2011年10月1期Linux■OSカード■フラッシュメモリ■ディスク不要■ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Windows互換Linux。
Linuxで動くオープンソースエロゲを作ろう!4
* という名前のファイルは作ってはいけない
Linuxの次期バージョンは何が改良されるのか?


■OSカード■フラッシュメモリ■ディスク不要■


1 :09/09/20 〜 最終レス :10/08/13
OS供給もREID大容量フラッシュメモリカードの時代へ
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID

2 :
無駄になるからディスクドライブを作るお金で、
超大容量のREIDメモリー開発したほうが良いだろう。
REIDの強みは何と言っても安全なデータ維持にある。

3 :
181 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 13:07:32 ID:/lNOmDkz
今新幹線のってるんだが
車両の一番前にだけコンセントあって「このコンセントからの電源は
停電または電圧変動することがあります。機器の仕様を確認の上お使いください」
って書いてあるんだけど問題ない場合は勝手に使ってもいいってことかね?

4 :
参考
ttp://fullmarks2.shop-pro.jp/?pid=15385037

5 :
参考
ttp://fullmarks2.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=599654&csid=4

6 :
>>3
勝手に使ってもいいらしい。
ちなみに、コンセントがある席を確実に取る裏技がある。もちろん指定席限定だが。

7 :
ども

8 :
OSカードって設定を保存するスペースってありますか。
ROMとRAMディスクな構成なのか知らん。

9 :
REID()笑

10 :
Linuxのペンギン
ttp://i676.photobucket.com/albums/vv122/juliomario40/270601mreat66odd.gif

11 :
フラッシュメモリーをREIDする必要性とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC

12 :
>>11
REIDってなんだw

13 :
>>8
OSカードは
フラッシュメモリーを読取専用で使うのでユーザーに書換えさせません。
書き換えさせないから、ウイルスが混入しません。
アップデートは差分データーをインターネットで受信します。
動画.gifフォーマットなどを利用して高速に転送します。
(1) gifの最初に画像面を付けます。
(2) 画像面から表示の更新はしません。
(3) 次の面以降に暗号化差分データー入れておきます。
(4) 暗号が正しいと、最新バージョンが立ち上がります。
(5) 暗号が不正だと、更新されずに初期バージョンが立ち上がります。

14 :
>>12
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID

15 :
1枚のカードに複数のチップを内臓してREID#1でOSカードにする

16 :
RAIDならRAIDと正しく書けよクズ共

17 :
>>10
32 名前:名無し~3.EXE :2009/09/20(日) 19:35:00 ID:VDy56a6V
餌を取りに行くと、海中には天敵がいるかも知れない。
しかし、海中へ潜らないと餌を取れなくて飢え死の憂き目にあう。
ここのところは、最初に海中に飛び込むペンギンさんの決断のしどころ。
というのを、思い出した。
33 名前:名無し~3.EXE :2009/09/20(日) 21:19:20 ID:psqDqg0x
餌 ⇒お金
海中⇒パソコン市場
天敵⇒マイ苦労ソフト
決断⇒Linux

18 :

新たにパソコン向けのOSとして「Google Chrome OS」をリリースする予定
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090708_google_chrome_os/
Chrome OSはLinuxをベース
http://wiredvision.jp/news/200907/2009070922.html

19 :
>>18
それ出ないよ。

20 :
ttp://loda.jp/jp__erolinux__fa19f/?id=24.jpg

21 :
RAIDなら知ってるけど、REIDって何?

22 :
RFIDに次ぐものじゃね?

23 :
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/l50
■Linux■RAID SDカード OSカード■Windows■
RAID 1は、耐障害性の高いRAIDで、コントローラの故障にも対応しやすい。 SDカードが2枚あれば良い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID#RAID_1:_.E4.BA.8C.E9.87.8D.E5.8C.96_.EF.BC.88.E3.83.9F.E3.83.A9.E3.83.BC.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.B0.EF.BC.89
RAID 6は任意の2つのメモリーデバイスに障害が発生してもデータが復元できるRAIDである
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID#RAID_6:_.E3.83.96.E3.83.AD.E3.83.83.E3.82.AF.E5.8D.98.E4.BD.8D.E3.83.BB.E8.A4.87.E6.95.B0.E3.83.91.E3.83.AA.E3.83.86.E3.82.A3.E5.88.86.E6.95.A3.E8.A8.98.E9.8C.B2
とても小さくなったSDカード
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
RAID 1 でデーターが安全に
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a1/RAID_1.png
RAID 6 でデーターが安全かつ大容量に
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/RAID_6.png
回転ディスクの時代は終わった
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/67/SD_Cards.svg/300px-SD_Cards.svg.png

24 :
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/l50
SDカードでOS供給されるまで新規のパソコンは買わない方が良さそう
SDカードでOS供給されるまで新規のパソコンは買わない方が良さそう
SDカードでOS供給されるまで新規のパソコンは買わない方が良さそう
■たとえばDVD-ROM
回転ドライブでDVD-ROMを焼くとすると、
パソコンに触るとDVD-ROMのレーザーが振動でブレてデーター異常を起こす可能性が大きい。
DVD-ROMを焼いたら必ずチェックしないと安全に使用できない。セクター干渉したら読めない。
2時間もある映画をチェックするのは大変だ。時間の無駄。 データーの接点はディスク面全体。
■SDカードはどうだろう
振動は影響なしで、書き込み中でもパソコンに触る事ができる。
書く事ができれば、安心して読める保障も付く。データーの接点は金メッキの端子のみ。
1枚目のSDカードが読めなかったら、2〜X枚目から読めばとても安全。小さいので増設も簡単。

25 :
光学ディスクは無接点だな。

26 :
データの出し入れ部分を接点と呼んでいます。この場合、
光が通過する部分を、非接触光接点と考えてください。

27 :
>>24
>2時間もある映画をチェックするのは大変だ。時間の無駄。
ベリファイかけて寝てください。
>1枚目のSDカードが読めなかったら、2〜X枚目から読めばとても安全。
なんでSDだけミラーリングしてるのか教えてください。
>小さいので増設も簡単。
大きさがストレージ増設の制限になることはあんまりないよね。
結局はドライブとI/F。その辺の条件は互角。

28 :
>ベリファイかけて寝てください。
より即時性を求めています。
>なんでSDだけミラーリングしてるのか教えてください。
SDというより micorSDXCなどの小型カードを使います。
>大きさがストレージ増設の制限
小型で低消費電力で耐震性もあります。
>結局はドライブとI/F
micorSDXCは最大300MB/sになるようです。メモリーとして直結同様ですね。
300MB/s⇒2.4Gbpsです RAID0+1で速度と安全性が倍増します

29 :
>>28>>27

30 :
>>27
(笑)シークタイム??ms 

31 :
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/l50
SDカードでOS供給されるまで新規のパソコンは買わない方が良さそう
SDカードでOS供給されるまで新規のパソコンは買わない方が良さそう
SDカードでOS供給されるまで新規のパソコンは買わない方が良さそう

32 :
24 :login:Penguin:2009/10/01(木) 11:10:49 ID:t7XBNS3/
もう一つ良い点があった
SDカードをOSの一部として使用することで
セキュリティーソフトがSDカードのROMをスキャンする必要が無い。
セキュリティーソフトの負担を減らせる。
書き換えさせない部分はウイルスの混入を防げる。

33 :
20 :login:Penguin:2009/10/01(木) 10:08:22 ID:t7XBNS3/
>>17
>やたらSDに
コストとサイズからmicroSDHCは美味しそう
>読み込みに制限
重要なのは、インストールだけでなく、
システムの一部として使用することで、
読み書きするSSD容量を節約する。
そして、
SDカードROMの故障時即時対応としてRAIDする。
SDカードROMの故障時即時対応としてRAIDする。
SDカードROMの故障時即時対応としてRAIDする。

34 :
22 :login:Penguin:2009/10/01(木) 10:26:31 ID:t7XBNS3/
システムの一部として使用する方法
たとえば、あまり使われない.EXE .DLL
たとえば、書き換えないヘルプ.DOC
たとえば、基本アプリケーションその他

35 :
38 :login:Penguin:2009/10/07(水) 07:35:37 ID:YRtGVXnm
フラッシュメモリーの寿命について
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
USBメモリの書き換え限界寿命が来ると何が起きるのか、実際に寿命が来たケースをレポート
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080204_usb_memory_life/

36 :
■OSカードの作成
OSをSDカードに入れる場合は、
クリーンインストールで書込みます。
ベリファイを行いチェックサムを書込みます。
■OSカードから起動
OS起動時は書込禁止にしないと、
OSが走らないようにしておきます。
ベリファイを調べOKなら起動します。

37 :
一々起動時とかハイバネ時にディスク全体を走査してハッシュ値を計算せんといかんと言うことですか。

38 :
>>37
単純に RAID 1+0 でいいだろ

39 :
>>35
OS起動用で数年USBメモリを常用してる自分の意見としては
書き換え寿命で壊れるなんてまずないと思われます。
おそらくこれは接触端子が腐っただけでしょう。

40 :
俺のseagateのマイクロドライブは速攻で壊れたyo...

41 :
やりようによっては相当書き込み減らせそうだけどなあ。
と言うか安物で書き込んでしまうような環境を構築したらプチフリの嵐になる。

42 :
tmpfsを重ねるのが基本と思うけどね。
アプライアンス的な物が簡単に構築できる鶏が欲しい。
作るか!いえい!!

43 :
tmpfs重ねて壊れるってそうとうじゃないか?
逐次書き込みが必要なのってログくらいだろ?

44 :
>>43
いや、その頃はMDもHDDだと思ってそんなんしてなかった。
USBメモリ経由にするならリードオンリーのベースのtmpfsだろうね。

45 :
tmpfsってRAM-DISCなんですね

46 :
OSカードとして有力なメモリーデバイス
micorSDXCは最大300MB/sになるようです
300MB/s⇒2.4Gbpsです
メモリーとして直結同様ですね
RAID 1+0 で速度と安全性が倍増します
RAM-DISCのようにOSをすべてRAMに
読込む必要はありません
最重要なのは、OSを書き換えさせないで
ウイルスの混入を防ぐ事
セキュリティーソフトがスキャン
する必要が無く無駄を無くす事

47 :
>>39
フラッシュメモリーセル内部の絶縁が無くなって
電子が保持出来無くなった様な感じです
メモリーとして読めている部分もあるので
メモリー内部のコントローラは動作しているようで
もちろん端子が錆びているのでも無さそうです
http://gigazine.jp/img/2008/02/04/usb_memory_life/877878_56540520_sample.jpg

48 :
>>46
RAID0で安全性が下がるから、別に安全性は上がっていない。

49 :
raid10は安全性上がらないの?

50 :
raid 1 > raidなし >= raid1 0 > raid 0

51 :
RAID1で良いと思います

52 :
激安「1800円」ノートPCの生産を計画
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0202&f=it_0202_001.shtml

53 :
そう言うのもう信用しないことにしてる。

54 :
99ドルの格安Netbook、香港企業が発売
Http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/16/news039.html

55 :
石英ガラス半永久ストレージってなんだ!?
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=is_l&a=027-1268723703
3億2000万年もデータ保存可能なストレージが誕生!?
今の技術が衰退してしまっても読み出せるストレージの正体とは?

56 :
「Fe-NANDフラッシュメモリ」ってなんだ?
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=is_l&a=027-1242196997-2
USBメモリやSSDがさらに大容量で高性能に!
遂に登場した「新型フラッシュメモリ」。
サーバルームからHDDが消える日も近いかも?

57 :
>>55
おみやげもの屋さんにある,
ガラスのかたまりの中に立体構造の模様が浮いてるのと同じ原理.
ガラス状態は,固体に見えるけれど粘度のものすごく高い液体.
分子の並びがばらばらなんだけれど,光学的には均質にみえる.
分子並びで発生するノイズのレベルが低くてレーザーで刻まれる
信号レベルが埋もれ難い.分子は液体状態でおのおの別のベクトルで
運動していて,粘度が高すぎて均質化するのにすごく時間が掛かる状態.
逆に,既に結晶化している水晶等の場合.レーザーの熱で分子を動かして
乱れを生じさせても,周囲の結晶化した分子の並びに次第に整列化していって
情報が失われるのは早いかも知れない.

58 :
>>56
フローティングゲートに電子を閉じ込める従来型の場合,
構造が微細化していくと,同じ運動量を持った電子の場合には,
ゲートの物理障壁に阻まれる…ぶつかる回数が増えることで,
物理障壁の均質で無い部分に当たる確率も高まる.
トンネル効果が生じる条件が高くなって,電子が逃げだし易くなる.
これを解決するのに,電子の閉じ込めではなくって,
分子の双極子モーメントを使っているのが記事の方法.
電場を掛けると分子の双極子モーメントが電場に整列する.
しかも複数の分子を束ねて置くとお互いのモーメントで
一定の向きに安定し易くなる.欠点は高い熱で乱されること.
昔の磁気コアメモリや磁気バブルメモリに近いもの…
読み出しアクセスでもジュール熱が発生するのに,
高集積化した場合にはどうなるだろう?

59 :
>>55
物理的にはそうかもしれんが、デコードするための論理が衰退したらただの傷。

60 :
MOの経験を生かして居ないってコトだね…orz

61 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/SIMカード

62 :
>>57
>ガラス状態は,固体に見えるけれど粘度のものすごく高い液体
スゲーな、感動した・・・

63 :
↑これに匹敵する感動やー
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/40-41

64 :10/08/13
量子物理学と機械工学を学ぶといろいろ判る様になるよ.
でも,これからならば,量子生物学を学ぶと良いかも.
現在の半導体工学で解決出来ない微細加工を,生物学の
自己組織化で解決しようとしているらしいから,
量子生物学から,次の世代のコンピューターの高集積化を
進める技術が生まれて来ると思う.
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Windows互換Linux。
Linuxで動くオープンソースエロゲを作ろう!4
* という名前のファイルは作ってはいけない
Linuxの次期バージョンは何が改良されるのか?