1read 100read
2011年10月1期【傾向と】房総半島沖地震2【対策】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【傾向と】房総半島沖地震2【対策】


1 :11/06/07 〜 最終レス :11/11/20
来る可能性が高いと言われている房総沖地震対策を冷静に語り合うスレッドです
前スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302498745/l50

2 :
東京大学地震研究所・纐纈教授
「今回の大地震の震源域の南にある房総半島沖を震源とした大地震が起こる可能性がある」

東京大学地震研究所・大木助教
「今回の地震は同じプレート内で起こっているんです。最初の震源地から北へ、南へとドミノ倒しの
ように広がったんです。房総沖はいま、その倒れてきたドミノを頑張って支えている状態で、いつ倒
れてもおかしくない。だから房総沖に大きな地震が起こっても不思議ではないんです」

京都大学・川崎名誉教授
「(房総沖地震の)可能性はあると思います。スマトラの地震のときも、3か月後に震源の東側の近い
場所でマグニチュード8.7の地震が起こっています。房総沖は北にある今回の震源域と同じプレートに
ありますからね。それと同じようなことが起こるかもしれないんです」

2004年12月 スマトラ島沖(スマトラ島北部沖〜アンダマン諸島)地震
 ↓
2005年3月 ニアス島沖(スマトラ島中部沖)地震

1944年12月 昭和東南海地震
 ↓
1946年12月 昭和南海地震

1854年12月 安政東海地震
 ↓
32時間後 安政南海地震

3 :
茨城以南「ダブル空白域」 警戒必要と専門家 - 47NEWS
東北に大津波をもたらした1896年の明治三陸地震=マグニチュード(M)8・2=や1933年の昭和三陸地震(M8・1)と同タイプ

http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060701000126.html


4 :
焦ってそのままで立ててしまったが
茨城南部や千葉内陸部、東京湾あたりの話題もOKの方がいいですよね。

5 :
>>3
時期は分からないがいつかは来るって・・そんなん誰でもいえるだろw

6 :
房総沖の太平洋プレート間地震の資料少なくてわかんねっつーの

7 :
東方沖…日本海溝
南方沖…相模トラフ

8 :
子供の頃、伊豆諸島小笠原の群発地震でかなり揺れました。
すごい昔、鴨川市に大津波が来て日蓮発祥の地の誕生寺が流され高台に移されたと地元の歴史で習ったよ。

9 :
>>8
1703年元禄地震M8.2による津波だね。
震源は房総南方沖。
大正関東地震と同じ相模トラフの、
より巨大な地震だったとされる。

10 :
>>9
自己レス
と、思って調べたら、実は元禄地震の前に移転してたらしい。
あと、1489年明応地震でもかなり被害が出てるとのこと。
http://www.tanjoh-ji.jp/sansaku/kairou/44.html
明応地震は、東海地震(広義)ということになってるけど、
相模湾や房総半島など、伊豆半島をこえて東方にも
かなり被害を出してるみたいなので、津波については、
房総半島は東海地震にも要注意だね。

11 :
>>2
纐纈と大木は3/9の前震を見抜けなかったんだよな・・・

12 :
>>10
明応年間は巨大地震が連発してる。
直前に起きた日向地震は実は南海や東南海と連動した巨大地震で、Mももっと大きかった説もあるね。

13 :
調べ物ありがとうございます。
(>_<。)実家に帰りたくなっちゃったよ。
写真モロ地元の風景
それが東北で起きてる事なんですよね。離れて暮らす身内に思う気持ち痛感です。

14 :
やっぱ活動期に入ったのかね

15 :
テスト

16 :
草津白根山が噴火の恐れ
火山性微動活発化
火口壁温度急上昇だとよ

17 :
>>4
東方沖よりはそちらの方が可能性高く感じるのでOKだろう。

18 :
>>3
確かにダブル空白域といわれれば、その通りなんだよね。
日本海溝の西側は、茨城沖と房総沖の境界付近が3.11以降顕著な応力増加傾向。
(ただし固着域の特性や地震との関連性は不明とか)
一方、東側についてみると、茨城沖ではやはり顕著な応力増加傾向がみられるけど
房総沖では特にその傾向は無い。
いつ大地震が来るかは読めないけど、3.11がきっかけで時期が早まったとは思う。
少なくとも、昭和三陸地震と同タイプの巨大アウターライズ地震が起きやすいのは
房総沖よりも、やはり三陸沖〜茨城沖の東方なんじゃないかな

19 :
他のスレから拾ってきた。

【日本終了】東日本大震災第2波キター

北海道大学が、
東日本大震災に誘発されるであろう、
アウターライズ巨大地震の震源域を
三陸沖南部での、
マグニチュード8.5の超巨大地震と
予想し、巨大津波を予測。

http://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/assets_c/2011/04/outer_1_0421-686.html

宮城県、福島県、茨城県、千葉県に
最低でも、高さ5m以上の巨大津波襲来の予測。


20 :
>>19
割と前の予測なんだね
しかし、ここのアニメgifでの津波予測、怖すぎる
http://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/ev-news-flash/#a-06

21 :
>>18-20
やっぱり大型アウターライズ地震が発生するのって
本震の震源域と海溝を挟んで向かい合った辺りなのかな。
ということは、もし千葉県東方沖辺りで海溝型の大地震が起きたら
日本海溝を挟んで向かい側でアウターライズ地震が発生して
千葉県周辺は2度大津波に襲われる可能性があるんだね

22 :
>>21
その可能性はあると思う。
ただ、アウターライズ地震についていうなら、先行する海溝型地震と必ずしも同規模で
発生するとは限らないのと、直後(数ヶ月〜数十年以内)に発生するとは限らない。
実際に、2004年スマトラ島沖地震の後には大規模アウターライズ地震は発生していないし
千葉沖でも、延宝地震の誘発地震による大津波が襲来したような記録は無さそうだ。
(単に記録されていない可能性もあるが、さすがに江戸期だからな…)
だから、必ず起きるというわけではないと思う。
ただし千葉県は、三陸沖〜駿河トラフの範囲内のどこで大規模地震が起きたとしても
大津波に襲われる可能性が高いので、常に要注意であることに変わりはないよね。

23 :
房総沖は寺が移転するほどの大津波が何回かきているんだねえ。
死者もたくさんでてるようだし。
東方沖、銚子沖の大津波の記録が見当たらないんだけど、どうなのか

24 :
関東フラグ説というのも考えた方がいいのかね
あくまで仮説の段階だけど

25 :
千葉沖(九十九里沿岸)のM8クラスは、いずれは確実に来るだろうが、早くても3年後であれば首都圏の被害は少なめで済む。
耐震補強工事もその間にはほとんど終えてるだろうから。
まあ、それよりもっと早く発生しそうだが。

26 :
銚子の友達に聞いてみた!
瓦礫処理完了綺麗さっぱりで仮設住宅設置も完了だそうです。
何より街全体でさっさと片付けちゃったと言ってました。
陛下がいらして皆さん癒されたそうです。
もちろん瓦屋根の修理等は個人宅で続いてる様子。

27 :
今回の地震は、太平洋プレートにはあまり歪みを生じていないようだから
アウターライズが起きるような断層破壊は、かなり可能性が低いと予想します。
当日に、最大余震もアウターライズも
すべて解決済み

28 :
横浜は日本のクライストチャーチになってしまうのか・・・

29 :
>>3を見てなんとなく疑問に感じたんだけど
日本海溝東側についても、空白域=危険という考え方は妥当なのかな?
アウターライズの正断層型地震なんて、よほどの事がない限りは
発生なんてしないイメージなんだけどなー
国がやってる発生確率の予測の対象にもなってないエリアだよね

30 :
>>28
今度はNZの留学生数十人が房総沖地震で被災して建物崩壊に巻き込まれて亡くなるんですね、分かります。
スマトラの例を見ても、もう1〜2発デカイのがくるのは確実だろうから。

31 :
スマトラはどれだけ例になるの?
スマトラ以外ではどうなの?

32 :
>>29
いわゆるアウターライズ地震も、国による長期評価の対象になっているよ。
ttp://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/kaiko/k03_sanrikuoki_bosooki.htm
↑「三陸沖から房総沖の海溝寄り」のプレート内正断層型地震という扱い。
(この名称だと海溝の西側っぽいけど、東側の外縁も評価に含まれてるみたい)
一応、M8.2程度のものが今後30年以内に4〜7%の確率で発生すると推測されてる。
といっても、過去の発生事例が少ないので信頼度は低いけど。
確かに、特定エリアに絞って見ると比較的稀な地震であるとはいえるよね。
ttp://www.jishin.go.jp/main/chousa/09mar_sanriku/sanriku_boso_2_hyoka.pdf
↑コレのP26を見ると詳細が載ってる。
確率の信頼度はともかく、評価文は情報豊富でなかなか面白いかも。

33 :
早いうちに起きれば、ドドドーッと押し寄せてきた高濃度放射能汚染水を含む津波によって深刻な土壌汚染(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

34 :
>>31
2004スマトラ沖地震は、超巨大地震として卑近な例ではあるんだけど
震源域の端のプレート配列が東日本とは全然違ったりしているので
余震・誘発地震に関してはそれほど参考にならないかもな。
ただ、プレート境界型巨大地震の最大余震の一般的傾向として
本震から何ヶ月も経ってから来るというのはある。
日本の事例でも、大正関東地震の最大余震は4ヶ月後だし
安政東海地震の最大余震は10ヶ月後だった。
東日本でも、(千葉沖とは限らないが)最大級の余震がこれから
起きる可能性は低くないと思うぞ。

35 :
>>31
2004スマトラは誘発地震や余震も多いが、
世界最大のM9.5の1960チリ地震は余震がショボかった。M7前後が3発。。但し、M8.2という巨大前震は起きてるが。
M8.8の2010チリ地震も余震は少ない。
http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/eqvolc/201103_tohoku/inducedeq

36 :
海溝型だと余震が多いんだっけ?

37 :
オレにとって、ストレスを溜めてかつ悲しませる予想は最近ことごとく的中してしまう。
・ジェフもアビスパも弱い
・ロッテも阪神も結局暗黒回帰(真弓はどうせ最後まで居残る)
・若くて未来のある可愛い女の子ばかりが、地震や通り魔で不運を見舞われて死んでしまう(NZや秋葉原も含め)
・そいつらをした被告人は結局死刑にならない。闇サイトや耳かき店など。どうせ竪山辰美も無懲だろ。
・不景気で残業が減って減給orz
・AKB48がシングル初動枚数を塗り替えてしまう
ここまで当てたんだから、九十九里浜沿岸震源のM7.8〜8.2の巨大地震も3年以内に発生すると言ってみるか。

38 :
>>32
あ、普通に予測の対象だったんだ
ソースどうもありがとう
それだけ長大なエリアで、既知の巨大地震は昭和三陸だけか
やっぱり平均発生間隔はプレート間地震よりだいぶ長いんだね
ってか、プレート間地震の影響を受けない限りは発生しづらいと思う

39 :
>>37
少しは頭冷やせよ。あまりにも精神病んでるな。

40 :
茨城、でかめの来たね
強震見てて関東が黄緑っぽかったからなぁ
ちゃんと日常生活を送りつついざという時には大切な人を
守れるよう準備はしておきます

41 :
3断層で地震確率高まる
福島「双葉」、東京「立川」など−
政府調査委 - 時事通信: 政府の地震調査委員会は9日、東日本大震災の全国106断層帯への影響を分析した結果、宮城・福島両県の「双葉断… http://goo.gl/1uHOF

42 :
東日本沖でのアウターライズ正断層型巨大地震による津波予測 【地震観測研究分野:谷岡勇市郎教授】
http://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/ev-news-flash/#a-06 ★掲載:20114/22
2011年東北地方太平洋沖巨大地震はプレート境界型地震であり,断層面上の破壊が海溝まで及んだとの
解析結果が多くの研究者によって示されています。
つまり、アウターライズの巨大正断層地震の発生する可能性があり。
古くは、1896の明治三陸津波→1933年の昭和三陸津波、
最近では2006年11月に中千島列島沖で巨大地震が発生後,2007年1月に正断層型巨大地震発生。
断層モデルは図1に示すように,長さ250q,幅100q,°,すべり量7m,(Mw8.5)。
http://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/assets_c/2011/04/outer_1_0421-686.html
http://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/assets_c/2011/04/animation_Mw8.5_kajiura_ED_Small-695.html 仮想大津波
【結果】 ・宮城、福島、茨城、千葉の沿岸を、少なくとも6mクラスの大津波が繰り返し襲う
三陸〜茨城沖で マグニチュード7以上の巨大余震のおそれ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307625223/

43 :
>>39
>>37
三陸〜房総沖で最大M9、想定地震規模引き上げ 政府調査委
2011/6/10 2:26 印刷
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E2E3E0E4E2E2E2E3E2E2E4E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL
政府の地震調査委員会(委員長・阿部勝征東大名誉教授)は9日、
30年以内の巨大地震の発生
確率を予測する長期評価を大幅に見直す方針を決めた。
まず三陸沖から房総沖の海溝寄りで巨大津波を起こす地震の想定規模を
従来のマグニチュード(M)8.2から8.6〜9.0に引き上げた。
2012年春までに東海地震などの発生確率や
想定規模を評価し直す。
三陸沖から房総沖で想定される地震について、
東北沿岸に大きな被害をもたらした1896年の明
治三陸地震の津波の高さなどから規模を大きくした。
これまで想定した中では最も高い。
30年以内に発生する確率は20%程度。
30年以内に
確実に起きるといわれている、おもな大地震と確率
東海大地震 80%以上
関東直下型大地震 70%以上
東南海・南海大地震 50%
new! 関東東方沖での、M9クラス 

44 :
予測が低くて文句言われたから
今度は大めに何でも言っておけって感じ
役にたたねえw

45 :
とりあえずまとめな。
三陸沖中部から茨城県沖までの海洋プレートの正断層地震
 ・起きた場合はM8.5程度。しかしここら辺の地震は昭和三陸地震しか起きておらず資料不足。
千葉東方沖の北アメリカプレートと太平洋プレートのプレート間地震
 ・起きた場合はM8.2程度。発生記録は1677年の延宝房総沖地震だけで同じく資料不足。
もっと記録しておけよ先祖ども。

46 :
都心部はやはり立川断層がネックか

47 :
>>45
江戸幕府の頃まで、割と未開の地だったからな。

48 :
茨城沖で史上最大級地震が起こるとか言ってるアメリカの地震学者が気になる
明日か500年後かわからないらしいが

49 :
>>47
まてまて。安房一宮の安房神社があり、
2000年以上前から開けていたんだぞ。
安房から海路常陸方面に繰り出していて開けてたのよ。
だから、江戸幕府以前は相対的にそう辺鄙ではなかったのよ。
もちろん、当時のレベルでの話だけどな。
>>45
延宝房総地震など、安房(房総)に来た地震で
安房国における津波などの被害状況なら伝え聞いているんですが…。

50 :
1677年の延宝房総地震で、房総沖と茨城県沖が動いていたとしたら、
Mw8.5前後ぐらいになるんじゃないの?
福島県や宮城県南部でも津波で被害が出たみたいだし

51 :
発生そのものがイレギュラーなのかもな。
千葉沖は滑らかに潜り込んでいく地域に近いから。

52 :
>>38
そうだね、M8級地震の記録が1933年の昭和三陸地震しか残っていないだけではなく
より小規模なものを含めても、地震の発生自体が少なめの領域だとはいえるかも。
日本海溝東側の正断層型地震でM7クラス以上のものは、近年だと
・2005年11月15日 三陸沖 M7.1 最大震度3(宮城県南部地震の約3ヶ月後)
・2011年3月11日 三陸沖 M7.5 最大震度4(東北地方太平洋沖地震の約40分後)
この2つくらいしか思い当たらない。
西側のプレート間地震発生による応力変化がきっかけとなって誘発されない限り、
大規模地震は滅多に起こらないのかもね。

53 :
>>49
実際古文書とかあまり残ってないらしいしなあ。
歴史上(平将門の乱くらいしか)それほど重要な地域でもないし。
現在の霞ヶ浦や印旛沼が、江戸時代くらいまで海だった事も歴史で習う事もないし。

54 :
311と似ていたとされる貞観地震の、その後の余震活動とか克明に記録が残ってたらなと思う
9年後に相模武蔵地震、18年後に五畿七道地震と言われる仁和地震が起きたことだけしかわかってないのか・・

55 :

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307724786/-100

【社会】首都直下地震「明日起きてもおかしくない」 東京湾北部を震源とするM7・3の地震で経済被害は約112兆円
首都圏直下の話もここでよいと聞いたので。

56 :
東京湾震源の地震は、4/7以降一度も発生してないね。これはちょっと不気味に感じる。
おれの予想だと、千葉東方か茨城沖でM8台の地震が発生した直後にやってくるのではと。もう東北は大丈夫だろう。
関東大震災も確か相模湾の数日後に東京湾が来たはずだから。

57 :
463 :名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:29:02.07 ID:7uS4GejKP
    なんかゴーンゴーンって地響きがしたぞ@埼玉
    なんかズレてんじゃねーか?
471 :名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:39:19.02 ID:82BipaQiP
    >>463
    定期的になってるか?
    なんか、地中の中でドラム缶叩いてる様な音か?
    だったら、男装臭い。
    茨城北部ではその音が延々した後に大体直下型地震がおきてた。

58 :
>>41
双葉断層って・・・福島第一第二原発のすぐ近くを通ってる気がするんですけど?

59 :
首都圏(南関東)直下地震の話題はどこまでOKにすればいいのかな?
東京湾や茨城県南部、千葉県内陸の話題はここでいいと思うけど
埼玉県や東京多摩の活断層まで含めると範囲が広すぎるような気がする。
まあ全く無関係というわけでもないから、議論の中で触れる程度なら
問題ないと思うけど。
っていうか、首都圏直下型地震のスレは無いんだね

60 :
東京湾と瀬戸内海中部には恐ろしく感じるこの頃。

61 :
>>56
茨城沖はすでに3.11に約100km以上(M7.7)ズレただろ
それ以上はフィリピン海プレートが邪魔して
ズレないと思う
だから、千葉東方沖にしろ、フィリピン海プレートに掛らない10km未満(M5.7未満)
の地震が最大値じゃないかな?

62 :
素人がよくもいろいろ語るわあw
ロト6やナンバーズの傾向と対策を論じるだけ論じて
一度もかすったことも奴みたいなもんかw

63 :
>>62
うまい!山田くん、62の座布団全部もっていきなさい

64 :
語るっていうよりも、情報収集と整理がメインのスレになってると思うが。
それはそれでいいんじゃね

65 :
>>62
素人だからいろんなこと語るんじゃないかな?
>一度もかすったことも奴みたいなもんかw
噛んじゃダメ
大事なところだからもう一度いうよ。 「噛んじゃダメ」

66 :
>>59
そういえば、首都圏直下地震のスレって無いね。
東京で直下型地震が起きることを祈願する不謹慎なスレなら、以前あったけどw
首都圏直下の地震といっても、雑多なタイプの地震が一括りにされてるから、
包括的に語るのは難しいのかもね。
千葉県東方沖の陸地付近で起きるスラブ内地震も、神奈川県西部の地震も、
みんなまとめて首都圏直下扱いだし。

67 :
>>66
そうそう
どこに地震が来てもアウトなんだよね東京は。茨城南部、千葉北部中部、茨城沖、房総沖、東京湾、相模トラフ、立川断層
いろいろありすぎ。
で、スレ別にしたほうがいいのかな?
だいぶかぶってるとはおもうけど。

68 :
M7以上の地震が発生する時って、数日前からM4クラスが数回同じ地域で発生するだろう?
2kmほどの小さなズレがバキバキし
その後50km以上のズレが一気に

69 :
>>68
そうか!

70 :
>>65
長文w 改行w
よほど悔しかったんだな 大満足

71 :
65のどこが長文なんだ

72 :
↑www
満足です

73 :
俺は現在さいたま市在住だが、最近は家内の一部の場所でPCコードをコンセントに差しても充電機能が全くしなくなってる。
これも大規模な余震の予兆であったりするの?

74 :
>>73
それは故障では。電気屋さんに相談を。

75 :
>>67
南関東震源でプレートの沈み込みに関係する地震なら、周辺の話題ということで
このスレで扱っても違和感ないと思うよ。
ただ、立川断層など内陸の活断層によるものは微妙に毛色が違うような気もする。
しばらく様子見で、もし需要が高いようなら別スレ立てるのはどうかな。

76 :
>>75
関東地方内陸断層で立川断層だけスポットライトが当てられたのもなんか違和感あるよなぁ
本来、立川断層はたとえば神奈川西部の神縄国府津松田断層より危険度は低かったはずだし、
想定される地震も後者より小さい
立川断層が通ってるのは東京西部や多摩地方だし、双葉断層は福島の原発に近いし、
取り敢えずこいつらをピックアップしておこうとした感があるよなぁー
浜岡原発だけ停止させたのにも似てるかもしれない

77 :
東京湾北部地震の被害想定だが、死者数1万3千人って釣りだろw
いくら建造物の耐震化が進んでるとはいえ、首都圏の人口&人口密度を考えたらその数で済むとはとても思えない。
少なくともその2.5倍は行く。

78 :
>>76
それは専門家のひとも言ってたね

79 :
なんか埼玉県内も荒川に並行して大断層があるらしいんだけど、
こっちは無視してて大丈夫なのか?

80 :
全然大丈夫

81 :
ハイネットで過去24hの震源が
日ごとに東京、埼玉に近づいているように思える

82 :
>>79
関東平野北西縁断層帯か?
あれは全体が一気に動けばM8クラスの地震が起きるといわれてるが
俺たちが生きてる間に発生する確率は無に等しいからな
あまり気にしなくていいだろう。
もちろん、確率が低くても起きるときには起きるんだろうけど
それを言ってたら日本になんか住めないってレベルの低確率だよ

83 :
今一番危惧すべきなのは、千葉県東方沖震源のマグニチュード8前後の誘発地震でしょう。

84 :
東北エリアの弾みで何かありそうだしな。そうなれば、東京は関東大震災以来の震度6がやってくる。ディズニーランドの寿命も短いな。

85 :
>>82
>北西縁断層帯
伊奈町から榛名町までの約80kmに連なる断層帯ですね
一気にすべてズレれば、M7.6クラスの地震となりますが、これらが
一気にズレることはなかなか想定しずらいですね
ただ、この中のいくつかの断層がズレことはあるでしょうが

86 :
hinet見てると荒川の断層がやばげにみえる。千葉北西部の震源のやつ。

87 :
>>84
3/11の茨城県沖のM7.7を引き合いに出してみるが、
あの地震は鹿島港から50km離れた位置で発生したんだよね。
しかも深さは80kmだったため、最大震度は鉾田市の6弱で済んだ。
この規模が九十九里沿岸や勝浦沖で震源が浅いと、首都圏の臨海部では殆ど6強だろう。
そうなればTDLは液状化で完全終了。今後は上海に望みを託そう。

88 :
>>87
深さは80kmでなく43kmでないのか?本震直後の茨城県沖のM7.7は

89 :
>>50-88 >>45
<これから一か月〜数年の間に、海溝型超巨大地震のコンボに、試される日本列島>
日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人
図3 東日本大震災から3カ月、当面警戒すべき誘発地震のタイプと最大規模
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/erisk.jpg
・東日本内陸部での、オホーツクプレートにのめり込む
 太平洋プレート先端が破断することにより起きる、スラブ型巨大地震 M8以上
・北海道南東沖から三陸北部にかけての、プレート境界型巨大地震 M8以上
・(京大と北海道大学も共同主張する) 三陸南部沖の日本海溝沿いでの、最大級のアウターライズM8.5
・房総半島沖を震源とする、プレート境界型巨大地震 M8以上
東日本沖でのアウターライズ正断層型巨大地震による津波予測 【北海道大学 地震観測研究分野:谷岡勇市郎教授】
http://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/ev-news-flash/#a-06 ★掲載:2011/4/22
2011年東北地方太平洋沖巨大地震はプレート境界型地震であり,断層面上の破壊が海溝まで及んだとの
解析結果が多くの研究者によって示されています。
すなわち、アウターライズの巨大正断層地震の発生する可能性があり。
古くは、1896の明治三陸津波→1933年の昭和三陸津波、
最近では2006年11月に中千島列島沖で巨大地震が発生後,2007年1月に正断層型巨大地震発生。
断層モデルは図1に示すように,長さ250q,幅100q,°すべり量7m,(Mw8.5)。
http://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/assets_c/2011/04/outer_1_0421-686.html
http://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/assets_c/2011/04/animation_Mw8.5_kajiura_ED_Small-695.html 仮想大津波

90 :
>>89はほぼ間違いなく、臨時地震板で有名な超震災君だなw
文体と、ピントの合ってないアンカーの付け方見ればすぐわかるんだよ
あらゆる板の地震関係スレで煽りまくってる奴だ
スルーの方向でいきまっしょい

91 :
>>90
何びびってんだか

92 :
これだな これしかない
【地震】東日本大震災の発生40分前 上空の電子が異常増加 直前予知に有望
http://sciplus.seesaa.net/article/205381486.html

93 :
>>92
それ無理って専門家が言ってたよ

94 :
専門家が言ってた
www

95 :
あと9日位かな関東来るのは

96 :
関東が被災したときの、救援物資の食料が怖い!

97 :
>>96
それ関東だけじゃなくて今後どこかが被災したらここぞとばかりに汚染した物が
送られてくるんじゃないか?

98 :
>>95
クライストチャーチでまた地震があったから、ついにフラグ立ったっぽい ><

99 :
>>91
この>>89らしき人はいろんな板で見かけるけど
貼ってるソースの内容自体はまともでも、レスの付け方がおかしいのと
「○時間(○ヶ月・○年)以内に超巨大地震が来る」って煽りすぎだから
敬遠されてるんだよ。
ソース自体はまともだから、ソースの内容に関してまでスルーする必要は
特に無いと思うが…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼