1read 100read
2011年10月1期資格全般通関士試験part34〜H24年度に向けて〜
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
通関士試験part34〜H24年度に向けて〜
- 1 :11/10/10 〜 最終レス :11/11/26
- 税関の通関士試験コーナー
http://www.customs.go.jp/tsukanshi/index.htm
質問はまずここに出てないか見てから。
愛の通関士試験合格大作戦
http://www.ai-gokaku.com/rcs/
通関士合格塾
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/index.html
0からの通関士試験
http://0kara.tsukanshi-ippatsu.com/
貿易ともだち
http://gewerbe.exblog.jp/
通関士試験part33【兵どもが夢の跡】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1317642511/
前スレ
- 2 :
- ああ、前スレの位置がおかしなことに・・・ごめん
- 3 :
- スレ立ておつ
- 4 :
- 乙!
試験から1週間程しか経ってないとか信じられん
- 5 :
- 前スレ立てたのも自分だけど、いつもへばりついてて
次スレ立てることになりそうな気配濃厚だから
早めに次スレのタイトル、誰か考えておいて。
前の【私とあなたの】【運送目録】的なセンスで。
- 6 :
- >>4
ほっ、ホンマや・・・
まだ一週間かぃな。
色々とあった気がするが
よく考えたら、ネットばかり
見てた日々・・・
- 7 :
- あれま part34重複しちゃった
どうやって消すんだろう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1318242829/l50
あと >>1に前スレ貼るの忘れた
- 8 :
- 前スレで正社員の道を教えてくださった方、ありがとう。
今の派遣先は大手で120%社員になるのははムリなので
中堅会社で紹介予定派遣を狙います。
あなたみたいに惜しげもなく詳しく教えてくれる人が近くにいればいいんですが。
。親切なかたですね。
- 9 :
- >>7
保守して次スレに使うか
ほっておいてDAT落ち待つか
削除依頼出すか
- 10 :
- >>8
何年の合格者ですか?
- 11 :
- こっちが本スレね
- 12 :
- うちは紹介予定派遣でいっぱい派遣会社から
社員になってるよ。たしか1年だったかな。
- 13 :
- 去年受けたもんだが
そんなに難しかったのか
来年はサービス年とか言われてたのに
スレ見てたら当時を思い出してどきどきしてきたよ
あの時も結局合格発表まで結果わからなかったからな・・・
人生で一番長い2ヵ月だったわ
- 14 :
- >>10
去年です
- 15 :
- >>13
申告書が段違い
課税価格計算も3問中2問は初パターン
去年はなんだかんだいって3科目7%も合格者出てるし
今問題みても、そんなに難しいと思えなかった
今年は数%になると予想
それか5割引き下げでボーナスイヤーか
- 16 :
- >>14
ちなみに勤務希望地は?オープンポート近い方がいいね。
円高だから輸入港。東京、大阪あたり狙いめ。
- 17 :
- 通関業者ってそんなに給料安いの?
私の知ってるところは世間で言われてる平均より全然いいよ。
残業もFullでるし。
- 18 :
- 去年合格した人がなんでこのスレのぞいてるのかが謎
合格して1年もあったのに何してた?
- 19 :
- 正直給料とかどうでもいいわ
給料良くないつっても、個人宅にセールス電話かけまくったり、飛び込み営業したり、酔っ払いの客に土下座させられたりしないんだよね?
それなら給料なんて二の次で結構ですから
- 20 :
- >>17 だから、給料安いのは、上○と 大○ って言っていますよね。
ちなみに自分が今働いている通関会社は、業界内では給料いい方です。
残業もFullで出る。当然。
自分は 自発的に、定時から15分までは残業つけないけど、
今年入った新入社員が、1分過ぎただけでも残業つけているのには笑ってしまった。
>>19 他業種からの転職希望者ですね?
以前働いていた会社に、レンタルコーヒーサーバーの営業の人が、通関士のテキスト片手に、交換作業していて、
自分が通関士試験合格している事を言うと、いいなーいいなーとしきりに言っていました。
- 21 :
- この業界に限らないけどいい待遇の人はコネが多いよ
- 22 :
- >>20
で? 後に続かないんですけど。
19の人へのコメント、、、薄っぺらい、、内容ない、、、
関西の地場企業自慢なんでしょうが、
通関士を目指す人に希望のある記載してあげてください。
- 23 :
- >>22
煽る前に安価ぐらい覚えろっていう
- 24 :
- >>22 関西の地場企業自慢って、どういう意味? 別に自慢なんてしてないよ。
自分は地場企業に勤めていない。全国に支店を持つ通関業者に勤めている。
あっ、以前働いていた会社の事だったら、その会社も通関会社で、地場企業ではない。
解りにくかったのですね、すみませんでした。
19さんへのコメントが薄っぺらい、内容ない: 2chで濃い内容を常に期待しているのですか。
すみませんね。
19さんの、「給料なんて二の次で結構です」、という心がけは偉いと思います。
実際給料がいいか悪いかは、ハローワークHPや、派遣会社検索で だいたいのところは皆わかっていると思う。
その上で皆目指しているんですから、誰も文句は言いません。頑張って下さい。
- 25 :
- おはよー
今日も無職だ、いい天気。
娘と散歩でもするか。
- 26 :
- 奥さんに感謝だね
- 27 :
- 娘にも感謝だね
- 28 :
- ぶっちゃけ家族持ちのナマポ最強
- 29 :
- 加算で決まりっぽいね。事前教示もあるみたいだし。
- 30 :
- あとは合格ラインが下がるかどうか
加算が決定的となった今、6割以上取れてる3科目受験者がどのくらいなのか
- 31 :
- 協会の通信、2科目で4万、1科目で3万。
指針買わないで2科目とったほうがいいかな?
っていうか来年の話、まだ早い?
- 32 :
- 6割なら6〜7%(大半は免除者、、)
5割に下がっても15%〜18%くらいでは?全体で
ラッキーイヤーに期待します。
- 33 :
- 免除者いれて合格率6%台なら引き下げありそうだけど
もし7%台ならなさそう
7%台は何度かあるから
- 34 :
- 自分が合格すれば合格率と合格点とかなんでもいいよ
頼むからマークミスだけは勘弁してくれ
- 35 :
- >>24
レス遅くなりすみません。
別に煽ったつもりは無かったのですが、頑張って試験受けた方に
今後の励みになるようなコメントをして頂きたかったので。
気分を害したのであればすみませんでした。
- 36 :
- >>28
ナマポ氏ね
- 37 :
- 半角で打つんだYO
- 38 :
- >>28
ナマポ氏ね
- 39 :
- >>28
>>36
>>38
散歩に行ってた無職さんだが
生活保護受けているわけではない。
蓄えがあって無職な場合もある。
失業保険貰えるほど働いてもないしな
最近。
- 40 :
- >>39
お前がナマポとは誰も言ってないのだがw
- 41 :
- つーか税制の勉強しているくせにナマポ叩いている無知さに驚きだわ
- 42 :
- >>32
合格率は分からんけど、申告書については今年の方が難易度が高いのは、
確かじゃないか?去年のは通達レベルだったが、今年のは、教示レベル
ってことらしいし。関税率表・品目表の長さとか、商品の内容にしても。
スクールの見解の割れ方にしてもそう。
東北の人達の中にも困難な状況の中、勉強して受験してる人がいるのだ
ろうから、多少なりとも温情があってもいいのではと自分は思うけどね。
- 43 :
- ボーナスイヤーにするんだったら初めからこんな糞問にしないって
被災地に対する温情にしてもな
- 44 :
- >>41
関税とナマポがどう関係あるのかkwsk
- 45 :
- ナマポ て何? 教えて下さい。
- 46 :
- 検索エンジンで検索したら、あっさり わかりました。
- 47 :
- きづ先生〜 来年お願いします
- 48 :
- 通関業者って基本土日祝休み?
- 49 :
- 基本は休みです。 基本は、、、
- 50 :
- 、、、休出多そうってことっすね
- 51 :
- なんてったって臨時開庁
- 52 :
- 入社した会社や地域にもよりますね。
福岡港なんかは毎週末フェリーで開庁みたいだし。
- 53 :
- 通関士試験は旧試験制度のうちに合格しておくほうがよかったね。
旧試験制度の通関実務は8,9割の正解は当たり前だったなあ。得点源だったし。
通関業法もそう。関税法など(2科目目)だけ注意すればよかったし。
- 54 :
- そんな後悔しても遅いし無駄
なんにもならん
- 55 :
- 佐々木さんへ
http://www.ustream.tv/recorded/17809843
111011 山田正彦議員インタビュー
TPPについて赤裸々に現職の大臣経験者の著名国会議員が語る
これでもTPPに賛同ですか?
- 56 :
- 個人に対する意見だったらブログでやれ
- 57 :
- http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/tpp_5.html
中野剛志(京都大学大学院助教)
:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
【参加したら終わってしまう 国を売られる瀬戸際のTPP問題(京都大学大学院准教授 中野剛志)】
http://www.choujintairiku.com/nakano7.html
■TPP推進派はこれ↑を超える理屈が必要
豚は太らせてから屠れ! アメリカの目的は日本の農業解放だけじゃない
ニクソンショック→プラザ合意→クリントンの人民元60パーセント切り下げ→ つぎがこれ、TPP
- 58 :
- 6割
申告書5割、その他6割
17点以上
16点以上
5割
どれだろう、17点の身としては辛い
もし6割なら次のスレタイ
【5割不承認】【希望は滅却】
- 59 :
- 申告書5割、その他6割だと、
申告書3点でその他15点の人は落ちるんですよね?
実質、
申告書8点その他9=17点の人限定の救済にしかなりません。
- 60 :
- 申告書とその他実務を分けて基準だすなら去年から採点方式変えた意味ないじゃん
普通にトータル6割だよ
それであまりにも合格者少ないのなら16点17点辺りにライン引き下げ
まあ5割はないだろうけど
- 61 :
- 6割だったら3科目受験者の合格率は2%くらいですかね?
一昨年のその他実務が難しかった年は
たしか3%台でした。(3.9%?)
- 62 :
- >>61
どこでそんなことわかるの?
- 63 :
- 神戸大阪通関貿易教育研究者の通関士解答速報のコメント(抜粋)
コメント:まず、申告書ですが、分類の難易度は普通レベルだと思いますが、
輸出申告書は英語を探すのが大変でした。
しかし、輸入申告書は普通レベルの問題だったところから考えますと、
今回は輸出はだめでも、輸入申告書で10点取る必要があった問題だったと考えられます。
注の規定を読まないといけないことは十分に織り込み済みですし、
対策もとっているはずなので、後は効率よく解ける問題を選択する必要があったのだと思います。
その点において、今回は輸出申告書に時間をかけるべきではなかった問題でした。
ただ、上位陣にはこの点においても特に問題はなかったのではないかと思います。
その他の計算問題、文章選択問題、択一問題、分類問題は例年に比べると簡単だったので、
輸入申告書で10点、その他の15問で10点程度取れれば十分に合格という問題だったと思います。
だそうです。
後でなら何とでも言える。90分で解いてみろ。。
- 64 :
- >>62
税関発表の合格者数を数えて受験者で割れば%でます。3千番台
- 65 :
- 来年はこれ入札⇒落札して箱空けて問題覚えようかな。
コピーはあかんだろうし(笑)無理か。
■入札公告の概要
<第45回通関士試験問題等梱包運送業務>
入札説明会:2011年8月30日〜2011年9月9日
入札締切:2011年9月12日14:00
開札日時:2011年9月12日16:00
財務省本庁舎B東57A会議室
契約期間:2011年9月12日〜2011年10月11日
- 66 :
- >>64
3000番台だけじゃなくて
以降だよ
- 67 :
- >>63
その輸入の価格が、各社解答で見事に割れてることはわかってるんだろうか?
加算ってことになったようだが、加算で計算するにしても
あの短時間で÷0.9で正しい答えを導き出せた人は多くはないはず。
- 68 :
- >>66
指摘サンクス。
- 69 :
- 粘着ジジイ落ちたー?
ざまあああああああああ
- 70 :
- >>63実務のその他って例年より簡単だったのかなあ?
- 71 :
- >>70
複数選択が多少難有りだが普通。簡単という程レベルは低くなかった。
確かに10点は取れる問題(※)
(※)勉強してれば
- 72 :
- 複数選択3点
計算4点
択一5点
は取れるレベルだったぞ
俺は3点・4点・3点の10点だったが…
択一で2問落としたのが痛すぎたわ、基礎問題だったのにorz
- 73 :
- >>71
そこが9点だった俺は
まだまだ勉強不足だったか…
もっと頑張らないと!
- 74 :
- 基礎問題、焦って間違う
見なおしする余裕ない
マークするので精一杯
全部あわわあわわで終わった今年の本試験でした
- 75 :
- >>72
>>73
しかし輸出入申告書で10/15取れるのかは疑問。
加算間違ってたらアウトだし。
結局、15〜17点くらいに密集してる気がする。
でも鬼畜財○省は6割カット断行。間違いない。
- 76 :
- >>72でわ、申告書問題が満点当たり前レベルだったら合格率30%ってとこだな。
申告書で8点以上取れてるひとー
- 77 :
- >>76
まず会社から言われて受ける記念受験のおバカが半分います。
会場に来ない人すらいます。
科目免除でも落ちる大馬鹿が3割います。
これを加味すると30%の合格率は相当高い合格率です。
「2年前の申告書」と「今年のその他」を合わせたら可能でしょう。【30%】
たしか数年前に高合格率の時ありました。
簡単でした。選択式にゼロありません。申告書は単語=タリフok
これで25%ですから。
- 78 :
- >>77
今年の輸出品目いってみて
- 79 :
- 来月に税関ホームページに載る。
それまで待っておきなさい。
- 80 :
- それよりTPP参加しないように祈る
- 81 :
- 来年に向け、速読から始める。
おわんね。
- 82 :
- タック解答変更キター
- 83 :
- タックの解答変更キター
- 84 :
- >>61 一昨年の3科目受験者の合格率は 3.9%ではなく、 4.9%と、過去スレで言われていましたが。
- 85 :
- >>83
加算になった?
- 86 :
- >>85
加算になった
- 87 :
- 試験後は
非加算=正解 うわああああ!って流れだったのにな
加算の人達は馬鹿扱いされてた
- 88 :
- 結局加算と非加算混ぜて解答した人が、ある意味一番賢かった
- 89 :
- 加算。
あとは基準がどうなるかだけ。
- 90 :
- 6割。グズは変えない。
- 91 :
- >>88
テクニックとしても賢いと思うが
さらに、加算=×0.9が普通に出来ることが何よりすごいわ
こういうのが出来る人は25点くらいとれて余裕なんだろうな
- 92 :
- LECとは何だったのか
- 93 :
- >>91
÷0.9じゃなかったっけ?
- 94 :
- ÷0.9か…。
ほらこんなレベルだもん自分w
- 95 :
- >>94
同じ同じ
来年頑張ろうや
- 96 :
- TPPとは日本の市場をアメリカにあげることなのです。輸出は絶対に増えません。デフレがものすごい勢いで進みます。
そのため雇用が大悪化します。農業、医療、サラリーマンの雇用や社会保障、金融、地域経済も崩壊するのです。しかも急速に。
国の形が変わるのです。TPPはアジアのその他の国など関係ないのです。事実上アメリカと日本だけの取引です。
森林、水、安全保障まで危険なことになります。TPPは日本にとってデメリットしかない経済協定なのです。
大震災と同じくらい大変なことが急速に全国民に降りかかります。
なぜ、断らないかは進めている奴らを見ればわかります。
民主党「平成の開国!」
マスコミ「輸出増加・デフレ脱却など」←完全なウソ。
国民にとって不利益な真実を隠しています。なぜかは皆さんならわかるはずです。
つまりTPPとは、
アメリカ「アメリカの経済はもうダメ本当にダメだから日本ものをすべてヨコセ!」
日本「はい、どうぞ、私をしてください。」
中国「残り物はすべて俺たちが食い尽くす。」
韓国「日本が潰れるバンザーイ。」
だから韓国と中国はTPPに参加しないのです。
お願いします。TPPにもう少し関心を寄せてください。
参考になる動画
日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo←必見
『TPPで日本をぶっ潰せ!!』 ~ 10分で理解できるTPPの問題点 ~
http://www.youtube.com/watch?v=cNXEucYUFJ0&feature=related
参考になるサイト
サルでもわかるTPP
http://luna-organic.org/tpp/tpp.html
参考になる本
間違いだらけのTPP 日本は食い物にされる 東谷 暁 (著)
国家の存亡 関岡 英之 (著)
TPPが日本を壊す 廣宮 孝信 (著), 青木 文鷹 (監修)
民主党で日本は終了。
TPPで日本は消滅します。
- 97 :
- 武器輸出3原則を緩和だってね。
正誤ですべての国への武器の輸出はできないとか間違えないようにしないとね
- 98 :
- 輸出の分類って結構正解者多数?
- 99 :
- >>98
マジで?
俺3つしかあってなかった
それも多分これかなってレベルでマーク。
あと2つは適当にマークした
やっぱ間違えてた
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
-