1read 100read
2011年10月1期ライトノベルライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part33
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
須賀しのぶ・28
葵せきな・マテゴ&生徒会 つばきプッツン27回目
上野遊3 帰星子女/アレキサンドラ/エアリエル
護くん・アイリス・月の盾・花×華 岩田洋季8
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part33
- 1 :11/12/06 〜 最終レス :12/01/06
- ここは、ライトノベルにおける武器や兵器についてマターリと語らうスレッドです。
ありふれた武器もトンデモ兵器も熱烈歓迎無制限。
※ライトノベルにからまない雑談はほどほどにしましょう。
※知識を嵩に煽ったり、偉ぶったりするのは虚しいことです。
武器・兵器に関する常識は、日々変化する儚いものだから。
※次スレは950ぐらいで話し合いましょう
※思想を語る前に新スレを建てましょう
前スレ
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part32
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1319342226/
- 2 :
- >>1
テンプレ変えたのか
- 3 :
- >>1乙ポニーテール
ISやじゃない人達の空戦マシンがあったら軍事レベルはパワーバランス崩壊クラスで進歩するんだろうか
白兵戦ならとにかくデカい兵器相手には正直火力足りないし学園都市のヘンテコ爆撃機でも作った方が強そう
まあ推進剤と上下左右自在な三次元機動の問題解決出来たから小回りは勝るか
- 4 :
- >>3
ISの謎バリアはともかく防御力が無いから兵士の士気しだいかと
- 5 :
- ISとかあったら、軍事技術は衰退するんじゃなかろうか。
だって開発する意味ないし。
そして極秘裏に開発が進められる、戦略級ジゴロ。
- 6 :
- ISだけで全ての戦争が賄われるというか戦場全てをカバーするのは不可能だし
土地や施設の制圧とその維持・警備なんかまでは無理だし
人海戦術・飽和攻撃や浸透戦術なんかされるとISがいくらあっても、どこかでは阻止しきれず戦線を突破されちゃうんで
結局他の軍事技術も必要
現在の戦争や兵器だって、まずは空戦で優位に立って制空権確保しないと
艦艇も陸上部隊も空から一方的にボッコボコにされるから、戦闘機がまず戦争の矢面に立つ第一の存在だが
戦闘機だけで戦争が出来る訳でもないので、結局他の兵器がちゃんと存在している
- 7 :
- 例えるなら将棋の全ての駒の動きを可能な特殊な駒が一つあったとする
そして、「その駒+王将」VS「通常通りに一そろいの駒」で対局したとする
どんなに「全ての動きが出来る駒」が強力でも、一つしかないから結局負ける
敵の王を取りに行く前に自分に王手がかかってしまうし、
守ろうと思っても複数方向から複数の駒で攻められるから防ぎきれない
これを何とかするには、「全ての動きが出来る駒をあと何個追加すれば、数の不利を埋められるか」
つまり戦力レートを正しく算出して、必要数を求め、それを用意して、投入しないといけない
ISという駒がいくら単体の性能が高くても、それだけしかないのでは戦争には勝てない
- 8 :
- 問題はISが来ると通常兵力が壊滅してしまうという点。
つまり、ISはむしろテロ兵器として優秀なんだよ。
- 9 :
- >>8
そこを突き詰めると「禅銃が無敵なるは、小さきが故なり」じゃね?
- 10 :
- 作品内でもラウラが市街地ではISだけじゃ足りないと言っていたな。
- 11 :
- ストライカーユニットも特定の連中しか使えないし、それ自体はただの空飛ぶ道具だからなぁ
むしろシールドとかその他固有魔法の方が脅威だ
- 12 :
- ISたくさん配備すればいいだけじゃね?
- 13 :
- >>11
ストパンの対ネウロイ戦争は、公式同人の漫画が面白かったな
数が多い通常の部隊が、ネウロイ相手に激烈な損害を被りつつも必死に戦線を維持し
数が少ないウィッチーズは、火消し役として激戦区に駆けつけて必死にネウロイを撃退する
『数』と『質』を組み合わせて懸命に戦っているのが、良く分かったよ
IS世界の戦争も、あんな感じなのかね?
- 14 :
- 基本兵器、軍隊ってのは火力をデリバリーする存在なんだけど、
そもそも火力が無効な敵に対して何をデリバリーするんだろう。
- 15 :
- >>14
ISのことなら、別に通常の火力が無効ってことはないだろ
在来技術の実弾兵器でダメージを与えている描写が多々あるし
- 16 :
- いや、ネウロイの方。
あれ、撃っても殆ど効果ないし、蕎麦から事故再生しちゃうよね?
- 17 :
- >>16
それなら、あくまでウィッチが駆けつけるまでの時間稼ぎ
司令官「さて、要約してくれ
この心躍る状況を」
参謀「我々が全滅するまであと30分――
我らが女神の到着まで1時間――」
司令官「何か問題があるかね?」
参謀「問題などありません
最後の一兵に至るまで戦い抜き、彼女たちをお迎えする!
これぞまさしく『男の花道』と、言えるでしょう」
司令官「同感だ」
こんなノリで、ガンガン死にながら戦ってる
- 18 :
- いや、時間稼ぎって火力が通用するから稼げるわけでしょ?
火力が通用しなかったら何するのかなーって。
食べられと足止めできるとかなら生餌として使えるけど。
- 19 :
- 弾が当たれば衝撃で多少は動きが鈍くなるんじゃないかい
- 20 :
- 一応効くけど再生するってことなら撃ち続ければその間は止まるんじゃね
- 21 :
- >>18
攻撃によりネウロイの注意を通常戦力部隊に向けさせ、
ネウロイが通常戦力部隊の排除を目標への進攻より優先させて、
あとは可能な限り、ネウロイの攻撃から耐える・避ける・撃墜や破壊されるのを回避する
耐えれば耐えるほど、ネウロイにてこずらせればさせるほど時間が稼げる
というのがまずは順当に考えられるかな
- 22 :
- とりあえず88mm高射砲とか当てればネウロイ撃破できるらしいが
- 23 :
- それが確かなら戦後第一世代の戦車でももってくりゃ余裕じゃね?
ネウロイについてよく知らんから弾が当たるかどうかは知らんけど
- 24 :
- >>23
戦後兵器使えるんならそれこそ核でも使えと・・・
- 25 :
- >>22
直接照準でアハトアハトをコアに当てて倒してたっけ?
- 26 :
- >>23
「当たれば倒せるけど、当たらない」つまりモーターヘッドと同様って事じゃねの?
- 27 :
- サーヴァントみたいに魔力無い攻撃が効かない訳じゃないなら野菜人やガンダムファイターでも連れて来れば勝てるんじゃないの?
ウィッチーズの魔術はビームシールドや筋力水増しして重武装振り回す為らしいし
あーいう実体無いシールドは便利だよな、実体あるとかさ張るし
種ガン運命や宇宙世紀のF91以降じゃビームシールドばっかだった
- 28 :
- ネウロイは通常兵器でも撃破可能
ただし瘴気をばら撒くのでウィッチでないと近づくことも難しい
それと舞台設定は昭和の戦時中くらいだから、飛ぶ手段もレシプロが主流
近代兵器が使えるなら遠距離からミサイルで撃墜できるだろうな
- 29 :
- いい空気吸っているのは判るが前スレ埋まっていないのだからあっちでやれよ
- 30 :
- そういえば劣化ウラン弾とかポジトロン砲ってあれ放射線まき散らすんですよね?
じゃあそういう兵器が出る作品のキャラ達って被爆しまくりなんですか?
未来技術で放射線の出ないただ高威力ビーム兵器のポジトロン砲や発熱するだけの
弾丸になった劣化ウラン弾とかって可能ですか? というか説得力ありますか?
- 31 :
- 劣化ウラン弾は別に放射線撒き散らさない
ただ、重金属粉塵汚染で呼吸器系に障害を起こす疑いがもたれてるだけ
(ただし、調査では因果関係は認められていない)
- 32 :
- >>30
ちなみに劣化ウランは医療機器の放射線遮蔽材としても使われています
焼夷効果ならタングステン弾でも得られるらしい
- 33 :
- ポジトロンというのは陽電子のことでな
陽電子というのは電子の反粒子で電子とぶつかるとガンマ線を放出して対消滅するんだな
でもって電子というのはまあ空気中にもふんだんに含まれている訳で
真空中で撃てば問題ないけど結局的に当たればそこで対消滅起こしてガンマ線撒き散らすことにはなるわな
- 34 :
- 今調べましたが、劣化ウラン弾は意見が割れているようです
(放射線は出るには出るけどごく少量なので被爆するほどではないらしいけど、実証データが少なくて否定意見もあるとか)
でもじゃあポジトロン砲は放射線まき散らすんですよね?
街中や母国領土内で使ったら大変じゃないですか?
- 35 :
- 他に手段が無くて陽電子砲使わない方が被害が大きくなるなら使うんじゃないか
エヴァのヤシマ作戦みたいに
種死は陽電子砲を大気圏内で使い過ぎ
- 36 :
- 空想科学読本ではあんなの撃ってもすぐ拡散しちゃって敵まで届かないらしいが
あの本はどこまで信じていいかわかんないんだよなぁ
- 37 :
- >>32
焼夷効果で詳しく調べ直したら、運動エネルギーが熱に変わっているからタングステンでもOK
みたいです、私はてっきり核反応関係でウラン弾だけが高熱になるのかと思ってました
でも『劣化ウラン弾は激しく酸素と結び付き』ということは劣化ウラン弾のほうがより高温になって
高い焼夷効果を得られるんでしょうか?
>>33
ガンマ線出さずに対消滅させることに成功、ポジトロン砲はクリーンな兵器にって無理ですか?
- 38 :
- >>37
無理
対消滅ってのはそういう現象だ
- 39 :
- そもそも対消滅起こすって事は質量エネルギー保存則に従うと消えた分の質量は何らかのエネルギーとして放出されないといけないわけで
- 40 :
- >>37
すまん。煽るつもりは無いんだが
>私はてっきり核反応関係でウラン弾だけが高熱になるのかと思ってました
マジでふいた
- 41 :
- 劣化ウラン弾がかなりの高濃度ウランだと思ってるやつは多いから…
実際には天然ウランより濃度は低いんだっけ?
- 42 :
- そらまあ燃料抽出後のかすだから・・
- 43 :
- DEとS&WM500はどっちが火力あるんだ?
見た目はどっちも好きなんだが、自動拳銃とリボルバーなら前者のが使いやすいか?
- 44 :
- .50って、もう拳銃の弾丸に見えないw
- 45 :
- >>43
弾丸としては
.50AEが弾頭重量325グレイン、初活力1400ft-lbs
.500S&Wが弾頭重量400グレイン、初活力2700ft-lbs
らしい
ただ「銃の火力」と言う場合DEの7発とS&WM500の5発という装弾数の差をどう考えるべきか・・・
- 46 :
- ええい、ラノベで比較しろい
- 47 :
- 当たらなければ、どうということはない。
- 48 :
- >>41
劣化ウランの焼夷効果は、米軍がしきりに宣伝していたな。
劣化ウラン在庫一掃セールのためだったんだろうけど。
- 49 :
- >>45動画サイトで見た事あるけど、30-06ライフル弾が2000代後半ft-lbsだとか聞いたからM500はそれ並ってこと?
対人での弾数的にはDE優勢っぽいけど
- 50 :
- >>41 >>42
でも放射性物質だから地下に埋めて放射能が漏れないよう封印するんじゃなかったっけ?
- 51 :
- 高純度のウラン238は、最初は比較的放射能が低いが、
しだいに分裂してヤバイ娘核種が増えていくので、
徐々に放射線量が上がっていく。
まあ、素直にガラス固化して埋めておいたほうが、世のため人のためだろうな
- 52 :
- 劣化ウランにも種類があるってことですか
産業廃棄物の『劣化ウラン』とその劣化ウランから作った『劣化ウラン弾』は別と
- 53 :
- 劣化ウランといわれるものは、ウラン238。
これは反応性が低いので原爆のコアには使えない。
ウラン235が核利用できるウラン。これは反応性が高く、原爆に使える。
劣化ウランは、235を抜き取ったあとの238ばっかりのカスだから、
「劣化」ウランといわれている。
>産業廃棄物の『劣化ウラン』とその劣化ウランから作った『劣化ウラン弾』は別と
これは同じ。
廃棄場に保管しておくと危ないから、
砲弾にして敵国にばらまいて保管の手間を省く。
- 54 :
- なるほどわかりやすい
じゃあ二次大戦の沖縄みたいに自国が戦場だったり勝ったあと相手の領土を奪って
自国のものにするつもりなら使わないほうがいいですね
自国の土地が汚染されたり汚染された土地もらっても意味ないし
- 55 :
- 植民地なら問題ない
- 56 :
- 地球に核満載小惑星落とそうとした総帥が居たがあんなことしたら地球資源を搾取すら出来ないから遅かれ早かれ自分らも死にそうだ
ホワイトファングの人はもう少し大人しくて、戦艦(核満載等の描写無し)落とすだけだったけど…
- 57 :
- >>56
UC世界ならもう少し後に
「地球の地表を全て焼き尽くして単なる資源の塊にする
人類に地球など必要ない」
とか言ってた総統が出てきましたよ
もっともそれすら建前で、本音は
「自然が豊かな地球が妬ましいんで滅ぼす」
だったけど
- 58 :
- >>36
高エネルギーの陽電子は、原子核を弾き飛ばすし、電子は対消滅するから、
陽電子が通り過ぎた後は真空になる
だから、後続の陽電子は何の抵抗もなく通過する
ヤシマ作戦レベルのエネルギーだと、大気との衝突による減衰は無視できるレベル
レーザー砲でも同じことが起きる
ちなみに、高出力レーザーが大気や装甲に衝突すると、制動輻射で強烈なX線が放射されてやばい
- 59 :
- てことはレーザーの射線上は暫く人がるって事?当然距離次第じゃ失明有り得るし
ウイングゼロのビームでもオゾンかなんかがヤバいらしいし
クェンサーはKOUHEIな訳か
- 60 :
- >>6
遅レスかつ重隅だが,空戦では圧倒できるのにCASが得られないというのは有り得る事態
制空権(正確には航空優勢)を必要な空域で得るには航空機だけでなくSAM等の対空兵器も必要
これの良い例に第四次中東戦争がある
- 61 :
- 流体や蛇腹剣、鞭や布って武器としてはどう?
ターミネーター2~3の敵キャラやふぁてゼロの自動防御水銀なんか形態自由だし強いと思った
鞭や布は不死身系委員長とか無言メイド、王者の風さんがいるけど委員長以外はクソ強いし
あと何故蛇腹剣→ガリアンソードなんだ?
某あたしってほんとバカさんの初期案らしいが(没だったらしいが)
- 62 :
- 東方不敗とかは「布使ってるから強い」というより「強い人が使えば布でも強い」という描写だから
そもそも武器としては話にならないのが前提だろう。
- 63 :
- T-1000は撃たれても死なないけど、簡単に貫通するから盾にならない。
>あと何故蛇腹剣→ガリアンソードなんだ?
ガリアンで出てきたのが最初だから。
- 64 :
- >>60
同じく重隅だが、航空優勢を取られないためにSAMが必要になる場合があるけど、航空優勢を得るためには必ずしもSAMは必要じゃない。
逆に言うと、航空優勢を確保するために相手のSAMは潰す必要があるけど、こちらのSAMは別に必須ではない。
- 65 :
- >>61
流体は弱いよ
所詮流体、抵抗以上の力を加えたら変形してしまう
その点、固体なら強度以上の力を加えない限り耐える
形態変化も、固体を練って変形させた方が強い
- 66 :
- そういえば武器が粉体ってなんか有ったかなぁ
- 67 :
- ウォーターカッターなんかも有るが、流体じゃなくて運動エネルギーの強さだしなあ
流体装備(水や空気)に利点を見出すなら、多分輸送が楽で、固体よりも変形が楽なことだ
T-1000は変形能力がメインで、Fateの水銀魔術は使い手が「流体操作が一番得意」というのも
- 68 :
- >>65
そこらへんは流体の持つ粘度(密度)との兼ね合いだと思う
ゲル状とかは衝撃受けても変形する性質そのものが衝撃を吸収し威力をす
液体状の金属なら、密度そのものが大きいので銃弾とか人間の筋力程度の打撃は殆ど通らない
「水」を基準に考えると、水ではせめて1mの厚みが無いと銃弾とか槍とかの威力減するには抵抗が足り無すぎるけどな
ただ、滝のように上から下へ絶えず降ってるなら毎時あたりの水量(数百キロになる)がそのまま荷重としてかかるので
30cmの厚みでも充分防御になる
- 69 :
- >>66
ラノベだと、禁書であったな
地殻破断(アースブレード)
学園都市の非公式編成機甲部隊がアビニョンを制圧する際に使用した兵器。
超音速ステルス爆撃機に搭載された大型ブレードが引き裂いた大気の刃に砂鉄を混ぜ、
時速一万キロオーバーの速度を乗せることで摂氏8000度を超える気体状のブレードを生み、目標点を爆撃する。
あまりの高熱に爆撃された地点はマグマと化してしまう。
一方通行曰く、三キロの砂鉄があれば一時間でユーラシア大陸を切れるらしい。
超音速爆撃機と組み合わせることで実現する、強攻高速爆撃戦術として用いられる。
極めて大雑把な攻撃に思えるが、ブレード表面の『模様』を電気的に操ることで、
直線のみならず、曲線・点攻撃も可能で、その気になれば一機で複数のラインを描くことすら出来るとのこと。
- 70 :
- >>66
火薬系(粉塵爆発系)
ナノマシン
毒の粉(しびれ薬など)
いろいろある。
- 71 :
- >>67
>流体じゃなくて運動エネルギーの強さだしなあ
そういやラノベでは無かったけど
・地表で大爆発→爆発で吹き飛んだ大気の衝撃波で数km〜十数kmの広範囲を壊滅
という兵器がファンタジーロボット漫画にあった
いや、現実にもとっくにあったような覚えがあるな…
- 72 :
- >>71
デージーカッター?
- 73 :
- >>70
結構有ったか
でも粉塵爆発を含むと
流体武器に液体燃料も含まれる?
- 74 :
- >>73
ルパンが斬鉄剣対策で使ったなw
(第一シリーズ)
- 75 :
- >>66-67
この流れで粒子ビームは一応粉だなとか思ってしまった
- 76 :
- >>71
衝撃波で破壊する爆弾だと、燃料気化爆弾だね
あと、彗星爆弾とか(ツングースカ爆発の原因)
- 77 :
- むしろ粒子ビームがいちばん粉体してるような
集合体として動いてるから
他の例はただの粉
フィクションだと粉体は兵器じゃなくて異能で砂を操るとかに行っちゃうな
- 78 :
- 攻撃じゃないがガンダムの宇宙世紀や種なんかは実体の盾からビームシールドに変わって行ったな
- 79 :
- 実弾と粉の中間みたになのに〈ヘッドシュリンカー〉短針銃というのがある
細かい鋭角材をビームみたいに撃ってヤスリがけして標的を削る
- 80 :
- A/Bエクストリームだっけか>ヘッドシュリンカー
他にも電熱化学砲とか、SFらしいガジェットが満載だった。続き出ないかなぁ。
- 81 :
- 今日発売のアクセルワールドでまんまサンドブラスト使う奴が出てきた
- 82 :
- >>80
シャナ完結したから来年末か再来年くらいに来る…………といいなぁ
- 83 :
- 短針銃と言えばクラッシャージョウとパタリロだなあ
どちらも暗用として出てきてた
- 84 :
- ガイアギアのサンドバレル(だったかな?)って
たしか、砂を熱したものじゃなかったっけ?
- 85 :
- >>84
そっちのモトネタはトラベラー(TRPG)にも出ているミサイル迎撃に使う砂巻き(名前度忘れした)あたりかもなあ
>>83
短針銃も毒つきの暗用とか針を大量にばら撒いてグズグズにしてしまうものとか結構種類があるなあ
- 86 :
- 王の軍勢ってリアルアレクサンダー時代や原作だと騎兵ばっかじゃなかったっけ
アニメだと歩兵ばっかでしかも明らかに戦闘員じゃなさそうなロン毛まで居るんだが、元ネタ的には元王様とか居るんだし徒歩は有り得ん…
- 87 :
- 死者の人数分馬を揃えられませんでした
- 88 :
- それは悲惨だww
軍勢は明らかに走るだけで終わった奴居そうな…
あと現代の軍隊も含めて疑問なんだけど、乱戦気味だと似たような装備した相手だと敵味方区別つかなくね?
あとマケドニアの戦法ってなんか他と違ったり画期的だったりするの?スリーハンドレッドの元ネタとどっちが強いんだろうか
現代軍隊なら流石に現代勝つけど
- 89 :
- 「王2人に馬は1頭、王2人に馬は1頭だ!」
「前の王が倒れたら、後ろの王は馬に乗って前進しろ!」
- 90 :
- >>88
通信での符丁(デジタル暗号化されたIFF含む)とか旗とか服装とか顔つきとか言葉とか。
それでも区別できずに味方を吹っ飛ばすことはよくある。
アレクサンダーの軍勢は300のスパルタ軍より確実に強いだろ。
というかスパルタ軍を打ち負かし、ギリシャ全土を支配してるんだし。
外征軍で連戦連勝し、地中海からインドにまで到達した。
支配地域では後のローマ帝国より広いくらいだから、
あの時代の前後では文句なく世界最強だろう。
- 91 :
- >>88
ビデオに撮ってまだ見てないからアニメはわからんが、
原作ではライダー曰く「此方の方が数が多い」らしい
それとロン毛は、おそらくだが制作会社の粋な心遣いorファンサービスだろう
- 92 :
- 紀元前の髪型なんて、たいていロンゲじゃないのか。
日本だって男女ともロンゲで、オシャレに結ったりしていたぞ。
ヤマトタケルとかさらさらロングで女装しまくりだぞ。
- 93 :
- 此方の方が〜ってどういう事?
ロン毛って髪洗うの大変そうだ、アレクサンダー時代なんてあの辺り荒野や砂漠なんだろうし
- 94 :
- 基本的に洗わないのが古代のジャスティス
アレクサンダー時代のヨーロッパは森だらけの未開地だったような。
地中海沿岸の東側も、イスラエルからレバノンあたりまで、森林地帯だったらしい。
- 95 :
- 基本的に古代の先進地域はナイル下流のエジプトからシナイ半島西部を通じてチグリス・ユーフラテス流域を渡ったペルシャ湾へといたるまでの肥沃な三日月地帯
文明の発祥地だしね
- 96 :
- >>93
戦わずに走るだけ、な連中は出ざるを得ないだろうということ
原作だと騎兵の陣形組んでの疾走だったから、さらに酷かっただろうな
しかし暗者(弱体)VS戦場の英雄(質量ともに上)の正面衝突とか、
ここまでのワンサイドゲーム、ラノベでもそんなに多くないんじゃないか
- 97 :
- 原作は知らんが手の内を晒させるのが目的だったと見ないと暗者さんが悲しすぎる
- 98 :
- あの砂漠はエジプトとかかな?
>マケドニアの元々の主力は重装歩兵による槍襖。
>それにイスカが工夫を凝らして、弓や投げ槍による援護射撃と
>騎兵による誘導と撹乱や側面突撃を効果的に加えたのがアレキサンダー式で
>この編成は後世の軍事にも多大な影響を与えた
これはコピペだけど、他の軍は頭回らなかったのか
あとアレクサンダー時代の人は娯楽が虐とかマジかwセイバーが怒るのも分かるw
- 99 :
- 16世紀後期くらいまで馬防柵を野戦で使おうという発想はなかったんだが、
頭が回らないと言い出すとそういうのがいっぱいある。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
須賀しのぶ・28
葵せきな・マテゴ&生徒会 つばきプッツン27回目
上野遊3 帰星子女/アレキサンドラ/エアリエル
護くん・アイリス・月の盾・花×華 岩田洋季8
-