2011年10月1期Linuxいざというときに救われるLiveで起動できるOS TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【EDE】Equinox Desktop Environment
Tiny Core Linux Part2
ホロンスレッド
フレッツADSLで常時接続、鯖を作ろう!!(Linux)


いざというときに救われるLiveで起動できるOS


1 :11/09/27 〜 最終レス :11/12/24
OSが起動できなくなったり、ネットワークに繋がらなくなったりしたときに
レスキュー用途として使えるおすすめのOSを教えて下さい
やっぱりKNOPPIX一択ですか?
KNOPPIX Japanese edition
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
Finnix
http://www.finnix.org/
SystemRescueCd
http://www.sysresccd.org/Main_Page
Clonezilla - About
http://clonezilla.sourceforge.net/
Trinity Rescue Kit: Download
http://trinityhome.org/Home/index.php?content=TRINITY_RESCUE_KIT_DOWNLOAD&front_id=12&lang=en&locale=en

2 :
つ http://lrs.linbox.org/wiki/Download

3 :
あれぇ、LiveCDのディストリスレあったと思ったのに検索かけたら無かった。
SystemRescueCd に1憶票
ここLiveCD全般のスレにしないかい?
開発専用LiveCD探してるんだけど無いのでSysrescCdをカスタマイズして使ってる。
できたら既成品で楽したいと前々から思ってる。
Knoppixってレスキュー目的に使えん事は無いけど、それならMicroCoreで充分じゃないかと思う。

4 :
puppyでしょ

5 :
>>3
> あれぇ、LiveCDのディストリスレあったと思ったのに検索かけたら無かった。
これかな。
1CD Linux 総合スレ 2枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062157620/
現行だとこの辺。
1CDLinuxを作ろう
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103278298/
【HDDレス】1MO Linux【書き込み可能】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1069593731/

6 :
>>5
現行のはどっちもちょっと違う気がするなあ
1MOはドライブが無いと使えないし、利用専の人も結構居るから「作ろう」スレも何か違う気がする…

7 :
まぁ、現行のは「強いて言えば」ね。

8 :
総合スレが落ちてるから
作ろうスレで既存ディストリの話も出てる。

9 :
>>2
おお。こんなのが!
>>3
ご意見ありがとうございます SystemRescueCdに1億票ですね? かしこまりました
確かに開発向け ってうたってるOSほとんどないですよね
いらないものつけてくるのがたいがいですし
Xなしがこわいっているひとも多いかと思って
>>4
なるほど
puppy レスキュー
で検索していろいろ見てみましたがなかなか使えそうですね
>>5
もしかして:スレチ

10 :
Ubuntuですら、ある程度のことは出来るし。
デフォでLiveCD Linuxとして動くし、HDD toolでSMART情報読み出したり、
セルフtest掛けられるし、それでspinしてることが確認できればサルベージも
(USBやLAN経由で)ある程度可能。オマケでmemtest86も入ってるし。

11 :
常用するならunionfsが必須だよね
そういう目的ならsysresccdは合わない。
あくまでもレスキューCDとして広範囲にカバー出来るって意味で。
システムツール類やサポートしてるファイルシステムの数など。
>>9
>>1にあるFinnix,Trinity Rescue Kitって初めて知ったよ。
thx!
>>10
万人向けのレスキューCDと万人向けの常用LiveCDと話を分けないと平行線だよ。

12 :
現状じゃふつーにUbuntu一強じゃないか?

13 :
Ubuntuだけはねーわ

14 :
Ubuntu Rescue Remixなるものがありまして。
あのjack wallen()のお気に入りでもあるらしく

15 :
UbuntuのインストールCDは便利だよ
LiveCDで一番重要なのはネット接続の簡単さ

16 :
Ubuntuでいいじゃん
必要なものはapt-getできるし

17 :
Ubuntuでもいいけど、Ubuntuじゃないと駄目なのか?

18 :
UbuntuじゃなくてもいいけどなぜUbuntuじゃ駄目なの?
やっぱり他のものに比べて重いところ?

19 :
Debianな所とか
余計な事やりすぎてるところとか。
スパコンでの導入事例を見かけないところとか。
Linux初心者を大量に引き込んでユーザーの質を落したところとか。
他OS板にまで乗り込んでWindowsマンセーする子に似てるところとか。
と言う人が居たら面白いかもね。

20 :
面白くないな。

21 :
WM/DE替えただけでディストリ名称変えてリリースするところもかな。

22 :
BitDefenderのレスキューCDが最強。

23 :
Distribution Release: Clonezilla Live 1.2.10-14 (DistroWatch.com News) http://distrowatch.com/?newsid=06907
スレを建てた数日後にアップデートが来るとか・・・
またダウンロードするはめになった自分のタイミングの悪さを呪いたいです
>>11
あんまりファイルシステムには詳しくないのでUnionFSの利点がわからないです

24 :
ほう。今時、検索エンジンも知らない奴がいるとは驚きだな。
Wikipediaとかも知らないんだろうな。可哀想に……。

25 :
>>10
「ある程度」や「一定の」といった曖昧な表現を使う奴はスーサイドすべき。

26 :
むしろ「最強」とか「一択」といった厨二病全開が回線切って吊るべき。

27 :
INSERT(俺が初めて使ったLinux)

28 :
Clonezillaは頻繁にアップデートしてるから気にするだけ無駄
使う直前にアップデート来てるかどうか確認して、リリースノートの内容からダウンロードするかどうか判断だ。

29 :
特殊用途でGeeXboXとBackTrackで気分転換

30 :
Deftのサーバー版が待ち遠しい

31 :
myPdiscを忘れるな
データの読み書きが出来る最強のLiveDVD

32 :
(゚听)イラネ

33 :
BackTrackだけでいけるんじゃね

34 :
PartedMagic で何でも出来ちゃう(^^♪

35 :
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html
またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
だっだっだっだっだっだっだっだせええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwww
糞すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

36 :11/12/24
定番KNOPPIXに一票。
でも >>3 に一億票も入れられた後じゃ、一票なんて意味ないか><
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【EDE】Equinox Desktop Environment
Tiny Core Linux Part2
ホロンスレッド
フレッツADSLで常時接続、鯖を作ろう!!(Linux)