2011年10月1期数学【難易度】結局最凶の参考書ってどれよ?【極難】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【難易度】結局最凶の参考書ってどれよ?【極難】


1 :11/03/10 〜 最終レス :11/11/21
(無断転勤乙)
【from】
”welcom to 参考書ランキング 決定版!”
難関レベル 
対象者: 偏差値70以上の人,東大・京大・数学科志望の人,難関大学志望者で数学を得点源にしたい人 
ランク    タイトル                出版    コメント
1位     月刊 大学への数学        東京出版 数学マニア御用達の有名な月刊誌とにかくハイレベル できる人向け 挫折率高し 
2位     新数学演習              東京出版 数学TAUBVC 最も難しい問題集 東大・京大も楽勝 高度な解法 数学を武器に
3位     理系数学難問51           Z会出版  良問 解説詳しい
3位     大学への数学(黒大数)      研文書院 指導者向け 昔駿台の校内テストはこれから出されたという噂あり
4位     チャート式 数学 (赤チャート)  数研出版 基本から最高レベルまで 数学マニア御用達 
5位     マスター・オブ・整数        東京出版 マニア向け 整数問題が頻出する東大・京大では必須
5位     数学を決める論証力       東京出版 論証というものがわかる
5位     分野別 受験数学の理論     駿台文庫 深く学びたい人向け 指導者向け
5位    マスター・オブ・場合の数      東京出版 マニア向け 
5位     最高峰の数学へチャレンジ    駿台文庫 難
5位     解法の探求U            東京出版 微積の極意を終えてからやるとよい
5位     解法の探求 確率         東京出版 マニア向け
らしいがどうよ?

2 :
ぬけてるな

3 :
大学受験板でやれや

4 :
>>1
そりゃ数学参考書じゃなくて、
算数参考書だ。
算数板に行ってやれ。

5 :
>>1
バカ

6 :
こういう超下らない話題で数学板が溢れ返ってくれたらワシはもう安心
して引退やがな。


7 :
俺も高度な視点からの意見を聞きたい
ちなみに俺のおすすめは
『ハイレベル理系数学』『やさしい理系数学』(河合出版)
次の改定では1冊に統合してほしい

8 :
うん、板違い。

9 :
難しければいいわけじゃないし、後期試験問題集でもやれば?
でもたいていは旧制大学の試験問題がネタだ。国会図書館でコピーできる。

10 :
は?
難しい問題集を語ってんのに
誰が受験の事聞いたよ?

11 :
俺が受験生のころは新数演の見開きは1時間程度で終わった。
難しくもなんともない。ただの算数。

12 :
無断転勤

13 :
>>11
小学1年生の奴かな?^^

14 :
難しい参考書読むより中学・高校の範囲をカバーしてあるまともな教科書読んで
その内容をちゃんと理解することの方が先でしょ
そうすれば時間を度外視すれば受験問題解けるようになるから
後は志望校の過去問載ってる本を適当に選んで
受験問題を時間内に解けるようになる練習をすればいい
数学をもっとやりたいなら受験に限らない範囲をやればいい
こう考えてみると難しい参考書をやる必要が何処にもないね

15 :
解き方覚えるとかアホのすることです。
数学は暗記じゃありませんよ?

16 :
自分赤チャートやったがそんなに難しくなかった。ハイレベル理系数学や進数円はかなりムズい

17 :
岩波書店・現代数学演習叢書
代数学
位相幾何学
解析学の基礎
函数解析と微分方程式
だな。特に、解析の2冊は鬼。70年代、80年代の東大院試対策の
問題集だが、これに比べたら今がゆとりと笑われても仕方ないぞ

18 :
インシでいうと、
永田の大学院への代数学演習ってのが糞難しかった。
ところで「XXへの数学」みたいな文句の元ネタって何?

19 :
>>1
大学への数学と赤チャートしかやったことないがどちらも精々
大学入試の標準レベルじゃないか?てこずる要素が見当たらない。
>>17
うろ覚えだが、解析学のは確か伊藤清三さんが書いてた気がする。
それ以外の分野だと多分俺はゆとり以下レベル。

20 :
>>10
プププ
所詮受験数学じゃんw

21 :

とりあえず
ブルバキなんかがベスト
EGAでも良い
最大妥協してシュプリンガーのGTM全巻なら許してやる

22 :
1 Introduction to Axiomatic Set Theory, Gaisi Takeuti, Wilson. M. Zaring (ISBN 978-0-387-90024-7)
2 Measure and Category, John C. Oxtoby (1997, ISBN 978-0-387-90508-2)
3 Topological Vector Spaces, H. H. Schaefer, M. P. Wolff (1999, ISBN 978-0-387-98726-2)
4 A Course in Homological Algebra, Peter Hilton, Urs Stammbach (1997, ISBN 978-0-387-94823-2)
5 Categories for the Working Mathematician, Saunders Mac Lane (1998, ISBN 978-0-387-98403-2)
6 Projective Planes, Daniel R. Hughes, Fred C. Piper, (1982, ISBN 978-3-540-90043-6)
7 A Course in Arithmetic, Jean-Pierre Serre (1996, ISBN 978-0-387-90040-7)
8 Axiomatic Set Theory, Gaisi Takeuti, Wilson. M. Zaring, (1973, ISBN 9783540900504)
9 Introduction to Lie Algebras and Representation Theory, James E. Humphreys (1997, ISBN 978-0-387-90053-7)
10 A Course in Simple-Homotopy Theory, Marshall. M. Cohen, (1973, ISBN 0-38790056-X)
11 Functions of One Complex Variable I, John B. Conway (1995, ISBN 978-0-387-90328-6)
12 Advanced Mathematical Analysis, R. Beals (1973, ISBN 978-0-387-90065-0)
13 Rings and Categories of Modules, Frank W. Anderson, Kent R. Fuller (1992, ISBN 978-0-387-97845-1)
14 Stable Mappings and Their Singularities, Martin Golubitsky, Victor Guillemin, (1974, ISBN 0387900721)
15 Lectures in Functional Analysis and Operator Theory, Sterling. K. Berberian, (1974, ISBN 0-387-90080-2)
16 The Structure of Fields, David J. Winter, (1974, ISBN 0-387-90074-8)
17 Random Processes, Murray Rosenblatt, (1974, ISBN 0-387-90085-3)
18 Measure Theory, Paul R. Halmos (1974, ISBN 978-0-387-90088-9)
19 A Hilbert Space Problem Book, Paul R. Halmos (1982, ISBN 978-0-387-90685-0)
20 Fibre Bundles, Dale Husemoller (1994, ISBN 978-0-387-94087-8)

23 :
21 Linear Algebraic Groups, James E. Humphreys (1998, ISBN 978-0-387-90108-4)
22 An Algebraic Introduction to Mathematical Logic, Donald W. Barnes, John M. Mack (1975, ISBN 978-0387901091)
23 Linear Algebra, Werner H. Greub (1981, ISBN 978-0-387-90110-7)
24 Geometric Functional Analysis and Its Applications, Richard B. Holmes, (1975, ISBN 9780387901367)
25 Real and Abstract Analysis, Edwin Hewitt, Karl Stromberg (1975, ISBN 978-0-387-90138-1)
26 Algebraic Theories, Ernest G. Manes, (1976, ISBN 9783540901402)
27 General Topology, John L. Kelley (1975, ISBN 978-0-387-90125-1)
28 Commutative Algebra I, Oscar Zariski, Pierre Samuel, Cohen (1975, ISBN 978-0-387-90089-6)
29 Commutative Algebra II, Oscar Zariski, Pierre Samuel
30 Lectures in Abstract Algebra I, Nathan Jacobson
31 Lectures in Abstract Algebra II, Nathan Jacobson
32 Lectures in Abstract Algebra III, Nathan Jacobson
33 Differential Topology, Morris W. Hirsch
34 Principles of Random Walk, Frank Spitzer
35 Several Complex Variables and Banach Algebras, Herbert Alexander, John Wermer

24 :
36 Linear Topological Spaces, John L. Kelley, Isaac Namioka
37 Mathematical Logic, J. Donald Monk
38 Several Complex Variables, Grauert, Fritzsche
39 An Invitation to C * -Algebras, William Arveson
40 Denumerable Markov Chains, John George Kemeny, Snell, Knapp et al.
41 Modular Functions and Dirichlet Series in Number Theory, Tom M. Apostol (ISBN 978-0-387-97127-8)
42 Linear Representations of Finite Groups, Jean-Pierre Serre, Scott
43 Rings of Continuous Functions, Gillman, Jerison
44 Elementary Algebraic Geometry, K. Kendig
45 Probability Theory I, M. Loève
46 Probability Theory II, M. Loève
47 Geometric Topology in Dimensions 2 and 3, Edwin E. Moise
48 General Relativity for Mathematicians, R. K. Sachs, H. Wu
49 Linear Geometry, K. W. Gruenberg, A. J. Weir (ISBN 978-0-387-90227-2)
50 Fermat's Last Theorem, Harold M. Edwards (ISBN 978-0-387-90230-2)
51 A Course in Differential Geometry, Klingenberg
52 Algebraic Geometry, Robin Hartshorne

25 :
what?

26 :
  チャート式 数学 (赤チャート)  数研出版 基本から最高レベルまで 数学マニア御用達 
半分くらいは暗算レベル。
たまに良門は出るけど、どう考えても最高レベルではない。

27 :
東大出版の解析演習と線型演習をやれば、どんな入試問題も
解けるようになるというのに、下らん本で高校生活を無駄にしてるなw

28 :
>>27
言ったな?
じゃあ赤チャートみたいなeasy booksはさっさと終わらして買ってくるわ。

29 :
>>28
忠告だがやめとけ。確かに視野が広くなって受験数学があほらしくなってくるが
それはあくまで心理的な効果であって実際の受験には何の足しにもならない。
あまつさえ「大学数学面白っ」とか思って群論とか関数解析の本を買いあさるように
なったら、がちがちの証明に慣れて頭固くなって漫画読む以上に受験に悪影響。
受験数学はパズルみたいなものだからピースにあたる高校の範囲のみで十分。
規定外のピースを混ぜても逆にパズルの完成は遠くなる。それを承知でやりたい
というんなら別にいいが。

30 :
4年ぶりに東大の過去問解いてみたけど簡単に感じたな
受験の時に何度も解いたんだから当たり前な気もするが大学の数学をやって考える力がついたと思いたい

31 :
>>30
妄想w

32 :
つーか日本の大学なんか目指すなよ。
ネット環境あるのに情弱すきだろ。

33 :
なるほど。
あんでぃ

34 :
数学ゲーがしたいやつは、数オリの問題集や数学発想ゼミナールやってろw

35 :
情強はどこ大を目指しますか?

36 :
サイバー大学

37 :
マセマで東大に受かるのはむつかしい
マセマ以下の参考書は存在しない
よってマセマが最難

38 :

先生でも解けない灘高校の数学、
だれか教えてチョ

39 :
>>35
普通に東大に入って、学部4年の秋に教授の推薦状もらって
アイビーの大学院に進学。学部レベルなら日本の方が上。
高校までの勉強量が違うから、スタート地点からして差がある。
大学院で抜かされるけどな、大学以降の勉強量が全然違うから。
今の日本の大学はぬるすぎ。

40 :
杉浦光夫 解析演習
斎藤正彦 線型代数演習
で余裕。

41 :
杉浦光夫 解析演習
斎藤正彦 線型代数演習
岩波書店・現代数学演習叢書
代数学
位相幾何学
解析学の基礎
函数解析と微分方程式
昔の学生はこれくらいやったもんだが、今はホントゆとりだ

42 :
中高生の良き独習書となる数学書の一覧作ってよ

43 :
>>42
>>41
今の中高生はこのくらいも読めないのか、ほんとダメだなー

44 :
>>39
今の日本の大学がぬるすぎなのはココ2ちゃんの書き込みを見れば明らか。
ココは落ちこぼれの馬鹿が愚痴を言って互いの傷を舐め合ってるだけ。
こういう馬鹿の遊び場は無駄で不必要。


45 :
なるほど。
あんでぃ

46 :
>>41
確かに
解析学の基礎
函数解析と微分方程式
は簡単ではないがよい演習書だ。

47 :
俺は中高の頃、サイエンス社の演習書やってたよ

48 :
>>46
現代数学演習叢書は、解析の2冊は良いね。
あれ、学部時代に2冊あげた猛者はどれほどいるんだろ??
代数と幾何は、イマイチの印象。特に幾何はダメな感じ。

49 :
>>47
ヘタレ乙

50 :
東大出版の本をやみくもに奨めてる奴は信用できない
自分で読んで本当に良いと思ったのかと問いたい。
少なくとも俺には斎藤、杉浦はあわなかったね。
何故2ちゃんでこんなに高評価受けてるのか?
それは自分で読みもしないで受け売りしてる奴がいるからでは・・・
と推測している。

51 :
>>50
そういうあなたに、岩波現代数学演習叢書

52 :
>>50
東大出版の数学の本は、頭のいい教授が、頭の良い学生の多い東大での講義を
元に書いてるだけあって、教科書としての完成度が高いとは思う。
線型・微積に顕著だが、何かの劣化コピペ本が多い数学書の中で、
それなりにオリジナルな内容を含んだものも多い。
個人的に俺も、斎藤、杉浦は合わなかったが、良い本の一つだとは
思っている。俺が勉強したのは、有馬哲「線型代数入門」と溝畑「数学解析・上下」。
溝畑「数学解析」は高すぎるためか、2ちゃんでの評価が低いが、
多変数の微積で、日本語で書かれた本で、これ以上優れた本を知らない。
読み比べればわかるが、杉浦は、多変数の部分は溝畑をかなり参照して書いてる。
なお、前者は絶版のようで、有馬の別の糞本だけが残っているw
有馬の線型代数演習のほうの画像がネットにあった:
ttp://yamakai.net/s11/pic11/P1040414.JPG
ttp://yamakai.net/s11/pic11/P1040415.JPG
ttp://yamakai.net/s11/pic11/P1040416.JPG
目次を見てわかるように、現代的な良い構成だと思っている。

53 :
斎藤の線型代数より良い本はたくさんあると思う

54 :
主張に異論はないが、「より良い本」を挙げて、どこがどう良いか
コメント付けなきゃ、ただのチラシの裏の落書き
せめて>>52のように目次くらい紹介せい

55 :
大学への数学(黒)と解法へのテクニック(矢野健太郎著)を理解した上で、端から端までやりゃ解けない問題は皆無。
大学入試でいえば、どこの問題でも満点近くは取れる(制限時間があるから、意地悪い問題だときついかもだが)

56 :
なんで大学の教科書の話してるの・・・?

57 :
黒大数を書いた藤田先生の微積の本を本屋で見かけたんだけどどうなの?高校生でも読める?

58 :
>>56
数学板にスレ立てた以上諦めろw

59 :
>>57
「理解から応用へ 大学での微分積分」(1)(2)なら、数IIICまで
理解していたら、すぐ読める。むしろ、背伸びしたい高校生向き。
このくらい知ってる方が、解きやすい入試問題も少なくない。
「理解から応用への関数解析」のほうは難しいから、無理すんな。

60 :
チャートの数Vって数学者の砂田利一先生がが編集してるよね。

61 :
大学院への解析学演習
大学院への代数学演習
大学院への幾何学演習

62 :
>>61
それが岩波書店・現代数学演習叢書だった。今は品切れだが

63 :
>>62
現代数学演習叢書って幻の5巻あったよなw

64 :
難問とその解法(幾何・組合せ、微積分と複素解析、作用素・数論、測度論・数列と級数・集合論、確率論)
は難しいですよね。

65 :
難易度でない他の意味で最凶の参考書はいっぱい岩波から出てただろw
大して古い時代でないのに表紙がピラピラですぐに壊れる。
ペーパーの洋書以上に表紙の性質が悪い。
こういうボロ表紙にしたのは一体何のためだったのか。

66 :
灘高の数学、のカリキュラムを知ってる人いますか?

67 :
灘高に電話すればよい

68 :
>>65
灘中の数学学習法 (生活人新書)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4140880279/

69 :
余計なお節介だが>>68>>66へのスレだな。
>>66
灘のカリキュラムを知っても意味ないと思うぞ。
演習で教師が「お〜、この答案は美しい」とか言うようなことがあるらしく、
本当に美しさを感じて言っているのかと考えては見たが、
やはり高校数学の大部分は美しくない下らない。
覚えが速く変わったところはあるようだが、ごくごく普通の授業を受けている部分は他校と何ら変わりない。

70 :
>>62 そういうタイトルの本があるわけだがw

71 :
電波テロ装置の戦争(始)
エンジニアと参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性を害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>><宗教<<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

72 :
魂は幾何学
誰か(アメリカ)気づいた
ソウルコピー機器
無差別で猥褻、日本は危険知ったかブッタの日本人
失敗作
テロ資料を忘れずに

73 :
一対一対応の数学は?(東京出版)

74 :
板違いです

75 :11/11/21
sumimasenn///

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼