPを考える国民会議からの緊急のお知らせです。
集会告知
日時 11月5日(土曜日)午後1時30分より午後2時30分まで
場所 有楽町イトシア前 (JR有楽町駅前)
弁士 炎のTPP反対論者「中野 剛志氏」 他 国会議員、著名ジャーナリスト
終了後、お時間の許す方は、官邸から議員会館前を経て、民主党本部までのデモ行進にご参加下さい。
集合日比谷公園霞門 午後3時30分
【生中継】 Ustreamにて生中継あり
- 64 :
- ■11月6日(日)
【大阪】TPPデモ JA・医者・弁護士の方、ご参加大歓迎。
【日時】 平成23年11月6日(日)15時30分出発
【集合場所】 新町北公園(休館中の大阪厚生年金会館前)
・地下鉄四ツ橋線「四ツ橋駅」2番出口、北へ徒歩5分
・鶴見緑地線「西大橋駅」2番出口、北へ徒歩5分
【注意事項】 雨天決行。 国旗、プラカードの持参大歓迎。
撮影が入るため顔を映されたくない方はサングラスなどご持参ください。 先制攻撃・暴力などは一切禁止。
現場責任者の指示に必ず従ってください。 ※とくにJAの方、ご参加大歓迎。
【生中継はこちら】 ニコニコ生中継あり
【主催】 現代撫子倶楽部・チーム関西
【協賛】 在特会
- 65 :
- TPP賛成!
中小企業を救うには、TPP参加しかない!日本は輸出と海外配当金で内需を
潤している事実を知ろう。海外で稼いだカネで、農産物や医療を支えている事実を。
今年中に締結しよう。円高ならば、海外へ製造・サービス拠点を移せばよい。
診断士は海外進出支援の助言を行っています。いつでも診断協会へご相談を!
- 66 :
- 1/3【TPP】日本絶対不利のルールと法律・政治力無く手玉に【中野剛志】
http://www.youtube.com/watch?v=ISLgvl8iug0
ISD条項の危険性
カナダは、ガソリンに神経性物質を入れる事を禁止していたのを、カナダ政府が訴えられ、
規制撤廃と1000万ドルの賠償金を支払わされた。また、環境に問題があるPCB処理企業がカナダ政府を訴え、823万ドルの賠償を支払わされた。
メキシコでは、地下水を汚染したアメリカ企業がメキシコ政府を訴え、1640万ドルの賠償金を支払わされた。
累積して200件を越えるが起こっている。
判例に拘束されない
非公開
上訴できない(1回きり)
- 67 :
- >>65
珍談士の戯言を聞くと 国が滅びます
- 68 :
- 診断士の親玉、経産省はtpp推進してるが。
まあ、医者や弁護士が猛反対して頓挫すると思うけどな。
Tv曲はどうなるんだろう?
- 69 :
- 旧日本軍って。
じゃ、新はあるのかよ。
- 70 :
- 戦前の帝國日本には帝國陸海軍が存在し日本軍とは呼んでも、旧日本軍なんて呼ばないよ。
旧日本軍と呼ぶのは大日本帝國に併合された悔しさを教え込まれた在日朝鮮人だろ。
ちなみに戦前の日本に空軍なんて存在しなかったからな。
存在したのは陸軍航空隊と海軍航空隊だ。
代表的な機種では陸軍が一式戦闘機隼 海軍が零式艦上戦闘機だな。
この当時に朝鮮人は自国で開発した兵器は何もなく、悔しさだけを引きずった後ろ向きの民族でありいつまでも旧日本軍と叫び続けるゴミ。
- 71 :
- へぇ。てことは、いわゆるゼロセンは海軍だったのか。
- 72 :11/11/08
- TPPを年内中に通過させよ!
既得権の農業・医療・マスコミを退治せよ!
日本のカネ食い虫は、農業・医療・マスコミに集る輩はこの際、排除しましょう。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲