1read 100read
2011年10月1期数学論理学 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

論理学


1 :11/11/06 〜 最終レス :11/11/28
なかったので立てました

2 :
A and not B は AがBを内含しない条件になる.
一方, not A or B は AがBを内含することになるとは限らない.
「2は素数でないか3は素数である」は成り立つが,2が素数であることは3が素数であることを内含しない.
A⇒A,A⇒BかつB⇒CのときA⇒C は正しい.

3 :
らしい

4 :
どうも、「M_SHIRAISHI氏(つーか、EURMS)の理論」のほうが正しいようだな。
例えば、対偶律は、従来は、 (P⊃Q)⊃(¬Q⊃¬P) で表わされるもののこと
と考えられていたのだっただが、これは、どうやら、誤りだったようだ。そして
M_SHIRAISHI氏の言う[P(x)⇒/x/Q(x)]⇒/p,q/[¬Q(x)⇒/x/¬P(x)]
こそが、対偶律を正しく捉えてたものと考えられる。
M_SHIRAISHI氏(たち?)の主張する「論理革命」は、おそらく、世界を席巻
することとなろう。

5 :
哲学板の巣に戻れよ

6 :

dデモと見える学説に対しては、、一般論として、我々は慎重でなければならないと思う。
学問の歴史を振り返ってみれば、最初は、大多数の人間には、dデモと思われていた学説が、
のちのち、定説となったものが「実に多い」からだ。
有名なところでは、地*球*説にしてしかり、地動説にしてしかり、大陸移動説にしてしかり。
ド・プロイの電子波説にしても、提唱された当初は、物理学者一般には「物笑いの種」だった
し、また、アインシュタインの特殊相対性理論の場合も、最初は、トップクラス物理学者の中
のごく一部の人に認められただけだったという歴史的事実を直視すべきだろう。
ここで、ネット数学四天王と呼ばれている面々について考えてみると、まず、マツシン先生に
ついては、見るべき理論は無いので、論外として、イマイ爺の場合は、一応、独自の"理論"は
立てているが、なにせ、「程度が低くて」問題にならない。 むしろ、それを読んだ中・高生
に"害"を及ぼす怖れのほうが大きいと思われる。 一方、ヤマジンにの例の"証明"のほうは、
dデモのままで終わると見て間違いないだろう。
注目すべきは、エムシラ理論だろう。 四色定理の証明や不可完全性定理についての論考さえも
隅っこ扱いされているような、壮大な理論で、ちょっと判断に迷うが、ひょっとすればひょっと
するという気持ちを抱かせる「何か」がある。 ケンブリッジで講演する予定のようだけど、
ケンブリッジを席巻してしまう可能性、無きにしもあらずだろう。 今後、何年後以降からは、
世界の論理学の教科書はすべてエムシラ理論に準拠したものになる*かも*知れない。
http://www.age.ne.jp/x/eurms/RONRI-J02.html#E-Books

7 :

どうも、「M_SHIRAISHI氏(つーか、EURMS)の理論」のほうが正しいようだな。
例えば、対偶律は、従来は、 (P⊃Q)⊃(¬Q⊃¬P) で表わされるもののこと
と考えられていたのだっただが、これは、どうやら、誤りだったようだ。そして
M_SHIRAISHI氏の言う[P(x)⇒/x/Q(x)]⇒/p,q/[¬Q(x)⇒/x/¬P(x)]
こそが、対偶律を正しく捉えてたものと考えられる。
M_SHIRAISHI氏(たち?)の主張する【論理改革】は、おそらく、世界を席巻
することとなろう。
http://www.age.ne.jp/x/eurms/RONRI-J02.html#E-Books

8 :
ゴミはゴミ捨て場の哲学板へ捨てるように。

9 :

論理法則とは、そも、何ぞや ?
In the first place, what does a logical law mean ?

10 :

ことがら A,B,C,D が在り、これらについて次の2つの関係が成り立って
いるものとする。
  (イ) Aであれば、Bか又はCである。
  (ロ) Dであれば、BでもCでもない。
このとき、以下の主張 (1) 〜 (8) のうち正しいものを列挙せよ。尚、解法も述べよ。
  (1) Dでなければ、Aではない。
(2) Cであれば、Dではない。
(3) Aでなければ、Dでないか又はBではない。
(4) Aでなければ、Dではない。
(5) Bでなければ、Aでないか又はDである。
(6) Bでなければ、Aでないか又はCである。
(7) Bであれば、Cではなく、Dでもない。 
(8) [Bでなければ、Dではない]か又は[Dでなければ、Bではない]

11 :
>>4
それって、集合論じゃん。
∀p,q.(∀x.(x∈p⇒x∈q))⇒(∀y.(¬y∈q⇒¬y∈p))

12 :
ところで、これは証明できるかな。
∀x.¬x∈x⇒∀x∃y.¬y∈x
「いかなる集合xも、自分自身を要素として含まないのであれば
 いかなる集合xについても、それぞれ、xの要素とならない集合yが存在する。」
(ヒント)どんなyが条件を満たすか考えよ。

13 :
>>12
> ∀x.¬x∈x⇒∀x∃y.¬y∈x
意味不明!!!!

14 :

ベルトランの逆説に関しての議論で、M.Shiraishi氏が自爆したようなこと
を書いているヤシがいるけど、そいつって、マツシン並みの間抜けだよな(w
M.Shiraishi氏は、「ベルトランの逆説に関しての従来の通説は間違いである
ことに気づいた」と言い出し、「この逆説は、確率の従来の定義が間違って
いたことによるものだ」として、議論を決着させている。
自爆どころか、20世紀の確率論の基礎を覆す、凄い発見というべきだろう。
http://www.age.ne.jp/x/eurms/Bertrand.html

15 :
>>13
ああ、限量子を知らない素人だったか。
「P(x)⇒/x/Q(x)」を、数学では∀x.P(x)⇒Q(x)って書くんだよ。
で、∃x.(P(x)&Q(x))は、¬∀x.P(x)⇒¬Q(x)だな。
MSの記法では、「¬(P(x)⇒/x/¬Q(x))」となるだろう。

16 :
それから、中置記法がダメなら、全部、前置記法に直してやるぞ
a∈bを、E(a,b)とすればいいだけのこと。
つまり、∀x.¬x∈x⇒∀x∃y.¬y∈x は
∀x.¬E(x,x)⇒∀x∃y.¬E(y,x)
もっとわかりやすく書けば
∀x.(¬E(x,x)⇒∃y.¬E(y,x))
ここまで書けば答えはミエミエだろう。

17 :
ミエミエだが、それがどーすた?

18 :
>>9
>
> 論理法則とは、そも、何ぞや ?
>
> In the first place, what does a logical law mean ?
文がトートロジーであることを証明する道具

19 :
>>17
したがって意味不明は思考欠如によるものだと証明されたw

20 :
>>18
一つ質問しよう。
論理法則によりトートロジーが証明される
という保証はいかにして行うのか?

21 :

どうも、「M_SHIRAISHI氏(つーか、EURMS)の理論」のほうが正しいようだな。
例えば、対偶律は、従来は、 (P⊃Q)⊃(¬Q⊃¬P) で表わされるもののこと
と考えられていたのだっただが、これは、どうやら、誤りだったようだ。そして
M_SHIRAISHI氏の言う[P(x)⇒/x/Q(x)]⇒/p,q/[¬Q(x)⇒/x/¬P(x)]
こそが、対偶律を正しく捉えてたものと考えられる。
M_SHIRAISHI氏(たち?)の主張する【論理改革】は、おそらく、世界を席巻
することとなろう。
http://www.age.ne.jp/x/eurms/RONRI-J02.html#E-Books

22 :
>>8 :132人目の素数さん:2011/11/13(日) 13:04:00.41
>>9
> >
> > 論理法則とは、そも、何ぞや ?
> >
> > In the first place, what does a logical law mean ?

> 文がトートロジーであることを証明する道具
つーか、論理法則ってのは、トートロジー自体のことではないのか?

23 :
>>22
>論理法則ってのは、トートロジー自体のことではないのか?
No !
(P⊃Q)⊃(¬Q⊃¬P) は tautology であり。
“(PならばQである)ならば、(QでないならばPではない)”が成立する。
しかし、[P⊃(QVR)]⊃[(P⊃Q)V(P⊃R)] は tautology であるのに
“PならばQかRであるならば、PならばQかまたはPならばRである”は
成立しない。

24 :
直観主義論理を知らんのか

25 :
>>22
>論理法則ってのは、トートロジー自体のことではないのか?
No !
(P⊃Q)⊃(¬Q⊃¬P) は tautology であり。
“(PならばQである) ならば (QでないならばPではない)”が成立する。
しかし、[P⊃(QVR)]⊃[(P⊃Q)V(P⊃R)] は tautology であるのに
“[PならばQかRである] ならば、[PならばQ] か又は [PならばR]である”
は成立しない。

26 :
>>25
>[P⊃(QVR)]⊃[(P⊃Q)V(P⊃R)] は tautology であるのに
>“PならばQかRであるならば、PならばQかまたはPならばRである”
>は成立しない。
「PならばQ」と「Pを前提としてQが導ける」は同値だが。
「PならばQ、かまたは、PならばRである」は
「Pを前提としてQが導ける、かまたは、Pを前提としてRが導ける」と
同値ではないよ。
後者から前者はいえるが、前者から後者はいえない。

27 :
>>25-26
端的にいえば、
P∨¬P(Pまたは¬P)は tautology だからといって、
Pが前提なしに導ける、かまたは、¬Pが前提なしに導ける、
といえるわけではない。

28 :
>>25
あと、もしA⊃Bを∀x.(A(x)⊃B(x))と理解しているなら、
[P⊃(QVR)]⊃[(P⊃Q)V(P⊃R)] が tautology であっても
∀x.[P(x)⊃(Q(x)VR(x))]⊃[∀x.(P(x)⊃Q(x))V∀x.(P(x)⊃R(x))]
は 述語論理の恒真式 ではないから、その理解は誤解だよ。

29 :
>>28
EURMSの活動が、A⊃Bを∀x.(A(x)⊃B(x))と"定義"した上で、
その"定義"において正しくなる論理規則を、「新しい論理」とする
ということなら、まあ、やってごらん、というところだな。
ケンブリッジからお呼びがかかるかどうかはわからないけど。

30 :
>>28 :132人目の素数さん:2011/11/15(火) 07:33:53.29
> >>25
> もしA⊃Bを∀x.(A(x)⊃B(x))と理解しているなら、
我々は、そのように理解してはいない。
A⊃B] is defined to mean [¬A or B] by Bertrand A W Russell(1872-1970)
Good Luck to You and to Us All except MatsuShinTan !

31 :

ことがら A,B,C,D が在り、これらについて次の2つの関係が成り立って
いるものとする。
  (イ) Aであれば、Bか又はCである。
  (ロ) Dであれば、BでもCでもない。
このとき、以下の主張 (1) 〜 (8) のうち正しいものを列挙せよ。尚、解法も述べよ。
(1) Dでなければ、Aではない。
(2) Cであれば、Dではない。
(3) Aでなければ、Dでないか又はBではない。
(4) Aでなければ、Dではない。
(5) Bでなければ、Aでないか又はDである。
(6) Bでなければ、Aでないか又はCである。
(7) Bであれば、Cではなく、Dでもない。 
(8) [Bでなければ、Dではない]か又は[Dでなければ、Bではない]

32 :

命題 P(α) と命題 Q(α) とが矛盾するとき、
次の(1)〜(4)のうち、正しいものを選べ:−
(1)P(α) , Q(α) のうち、いずれか一方は真で
あり他方は偽である。
(2)P(α) , Q(α) は、「共に真」ではありえない。
(3)P(α) , Q(α) は、「共に偽」ではありえない。
(4)P(α) , Q(α) のうち、少なくとも一方は偽である。

33 :
>>29 :132人目の素数さん:2011/11/15(火) 07:38:05.02

> A⊃Bを∀x.(A(x)⊃B(x))と"定義"した上で、
A(x)⇒/x/B(x) を ∀x.(A(x)⊃B(x))と"定義"した上で、

34 :
>>33
「A(x)⇒/x/B(x)」の「/x/」を
「⇒」の後に書くのは不合理では?自分で書いてて混乱しないの?

35 :
「A(x)⇒/x/B(x)」の「/x/」⇒」の後に書くのは不合理では?
C{A(x)}⊆C{B(x)} を意味する、
御大の記法だよ。http://www.age.ne.jp/x/eurms/Honron-3.html#02-3

36 :
>>34 :132人目の素数さん:2011/11/15(火) 15:51:59.02
>>33
> 「A(x)⇒/x/B(x)」の「/x/」を
> 「⇒」の後に書くのは不合理では?自分で書いてて混乱しないの?
C{A(x)}⊆C{B(x)}を意味する、
御大の記法だよ。仮言変項が何であるかがわかって、それなりに合理的。
http://www.age.ne.jp/x/eurms/Honron-3.html#02-3

37 :
ところで
「PならばQ、かつ、PならばR ならば Pならば(QかつR)」
の最初の「かつ」と、二番目の(QかつR)の「かつ」は、どう違う?

38 :
(∀x.P(x)⊃(Q(x)∩R(x))) と
(∀x.P(x)⊃Q(x)) かつ (∀x.P(x)⊃R(x)) は 同値。
(∀x.(Q(x)∪R(x))⊃P(x)) と
(∀x.Q(x)⊃P(x)) かつ (∀x.R(x)⊃P(x)) は 同値。
(∀x.P(x)⊃Q(x)) または (∀x.P(x)⊃R(x)) から
(∀x.P(x)⊃(Q(x)∪R(x))) は いえる が、逆は不可。
(∀x.Q(x)⊃P(x)) または (∀x.R(x)⊃P(x)) から
(∀x.(Q(x)∩R(x))⊃P(x)) は いえる が、逆は不可。
それで?

39 :
超論理法則について
「必要ではないことは 反例をあげれば済むことなのですが、
 残念ながらそのような反例を見つけてはいません。」
といってるが
http://www.age.ne.jp/x/eurms/Kotae-13.html#00
の後半4行はまさに”反例”だと思うが。

40 :
>>39 
それとも、(P⊃(Q∪R))⊃((P⊃Q)∪(P⊃R)) と
(∀x.P(x)⊃(Q(x)∪R(x)))⊃((∀x.P(x)⊃Q(x))∪(∀x.P(x)⊃R(x))) は
異なる(前者はトートロジーだが後者はそうではない)ことを
認めているということか?

41 :
>>40
Yes.

42 :
>>35
自分のことを「御大」と呼ぶとは白石はマジ基地だなwww
同じ白石でも白石ひとみとはエラい違いだwww

43 :
>>42 は、松芯痰 (^o^)

44 :

どうも、「M_SHIRAISHI氏(つーか、EURMS)の理論」のほうが正しいようだな。
例えば、対偶律は、従来は、 (P⊃Q)⊃(¬Q⊃¬P) で表わされるもののこと
と考えられていたのだっただが、これは、どうやら、誤りだったようだ。そして
M_SHIRAISHI氏の言う[P(x)⇒/x/Q(x)]⇒/p,q/[¬Q(x)⇒/x/¬P(x)]
こそが、対偶律を正しく捉えてたものと考えられる

45 :
マツシン痰は、教科書に書いてあるんだから、それが正しんだって
頭(atama)から信じ込んじゃって、今の理論には矛盾があるってこと
すら 気 が付なかった!

46 :
電波テロ装置の戦争(始)
エンジニアと参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性を害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>><宗教<<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

47 :
魂は幾何学
誰か(アメリカ)気づいた
ソウルコピー機器
テロ装置の再読願います

48 :
>>42
> 同じ白石でも白石ひとみとはエラい違い
そうやな。 御大は、自分の全裸画像を公開するような「恥知らず」ではないからな。 ヽ(^。^)ノ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~tonden/Actress01/80y/pages/shirahitomi21.html

49 :

この世をば
地獄とぞ思う
新月の
全部欠けてお先真っ暗
       松芯痰 圖

50 :
>>45
>今の理論には矛盾がある
上記の矛盾とは、ズバリ、
「(P⊃(Q∪R))⊃((P⊃Q)∪(P⊃R))がトートロジーだが
 (∀x.P(x)⊃(Q(x)∪R(x)))⊃((∀x.P(x)⊃Q(x))∪(∀x.P(x)⊃R(x)))
 はそうではない」
という事実を指しているのでしょうか?
で、仮にそうだとして、どこが矛盾でしょうか?

51 :

(P⊃Q)⊃(¬Q⊃¬P) は tautology であり。
“(PならばQである)ならば、(QでないならばPではない)”が成立する。
しかし、[P⊃(QVR)]⊃[(P⊃Q)V(P⊃R)] は tautology であるのに
“PならばQかRであるならば、PならばQかまたはPならばRである”は
成立しない。

52 :
>>51
P, Q, R は例えば何ですか?

53 :
>>52 :132人目の素数さん:2011/11/19(土) 15:35:58.97
>>51
P, Q, R は例えば何ですか?
P, Q, R は論理式。 論理式の例:−AvB

54 :
>>53
どんな論理式でもいいんですか?

55 :
>>51
>>51
>[P⊃(QVR)]⊃[(P⊃Q)V(P⊃R)] は tautology であるのに
>“PならばQかRであるならば、PならばQかまたはPならばRである”
>は 成立しない。
>>53
>P, Q, R は論理式。
P,Q,Rは、性質ではなく、論理式なんですね?
例えば「攝津の住人ならば、大阪府民か兵庫県民」という場合
Pは「摂津の住人」という性質、ではなく、
「ある人物xが摂津の住民である」という
命題(論理式)なんですね?

56 :
なぜにその確認

57 :
ああ、それから「PならばQ」の意味ですが、
PとQが、性質ではなく、論理式であるとして
もし、「PであってQでない、ということはない」
という意味でないとしたら、どういう意味だと
いいたいのでしょうか?
性質(つまり述語)を用いず、論理式(つまり命題)だけで
意味を表現できますか?

58 :
要は、古典論理ではなく直観主義論理をスタンダードにすべきだ
というようなことが言いたいのだろうから、2つの差異を明らかにするには命題論理の範囲でいいんじゃない?

59 :
>>48
> >>42
> > 同じ白石でも白石ひとみとはエラい違い
白石ひとみは神
白石御大はゴミ

60 :
>>56
“PならばQかRであるならば、PならばQかまたはPならばRである”を
(∀x.P(x)⊃(Q(x)∪R(x)))⊃((∀x.P(x)⊃Q(x))∪(∀x.P(x)⊃R(x))) とは
考えていないと確認したかった。

61 :
>>58
EURMSの目的が直観主義の用語とは思えない。
直接的には(P⊃(Q⊃R))のような表現を否定したいようだ。
「ならば」の意味を、集合の包含関係に関連付ける意図は
そこにあると思われる。

62 :
>>61 :132人目の素数さん:2011/11/19(土) 18:12:18.30
>>58
> EURMSの目的が直観主義の用語とは思えない。

> 直接的には(P⊃(Q⊃R))のような表現を否定したいようだ。
> 「ならば」の意味を、集合の包含関係に関連付ける意図は
> そこにあると思われる。
You are Quite Right.
# We would like you to join us if you do not mind.

63 :
>>57 :132人目の素数さん:2011/11/19(土) 16:48:37.25
> ああ、それから「PならばQ」の意味ですが、
> PとQが、性質ではなく、論理式であるとして
> もし、「PであってQでない、ということはない」
> という意味でないとしたら、どういう意味だと
> いいたいのでしょうか?
  >
> 性質(つまり述語)を用いず、論理式(つまり命題)だけで
  > 意味を表現できますか?
「論理式」というは、FL(the Fregean Theory of Logic) での用語であって、
RL(the Reformed Theory of Logic)では、廃語。 
代わりに「述型」という。 何で廃語としたかと言えば、命題と論理式との
区別がイマイチはっきりしていないから。
[私は摂津の住民である]は命題。 xを変項とするとき、[xは摂津の住民である]
は、命題ではなくて、述型。
# 今、忙しいので、残りの質問には私が 後で お答えします。4日間ぐらい待ってね。ヽ(^。^)ノ

64 :
>>53 
>P, Q, R は論理式。
>>63 
>「論理式」というは、FL(the Fregean Theory of Logic) での用語
>であって、 RL(the Reformed Theory of Logic)では、廃語。 
>代わりに「述型」という。 何で廃語としたかと言えば、
>命題と論理式との区別がイマイチはっきりしていないから。
>[私は摂津の住民である]は命題。
>xを変項とするとき、[xは摂津の住民である] は、
>命題ではなくて、述型。
その場合、53の回答は、どう改められますでしょうか?
P,Q,Rは命題ですか?それとも、"述形"ですか?
ところで、
「xが人間であるなら、xを生んだ母親yがいる。」
という文章は、述語論理では、例えば
∀x.∃y.人間(x)⊃母子(y、x)
と書けますが、RLではどう表現されますか?

65 :
>>64
>>P,Q,Rは命題ですか?それとも、"述形"ですか?
"述形"ではなくて、"述型"ですよ。(^o^)
RL(the Reformed Theory of Logic)の場合だと(断固として!)「述型です。
FL(the Fregean Theory of Logic)の場合は曖昧だと思います。

66 :
と言うよりも、“二偕の変項”と言ったほうが正確ですね。

67 :
>>64
> RLではどう表現されますか?
[xが人間である]⇒/x/∃<y>{yはxの母親である}
の筈です。 Wansui, Wansui, WanWansui \(-o-)/

68 :
Wansui, Wansui, WanWansui って、何語でどういう意味よ????

69 :
>>34 :132人目の素数さん:2011/11/15(火) 15:51:59.02
>>33
> 「A(x)⇒/x/B(x)」の「/x/」を
> 「⇒」の後に書くのは不合理では?自分で書いてて混乱しないの?
「A(x)⇒/x/B(x)」で、「/x/」の x は「半角英数」で書くか、或いは「⇒」の上にのせて書く。
一方、A(x)やB(x)のxは「全角英数」。

70 :
>>11
だな。精密に言えば「より強い条件例の上での対偶率」だ。

71 :
>>65 >RL(the Reformed Theory of Logic)の場合だと(断固として!)述型です。
>>66 >と言うよりも、“二偕の変項”と言ったほうが正確ですね。
つまり、集合論で
∀P,Q.(∀x.(x∈P⊃(x∈Q∨x∈R)))⊃
   (∀x.(x∈P⊃x∈Q)∨∀x.(x∈P⊃x∈R)) (1)
と書くのと同じでしょうか?
ところで、述語論理では、(1)は
 ∀P,Q,x.((x∈P⊃x∈Q∨x∈R)⊃((x∈P⊃x∈Q)∨(x∈P⊃x∈R)) (2)
とは違いますが、その点は御存知でしょうか?

72 :
>>70
なんが「対偶率」だ。 「対偶*律*」やろが(爆笑

73 :
>>71
>∀P,Q,x.((x∈P⊃x∈Q∨x∈R)⊃((x∈P⊃x∈Q)∨(x∈P⊃x∈R)) (2)
強いてEURMS風に書けば
¬P(x)∨Q(x)∨R(x)⇒/R,Q,x/(¬P(x)∨Q(x))∨(¬P(x)∨R(x))
か。

74 :
>>73 :132人目の素数さん:2011/11/21(月) 21:01:53.63
>>71
>∀P,Q,x.((x∈P⊃x∈Q∨x∈R)⊃((x∈P⊃x∈Q)∨(x∈P⊃x∈R)) (2)
強いてEURMS風に書けば
¬P(x)∨Q(x)∨R(x)⇒/R,Q,x/(¬P(x)∨Q(x))∨(¬P(x)∨R(x))
か。
ちゃうワ!

75 :

帰ってみたら、トイレが詰まってた ---- ビックリすた。

76 :

漏、ワケわからん!!!!
糞して、屁こいて、万個なめて、寝るっス !!!!

77 :
>>76
ワロタ

78 :
>>76
さぞや*安眠*できたことだろうのう同志w

79 :
>>74
じゃ、
¬P∨Q∨R⇒/P,Q,R/(¬P∨Q)∨(¬P∨R)

80 :
>>79 :132人目の素数さん:2011/11/23(水) 08:21:10.73
>>74
> じゃ、
> ¬P∨Q∨R⇒/P,Q,R/(¬P∨Q)∨(¬P∨R)
> か
Still Strange
Conquer M_SHIRAISHI's Web Page;- http://www.age.ne.jp/x/eurms/Ronri_Kaikaku.html Good Luck !

81 :
>>57 :132人目の素数さん:(土)19_xi_2011, 04:48:37.25 pm, JMT.
 話がややこしくなるので、用語をRLのものに統一して、お答えします;−

>「P(x)ならばQ(x)である」の意味ですが、PとQが、述型変項ではなく、
> 述型であるとして云々
答:[P(x)⇒/x/Q(x)]において、PとQは述型変項(=二階の変項)です、
述型ではありません。
> 性質(つまり述語)を用いず、述型(つまり命題)だけで
> 意味を表現できますか?
先ず、「命題は述型ではないし、術型は命題ではい」ことを確認して
おいてください。
述型{xは実数である}は、明らかに意味をもちます。しかし、真か偽
のどちらかと問えば、どちらともいえず、xがどんな値をとるかによります。

82 :
>>80
では、
「PでないかQかRか、ならば
 PでないかQ か PでないかR のいずれかである」
という文章を、RLで表現してください。

83 :
>>81
術型は述型の誤りですね。
ではないが、ではいになるなどの打ち間違いも見られます。
精神的に不安定な状況ではネットにアクセスしないほうがいいですよ。

84 :
>>81
>[P(x)⇒/x/Q(x)]において、PとQは述型変項(=二階の変項)です
>述型ではありません。
つまりxは実数であるのxが定項ではなく変項ということですね。
その場合、57の文章の解釈
『「P(x)ならばQ(x)である」の意味ですが、
  PとQが、述型変項ではなく、 述型であるとして』
は間違っています。正しい解釈は
『「P(x)ならばQ(x)である」の意味ですが、
  PとQが、述型ではなく、"述型に定項を入れたもの"であるとして』
です。

85 :
>述型{xは実数である}
ところで{0は実数である}はRLでは何と言うのですか?
命題でいいのですか?
その場合>>84の"述型に定項を入れたもの"は
命題と直してください。

86 :
85 :132人目の素数さん:2011/11/24(木) 06:59:41.59
>>述型{xは実数である}
 >
> ところで{0は実数である}はRLでは何と言うのですか?
> 命題でいいのですか?
Yes. {0は実数である}is a proposition.

87 :
>>82 :132人目の素数さん:2011/11/24(木) 06:45:31.67
>>80
> では、
> 「PでないかQかRか、ならば
>  PでないかQ か PでないかR のいずれかである」
> という文章を、RLで表現してください。
[¬P(x)VQ(x)VR(x)] ⇒/p,q,r,x/[¬P(x)VQ(x)]V[¬P(x)VR(x)]
一応、上掲のようになるが、Still STRANGE ! It is not beautiful, at least,

88 :
>>39 :132人目の素数さん:2011/11/16(水) 07:22:57.91
> 超論理法則について
> 「必要ではないことは 反例をあげれば済むことなのですが、
>  残念ながらそのような反例を見つけてはいません。」
> といってるが
>  http://www.age.ne.jp/x/eurms/Kotae-13.html#00
> の後半4行はまさに”反例”だと思うが。
うっかりしてました。ご指摘のとおりです。 
メールください。 
お礼の品(複数)を差し上げます。

89 :
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。

90 :
>>72
くっくっく…分かってるなら聞くなよ…流石はコミュ障板ww
意味補完さえもできない程のコミュ障、コミュニケーションレベル0!!

91 :
論理と集合を綯い交ぜにせんとするMad_Mathemaktician、M白

92 :
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。


93 :
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。猫は痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。痴漢をしました。
芳雄

94 :
>>62 >>88
現在、事情により、居場所を教えることはできません。悪しからず。
ところで、そちらの住所は、以下のところであってますでしょうか?
ユルムス(eurms)
島根県 西伯郡大山町 下市75

95 :

おもしろいサイトを見つけた:−
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E7%9F%9B%E7%9B%BE

96 :
― 『韓非子』難編(一)
【原文】
楚人有鬻盾與矛者 譽之曰 吾盾之堅 莫能陷也 又譽其矛曰 吾矛之利 於物無不陷也 或曰
以子之矛 陷子之盾 何如 其人弗能應也

【書き下し文】
楚人に盾と矛とを鬻(hisa)ぐ者あり。之(kore)を誉(ho)めて曰(iwa)く
「吾が盾の堅きこと、能(yo)く陥(to^o)すもの無きなり。」と。
また、その矛を誉めて曰く「わが矛の利なること、物において陥さざることなきなり。」と。
あるひと曰く「子の矛を以て、子の盾を陥さばいかん。」と。その人応ふること能(ata)は
ざるなり。
【現代日本語訳】
楚の国に盾と矛を売っている商人がいた。 自慢して言った:−
「私の盾は頑丈でどんなものも突き通さない。 一方、私の矛は鋭く、どんなものでも突き通す。」
ある客が言った。「あんたの矛をあんたの盾に突き通そうとしたら、どないなるんや?」
商人は、返答に窮してしまい、何も言えなかった。

97 :

月星紅旗
ここでは我も
異邦人
詠み人知らず 圖

98 :

五省
一 至誠(しせい)に悖る(もと)るなかりしか
一 言行に恥づるなかりしか
一 気力に欠くるなかりしか
一 努力に憾(うら)みなかりしか
一 不精に亘(わた)るなかりしか

99 :
>>91 は、松芯痰 w

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼