1read 100read
2011年10月1期資格全般第二種電気主任技術者試験 part34 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

第二種電気主任技術者試験 part34


1 :11/11/02 〜 最終レス :11/11/27
電験ニ種についての情報を蓄積する場にしたいです。
楽しく役に立つスレッドにしていきましょう。
◎関連リンク
 電気技術者試験センター:(p)http://www.shiken.or.jp/
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1316408434/l50

2 :
2 来年2次 がんばる。

3 :
洪水だけど チケット払い戻しできないしな。

4 :

5 :
来年などといわずに今年がんばれ
どこまでできるかやってみろ

6 :
PBM、遂に二種スレに立つ!

7 :

平成23年度第二種電気主任技術者国家試験まで あと24日

8 :
123乙

9 :
>>6
わろ〜たwwwwwwwwwwwwwwwwww が
第二種電気主任技術者試験 part34スレに立つ!
PBMさん、期待してね

10 :
試験前なのに 去年と違って過疎っている。。。 

11 :
p.u.法

12 :
>>10 みんな真剣に勉強してるんじゃない。
一休み、一休み。

13 :
>>10
今年は法規(ほんのちょっぴり台風)のせいで
一次合格者が去年の2/3しか居ないからな

14 :
高松は、20分送れて 受験率半分になった程度の影響しかないからなぁ。

15 :
大阪は全く問題なかった。

16 :
>>13
ほんとですね。
Wikipediaに倍率出てますが。
2種、3種ともに、過去最低の倍率だったんですね。
資格者を絞ろうとしてるんですかね?

17 :
1種は甘かったみたいですね。

18 :
原発事故や夏の節電騒動で、本来受けてたら受かるレベルの人が、仕事が忙しくなり、受験できなかったという見方はないですか?

19 :
ざっと計算したところ300人強ってとこかな、台風の影響。
その300人も四国、広島に固まってるんだろうね。
>>18
ほぼ影響無いと思う。受験者・申込者数自体例年とあんまり変わらない。
合格率だけ断トツで最低。大体、仕事で必要に迫られてるなら会社側が予定調整するだろ。

20 :
仕事忙しく勉強時間減ったとかあるかも。
学生は関係なしだろけど。

21 :
ボランティアなんか行った学生さんもいるかもしれないが。

22 :

平成23年度第二種電気主任技術者国家試験まで あと23日

23 :
単に問題が難しかった。
以上

24 :
随分過疎ってますね。
皆さん二次受けて見事500人位の内の一人になりましょうね!

25 :
>>24
漏れの時は300人だったが何とか入った。

26 :
1次は3種の知識でなんとか乗り切ったけど、2次は自信ないなぁ。
3種の力じゃ無理だな、今年は2次は記念受験。

27 :
>>26 諦めずに最後まで頑張ったら?
私は去年試験の前々日に買ってきた問題集を前日にやったの中の問題の類題が出て
30点ゲットしてぎりぎりボーダーで通った。諦めなきゃ運もついてくるかも。

28 :
>>25
直前期はどんな勉強されました?

29 :
>>28
その時に手に入る過去問の全量と手に入る参考書全部。
ただし二次用に限る。
それ以外に手に入る専門書は全部買って読んだ。
3万円以上書籍代に費やしたが別に多額とは思わない。

30 :

平成23年度第二種電気主任技術者国家試験まで あと22日

31 :
勉強秋田

32 :
ポケットブックだけでうかりますか?

33 :
汽力発電所の通常停止のとき、貫流ボイラーでは真空破壊を行わず
クリーンアップに移行する理由はなぜ?

34 :
>>32
全部読んで全部理解出来れば受かる。

35 :
>>32 ポケットブックは知らない。
ハンドブックだったらうかる。
さて下らないこと言ってないで、勉強はじめるか。

36 :
二次を勉強しすぎて下痢になった。
てゆうか、血便かも。今年は辞退するかなぁ

37 :
俺は、二次を勉強しすぎて下痢も血便も治った。
大酒のみ→慢性的下痢、血便→2次試験猛勉強→酒やめた→健康。
試験後のリバウンドに注意しないと。

38 :
>>33
自分で勉強しろよ

39 :
>>33
一種持ちの俺が答えてやる
なんか言ってることがめちゃくちゃだけど
通常停止時、火力機に求められていることは
素早い起動なわけで
真空破壊していちいち海水系まで止めてたらまた起動操作が遅くなるから
それを防ぐために、真空破壊はできるだけしないというのが普通
海水系統と復水系統を生かしておいて通常停止とする
もちろん、その分の動力コストはかかるが、それよりも
すぐに起動できるメリットの方が優先される
で、その話とは別の話で、
貫流ボイラは特にドラム式ボイラなんかと比べて
エルボ部とかに貯まる不純物が致命的なので
クリーンアップしてやる必要がある

40 :

平成23年度第二種電気主任技術者国家試験まで あと21日

41 :
二次試験て問題用紙と白紙の回答用紙渡される感じ?
計算は問題用紙の隙間で出来るかな?

42 :
なんでやねん。
解答用紙が何のためにあると?
計算の過程を書くんだよ。

43 :
人口第二種電気主任技術者現るか?
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111105-OYT1T00477.htm

44 :
>>41
問題用紙の空欄は充分あるよ。
もうご存知かもしれないけど、解答用紙は下記なんかで雰囲気をつかんで
おかれたらどうだろう。
http://dende777.fc2web.com/denken/kaitouyousi/yousi.html
今から、解答用紙らしき物を作って、これに書く練習をしておいた方が良いと思う。

45 :
解答用紙の罫線邪魔すぎ、無くすか色薄くしろよ

46 :
解答の書き方で、計算時に使う公式類はどの程度説明すればいいんでしょうか?
送配電の電圧降下(正式版、近似式版)は
そのまま証明抜きに使ってOKだと思うんですが、中性点電圧とか静電誘導電圧の公式あたりは微妙な気がしています。公式導出過程を示してから(時間があればそうするつもりですが)の方がいいでしょうか?

47 :
>>46 私の感覚で言えば、その辺は公式じゃないですね。導出しないと減点じゃないかな?

48 :
公式の解答から判断したら?
参考書系の民間書物は、安全サイドにごちゃごちゃ書きすぎだと思う。

49 :
>公式の解答から判断したら?
公式の意味がかぶるか、
試験センターが公表している解答に訂正。

50 :
二次試験の採点は試験委員がしているのですか?

51 :
>>48
参考書の記述は試験解答の体を成さない。
センターの標準解答を見ればどの程度の事を書けば良いかが解る。
尚、月刊誌の速報にはデタラメが毎年載るので注意。
何であんな馬鹿を編集部は飼っているのか実に不思議。

52 :
>>51 そのでたらめな速報をそのまま束ねて何年分かの過去問集で売ってるから
さらにたちが悪い。出版時点で何年も前にセンターに解答が出てるのに、それと
合ってないのも多い。

53 :
>>50
そうだよ
出題者が自分で出題した問題を採点する
採点ミスがないように2から3人が1組で行う
自動制御はほとんどの人が解答するだろうから出題者も疲れるだろうな
逆にごく僅かの人しか選択しなかった問題ではすぐ終わってしまう

54 :
部分点はどうやって採点するんだよ

55 :
二次試験の電力ムズイ。実務寄り過ぎる。
機械は理論よりで楽チン。

56 :

(-1/2)^n-1=2/3
n=1
y=e^xをマクローリン展開すると

x^n/n!
n=0
スウガクッテオクブカイネ!

57 :
問題
マクローリン展開からオイラーの公式を
導出せよ
交流の手始め

58 :
zを複素変数として、expZをベキ級数展開して
Zの代わりにjzを代入して級数をjを含む項と含まない項に分ける

59 :
>>56-58
こいつら来年もゼターイに受からない。
何で電気工学の勉強をしないのか!

60 :
>>59
お前も絶対に受からないww

61 :
QRZ? DE HS1.. 洪水が。。。。

62 :
>>57
三種スレにあったな
マクローリンからオイラーの公式へのヒントが

63 :
>>62
数式を形式的に処理してわかったと思えるなんて幸せな人たちですよね。

64 :
>>63
馬鹿は放置が吉。
時々こういう数学ヲタクや電磁気ヲタクが湧くが電験とは無関係のヤシ集団。
何か難しい事を難しく言うと何かを成し遂げた気になってしまう頓珍漢なカスだ。

65 :
オイラーの公式のその辺のことって、電気やってる人なら常識かと思ってたけど。
それって難しいこととか思ってる人、ほんとうに大丈夫? 2次試験。

66 :
>>64
なるほど。でも他の方の疑問である、
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1320419533/189
は私もちょっと考えています。私も無効電力を形式的なものとはみなしたくなく、現実の回路でやりとりされるエネルギーのどこかに対応はずだと思っているのですが。
お知恵をいただけませんか?

67 :
オイラーの公式の証明は交流理論でまず一番に勉強することだろ。
証明自体試験には出ないだろうが。。。
自動制御のラプラス変換ではオイラーの公式使えば、sin,cosのラプラス変換が一発で出る。複雑な分数から逆ラプラス変換する場合に便利(指数と三角関数の混ざった入力波形)。平成18年だったかの二次過去問とかオイラーでスッキリ解けた。

68 :
>>65
でもね、教科書を含めてその解説はすべからく形式的に式を並べ替えて、どうだ! といっているに過ぎないんですよ。
そんなのに納得できますか?
「それが定義だ」(この立場はあり、とは思います)というのならそう明言すべきですよね。そこんところがあやふやなまま式変形のお遊戯で満足するなんて、「本当にあなた脳細胞を使っていますか」と小一時間問い詰めたい。

69 :
そらテイラーだろうがマクローリンだろうが暗記すれば
10桁の掛け算をしているようなもんだからな

70 :
>>62-67
電気業界第一の法則
オイラーの公式に対するコメントで発言者の学歴がわかる。

71 :
便所の落書きで優劣を競い合うって素敵やん?

72 :
2次試験の採点って、最終的に回答があってればいいんでしょうか?
採点者に分かり易く書かかなくても(公式を若干間違えていたとしても)
答えさえあってればOK?

73 :
有効電力は平均電力
無効電力は貰ったり返したりする電力(平均0)
無効電力の正負は貰ったり返したりするタイミングが逆

74 :

途中計算が違っていて答えが同じになることはないだろう
解答用紙には計算過程も書くのだから答えだけではだめ
ただし公式の文字が違っていても何を定義しているのかがわかればよい
例えば、電圧変動率を求めるには一通りとは限らず
別の方法で求めると数値も若干違ってくるがそれも正解だろう
計算過程をすべて書く必要はないが
どういう過程でこの答えが求まったのかを説明する必要がある

75 :
>>73
無効電力のその辺りのことスッキリ解説してる本とかないですかね。
SVC,進相運転から同期機の無効横流、減磁・増磁作用、力率改善ぐらいまでをひっくるめてトータルで無効電力を解説したもの。

76 :
>>68 65です。やはり63さんはそう言うお考えで発言されていたのですね。
私もその通りだと思います。
私は単に、56〜58ぐらいでまじめに話をしてるのに、馬鹿だ、電験に関係ないとか
横槍を入れる人に少し反感を覚えただけです。

77 :
>>74
解説書に載っているような誰にでも分かる計算過程が必要でしょうか?
ある程度省略してメモ書きの様なものではダメ?
例えば水車発電機の出力は?みたいな簡単な問題では、
電卓叩けばすぐ出るわけで。
このような場合答えだけだと正解にしてくれないんでしょうか?
答え正解でも計算過程無いとダメだよーとは書いてないですよね?
部分点をもらいたいっていうのは置いといて。
極論の話です。

78 :
>>68
言われてることはわかりますが、逆に証明なしに、
「オイラーの公式です。成立します。信じてください。」
と言われても納得できない。
公式である以上、他の証明済みの公式から論理的に導き出されるか、実験により導き出されたものでなければならないと思います。

79 :
オイラー気になってる人へ
三種スレより〜
戻91/279(1):名無し検定1級さん[sage]
2011/11/05(土) 18:17:45.11
テイラー展開の考え方をする内容は実は三種にもある
それはベクトルの指数関数表示だ
Aドット=A(cosθ+jsinθ)を指数関数表示する前処理で使われるのが
マクローリン展開でテイラー展開の一種
f(x)=f(0)+f'(0)x/1!+f''(0)x^2/2!+…
をcosθ、sinθに適用して
オイラーの公式cosθ+jsinθ=e^jθを導く
cosθは偶数項が残り、sinθは奇数項が残る
結果としてAドット=Ae^jθとなる

80 :
>>77 
>>答え正解でも計算過程無いとダメだよーとは書いてないですよね?
問題用紙の冒頭に、「答案用紙に計算過程を明記してください。また、
必要に応じ、計算根拠となる式も書いてください。」とあるからだめでしょう。
人に分かるように計算過程を書く能力も問われていると思います。
けっこうこれ練習しとかないと、単に電卓叩いて計算するだけだったら10分で
済む問題にきちんと説明を書くと30分ぐらいかかったりする。

81 :
オイラーの公式の証明
ここに出てますね。
http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~shimeno/math/euler/euler.html
オイラーの公式から三角関数の加法定理を導き出す問題も有名ですね。

82 :
>>66
電力円線図と定電圧送電の原理を勉強すると簡単な話だと言うことが理解出来ると思う。
電力事業で重要なことは四つしか無い。
その1
停電しないこと
その2
電圧が狂わないこと
その3
周波数が狂わないこと
その4
価格が適正であること
これらを守る為に色々やるが、変電所の調相設備は電圧を適正に保つ為にある。

83 :
>>80
書いてますね。見落としてました。
IやEの上に・をうったり、共役複素数だったり、よくわからないので
そこら辺うやむやにできないかと思ったのですが・・
頑張ります。ありがとうございます。

84 :
試験日まで、あと少し。
これ見て元気だそう。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12999548

85 :
・と

86 :
バーで元に戻ったりややこしいよね・・・

87 :
高卒の人は仕方が無いとして
大卒以上はユニタリ空間を習っているはずだから
その復習ぐらいはしておくべき

88 :
ユニタリ空間?
そんなの聞いたことねえよ。
お前バカじゃねえの?
そんなんだから、お前、不合格なんじゃねえの?
出直してこい、ぼけが!

89 :
サニタリー空間?

90 :
穴だ
三巻線変圧器のパーセントインピーダンス
直流複巻 内分巻 外分巻

91 :

平成23年度第二種電気主任技術者国家試験まで あと20日

92 :
>>86
それをややこしいと感じている内は受からない。
自由自在に使いこなせなければ二種には成れない。

93 :
>>81
証明、というよりは「これが虚数べきの定義だ」とする流儀ですね。

94 :
数学の話をすると突っかかってくる偏屈な人が多い
もう試験関係ないから書いてるだけなんだが

95 :
>>94
数学の話がしたければ数学板に池。
だからポマエは馬鹿で試験に受からないのだ。

96 :
オイラーの公式の話が出てたので、
類題
カテナリー曲線(ハイパボリックコサインcosh)をテイラー展開して電線のたるみの公式を導き出せ。

97 :
三種スレより
この問題は二種っぽいので貼っとく
【法規の問題:難易度→難しい】
〜電気関係報告規則第1条より〜
(ア)〜(カ)に適切な言葉を入れよ。
電気事故等の定義
@電気火災事故
漏電、短絡、(ア)その他の電気的要因により建造物、車両その他の工作物(電気工作物を除く)、山林等に火災が発生することをいう。
A破損事故
電気工作物が変形、損傷もしくは破壊、火災または(イ)もしくは絶縁破壊が原因で、当該電気工作物の(ウ)が低下または喪失したことにより、
直ちに、その運転が停止し、もしくは運転を停止しなければならなくなることまたはその使用が不可能となり、もしくはその使用を中止することをいう。
B供給支障事故
破損事故または電気工作物の(エ)もしくは電気工作物を操作しないことにより電気の使用者(当該電気工作物を管理する者を除く)に対し、
電気の供給が停止し、または電気の使用を(オ)することをいう。ただし、電路が自動的に(カ)されることにより電気の供給の停止が終了した場合を除く。

98 :
試験に出る漢字
自動変換がないと少々不安(笑)
擾乱
電気集塵装置(集じんで可?)
弛度
暗渠(暗きょで可?)
発錆
施錠
塵埃(じんあいで可?)
潤滑油
掘削
遮蔽(遮へいで可?)

99 :

平成23年度第二種電気主任技術者国家試験まで あと19日

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼