2011年10月1期新・maciPhone/Mac向けObjective-C開発環境「AppCode」登場 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
macの良さを教えてください
「リンゴのロゴが酷似」=米アップルがカフェに抗議
Mac特価品情報 vol.01
スティーブ・ジョブス伝記


iPhone/Mac向けObjective-C開発環境「AppCode」登場


1 :11/10/27 〜 最終レス :11/11/07
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/27/018/index.html
JetBrainsは、Objective-C向けの統合開発環境「AppCode」を発表した。iPhoneやiPadで動作するネイティブアプリケーションの
開発、Cocoaに対応したMacアプリケーションの開発をサポートしている。
Mac OS XやiOS向けのアプリケーションを開発する場合、通常はAppleが提供している「Xcode」を使用するが、AppCodeは
その代替となる開発環境を提供する製品になる。IntelliJ IDEAなど、JetBrainsが提供する統合開発環境の機能を同様に
備えているほか、Xcodeプロジェクトのオープンや新規作成、iOSデバイスとの連動、iOS5対応などの特徴がある。Subversion、
Git、Perforce、CVSなどのバージョン管理システムとも連動する。キーマップとしてIntelliJ IDEA、Xcode、Vimなどが選択可能。
AppCodeは教育目的やトレーナーに対しては無償で提供されるほか、オープンソースプロジェクトで活用する場合にも無償で
提供される。企業や組織での商業利用、または個人開発には商用ライセンスまたは個人ライセンスが必要。ライセンスは
12月13日まではディスカウントプライスで提供される。

2 :
しーん

3 :
でもお高いんでしょ?

4 :
>>3
年内は、$69。でもβテスト期間中にメールアドレス登録してクーポン貰った人は、$19.50

5 :
こういうのって普及した試しがない

6 :
参考書ただで配れよ。

7 :
CodeWarriorは今

8 :
Xcodeが使いにくくなっても古いバージョンで開発してるからあまり問題ない
初心者の鴨アプリってすぐに潰れるよな

9 :
車輪の再発(r

10 :
否定的な意見も多いけど俺は結構JetBrainsの作るプロダクトが
好きだから興味あるんだよな。
Xcodeのプロジェクトもひらけるし保存できるみたいだから混乱も
なさそうだし。

11 :
一番問題はこれを使ったからといってobj-cのお作法みたい
なのは独力で身につけなあかんということだな。あぁcodeworriarは今

12 :
Appleジャパンはとっととリファレンス日本語訳しろや

13 :
開発やろうなんて人が英語を読む気がないなんて
今時恥ずかしいよ。

14 :
( ´,_ゝ`)プッ

15 :
で、これで作られたアプリかどうか判別できたらRejectすると

16 :
>>15
イミフ

17 :
ちゃんと組み込みやゲームコンソール用に使われてますがな。
http://www.freescale.co.jp/products/codewarrior/

18 :
codewarriror はpascalとかまで組めたんだな
幅広く対応しようとして結局osxからは離れて行った印象
これはobj-cしか組めなそうだけど実際cocoaやると
IBとかの連携とか考えるとxcodeでいいんじゃという…
林檎xcode入れないと開発環境gccが入らないし林檎

19 :
CodeWarriorはKT7の頃かな、PPCコード吐けるってんで売れてたけど
OS XになるとProject Builderとか一式付くようになって勝ち目が無くなったな
アーノルド君のポロシャツとか懐かしい

20 :
Windowsで開発できる環境なら画期的だった

21 :
なんだIntelliJも知らないの多いんだな

22 :
JavaはEclipseがあるからなぁ
有料のIDEなんて贅沢できない会社が多いんじゃないかなぁ

23 :
xcodeでいいだろ

24 :
community editionはタダで何の制限もないんだがな。
Xcodeとの置き換えではないとハッキリ歌っているるし。
使ったことも試したことも、Webサイトの説明も読まず、単に批判したいだけなら殻に閉じこもって他スレ出すんな。

25 :
最後がおかしくなった。
単に批判したいだけなら、他スレまで出張してくんな。

26 :
おちついてAppCodeの魅力を紹介してくれw

27 :
まずは落ち着け。タイプミスが多いw
むしろxcode+IBの置き換えが出来るなら
それは素晴らしいかもしれんとはおもたが…

28 :
>>27
残念だが、IBの置き換えは出来ない。Xcode の IB をそのまま呼び出している。
JetBrains 製品の一連のコーディング環境で Objective-C のコード書いてデバッグできるというのがミソ

29 :
GoogleはJavaだとIntelliJでコーディングしてるんだっけ。
Googleがどうのこうのっていうつもりもないけど、結構開発系のイベント行くと
使ってるひとが意外と多いんだよな。

30 :
コードの整形がありがたいですね!
綺麗に書いているつもりでも、フォーマットすると妥協無く色々治してくれます。
なんでXcodeにこの機能ないんですかね?

31 :
たしかにあればいいような気もする > コード整形機能
でもobject-cって引数とか長くなりがちだったりする印象はあるし
引数の位置のインデントを合わせたりとか細かい面でのコーディン
グスタイルはひとによってばらばらな印象もある・・・その辺か > xcodeで付いてない理由

32 :
>>31
長くやってる方は、こだわりすごそうですもんね。初心者の私なんかはappcodeのカスタマイズ分でかなりありがたいです。

33 :
<noscript>う、じぶんはそんなにosxの開発環境はよくは知らなかったり…
なんとなく細かいスクリプトをターミナルで扱わないといけなそうなので
macvim辺りもしくはemacsとか?でその辺やり繰りしてそうなイメージは勝手に思ってるけど > 熟練macユーザー
というかその辺はまたスレ違いかもしれん…気になる話題だったので
だらだら書いてしまったごめん。</noscript>

34 :
>>31
re-indentしか無い。

35 :
http://universalindent.sourceforge.net/index.php

36 :
意見は分かれるそうなのであまり強くは云えないのだけど
doxygenでコメント拾ってdocument管理とかはわかる。
がソースの瑣末なところまで外部ツールで管理するのは
ツールのためにツールを使うみたいな状況になりがちなので
あまり好きじゃない。あとobj-cの標準的なスタイルがないのが色々面倒だと感じる > code format

37 :
結局の所、Xcodeと比べてどうなのかをもうちょっと説明が欲しい。
IntelliJ知ってて当たり前、みたいな説明じゃさすがに魅力は伝わらない。
コードの整形は(好みがあるにせよ)あることは分かった。
関数の検索、閲覧のしやすさとか、ヘルプ機能の充実度とか、
コーディングする上でなんかあるんじゃないの?

38 :
>>24
そんなライセンスあるのか??個人は普通Personal Licenseじゃね?

39 :
まずは free 30-day trial なんだな。

40 :11/11/07
>>38
オープンソースプロジェクトに使うのであれば、Community Edition がタダで使える。機能は同じ。
何のプロジェクトに使うのか登録が必要。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
macの良さを教えてください
「リンゴのロゴが酷似」=米アップルがカフェに抗議
Mac特価品情報 vol.01
スティーブ・ジョブス伝記