2011年10月1期新・macMacを使っているやつの99.99%は
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
NHK 〜スティーブ・ジョブズの子どもたち〜
NHK BS スティーブ・ジョブズ 〜カリスマの素顔〜
Mac OS X 10.4 Tiger 29頭目
【貧困層】MacBook Air 2GB メモリ_/【お買い得】
Macを使っているやつの99.99%は
- 1 :11/12/10 〜 最終レス :12/01/02
- ジョブズほどクリエイティブに成れない
- 2 :
- そりゃそうだw
- 3 :
- 結論も出たことですし、これにて終了。
お疲れさまでした。
- 4 :
- 100%だろ?
- 5 :
- Winも使っている。
- 6 :
- Windowsを使ってる奴の99.99%は、
ゲイツほど金を稼げない
- 7 :
- でも、99.99ってことは10000人に1人はジョブスだよな?
- 8 :
- そりゃジョブズ多すぎだわw
- 9 :
- まあ、人類に対して全く何の役にも立たないことに関して
異常にクリエイティブな奴は割といるしな。
- 10 :
- Macが欲しいです_ト ̄|○
- 11 :
- R出すのはクリエイティブではないぞ
- 12 :
- >>10
あきらめたらそこで試合終了だよ
- 13 :
- >>10
R出したらそこで人生終了だよ
- 14 :
- Macを持っている
- 15 :
- ちょっと変わった人だと周りから思われている。
- 16 :
- 実際変わってるしな。そこは否定しねえよ。
- 17 :
- そうかあ?
MacとかLinuxぐらいなら名前知られてるから良い方だろ。
FreeBSDとか使ってたら流石にちょっと変わってると思うけど・・・
- 18 :
- >>17
名前はかなり世間で浸透しているかもしれんけど
実際に現物を持って使っているのを見られたら
いろんな意味で注目を浴びるのは確か。
- 19 :
- >>17追記
ちなみに、世間一般の皆様にはLinuxとFreeBSDの区別は付かないと思うの。
- 20 :
- 世間一般の人はFreeBSDなんか名前すら知らないだろうし、
逆に名前を知ってるほどの人なら、
LinuxとFreeBSDより、MacとFreeBSDのほうが血縁が近いって知ってるはず。
- 21 :
- 変わってる物の種類がちがうわな 変わり者、変な発想の人 ヲタク向けのマニアックジャンル
知られてるだけマシって話なら
FreeBSD使ってる人は察してるからそもそも公言しないよ
ZFSでRAIDZがどうのこうの コマンドがーって説明しても寒いだけ
話が広がらないし
- 22 :
- まあ、CUI知らない人はコンピューターの使い方の半分は知らないかわいそうな人だけどな。
- 23 :
- 一般人と逸般人、本当にかわいそうなのはどっちなのやら・・・
- 24 :
- >>22
機械言語も解らない子程偉そうに吹く
- 25 :
- 機械言語
( ´,_ゝ`)プッ
- 26 :
- 機械言語は有り得ないが、
たまにアセンブリ言語かアセンブラ言語か迷う。
- 27 :
- CUIじゃなくてCLIだって言いたいんじゃなくて?
- 28 :
- ゲイツはマック使ってるけどね
もちろんOSはWindowsだけど
- 29 :
- 見て来たのか?
- 30 :
- 隣に寝てるよ
- 31 :
- そりゃ俺だ
- 32 :
- マイクロソフトはパクっただけだったのね
- 33 :
- パクり問題でいったら、
Lisa & MacintoshはAltoのパクり、iPadはDynabookのパクりだけどな。
- 34 :
- >>33
WindowsはMacのパクリ、Windows8はiPadのパクリだけどなw
- 35 :
- Dynabookって、アラン・ケイのか?
あれ、「ぼくのかんがえたみらいのこんぴゅーた」じゃん。
パクるもなにも、実物なんてあんの?
- 36 :
- Alto向けには複数のOSがあったことを知らないと「MacもWinもAltoのパクリ」の真の意味は見えてこない。
Lisa・MacのGUIのアイデアは、アラン・ケイたちの暫定ダイナブックOS、つまりSmalltalkのGUIを参考にしている。
http://classes.soe.ucsc.edu/cmps112/Spring03/readings/st76figure3.gif
ジョブズ達は未公開株譲渡の見返りにこのケイ達のOSを見せてもらい、そこから多くを盗んだ。
具体的にはオーバーラップするウインドウ、カット&ペーストやそこに象徴されるメニュー中心でモードレスな操作、
マルチフォント、ドット単位で編集できるペイントソフトなどの技術がこれにあたる。
ファイラでアイコンを使うアイデアだけは例外で、後にXEROXが販売したStarシステムからパクった。
ソース:「Origins of the Apple Human Interface」
http://www.computerhistory.org/events/lectures/appleint_10281997/appleint_xscript.shtml
なお、テスラーやホーン、ケーラー、少し遅れてケイといった暫定ダイナブックOS開発者達が
Appleへ移籍し、ケイ以外はLisaやMacの開発に関与している。
一方、初期のWindowsのGUIのアイデアは、Cedarという、ケイ達のとは別のGUI OSを参考にしている。
http://squab.no-ip.com/collab/uploads/61/cedar2.png
ソース:「A Tour Through Cedar」
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.105.3163&rep=rep1&type=pdf
ゲイツ達もAltoは見たが、ジョブズ達のように秘密のデモまでは見せてもらえていない。
CedarはStarには似ていたが、ケイ達のOSとは見た目も使い勝手も仕組みも全て異なる。
この開発に関わってGUIを研究していたスコット・マクレガーがMSに移籍してWindows 1.0を担当した。
ただできあがったWindows 1.0はCedarには似ていたがMac程使いよくなかったので彼はクビになってしまった。
これらのGUIベースOSの他に、Altoでは様々なスタンドアローンのGUIアプリも多数構築されていて
有名なのがチャールズ・シモニーの世界初のWYSIWYGタイプのワープロであるBravo。
シモニーはMSに移籍してワードやエクセルを担当した。
ランプソンはSmalltalk以外のAlto全般に関わっていた人物。サッカーはAlto作製者で、ランプソンと
共にMSへ移籍してTablet PCの開発に関わっている。
- 37 :
- 書類の図がこわれてる
- 38 :
- WindowsはMacのパクリ、Windows8はiPadのパクリだけどなw
- 39 :
- これだけMacも低価格でコンシューマに普及してくると、
もう昔のように「Macを使っている」だけでは優越感に浸れないんだよね。
みんなーリを持っているのに自慢するのと同じ。
これからは「Macで何を楽しんでいるか」を自慢する時代。
でも、これまでーリで近所のスーパーに買い物しか行かなかった
Macユーザーが今さら何を自慢できるかと言うと、何もない。
- 40 :
- まあまだwin機のほうが安い部分もあるけどね
- 41 :12/01/02
- Windowsはゴミだから
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
NHK 〜スティーブ・ジョブズの子どもたち〜
NHK BS スティーブ・ジョブズ 〜カリスマの素顔〜
Mac OS X 10.4 Tiger 29頭目
【貧困層】MacBook Air 2GB メモリ_/【お買い得】