2011年10月1期数学平方根
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
平方根
- 1 :10/12/15 〜 最終レス :11/11/21
- √+√
√×√
√÷√
- 2 :
- 猫
- 3 :
- スレ立てした奴は出て来て自分で何とかせえや。ソレが責任っちゅうモンやろ
猫
- 4 :
- アゲたるからカキコせえや。馬鹿とか崩れでもエエ事にしといたるさかいナ。
猫
- 5 :
- 猫さん、自己弁護ですか
- 6 :
- ワシが自分の何を弁護してるのや? 意味が判らへんワ。
猫
- 7 :
- >馬鹿とか崩れでもエエ事にしといたるさかいナ。
- 8 :
- そうや。そやからアンタ等に出て来いっちゅうてるのや。判るナ。
猫
- 9 :
- age
- 10 :
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
猫
- 11 :
- √+√=(1+1)√=2√
√×√=(√)^2=
√÷√=(√)^1×(√)^-1=(√)^(1+(-1))=(√)^0=1
- 12 :
- 平方根写像とでも言いたいんだろうけど、何も目新しくないね。」
- 13 :
- 微分作用素
∂/∂x + ∂/∂x
∂/∂x × ∂/∂x
∂/∂x ÷ ∂/∂x
- 14 :
- ∂/∂x × x = 1 + x × ∂/∂x
- 15 :
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
猫
- 16 :
- ある教授が log|x|をxについて微分するときに、
log|x|=log(√(x^2))として、
d/dx log(√(x^2)) = 2x*(1/(2√(x^2)))/√(x^2)
= x/|x^2| = 1/x
ってしてたんだけど、こんなのありなの?
なんか誤魔化されたような気がするんだけど
- 17 :
- (logx)'=1/xを既知とするなら問題ないけど、だったら回りくどい。
場合分けで絶対値外したほうが早い気がするけどなぁ。
- 18 :
- 平方根にせよ立方根にせよN乗根にせよかならず有理数値を持つ。
そしてこの自明な写像以外では単車にはならない。ということは、このNが
非常に大きな素数であるとき、これら写像との相対的な密度関係が
どうであるのか、
- 19 :
- age
- 20 :
- 柳下浩紀 建部賞
- 21 :
- ルートの掛け算は成立しない。おれは中学のときからずーっと嘘を教えられて
たんだ。ふざけやがって
- 22 :
- 中数の範囲なら間違ってないしな
- 23 :
- でも間違ってるかもしれないと思ってた。厨房の頃からな。
そこがおまえらとの違いwww
- 24 :
- 折角間違ってるかもしれないと思ったのに独自研究もしないで
月日が過ぎていったのなら激しく凡人だな。
- 25 :
- そこで最近考えてるのがルートの計算プロ
例えば次のような構造体を考える
struct root {
int root;
double num;
}
rootは単なるフラグ numが√のなかにあるなら1 ないなら0となる
numは整数でもいいが、まぁ少数で
- 26 :
- これをやるには関数を作らねばならない
返す値は構造体へのポインタ
内容は if (A->num == B->num){C->root=0;}のような
だが複合的な値の場合、例えばA√Bのような時の内容を事前にパース
しておく必要がある
- 27 :
- しかし↑のソフトは予想外に厄介な事が判明しつつある。
現在設計中のモジュールは(A+√B)^n を計算するものだが、
A,B共にマイナス、有理数、いずれの条件下でも(無論複合でも)動作する
必要がある。とても数行で納まる気配は無い。
- 28 :
- 〔定義〕
2n次の反対称行列Aに対して
Pf(A) = Σ[π∈F_(2n)] sgn(π) A_{π(1),π(2)}・・・・A_{π(2j-1),π(2j)}・・・・・A_{π(2n-1),π(2n)}
= {1/(2^n・n!)}Σ[σ∈S_(2n)] sgn(σ) A_{σ(1),σ(2)}・・・・A_{σ(2j-1),σ(2j)}・・・・・A_{σ(2n-1),σ(2n)}
をAのパフィアンとよぶ。
S_(2n) は{1,2,・・・・,2n}の置換の全体からなる群(〜 2n次の対称群)、
F_(2n) はそのうち、π(2j-1)<π(2j) かつ π(1)<π(3)<・・・・<π(2n-1) をみたす置換からなる集合。
- 29 :
- 〔基本的性質〕
Aは2n次の反対称行列、Bはn次の行列とする。
(i) {Pf(A)}^2 = det(A),
(ii)
A = [ O, B]
[-B†, O]
のとき Pf(A) = (-1)^{n(n-1)/2}・det(B),
(iii)
Pf(tTAT) = det(T)・Pf(A),
(iv) 余因子展開
Pf(A) = Σ[j=2,2n] (-1)^j・A_{1,j}・Pf(A^(1,j))}
A^(i,j) は Aからi行目、i列目、j行目、j列目 を除去した小行列。
- 30 :
- δx=√x
解けません
- 31 :
- なにをいまさら
- 32 :
- 与作は木を切る
ヘイホウコーン
ヘイホウコーン♪
- 33 :
- 与作はクマに襲われて・・・・惜しい人を亡くしましたな
- 34 :
- かなはんな
- 35 :
- あんでぃ
- 36 :
- 行列の平方根の話題でもしますか?
Mathematica では
MatrixPower[A, 1/2]
- 37 :
- 平方根は割り算と似ている。Xを2回掛けてYになる。その順序を
逆にすると、Yがあるけどなにを2回掛けてるか、になる。
基本的にこのパターンは解けない。平方根に限らず全部。
- 38 :
- ひらかたね
- 39 :
- 違うよ
おれはひらつか
関西でよく間違えられる
- 40 :
- 平方根を算出する算法って言うのがあって、
昔、「関数を考える」だかにのっていた。
つまり、割り算や掛け算の様な、筆算による平方根の算出方だ。
あれは使えるよ。もう忘れてしまったがな。
- 41 :
- 開平法とかいうやつ?
- 42 :
- それだ。
- 43 :
- 数値計算は結局はFORTRAN
- 44 :
- 電波テロ装置の戦争(始)
エンジニアと参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性を害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>><宗教<<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
- 45 :
- 魂は幾何学
誰か(アメリカ)気づいた
ソウルコピー機器
無差別で猥褻、日本は危険知ったかブッタの日本人
失敗作
テロ資料を忘れずに
- 46 :11/11/21
- >>40
コンピュータで平方根を計算するにも、その開平法が極めて速い。
何しろ、除法と同程度の速度で計算ができる。(なぜなら、2進法だから1桁が1回のチェックで終了する)
通常の数値計算なら、現在はCPUにくっついている数値演算にコマンド送った方が速いだろうが、
多倍長精度計算ルーチンをマシン語でごりごり作るなんてやるなら、開平法。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲