1read 100read
2011年10月1期資格全般システム監査part8 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

システム監査part8


1 :11/06/26 〜 最終レス :11/11/27
受験報告テンプレ
【午前Iの正答数】XX/30
【午前Iの感想】
【午前IIの正答数】XX/25
【午前IIの感想】
【午後Iで選択した問題】1,2,3,4
【午後Iの予想得点】XX割くらい
【午後Iの感想】
【午後IIで選択した問題】1,2,3
【午後IIで書いた字数】XXX字 + XXXX字+ XXXX字
【午後IIの予想評価】A,B,C,D
【午後IIの感想】
合否報告テンプレ
【合否】合格 or 不合格
【受験回数】X回
【自己採点】 午前I:XX/30 午前II:XX/25 午後I(1,2,3,4):XX割くらい 午後II(1,2,3):ABCD
【得点・評価】午前I:XXX/100 午前II:XXX/100 午後I:XXX/100 午後II:ABCD
【使用テキスト】
【他の所持資格】
【年齢】XX
【感想】
前スレ
システム監査part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1246341076/

2 :
>>1 
試験でお疲れのところ、スレ立てどーもです。

3 :
一乙
午後1難しい
論文はアドリブでも書けた

4 :
午後1は2、4選択。
あまり難しいとは感じなかったけどなあ。
漏れは午後2が辛かった・・・。

5 :
1乙
午後Tは問1と問4を選んだ。
解答をさらしたら、ツッコミ入れてもらえる?

6 :
そうかー難しくないか・・・。俺はまだまだ勉強不足だな。

7 :
>>5
回答さらし祭り、はじめようぜ。

8 :
事故解答
午前II
イエアエエ
エアアイエ
アアアウア
エアアアア
アアアイイ

9 :
午後T 問1
1:BCに新規設置されるバックアップ機の設置時期を移設期間より前にする
2:監査証拠:DC−Nにおけるネットワーク設備の準備工事日程表
2:検証内容:ネットワークの準備完了日程と確認テストの日程整合性
3:監査手続:アプリケーションプログラム全てのチェックリストを使った確認
3:必要理由:IPアドレスを直接指示しているプログラムの網羅的な抽出が必要なため
4:理由:BCPの更新が全サーバの移転完了後におこなわれるため空白期間が発生する
4:対策:BCPの更新をサーバ移転期間前にできるよう移転計画を変更する
以上だ。
自分では見落としや勘違いに気付けないので厳しい批評を頼む。
生きるのが嫌になって、変な汁が出ちゃうくらいのやつwww

10 :
では俺は午後T 問2を。
設問1がわからんかったよ。
------------
○設問1
・分からないこと
具体的な遅延への対応と対応期限、及び全体的にどれくらい遅延しているのか。
・監査手続
最新版の進捗管理表と当初の計画を照合して、現在の遅延状況及び対策状況を確認する。
○設問2
・監査ポイント
部長及び社長が報告資料から進捗状況を理解し、問題点などを把握しているか。
・監査手続
部長及び社長に進捗状況についてのインタビューを行い、状況を理解しているか、確認する。
○設問3
各工程の終了判断レビューには、プロジェクトメンバー以外の者も含めること。

11 :
>>9>>10
あたり、はずれはともかく、全ての設問に回答できてるところがうらやましい。

12 :
問1は設問1が簡単だったから飛びついたら、ワナだったでござる
今見直したら、問2がすげー簡単だ

13 :
午後T 問4
1:理由:派遣社員に与えている一般権限では発注の手続きを完結できず承認が必須であるから
1:具体例:派遣社員のパスワード管理が課長に任されているため発注の入力と承認ができてしまう
2:特別承認入力時に部長がする口頭指示に対して管理者による記録有無の確認
3:発注申請データに対するリーダの承認入力時に予算残高の範囲内外を示す表示が無いため
4:理由:庶務担当の納品書に基づく照合時に検収番号の消し込みをしていないため
4:対応:検収実績一覧の帳票を追加し庶務担当の作業にその消し込み確認を追加する
以上です。
こっちにも厳しい批評をお願い。
座り小便して馬鹿になっちゃうぐらいのやつwww

14 :
今年の午後Tは4題とも全て目を通さざるを得なかった。
今までは、ちょっと読んだだけで、これだ!っていう問題がかならずあって、
時間もったいないから4題全てに目を通すなんてなかったんだけど、
今回のはどれも難しくて、途方にくれた・・・。

15 :
午後T 問4です。
設問3と4は時間切れですた・・・情けない。
設問1
(1)
派遣用IDでできる作業は、必ず承認プロセスが入り、不正をチェックできる為。(35文字)
(2)
派遣用IDのパスワードは課長が管理している為、課長が派遣用IDを使えてしまう。(36文字)
設問2
管理者権限のアクセスログを週次で部長が確実にチェックしているか確認する。(35文字)

16 :
オマイらの解答見て100%午後一で落ちた事が判明w

17 :
>>16
まだそう決め付けるのは早いぞ。

18 :
午前Uもなかなか難しかったな。
過去問のおかげでなんとか通過しそう。
SECIモデルとかプロミスキャスモードとか無線LANのとか、
初めて聞いたwww

19 :
ぐほっ!  吐血
午後T 問4 設問2
たぶん>>15さんの週次アクセスログ確認で正解だと思う。
俺は担当者マスタの追加修正のログだけが残るものと誤読してた・・・くそぉ!

20 :
>>19
まだたった1問じゃねーか。吐血なんておおげさだぜ。
俺なんて死亡確定。

21 :
>>15です。
設問1の具体例は、>>13さんのようなことを書きたかったんですけど、
うまく「具体例」という書き方が思いつきませんでした。
部分点はもらえるといいな。

22 :
午前の問題の解答、IPAって今日出る?

23 :
>>19
それに加えて、管理者が派遣のパスワードを管理してるのも見落とした俺は死亡確定
問1に時間かけ過ぎて焦ってた。。。
時間かけた割に問1もさっぱりだし

24 :
午前2の自己回答
イエエエエ
エアアイエ
エアアウア
エアイウア
アアアイエ

25 :
ウ少なかったよな

26 :
午後Tは、問3が一番難しいような気がする。
もちろん、選択しなかった。

27 :
ロールバックとロールフォワードをいつまでたっても
正しく覚えられない。
データベースなんて嫌いだ。

28 :
ん〜PMとかと違って、監査は盛りあがらんねぇ。
なんでだろ。

29 :
>>27
僕はロールケーキを思い出してる。
途中まで巻いてほどくのがロールバック。

30 :

今回は、IPA公式解答午後Uの発表がなんでこんなに遅いんだ?

31 :
>>8 >>24 を参考にして若干調べてみた
不明なところは□にしてある。教えてエロいひと(^^)
午前2
イエエエエ
エアアイエ
□アア□□
エアイウア
イア□イエ

32 :
午後T問4
設問1
(1)権限が低く、操作できることが限られているため・・・云々
(2)IDを共用しているので・・云々
設問2
忘れました
設問3
予算超過のチェックは、発注時にちゃんとシステム上で実施されているけど、
システム上の予算残高は、これを減額処理しているのは検収のタイミングなので、
未検収の物(未納品の物)の存在を考えると、予算残高が本当の残高になって
いないのでマズイです、
・・ということを、指定文字数内にまとめた
設問4
納品されたものは、納品書の内容を確認して検収処理をしっかりしているけど、
未納品の物がノーチェックです。つまり、納品期限を超過していても
おかまいなしの状態になっています。
納品期限超過しているのに納品書が届いていないものを、新しくレポート出力しましょう、
・・ということを、指定文字数内にまとめた

33 :
午後1の自分の回答。
問1
設問1 移設作業前にバックアップ機をBCに設置し稼働確認を行う
設問2 - 各オーナ部門の互換性確認テストの計画書
    - テスト1週間でもれなく確認テストを完了できるか確認
設問3 - ソースコードからIPアドレス文字列を検索したかを確認
    - 外部仕様の調査だけではIPアドレスを直接指定していないかを確認できないため
設問4 - DC-A移転後のDC-NとDC-Bでの運用で災害時対策が明文化されていないため
    - 移転途中の状態で変更項目を反映させてBCPを更新しておく必要がある

34 :
>>31
問11:ア
問23:ア
これは合っていると思う。

35 :
午前2公式解答きたよ
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2011h23_1/2011h23tokubetsu_au_am2_ans.pdf

36 :
>>35
ありがとう!
8割できてたー。

37 :
午後1の自分の回答。
問2
設問1 - 遅延がどの程度発生したかと遅延に対して取られた対策が進捗管理表から分からない
    - 遅延が発生した以降の進捗管理表を調べ取られた対策とその効果を調べる
設問2 - プロジェクトリーダは、予定していた期日通りに工程の完了報告書を提出していたか
    - システム開発計画と工程の完了報告書の提出日付の照合を行いずれがないか確認
設問3 委託先の完了報告の内容をレビューし残件がないことを数値等で確認する

38 :
午後1まとめ
問1
>>9
>>33
問2
>>10
>>37
問3
問4
>>13
>>15
>>32

39 :
>>10です。
>>37みて、焦りまくり。どどどどうしよ。

40 :
>>39
問い三は俺、あんたと同じようなの書いたよ
やっぱ、わざわざ最後の方に完了判断について書いてあるからそれだと思うな

41 :
>>37 です。
私も >>10 さんの回答を見て自分のとのズレに消沈。

42 :
>>10です。
>>37さん、>>39で呼び捨てにしちゃってごめんなさい。

43 :
午前2は22問正解!午後1も自信ありだが、午後2が完投したものの題意からずれて微妙。どこまでが許容範囲なのか、自己診断ではBの予感。

44 :
今年の午後T、ほんとにみんな簡単だったと思ってる?
家に帰ってから考えても、ぜんぜんわかんねーよ。
(つまり、時間の問題じゃなく、実力の問題・・・orz)

45 :
>>43
午後U、何選択した?
おれは問3。
サービス問題ラッキーと思って書いてったけど、
「プロジェクト管理の適切性」って言葉がちょっとひっかかる。
俺も題意を外してるかもしれん。

46 :
午前IIが通ったら、あとは合格発表待ちですよ。
午後の自己採点は、気にしないことです。

47 :
午後2は題意を外して確実にB
問3のプロジェクト管理のリスクではなく、プロジェクト自体のリスクを書いた。
来年がんばるか。

48 :
>>47
わ、おれもたぶんプロジェクト自体のリスクを書いてる・・・

49 :
午前全くなにもしなかったので、7問も間違えた。
午後に託すorz

50 :
午後1問3を選びました。
選んだ人は少ないのでしょうか。。。
あまり自信ないですが、再現したので記載します。
厳しい批評をお願いします。
設問1(1)
基本設計以降の工程でも記載内容、記載レベルについてT社とX社間で認識の相違が発生するリスク
設問1(2)
各文書の記載内容、記載レベルについて取り決めをする
設問2(1)
システム基盤に依存する記述箇所について問題ないかをシステム部に確認する
設問2(2)
システム部の業務支援の責任範囲についての各部の認識について
設問3
未確定の業務要件に関しては、要件確定時に以降の作業について別途契約すること
設問4
工場の稼動時間帯における特注品の製造指示書出力機能の稼働率

51 :
午後一のとき、寝てていびきかいている奴がいて、
問一回答時、集中できへんかったわ。
まあ、言い訳だがなwww

52 :
午後2の設問ウって、必ず700字以上じゃないとダメだっけ?
試験中に字数数えたら684文字だったから何か書き足そうと思った矢先に時間切れになった
まあ、まともに書けていなかったから落ちることに変わりは無いんだが…。

53 :
午後2の2のベンダマネジメントについては、あれ少し出題おかしくない?
問題点&リスクの次はチェックリストもしくは留意事項だろ?
いきなり監査手続がきちゃだめだろ?
そういうわけで、留意事項(チェック項目)と監査手続を並行して書くという
へんてこりんな論文になっちゃった。
3−1 チェック項目
3−2 それに対する監査手続
が理想なんだろうけど、もう時間なかったんだよorz
チェック項目&監査手続という記述になってしまったんだが、
これはどうなんだろうか・・・

54 :
>>52
絶対的文字数じゃなく行数による文字数だよ。

55 :
>>52
大幅な減点は覚悟しないといけないけど、
文字数が足りなくても、合格することはあるらしいよ。

56 :
今回受験率高くなかった?
当方、大手町で受験です。

57 :
>>54-55
ありがとう。
でも、>>47と同じミスやっちゃったのでたぶんダメだわ。
来年頑張るか。

58 :
前すれ(part7)の米922
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1246341076/922
昨日読んで、ものすごぉぉぉく役に立った(^^)
感謝!

59 :
>>50
>設問2(2)
システム部が用意する開発環境に不足がないか確認することととしたよ
>設問3
未確定の業務要件につして他のサブタスクやスケジュールに影響しないよう
責任範囲を合意しているかとしたよ。

60 :
午後1 問1と問4を選択
問1は >>33 さんと ほぼ同じ。
ただ設問3の「監査手続き」のほうは、「対象サーバの全プログラムリストとチェック対象を突合照合」って意味のことを書いた。
ソース見るのか実機の設定ファイルダンプするのかはシステム部門の勝手だと思って。
理由は同じく「網羅性の担保」です。
問4
設問1 
(1) 派遣用IDは一般権限しかないので申請入力しかできず承認が行えないため
(2) リーダーが派遣用IDを不正利用することで申請と承認を同一人物が可能になる
設問2
 部長が口頭で指示した内容の記録と管理者IDの利用ログの突合確認
設問3
 発注した品が検収されるまで予算残高が減額されないので予算オーバーを確実に防止できない
設問4
(1) 購買実績データにあって納品書がないものをチェックしていないため
(2) 納品書が庶務によって照会されていない購買実績データを抽出して確認させる
こんな感じで書きました。
しかし結局午後2で散った・・・

61 :
おれはたまたま今年、「取引先の見直し」というプロジェクトに参加したので、
問2を選択したんだが、言いたい事と文字数が足りなさ過ぎて、
最後の最後に書きあがった。
ベンダのマネジメントなんて、それを専門にしてる企業以外の中小企業に
とってみれば、経費対策以外の何物でもないだろ・・・
やっぱり監査がいきつくところ、経営戦略なのかな?

62 :
>>60
>設問1
>(2)
検収入力すべきでない派遣社員が入力できてしまうことで、正しくない検収ができてしまうことと書いた。
>設問4
>(1)
購買実績データがない納品を突き合せることができないこと。
>(2)
購買実績データがない納品をリスト出力して、画面と突き合せること。

63 :
>>61
> やっぱり監査がいきつくところ、経営戦略なのかな?
そのものすばりでしょ。
品質の良いものを作るのも、儲けを出すため。
セキュリティを守るのも、企業価値を下げないため。って感じじゃない?

64 :
あー半年頑張ってきたのに、あっけなく散ったかも。
情けなくて涙がでらぁ。

65 :
>>63
え?
ならおれの午後2って合格?w
ベンダとの折衝について具体的にたくさん書いたんだけどさ。
とはいえ、おれは>>53なんだけど、明らかに出題の手続きが
不足してると感じた。
@問題点→Aリスク→B監査手続 って普通はねえだろw
AとBの間に、監査留意事項なり、チェック項目なり、
その企業のルール作りなり、いわゆるコントロールに該当
する部分が入るはずなんだよ。
そこが苦労したんだよな。
コントロールを書きながら手続き書くって、
明らかに出題の流れとしておかしくないか???

66 :
>>59
そうだー。
契約の概要が書かれているもんね。
気付かなかった。
>>設問2(2)
>システム部が用意する開発環境に不足がないか確認することととしたよ
念のため、設問2(1)だよね。
設問3は、似たようなことを言いたかったんだけど、
うまく表現できなかった。

67 :
今年は、昨年と一昨年よりも難しかった。午後Tは問3と問4選択。
問3はこんな感じ。
設問1
(1)T社とX社の認識の相違があり、業務要件を実現できないリスク。
(2)T社独自のフォーマットで論理データモデルをX社に作成させる。
設問2
(1)T社が提供する開発に必要な機器、ネットワーク、そのほかの資源の適切性。
(2)システム部が機能要件の実現可能性を検討しているかどうか。
設問3 業務要件が未着手のものについては、基本設計に着手しないこと。
設問4 バックアップからのりカバリーまでのシステム停止許容時間。

68 :
問4はこんな感じ
設問1
(1)PJ基礎情報申請入力、発注入力は承認があり、検収入力は庶務担当の確認がある為。
(2)課長が派遣用IDで発注入力を行い、課長自身のIDで承認入力を行う。
設問2 決済条件に従って本社経理部が行う支払い処理にて予算残高をチェックしていること。
設問3 予算残高を減額するタイミングが検収入力時である為。
設問4
(1)すべての購買実績データについて確認していないから。
(2)発注確定データ、購買実績データの一覧表を出力し、確認する。

69 :
>>67
参考になりました。
設問1(2)は、「X社は、T社の指摘を受けて、要件定義書を追加・修正した。」とあるので、
論理データモデルの作成は完了していると思われます。

70 :
>>67、68
おまい、なんかすげーな

71 :
>>32
午後T 問4 設問3 について >>13です。
検収入力によって予算残高が減額されるまでのタイムラグは私も気になりました。
ただ、午後Tの出題は「書かれてないこと」を尋ねる傾向が感じられてて、
この[発注処理]の(2)で何が書かれて無いだろう?って考えてみた。
そしたら、予算残高の範囲外だった場合の承認入力をするリーダへの
フィードバックが書かれてないじゃん! って(笑
と、書いてみたけど、やっぱりタイムラグかなぁ?
監査室の見解
「予算超過について、システム上の防止機能を強化すべきである。」
に対して、リーダへの超過警告の追加よりもタイムラグの排除の
方が「システム上の防止機能」として適切に思えるし・・・
 

72 :
>>66
>>設問2(2)
問題文
システム部は、開発環境の整備を行ったが、
要件定義には直接関与していない。
設問
システム部が直接関与していない点について
確認すべきこと。
解答例
要件定義に見合う開発環境を用意できたかどうか。
ちなみに(1)へは、準委託契約におけるT社責任
の見直しをどう扱うかとしたよ。
つまり
(1) T社責任の見直し発生
(2) 見直し発生した際の開発環境のみなおし
という流れで考えちゃいました。

73 :
午前にで間違えまくったわ。あほだ。

74 :
>>71
予算との照合が遅すぎるだろw

75 :
>>71
発注処理については、そもそも業務フロー上、リーダーは関与しないんでは?
予算を超えて発注する場合は部長の「特別承認」が必要。
まあ間抜けなシステムではあると思うけど、「諸事情により」こういう実装することもあるかなあ。
クレジットカードなんかでこんなことやったら、限度額超えて自己破産する利用者を量産するがねwww

76 :
午前2、15問正解だとギリギリ通過ということでOK?

77 :
>>76 
15問正解まで、OKなんじゃね?
午後U 問3のプロジェクト管理の適切性ってたとえばどんなこと?
進捗管理とかコスト管理方法の妥当性を確認するってことかな。

78 :

合格発表まで、あと50日
GW明けから今日までの日数くらい待たなくてはいけない
でも今回は合格発表いつもより早いね

79 :
合格発表はともかく、午後Tの回答は
もっと早く公開してもいいと思うの。

80 :
>>71
同じく夜間に一括処理ってのが臭かったから
決済し過ぎて翌日蓋をあけたら会計システムにて支払い不能って言うストーリーにした
レポートは支払い可能額を出して庶務にチェックさせたよ

81 :
>>79
あらかじめ用意した出題者側の模範解答ならスグだせるだろうけど
実際は、採点委員が、実際の答案みて別解とか部分点の基準を摺り合わせるらしいですよ
そこに時間かかるみたい

82 :
採点開始
 →とある採点官、模範解答以外の答えで正解にしてもよさそうなの見つける。
 →採点仲間に「これもいいんじゃね」って提案する
 →採点仲間「そーかもね。俺は不正解にしたままだから採点やり直しだわ」
 →手戻り発生
こんな感じ?なんかすごく非効率的だけどしょうがないか。

83 :
って言うか、そこまでやってくれるなら嬉しい。

84 :
みんなで採点開始する前に、2chスレみてくれたら
少しは効率良くなるんじゃないかなw

85 :
>>76
15問正答でおk
公式に解答が挙がって、電車の中で答え合わせしたんだけど
そしたら3問ぐらいしか合ってなくて失禁寸前だった。
と思ったらPMの午前2を見てたorz
改めて確認したら22問正答だったよ。8/15が待ち遠しい。

86 :
>>85
午前U、まじめにやって正解3問だったら
失禁、めまい、嘔吐だよなwwwww
勘違いでよかったね。

87 :
午後T 問3
設問1 (1) 両社間でドキュメントの記述内容、レベルの相違による追加・修正作業が発生するリスク
   (2) ドキュメントの内容について予め合意をとっておく
設問2 (1) X社の作成した成果物の責任をどの部署が持つかを確認する
   (2) X社の作成した成果物をシステム部が確認・承認しているか
設問3 要件未確定部分の内容が着手済み作業に影響する場合にスケジュールの見直しが発生すること
設問4 システムの稼動時間およびメンテナンス時間
※ 設問2(1)は準委任契約(成果物責任なし)がポイントかと考えた…
※ 設問2(2)は適当に書いた…
※ 設問3はどうだろう…

88 :
午後1問1回答骨子。
------------------
問1:移転開始前にBCにバックアップサーバを設置して稼働テストを実施。
問2:監査証拠:互換性確認テスト計画を確認
監査内容:互換性確認テストに必要となる時間を確認。(監査はいつなのか気になる)
問3:(全然わからなかった。仕方ないので監査手続きに直接つながらないものを書いた)
監査手続:BCにてIPの切り替えテストを実施し、結果を確認したことを監査。
必要理由:IPアドレスの切り替えによる
問4:理由:バージョンアップやIPアドレスの切り替えが発生しているため、単純な切戻しでは業務を継続できない
対策:BCへの切り替え手順の策定

89 :
88>>の続き
大手インターネット通販会社で、移設一週間前までにテスト実施計画たてて、実施って、
もしホントに、この計画出したら、速攻クビですね。

90 :
>>29
ありがとう。いい覚え方だね。
これからは間違えなさそうな気がします。

91 :
>>56
八重洲(住所的には京橋)で受けてきたけど、
確かに受験率高かったね。
教室全員、午前1免除のところだったんだけど、
7割くらいは席埋まってたと思う。
ちなみに、その教室、女性は一人だった。
今回、初監査受験だったんだけど、監査ってこんなに男比率高いのかよ!

92 :
来年受けるつもりなんだけど参考書はオススメ何?
午前はポケットなんちゃらで午後はSE社?のでいけますかね

93 :
>>92
午前が気になる(とくに免除がない)なら、本気で対策すべき
二進数の計算で足をすくわれるぞ。応用の午前対策の教科書を見ながら過去問ひたすら繰り返す。
午後1は自分で納得できりゃ普通に出版されてるやつで地雷はないんじゃない?
1冊で辞書的にすますなら経林のほうがいいかも。
論文はITECとか出してるけど決め手にかける感じ。ここに晒して叩いてもらったほうがいいかもよ

94 :
半年頑張ったけど、やっぱり難しかったなぁ。秋はSTをうけよっと。

95 :
>>93
どーもです、今日応用いけた感じしたんで午前1は大丈夫かと
ただ合格教本は問題解説が不親切で個人的に地雷で
書店にはSE社しかないけどネットだといくつか出てくるんでもう少し探してみます

96 :
すごく個人的な感想かも知れないけど、
参考書のお勧めは何?って人にAUは向いていない気がします。
決してAUが他の高度試験より上とか言いたいんじゃなくて、
○○スペシャリスト系よりも実務・・・って言うか修羅場を
生き延びた経験が大きく影響を持つ試験な気がするのです。
午後1の出題は監査をする側か受ける側どちらかでの経験が
有ると容易に気がつくポイントが多い。
午後2の論文も経験を元にした記述と参考書の知識から類推
して書いた記述の間には、相当な差が有るのでは?
 

97 :
>>96
言ってることなんとなくわかります
午後1までは暗記でもいけそうなんですけどね
まだ学生なんで午後2が厳しいなと
論文はパターン覚えてもギャンブル性が高いんですよね

98 :
>>97
うん。
だから「勉強して」めざす資格なら○○スペシャリスト系
の方が投資する時間に対する見返りが大きいのではないか
と感じています。
学生さんや若年層でAUにチャレンジしている人って何を
目指しているのか、前から不思議に思っています。
他の区分を全て取ってしまって残ったAUに挑戦なのかな?とか(^^;)

99 :
>>92
少なくとも午前2についてはひたすらに過去問を解けばOKだと思う。
漏れは平成14年からの過去問全てを確実に100点取れるようにしてた。
それこそ飽きるほどやった・・・。
今年の設問で過去問と同じ(もしくは8割方類似)だったのは以下13問。
 1、2、4、5、6、8,9、10、13、14、15、16、22
以下の3問はITストラテジストの過去問にあった気がする。25は確実。
 12、17、25

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼