1read 100read
2011年10月1期資格全般【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その6】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その6】
- 1 :11/07/20 〜 最終レス :11/11/27
- ○公式サイト○
東京商工会議所
http://www.kentei.org/houmu/index.html
○前スレ○
【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その5】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1291615019/
【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その4】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1280246692/
【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級専用【その3】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1247096200/
【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級専用【その2】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215925449/
【ビジ法】12月に1級合格するスレ【専用】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1152191624/
●関連スレ●
【ビジ法】ビジネス実務法務検定2級 PART4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1309944651/
【ビジ法】ビジネス実務法務検定3級【その43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1277916793/
- 2 :
- 【ビジネス実務法務検定試験 Q&A】
Q1 ビジネス実務法務検定試験について詳しく教えてください
A1 つ【 http://www.kentei.org/houmu/index.html 】
Q2 どれくらいの期間で合格できますか?
A2 法律的素養があれば数週間。自信がなければ3〜6ヶ月は勉強しましょう。
Q3 難易度は?
A3 2級は行政書士や宅建と同じレベルです。
1級は司法書士の書式ほど難しくありませんが、勉強しなければ受からないでしょう。
司法書士や司法試験と比べる試験ではありません。
Q4 公式のテキストと過去問と、公式以外のそれとではどちらがいいんでしょう?
A4 大差ないので、好きな方をどうぞ。
Q5 履歴書に書ける検定ですか?
A5 武器になると思えば書いてください。
Q6 転職にあたって評価されますか?
A6 職種や企業の考え方によって異なるでしょう。問い合わせてください。
Q7 国家・公的・民間のどれ?
A7 公的資格です。
- 3 :
- 乙
- 4 :
- >>2
Q3とQ4は間違いだから訂正してください
- 5 :
- 間違いかどうか以前に、同ランクの資格と2級との難易度の比較はスレ違いだな。
テキストについても、公式以外はほとんど市場に出回っていないのだから比較は困難。
公式で十分に合格できることを考えると、大した差はないというのもあながち間違いではないだろう。
間違いがあるなら訂正案をどうぞ。
- 6 :
- >>5
Q3 難易度は?
A3 2級は行政書士や宅建よりやや易しいレベルです。
1級は司法試験の論述ほど難しくありませんが、勉強しなければ受からないでしょう。
司法書士のようなマークシート中心の試験と比べる試験ではありません。
Q4 公式のテキストと過去問と、公式以外のそれとではどちらがいいんでしょう?
A4 合格するためには実質公式のテキストしかないでしょう
- 7 :
- >>6
2級の難易度は不要
ビジ法はたとえ1級であっても司法試験と比べる資格ではない
明らかに難易度に差がある
出題形式が違っていても難易度の比較はできる
Q3 難易度は?
A3 2級とは知識量に差はありませんが、論述式試験なので勉強しなければ受からないでしょう。
司法試験はもちろんのこと、司法書士試験とはレベルが違います。難易度は比較になりません。
Q4 公式のテキストと過去問と、公式以外のそれとではどちらがいいんでしょう?
A4 中身に大差はないので、実物を見て判断しましょう。好みで選んで構いません。
- 8 :
- >>7
1.司法試験と司法書士を同列にしたい気持がよく表れていますが・・
無理がありますよ
2.公式独特のノリがありますから、他の本ではきびしいと思いますよ
- 9 :
- >>8
A1
司法試験も司法書士もビジ法1級とは比べるレベルではないことが分かればよい
よって、司法試験と司法書士の難易度を区別する理由は「ビジ法1級スレでは」必要ない
A2
他の教材であっても学習者の感覚に適したテキストであれば問題ない
自分の目で見るのが一番良い
不安であれば公式を買えばよい
- 10 :
- 前スレ>>1000
試験内容と仕事内容は直結する。しかし、試験の難易度と仕事内容は直結しない。
法務の中途採用で司法試験合格者や司法書士合格者を募集しているところはある。
司法試験に合格したから生きる道は法曹しかなく、
また、司法書士に合格したから司法書士としてしか仕事がないというのは勘違い。
- 11 :
- >>9
当然法律がメインですが、公式独特の法律外の実務知識がないと不利ということ
たとえば、
土壌汚染の問題
契約書の内容チェック
加害者側からみた責任回避
- 12 :
- >>11
それらが本試験に問われることはほとんどないだろうね。
契約書の内容チェックは公式テキストに20ほど?載っているから問われてもいいと思うけど、、
実際には知らなくても40点程度取れる問題しか出題されない。
土壌汚染やクレーム処理の問題は本試験で問うような問題ではない。
現場の人間として知っておいてくださいね、という蛇足的設例かと。
- 13 :
- >>12
わかりました
みなさん、公式はまとまりがよくないので他の本で勉強しましょう
自分の感覚にあった本がいいそうです
自分の感覚にあった本で勉強するのが一番ですから
みんなそれでがんばりましょう!
- 14 :
- クレーム処理w
- 15 :
- 公式がよくないのはまとまりが悪いからじゃない。
答案には法律を根拠とした処理を書くのに条文番号がいらないと勘違いしたり、
答案の書き方の勉強にならないところがダメなんだ。
もちろん公式の利点もある。
例えば合格レベル答案が分かることと安心感は公式の最たる長所。
答案の内容としては他のテキストも似たり寄ったり。
だから公式にこだわらずに自分の読みやすく親しみやすいテキストで勉強すればいいんだ。
「他の本で勉強しましょう」というほど卑屈になることはない。
- 16 :
- なんとか言ってやってください、公文先生。
- 17 :
- 公文式で勉強しましょう By 公文教室
- 18 :
- 法律を根拠とした処理を書くのに条文番号がいらないと勘違いw
- 19 :
- >>15
>答案の内容としては他のテキストも似たり寄ったり
論述用のテキストで何かお勧めのものがありますでしょうか?
興味がありますので教えてください。
- 20 :
- >>19
自分に合ったのが分からなければ公式でいい。
- 21 :
- >>20
範囲が広いからわからないんです。
感覚に合ったテキストを選ぶにしろ、民法だけでは無理なので、
どのような本が何冊くらい必要でしょうか?
- 22 :
- >>21
分からないなら公式1冊でいい。
ビジ法1級の勉強で何がしたいのか?
合格すればいいのか、体系を元にしっかりと勉強をしたいのか。
知識を入れたいのか、論文の書き方を練習したいのか。
エスパーではないのでこちらとしてもさっぱり分からない。
もっと必要な情報を開示しないと答えられない。
- 23 :
- >>22
もちろん、とりあえず合格です。
ただ、公式を見てもごちゃごちゃした感じで、肌に合わないのです。
- 24 :
- >>23
まずはケーススタディをやってみたらどうだろう。
1級テキストのごちゃごちゃ感は設問以外のところの記述箇所のことだろうから
初めは読み飛ばして、一通り勉強してから読んでもいい。
1級テキストは通読する必要はない。
- 25 :
- >>24
2級ケーススタディですね。
今度見てみます、ありがとうございます。
- 26 :
- >>25
あくまで端緒の部分での話であって、それで十分というわけではないので間違えないように。
答案の構成などはケーススタディでも身に付けることができる。
しかし、本試験にはもっと横断的な知識やそれらの整理が必要な問題が出題される。
そのためにも、実際に手に取れる本を立ち読みしてみることを薦める。
手に取れないのなら、ケーススタディの後に公式テキストをやるのがいい。
中身の分からないテキストを通販で購入するような真似だけは止めた方がいい。
- 27 :
- 結局は公式がいいということになっとるがな・・
- 28 :
- 何も分からん奴は公式で と言われとるがなw
- 29 :
- >>26=>>28
乙www
- 30 :
- 何が面白いんだ?
- 31 :
- 独りよがりの頭でっかちガチガチ人間がいる(笑)
- 32 :
- 加害者側からみた責任回避をクレーム処理と考えるとは・・・
なんとか言ってやってください、公文先生!
- 33 :
- なんとか
- 34 :
- 正しい内容に訂正させていただきます。
Q3 難易度は?
A3 試験中に解答が乗ってる本(六法全書)見放題なので、難易度ははっきり言って
低いです。秘書検定2級よりも少し簡単といったところでしょうか。
Q4 公式のテキストと過去問と、公式以外のそれとではどちらがいいんでしょう?
A4 出題はそのほとんどが公式テキストから出されるので、公式テキストだけ
やっても十分合格できます。
- 35 :
- >>34
六法を閲覧する時間って余裕あるなぁ
- 36 :
- ビジ法1級と司法試験並行してる人は
ビジ法1級の論述余裕でしょ
- 37 :
- うん
- 38 :
- こ
- 39 :
- 今の時期どう過ごせばいいか教えろアプロダ
- 40 :
- 1級のテキスト買ってきた
2級ケーススタディは読まなくていいよね?
- 41 :
- 1級テキストを理解できるならケーススタディはいらない
- 42 :
- >>41
ありがと
参照ページ載ってるから2級のテキストは買っといた方がいいかな?
- 43 :
- 1級テキストで分からなければ2級テキストも買った方がいい
- 44 :
- 2級テキストで分からなければ3級テキストも買った方がいい
- 45 :
- 1級と2級には知識の差はなく出題範囲が重なるが、
2級と3級には知識の差が大きく出題範囲の重なる部分が比較的少ない。
だから、1級テキストで分からない場合には2級テキストに戻ることはかなり有益だが、
さらに遡って3級テキストを学習することは無駄が大きく増える。
その場合には、2級テキストを読んで分からないことを解説してた基本書や
予備校テキスト・出版社テキストを読んだ方が早く正しい理解ができる。
- 46 :
- ちゃんと読んだことがあるのか?
でたらめをいうなよ
- 47 :
- 「○○については3級テキストで説明した」笑
- 48 :
- >>47
それは2級テキストに記載がない場合
2級テキストを読んで理解できない場合じゃないだろw
- 49 :
- 3級テキストで分からなければより初心者向きの入門書も買った方がいい
- 50 :
- より初心者向きの入門書で分からなければ自由自在の国語も買った方がいい
- 51 :
- 自由自在の国語で分からなければロープと椅子とバナナと日本猿も買った方がいい
- 52 :
- 面白いと思ってんのか?
プッ
- 53 :
- ぼんさんが屁をこいた
プッ
- 54 :
- キーボード入力が可能なCBTだと受かる自身があるけど、
鉛筆またはシャーペンだと、もう少し試験時間をもらえないと書く時間が足りないから、合格は無理な試験だな。
- 55 :
- だるまさんがころんだ
プッ
- 56 :
- ち・よ・こ・れ・い・と
プッ
- 57 :
- 試験ではどんなシャーペンや芯をつかってるの?
- 58 :
- 堅くてぶっといの
- 59 :
- 黒光りしてるの
- 60 :
- 50歳代以上のの黄金が食べたい
プッ
- 61 :
- 行書≧旧司>>司法書士>>>>>>>>>>宅建>>ビジ法1級
プッ
- 62 :
- そんなに行書を煽らんくてもw
- 63 :
- 煽りにのると思ってんのか?
プッ
- 64 :
- もれそう
プッ
- 65 :
- ビジ1の合格率が10%切ってるのは、
どんなカラクリがあるの?
合格者(準1級含む)以外は記念受験的なのかな?
それとも単に激ムズなだけなのかな?
- 66 :
- カラクリも何も受験者のレベルが低いだけだろ
- 67 :
- >>66
じゃあ、合格者以外は記念受験的ってことだね
- 68 :
- >>67
いや、合格者出さない訳にはいかないから記念受験的な受験生から適当に合格者出してるだけ
- 69 :
- >>68
あなたが(旧)司法試験、現役合格する実力者だと分かったが、その説だと準1級の制度の存在理由が苦しくなる
- 70 :
- 君の反論には準1級は箸にも棒にもかからないアホをその気にさせて毎年受験料を払わせる制度であるとの再反論があるよ。
- 71 :
- Cさん:A君の考え方は、ビジ法1級の目的を無視してるね。私は、ビジ法1級の合格者はビジ法1級の目的を十分に満たすことができる実力があると考えるよ。
- 72 :
- 司法試験崩れほど吠えたがる
プッ
- 73 :
- 司法試験よりかなりレベルが下がるが
マークシート書士ヴェテほどよく吠える
プッ
- 74 :
- プップップッ
- 75 :
- >>70-74
ちょ…おまww
- 76 :
- >>75
ちょ…おまww
プッ
- 77 :
- >>70
再反論になってない
- 78 :
- 旧司法試験の択一によく出てたやつを真似ただけかと。
学生の問答で説を確定する問題。内容に突っ込むレスじゃないよ。
- 79 :
- 総入歯のの醗酵した食べかすがべっとりついた入れ歯をしゃぶりたい
プッ
- 80 :
- >>78
プロファイリングすると
あんたは、自己中だね
- 81 :
- 1級公式テキストの過去問を鉛筆かシャーペンで写経してみろよ。
長文を読解して、分量ある答案を書くとなると、試験時間が不足することがわかるであろう。
アウトプットの負担が大きいから、筆記なら落ちるけど口述試験なら受かるとか、
キーボード入力できたたり、2+2時間ではなく、3+3時間あれば合格ラインを超えられるヤツっていると思う。
2級ケーススタディ、1級公式テキスト読んでみろよ。
論述は、条文の指摘と判例(ガチな判例)で筆をおかなければいけないと思う。
これらを超えて知識というか論理を展開した場合、時間的余裕がなくなるのも含め、まずいんじゃないかと思う。
あと体力と筋力えおつけた方がよいと思う。
ジョギングや水泳で持久力つけて、腕立て・腹筋・背筋・握力を鍛えておけ。
今度受験するときは公式の通信教育を受講してみようかなと考えている準1級法務の戯言でした
- 82 :
- >>81
よく準1とれたね
わかりにくい文章・・
プッ
- 83 :
- プッ
- 84 :
- >>81
法務部で働いてるのにビジ2級までしか受かってないって、
あんたってどんだけ頭の不自由な子なのよ!!!(爆)
あたしのアッシーやってる庶務課の男の子でさえビジ1級持ってるってのにwwww
- 85 :
- 2級ケーススタディ、1級公式テキスト読んでみろよ
- 86 :
- アウト
プッ
ト
- 87 :
- >>84
おっさん乙
プッ
- 88 :
- この試験の難しさは2つの難関をクリアしなければならないことですね。
最近つくづく思います。
私のように、社会人になってから法律の勉強を始めた者は特にそうです。
難関1・・まず理解するまでが大変(問題文が何を問うているかも含む)
難関2・・公式等を読んで理解できるようになっても、書くのがなかなかできない
まったく疲れます・・
- 89 :
- >>88
くそまじめに公式テキスト読むと、
基本的には、法的論証を重ねて書くことが求められていると思うのだけども、
問題分の行間を読んでさ、
「あー、実務してたら、こんなことがあるよなー」
といった想像力というか、実務経験からの引き出しをちょっと出さないと、
この解答は書けないってとこがある。
- 90 :
- そうでもない by ニート
- 91 :
- やっぱ社会に出てない(出れない)人たちには
理論重視の司法試験があってるんだな
- 92 :
- 40才代の毛深いぽっちゃりおじ様のお尻の穴に
ポッキーを突っ込んでアーモンドポッキーやチョコポッキーにして
食べたい
プッ
- 93 :
- やっぱ頭が良くなくて論述を書けない(憶えられない)人たちには
マークシート重視の司法書士試験があってるんだな
- 94 :
- 頭いい人キタコレ
かっこいい!
プッ
- 95 :
- 関西のモンスターがわいで関東のモンスターがおんどれや
おう、だからどっちのモンスターが本物かケリをつけてやる
いくで、おかま野郎
冗談はよしなよ これが僕らの最後の勝負になるんだからね
ほう、キャブテンともなると多少は能書きがたっしゃにたるもんやな
おい、そこのうすらでかいの、三振一つでもとってみい
そんときゃ、わいが土下座してるで
わかったわかった、その目に嘘はないようだな
クックク、これが江藤攻略の球かい、多摩川の怪童もこの程度か
- 96 :
- キャブテン
- 97 :
- 六法、何もっていく?
デイリー?ポケット?
- 98 :
- 判例付はダメなんだっけ?
- 99 :
- コンパクト系の六法なら何でもいいと思うよ
それよりシャーペンに拘れ
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲