2011年10月1期負け組小中学校に入学できなかった TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
新MARCH☆明海・愛国学園・了徳寺・千葉商科・秀明♪
イジメられたら終了??
オレ以外の全人類
野田聖子がしていた陰湿なイジメ”茶巾寿司の刑”


小中学校に入学できなかった


1 :07/01/13 〜 最終レス :11/11/08
公立にも私立にも。
現在進行形で「入学できない」人も。

2 :
義務教育で何故

3 :
家庭の事情か

4 :
戸籍がなくてパスポート取れない女子高生のニュースがあったな

5 :
>>2
むしろ「義務教育ではないから」か。

6 :
子どもでも入学できる学校なのに、大人になると途端に合格しにくくなる。

7 :
とんち?

8 :
この板にもいないの?

9 :
まぁ世の中、色んな人がいて色んな事情があるからねぇ。それがマジなら。
まぁこれを書いてる俺も、>>1(=>>10か?)とは全く違う事情で、
とんでも無い事情抱えてる訳だが。
世の中には、大人になってからだけでは無く、
子供時代から何が落とし穴や罠、人生のとんでもない足枷になるか解らんからな。

10 :
(訂正)
>>1(=>>10か?)
>>1(=>>8か?)

11 :
公立の小中学校は厳格な年齢主義を採っており、1歳でもずれると入学ができないようです。
一度学校から外れてしまうと、元に戻るときには未履修の学年に戻らざるをえず、かなり苦労を強いられるようです。
特に16歳になってしまうと、小中学校に1日も行っていなかったとしても、いきなり高校から入る選択肢以外は無いのがほとんどです。
一部、年齢にこだわらないといっている私立中学はあるようですが、宣伝してない上一部地域にしかないので、引越しがほぼ必須です。
この問題は、ある意味すべての人に起きる可能性がありますね。
どんなに体が健康でも、お金があっても、年齢が高いだけで学校に行けなくなるのですから。

12 :
今、本気で救済策を考えていますよ。
今の学校は可能だとしても宣伝が足りない。

13 :
人それぞれ事情があるとしても、強いて小中学校にこだわる理由がわからないんで、どうにも釣り臭いんだがなぁ…。
別に小中学校を出ていなくても、いろんなバイパスがあるから、
ハンディはハンディとしても、別の方法を考えた方が建設的だと思う。
とりあえず中卒資格が欲しいというだけなら、中学卒業程度認定試験をさっさと受けれ。
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1058965488/
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/main9_a2.htm
もっとも、これ受けるくらいならはじめから高認受けた方がいいと思うんだけどなぁ。
これも、受験資格は16歳以上ってだけで、情報も中認よりはるかに充実しているし。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033010/002.htm
中認+NHK学園あたりの通信で何とか高卒までというのもなくはないが、
それならはじめから高認狙っても同じことだぞ。
あるいは少々危険だが、いきなり放送大学の選科生→全科生で一気に大卒という手もある。
中学レベルの勉強をしたいというなら、ここよりも生涯学習板の方がいいレスがもらえるはずだ。
チャレンジやZ会、あるいは公文を受講している大人の話とかがある。別に本屋で参考書買ってくればいいだけの話だと思うんだがなぁ。
どうしても中学の学校生活を楽しみたいというなら、夜間中学や通信制中学もないことはない。
しかし、夜間中学での生活は充実したものになるだろうが、それは世間一般に思うところの「中学生活」とは異なったものになるだろう。
それに夜間中学は数が少ない。夜間・通信制の高校・大学を考えた方が現実的だと思うんだけどなぁ。
まさかリアル中学生とSEXしたいとかそんな志望動機じゃないよな。それなら、他板へ行けや。
そ し て 、 オ レ に も 紹 介 し て く れ
個人的な意見としては、どんな理由かは知らないが中学にこだわるより、
さっさと夜間や通信でもいいから高校か大学行った方がいいと思うんだがなぁ。
まあ、ネタなんだろうが、万に一つのネタじゃない可能性にかけて、一応紹介しておく。
あと、こういうサイトもあるから紹介しておく。
ttp://www.geocities.co.jp/NeverLand/1554/
(釣りでないなら)健闘を祈る。

14 :
>>13
意味不明。
どのレスが吊りという意味だ?
というか、あんたは学歴板に戻った方がいいんじゃないか?
このスレは学歴がほしい人のためのスレじゃないはずだぞ。

15 :
>>13って、
コピペに少し自分の意見を付け加えただけのような気がする。
この文章どっかで見たぞ(全部じゃないが)。他の板で。

16 :
確かに変なところもある。
>どうしても中学の学校生活を楽しみたいというなら、夜間中学や通信制中学もないことはない。
何で登校日の少ない通信制で学校生活の話が出るんだろうという疑問が出てくるし、コピペ改変ミスかな。
もし>>13が脱学校論を信奉してて、その観点から小中学校は不要だって言ってるんなら、
まだ許せるんだが、どうみても学歴信仰の観点から言ってるよな。

17 :
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ftcenter/nsl/sc-index.html
 この本は、私立中学受験を考えている、次のような人のために作
られました。
(1)前年度以前に小学校を卒業した人(過年度卒業生)
 (1−a)既に中学校に(形だけでも)在学し、あるいは卒業し、
   高校等に入ったものの、来春私立中学に1年生として入学し
   たい人。(中略)
 中学校は義務教育で、小学校卒業後は何もしなければ居住区域に
従って公立中学に入学することになります。入学後は、法律上では
成績や出席日数が足りないと進級出来ないのですが、実際には成績
・出席日数、さらには本人の意思にも関わらず進級させ、卒業させ
ているのが現状です。その結果、中学卒に見合う学力が得られない
まま卒業することになります。長期欠席であれば十分な実体験もな
いまま「中卒」資格の責任を負うことになります。そのような生徒
が集まる「底辺校」と呼ばれる高校では、小学校レベルの授業をし
て、それで高校卒業資格を与えています。
 「このままではいけない」と思った場合、どういう方法があるで
しょうか?塾やフリースクール、夜間中学などもありますが、いろ
んな点で十分とは言えません。
 また、公立中学に通学・卒業し、それなりの成績を取っているけ
れど、それでは満足できない、という人もいるでしょう。「もっと
高いレベルの勉強がしたい」「意気投合出来る友達が欲しい」「女
の子らしい学校生活がしたい」等。もちろん塾・予備校や習い事で
実現することもできますが、学校生活の占める時間に比べたら小さ
なものです。また転校・編入という方法もありますが、公立では住
所を変えなければなりませんし、私立の編入は数が少なく実現は困
難です。
 そんな場合、私立中学に入学する、という方法もあります。先に
上げた問題点は全て解決します。
 ただし、過年度卒業生の入学を認めていない私立中学も多く、受
験校を選ぶのに大きな制約があります。その他にも多くの問題点が
ありますが、それらについてはこの本で解説していきます。
 この本では、このような方法を選ぶに当たっての、具体的方法や
注意点について述べます。各中学の校風や入学試験の難易度、学費
などについては、小学6年生が受験する場合と同様に、各校の入学
案内や出版社が発行する総合的な学校案内、受験雑誌を参考にして
ください。
          FT情報部社会局教育システム系学校教育班

18 :
↑どうよ?
結構前のだけど類書はないと思うんで参考になると思う。

19 :
十歳と二歳から目指してる
十六歳過ぎた頃からもっと困難になった
十年や二十年あとも出願してる
中学を知ったその日から僕の受験地獄に苦労は絶えない

20 :
アクエリオンかよ

21 :
>>17
古すぎるんでこっち見てください。
http://hiki.cre.jp/syakaiseido/?syutugan
結構変わってます。
過年度OKが減ってるようです。

22 :
20過ぎて小中学入るのは東大より難関。

23 :
http://mywiki.jp/yuto/%83%7D%83C%83m%83%8A%83e%83B%81%5B%82%CC%8Aw%8FK%92%A0/%8Aw%97%EE%92%B4%89%DF%8E%D2%82%CC%8F%AC%92%86%8Aw%8DZ%93%99%82%CC%8D%DD%8Aw/
読者による編集も可能な、新まとめサイト。
本当にネットでは検索しても収穫がわずかだよ。
だからといって学校説明会行っても進捗するとは限らない。
中学がネックで高校入学が何年も先送りされるなんて、ひどい逆転現象だ。
高校は容易に入学できるというのに、子供が行ける中学に大人が行けないという馬鹿らしさ。

24 :
結局16歳以上で中学に入った体験談ってないのか?

25 :

中学生をよいしょするのはなぜ?あんま教育に良くないと思う
ほったらかしにするのが一番だよ

26 :
真性ロリコンですか?危ないよー。高校生とか大学生専門性なら
わかるけど

27 :
教育情報が全然ないよ。
落ちこぼれはってことか。
金も学力もあるのに制度のせいで落ちこぼれか?
若いだけの馬鹿中学生は死んでくれ。

28 :
>>1
ネタだろ?w

29 :
正確に言うなら入学できないってことは無いだろ
何かの事情で通えなかったとかならあるだろうが

30 :

なんだったら、あんたが例えば20歳とか30歳とかなら、近くの教育委員会に電話してみなさい。
多分断わられるから。
いや、あなたが中学校卒業していないんだって言ったとしても、年齢で断わられるから。
日本の中学校って年齢に厳しいよ。
16歳ですら普通に拒否される。
25とかで入学できた人ってかなり苦労したと思う。
というわけだから、せめてウィキペディアくらいは読んでから発言してよ。
同じこと言われると疲れる。

31 :
国を訴えろ

32 :
まじで学校行かなくて正解 ほんとに中学とかいらないから

33 :
やっぱ東京行かないと復学できないのかな。
地方じゃ地元公立中のみだし。

34 :
学校は必要

35 :
高校だって、いい歳した大人が全日制高校には容易に入学できんだろ

36 :
>>35
そういう学校もあるってだけ。
大人ってか、1歳上でも断る学校すらあるんだ。
いい高校なら20代の人が入ったって話を少し耳にする。

37 :
今過年度リストの多数の学校に問い合わせてます。
まあ13とかならともかく20とかで入学ってのは期待しない方いいと思いますよ。
どんな僻地にでも引っ越せるってんなら入れる学校はあると思いますが、地元にいたまま通えるっていうのは幸運な例でしょう。

38 :
ごめん、他のスレの名前が残ってました。

39 :
木曜から順に55校に問い合わせて、今22校の返事が来ています。
3校ほど、年齢の上限はないという共学と男子校がありましたが、
上限ありの学校も多いです。
なお、女子校は元々年齢制限ゆるいですので、今回は問い合わせてません。
ただ、残念ながら東京とかの私学密集地の学校はほとんどダメなようです。

40 :
35校の返事が来ている段階です。
年齢制限なしの学校も増えています。
後でどこかに詳細をアップしておきます。
東京都内の男子校でも年齢制限なしのところが出てきました。
どなたの役に立つかは分かりませんが、私も興味があって調べています。
難関校もありますので、希学園の特進クラスとかのテキストで学習するのがいいでしょう。

41 :
俺は男子校いってたからもう一回共学の高校からやり直したい。36歳。

42 :
>>41 オレ今37歳教員。自分も男子高出身。共学にあこがれた。20代後半から数年間、女子高で勤務した。
オレも共学の高校生からやり直したい。

43 :
高校からなら中学よりずっと簡単ですよ。
全日制は難しいとの話も聞きますが、実際には簡単です。
中学の学齢超過者制限と比べれば、夢のようです。
ウィキペディアに過年度生用の学校案内のタイトルが載っていたと思うので、
それを見て何浪までいいのか知ってからがいいでしょう。
ただ、あの手の本はせいぜい3浪までしか書かれていないので、
30代というのはあまり想定されていませんね。
一応、成績優秀でしょうから(30代になって中学レベルも難しいならはっきり言って高校は向かない)、成績で勝負すべきでしょう。
ただ、公立校は不文律で高校既卒者の再入学が不可能な場合もあります。
普通科と工業科のように別学科ならいいようです。
というか、別なスレで専用の話題がありますので、ここよりそっちの方がいいと思います。
ただ、共学がいいといっても、いっときますが恋愛には期待しない方がいいかと・・・
授業を受けるのが最大目的ならいいのですが、そうでないと雰囲気とかで長続きしないように思えます。
10代の高校生は、授業に興味がない人も多いけど、彼らは同世代の場所に居たいという雰囲気に連られて行ってるのであって、
25歳以降になると行く意思がなくなる場合が多いでしょう。
つまり、25歳以降に高校に通ってる人は、真剣に学習したい人が多いといえます。
もしあなたたちが授業に興味がないのに入学しようとするなら、多分がっかりするのではないかと懸念します。

44 :
色々と大変ですねー

45 :
数日前の新聞に沖縄の自主夜間中学の記事が載っていて、祝福する論調だったよ。
新聞社も普通の中学への入学が困難なことを問題視してほしいんだけど。
あれくらいの高齢者で、識字も不十分となると別な場所でも適してるだろうけど、
学齢直後の志願者は・・・

46 :
いねーよw

47 :
ホントいねーよ小学校にも行けないヤツなんて

48 :
非常勤講師になって小中学校に赴任しろ

49 :
外国人の子供か?
日本人ならそんな子はいないのではないか。

50 :
尋常小学校にいけんかったわい…

51 :
いねーよw

52 :
さてどうやって救済する?
あまりにも全国に散らばりすぎている。
寮制ならいいんだけど、通学制なら難しい。
しかし、学校から拒否されたくらいで寮に行くというのもおかしな話。
金さえあれば、廃校寸前の私立小中を買えばいいんだけど、
需要予測が困難だなあ。
身軽な人が多ければ、寮やアパート併設でいいだろうが、なかなかそこが分からない。
このスレに、当事者が来れば、いいと思ってたんだけど全然来ないな・・・

53 :
小学校入学を断られた
中学もな
日本人だろうと義務教育だろうと関係ない
そういうことは普通にある

54 :
実質小卒といえば小5の冬からほとんど学校いってない
働いた経験があるが総時間7ヶ月ぐらいの25歳です。
ひきこもりぎみですが、まったく出れないわけではない。

55 :
誤爆

56 :
>>54
すごいな!?小学校5年までいったのか?
俺は3年くらいまでしかいってない!

57 :
最強?

58 :
>>56
確かに小五まで行くって凄いかもしれない 私は小四です

59 :
生きていたくない・・・が
自したいわけでもない・・・

60 :
小学校の勉強なんていらんだろ、字ぐらい漢検でいいだろ
中学校もクラブ以外はいらんやろ、数検受けたり、あと何か読めや
高校いるか?参考書読んだり、予備校でも行けや
あとは浪人せずに大学でも入れ、学校行ってるやつより受験対策は万全なはず

61 :
うちの婆ちゃんが貧乏だったから中学ほぼ行ってなくて実質小卒。でも昔だからなんとかなったんだよな

62 :
うちのジッちゃん小学校もろくに行ってないけど、戦後のどさくさに講習うけて
けて短大卒の証書貰ってた
むかしだから学ぶことも少なかったろうし、数週間の講習でもらえたんだろうね

63 :

64 :
スレの消費速度遅すぎだよw

65 :
確かに年齢に厳しいけど、中学生の頃、外国人の生徒入学してきたんだけど、確か日本にきたばかりという理由で14才なのに中1として入学したよ。まあ、十数年前の話だけど

66 :11/11/08
昔の人?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
新MARCH☆明海・愛国学園・了徳寺・千葉商科・秀明♪
イジメられたら終了??
オレ以外の全人類
野田聖子がしていた陰湿なイジメ”茶巾寿司の刑”