2011年10月1期資格全般資格を取りたいんだけど
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
資格を取りたいんだけど
- 1 :11/11/06 〜 最終レス :11/11/23
- 今23歳男
大学中退、音専卒(音響)のクズ野郎なんだけど、将来どうしようか結構マジで悩んでる
いまは毎日朝からバイトして細々と生活してるんだけど、資格と言えるのは普通自動車ぐらいしかないんだ
こんな学歴でも取れる資格、尚且つ就職に役立つ資格ないか?
どんな仕事につけるのかも教えて欲しい
- 2 :
- 御参考程度にどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=YQxOULAXdIk&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=VBvICOQ3Exs&sns=em
- 3 :
- 資格を持っているだけでは意味がない
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20110915/114025/
資格を転職や独立開業に生かすことができない
鈴木さん(仮名・40歳)は司法書士などの難しい資格を次々に取得している女性。しかし、思うように資格を転職や独立開業に生かすことができずにいます。
そんな鈴木さんが資格の勉強を始めたのはライフスタイルの変化から。それまでは都心で働いていたのですが、家族の病気がきっかけで地元に戻りました。
地方では希望の仕事が見つからず、契約社員として働き始めました。そんな中でも、もっと条件のよい職を得るために、時間を生かして独学で資格の勉強を始めたのです。
最初に取得したのは運転免許と宅建の資格。この2つがあれば不動産業界で働けると思ったそうです。
ところが、不動産業界では働かずに、次に行政書士と社労士の資格を取得しました。いざという時に自宅で開業できるようにしておきたかったからです。
その後も、運送業者で働けるようにと通関士の資格を、ガソリンスタンドで働けるようにと危険物取扱者免状を取得しました。しかし、いずれもその業界の仕事に就くことはありませんでした。
最近では、とても難しいといわれている司法書士の資格にも合格しました。資格のほかに、NHKのテキストを使い、英語の勉強もしています。
ご自身でも勉強マニアになりつつあると自覚をしているそうです。
独学でこれほど多くの難しい資格を取得された鈴木さんはご立派です。
しかし、せっかく資格を取得したのに、転職も独立もせずに、資格を取得する前と同じ仕事を続けています。なぜ、鈴木さんは資格を生かすことができないのでしょうか。
- 4 :
- >>1
ブルーかホワイトかまずはそこからだ
- 5 :
- >>4
どっちも考えてる
個人的にはインテリアコーディネーターとか興味あるんだが、それだけで食って行くの厳しそうだし、いろんな仕事を知りたい
- 6 :
- くだらんスレ立てるな!(「なんでも質問」のスレ範疇)
あえて言うなら、何がしたいのか、わからない。興味があるならやってみればいい。
音専卒の大学中退って意味わからん。
音響系の専門学校卒業後、大学編入って事でいいの?
大学は何学部?音響系って何、勉強したの?矢継ぎ早でわるいが、漠然すぎて漠然的無責任な答え方しか出来ん!
もっと、自分のやりたい事や勉強してきた事をまとめなさい。
- 7 :
- 床師
- 8 :
- >>3
その鈴木さん漏れそっくりの経歴だ
>>1は23歳だから資格より若さを生かしてすぐに就職活動しろ
- 9 :
- 自動車免許があれば営業できるじゃん。
- 10 :
- >>3
開業する勇気もないヘタレがどんなに難しい資格を沢山取っても無意味・・・
- 11 :
- >>1
ピアノ調律師をググれ。
- 12 :
- >>5
インテリアコーディネーターなら
建築士、セコカン、インテリアコーディネーター、cad利用技術者
あたりを取れば良いんじゃないの?
土方の経験も有るといいかも
- 13 :
- ある程度方向性決めないとアドバイスしようがないな
- 14 :
- ヒナ鑑別師でも目指したらどう?
- 15 :
- >>10
と、開業資金すら捻出出来ない万年パシリが申しております
- 16 :
- とりあえず就職して、金と知識を蓄える
- 17 :
- あげ
- 18 :
- Yes!
- 19 :11/11/23
- 社会福祉士のスレは参考になるぞ。
ある程度年齢いった人が食べていくために初めは考えもしなかった看護師とか
目指している。将来性があるし実務経験つめるから他の資格取得へとつながる。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲