1read 100read
2011年10月1期めがね遠近両用のメガネについて TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
プラザコンタクトってどうよ
兎に角安く、コンタクトを
メガネのプリンスどうでしょう2
小学生でもコンタクト


遠近両用のメガネについて


1 :08/10/13 〜 最終レス :11/12/01
遠近両用は遠くも近くも一本で見えて便利だと言われて一つ
つくったが、中間が見にくい。近くを見る範囲が狭くて不便。
上手な作り方や上手な使い方、その他もろもろ、お知恵を拝借
したい。

2 :
ホヤのトリニティというレンズ試してみなさい。

3 :
フレームが上下するんで和真で作ったんだが
出来上がった一度目はまるでダメで、二度目の今のもピンとこない

4 :
ホヤ? 聞いたことあるような、、、、

5 :
遠近にも設計はいろいろある。
もし今外面累進を使ってるなら内面累進を試してみたらいい。
内面のがゆれが少ないし視野も確保できる。
遠視ならばさらに効果が大きい。
近くを確保したいなら遠近でも近く重視のタイプレンズにすればいいし、累進帯を短くしてみるとか。
ただ内面累進にすると高いけど。
中間はしょうがない気もするけどどうしても必要なら遠をあきらめ中近ですかね。
作ったメガネ屋に相談してみたら?
普通は変えてくれると思う。
私のいる店の基準だからわかんないけど。

6 :
遠近無理な人は無理だよ。
そういう人に限って安くていいって駄々こねるし。
どこ見てもクッキリ見えるという考え持ってる限りは安いレンズじゃ無理でしょう。
二本買うかバイフォーカル使ってください。
5さんの言うように、中近がベストな人もいます。
遠近的に使えるように処方して貰ってもいいし。
メガネに詳しい眼科医、そして併設メガネ店の店員もボッタさんじゃないところ、
そういうところに当たるのを祈ります。

7 :
何を基準に安いか高いか決めるのか分からないが、レンズだけで
4万円を楽に越えた。全部で7万円。中間が見えないことを全く
知らなかった。
 遠くを中心だから、遠くは良く見える。でも、近くを見る範囲が
狭すぎるし、中間が見にくい。ディスプレイが見にくい。仕事には
使えない。
 手元と遠くが見えると便利なことがあるからそういう時使うくら
いかな。7万円も出して、こんなもんかと思うけど。

8 :
何ていうレンズ使ってるか教えてくれれば、多少はアドバイス出来る。

9 :
仕事に使うのに遠近じゃ使いにくければもう中近に変えてもらうほうが良いと思います。
それに遠近とは、ちょっと近く見るのに便利とゆうくらいのものです。
あまりに万能を求めるなら、6さんのようにバイフォーカルか、単焦点をかけかえるかですね。
ちゃんと店が説明しなかったんですか??
買う時に仕事に使うことも伝えなかったんですか?
買ってすぐなら返品できるし、うちの店ならばレンズタイプや度数は三ヶ月以内なら無料交換してます。
遠近は便利さを求めるもので、快適さを求めるものではありません。

10 :

大學眼鏡研究所
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1224193896/

11 :
レンズはニコン。文句なしの一流レンズだと思う。
今の眼鏡屋なんて言っては悪いけど経費節減でろくにメガネのことを
知らない若い女店員を使っているんだろ? わかるはずないね。
小さなフレームでも遠近両用のメガネを作れるといっておいて、実際に
シールを貼って試し始めたら、とても、近用の場所がないので違うフレ
ームを持って来た。それでも、小さすぎたね。
そのとき気づくべきだったけどね。こんな店員じゃだめだって。買った
のは俺だから俺が悪いといえば悪いけど。ただ、もう、あの店には行か
ない。
2種類のレンズを入れるんだから、少なくても今使っているレンズより
大きくなければ話にならない。よっぽど、今のレンズが大きければ別だ
けどな。
遠近で役に立たないことはないよ。それなりに使うことはあると思う。
でも、高い金を出したのは本当に無駄だった。

12 :
遠近両用を買うときは 自分が何に使いたいかを
(たとえそれが相反することであっても)言うのが一番。
お客様が遠近両用と申しつけらても 主訴を聞いた結果
近々や近中をお勧めする事なんて 日常茶飯事ですからね

13 :
>1
作ったメガネと前のメガネの度数とレンズ名とフレームのサイズと視力、
年齢、職業、運転するか、趣味(特に遠くや近くを見る趣味か)、出来れば完全矯正の度数。
これくらい分かれば、もっと詳しいアドバイスが出来ると思う。

14 :
若い女性社員でごめんなさい。
入社2ねんめでごめんなさい。
でも会社の研修や、先輩社員がちゃんとしてたらそこまでバカにならないです。
若い女性社員とゆうより会社の問題だと思います。
最近は小さいフレームでもできるけどくらっくらするのでどうしてもそのデザインじゃなきゃ!とかじゃないならまず販売しません。
30ミリ以上あれば慣れやすいですよ。
さらにナイロールだとレンズを下ちょっと出したりできる。

15 :
使い道が限られるだろうが、それはそれで使えるんじゃないの。
次は、よく自分で調べてから買えばいいし。店頭で決めるというのは
良くないと思う。

16 :
>>13 そこまでしてくれなくても、けっこうです。

17 :
自分で調べてから行かないとだめだよ。眼鏡屋の店員なんか
当てになる時代じゃないよ。

18 :
これは資格というより、たぶんに職人芸の部分がある。
ベテランの眼鏡士に作ってもらいなさい。

19 :
レンズに対しての知識をある程度持つべきだと思う。決める前に情報集めておくべき。
少なくともパンフもらって一晩考えるとかさ。
HOYAの遠近レンズページ
http://www.vc.hoya.co.jp/lineup/index.html
私は遠近両用コンタクトレンズ使いだが
メガネレンズはHOYAラックスのFDというグレードの14cmのやつ使ってる。

20 :
>19
×14センチ
○14ミリ

21 :
で、遠視なのに「遠くは見えるから度無しに老眼を入れた遠近両用を下さい。」とか
「近眼で近くは良く見えるから、下を度無しで遠近両用を下さい。」とか言う訳だ。

22 :
違和感無いように近近作って、やっぱりかけかえしたくないので
遠近作って、でもパソコンやりにくいので中近作りました。
3個で23万くらいかかりましたよ。
で、遠近を1年近くかけていたら慣れたのか、あれほどやりにくかった
パソコンの作業も出来るようになりましよ。
読書には近近か普通の老眼鏡が便利です。

23 :
そんなこと、ある? 調節力は年々弱まるのに

24 :
俺は、激安の店で作ってみて、いいのができたら、高い店で同じ
設定のものをつくればいいと思うな。激安のは予備になるし。
眼鏡は予備が必要だよ。

25 :
>>9
遠近は便利さも快適さも求めるもの。
バイフォーカルと単焦点が万能とは困った見解ですな。
三重焦点じゃない限り、バイフォーカルは中間ゼロ。
見てくれも良くない。
また、単焦点の掛け分けが便利であったり快適である訳がない。
慌ただしい仕事になるほど不利になる。

26 :
私も遠近両用ではかなり悩んでいましたが、
http://homepage2.nifty.com/kaz-iku/yaw1.htm
ここを見ると納得しますよ。
レンズの問題もあるでしょうけど、アイポイントを考慮していない
作り方だとどんなレンズを使用しても同じでしょうね。

27 :
>26
アイポイント確認せずに遠近両用作るのは自行為…なんですけどね。
ただ,このHPの方のように入れると大抵の場合遠用がかまい(干渉し)ます。
このようにアイポイントをフレーム内で極端に上げるくらいならIDクリアークとか
ルーメストのような中近レンズをアイポイント逆に(下げて)装用した方が快適な事が多い…。
一番悪いのは 最初にお客様の主訴を把握しなかった店なんだろうなぁとは
思いますけどね
>>26さんも遠近両用でお悩みなら 一度行きつけのお店で中近レンズ体感される事をお勧めします。

28 :
中近レンズをつくるくらいなら、度の弱いレンズをかけていたほうがいいと
思うが、違うかな。
 どっちにしろ、遠近両用メガネで全てをまかなうというのは無理があるね。
ただ、遠近の近の部分を広げたものにすれば、だいぶ、使いやすい。
 遠をどんなに広くしても、遠くだけを見るめがねのようにはいかないし、
メガネを使い分ける覚悟が必要というのは確かな気がする。
 遠近両用と度の弱いレンズを使い分けるのが一番良い気がする。

29 :
>>28
近視の場合はそれでもいい場合が多いんだけど,
正視〜遠視の場合にはそういうわけには行かないんですよ…
あと,近用部の広い遠近というのは数々出ましたが たいがいの場合
ゆれゆがみの問題で普及していません。
それが,遠近両用が(メガネを)かける人と(つくる)店を選ぶと
言われる所以なんですが。
私個人の経験で言うと 遠近両用希望で来店されて 実際に遠近両用を
選ぶ方は半分から7割くらい あとの3割くらいは中近や 二本に分割と
なりますねぇ。 まぁ いままで遠近両用万能論を振りかざしてきた
眼鏡屋にも責任の端はあるとは思いますけどね。

30 :
軽い近眼に軽い老眼が併発したので初めて遠近両用眼鏡を注文したら、
遠用の視力を1.2にされたんだが、ちょっときつ過ぎないだろうか?
店主が言うには「遠近の場合はそれで問題ない」とのことなのでまかせたんだけど。
まだ眼鏡はできあがってないんだけど、ちょっと不安。

31 :
>>29
近用部の広い遠近両用を作ろうと思っていたのですが
ゆれやゆがみが出るのですか?

32 :
28です。アドバイスありがとうございます。
私は遠用は0です。つまり、普通に目が悪くない人。
近用は現在は2.75です。
近用を持ち歩くのが面倒だったり、忘れてしまいますので、
常用で遠近のメガネを考えたわけです。
結論は、
1.「近々」を仕事中に使っている。(+2.0と+3.0パソコンと完璧に手元)
2.「中近」を家で使う。(+0.5と+2.75テレビとパソコンと手元)
3.「遠近」を外出で使う。(+2.75本屋で背表紙が読めてPDAが使える)
4.「近」を本を読むとき。(+2.75)
5.「近」を強度の「近」を細かい作業で使う(+3.25くらい)
現実はこんな感じです。
アイポイントを考慮していなかった「遠近」は近が下2mm位で
まったく臨時としてしか使えませんでしたので、全体を上に上げて、
近が4mmだったらと考えていたのがHP上にあったので納得した。
ということです。
なお、眼鏡屋さんに、歪みの関係で遠を+0.5で入れて遠くが見えなくなり、
そのメガネは「中近」として生き残っています。
私は結果的に歪みはあまり気にしないですむタイプだと思いました。

33 :
>>30
自分が装用に携わっていないのであくまで一般論としてですが,
遠用のみの見え方*0.9位に遠近両用はなる事が多いです。少し
遠方部分にも加入度数が入る傾向がありますので おそらく
その眼鏡屋さんはそれが念頭にあったんだと思います。
ただし 最近遠方アイポイントで加入が全くかからない状態の遠近両用
と言うのも出てきていますので(例 ペンタックスUJ) あくまで私の
書いたのは一般論と言う事で。アイポイントの設定 加入度数でかけ心地
というのは大きく異なりますので。
>>31
少し言葉足らずだったので修正します。
従来の近用ワイド設計レンズというのは通常分に比べてゆれゆがみが多いのは事実です
これも一般論ですが 同一メーカー 同一ブランドで比較した場合
累進帯が短い(=老眼部分が広いもしくは小さいフレームが使える)ほどゆれゆがみは大きくなり
中間域は狭くなります。現に極端に短いタイプ(例 バリラックスエリプス)などでは中間域はとても小さくなります。
ゆれゆがみに関しては個人差があるので一概には言えませんが
加入度(老眼の度数)が強くなれば強くなるほど,累進帯が短くなればなるほど 
ゆれゆがみを感じやすくなります
ただしこれも加入度数 目の慣れ 回旋などによって個々でかなり異なりますので
信頼できる眼鏡屋さんで 自分の一番求める事とテストレンズでの体感を強くお勧めします。
最近は比較的手元が広く,従来に比べて快適な遠近両用も増えてきてはいます
(ただし 中近や老眼鏡の手元部の広さとは根本的に違います)

34 :
>>32
データのご披露ありがとうございます
その注文された遠近が何かというのに個人的には非常に興味がありますが,
もし そのデータで私なら,電車で本が読めて慣れやすい事を前提に
加入2.50〜2.75D 累進12〜14mm程度 フレーム天地幅32〜37mm程度でお勧めするかもしれません。
慣れやすさを選ぶか とにかく手元が見えるものを選ぶか
遠近両用レンズ選択の際常に眼鏡屋に突きつけられる(もちろん価格も)
ものですけれどもね。
もし私が(金銭面無視して)選択するとすれば…
ニコンプレシオパワー(シープラウド)かHOYAiD
慣れやすさでニコンバリラックスパナミック(12月で生産中止ですが)
価格考慮なら 意外とペンタックスのUJお勧めするかもしれませんね。

35 :
>>33
>>30 です。
レス、ありがとうございます。
よくわかりました。仕上がりが楽しみです。

36 :
>>29 どうでもいいけど、俺が28。
遠近両用は作っても結局使いにくくて使わない、という話が多い。
自分で作ってみて、確かにそうだなあとおもった。左右のゆがみもない
最高級のレンズで作ってみてもだめ。ただ、これはこれで使い道はある
からいいんだけど、万能なんてほど遠い話。あれば、便利程度だね。
一つの理想論だけど、レンズはねあげで3つレンズがついて、極薄で
軽いものができれば、それなら万能かな。技術的に無理だろうけど。
はっきりしていることは、一つのレンズで二つの度があるんだから小
さくちゃ話にならないということだね。

37 :
>36
まぁ レンズをエリア分割して使うわけですから一つ一つのエリアは
制限を受けるし 万能ではないですね あれば便利というのは正解。
あと,使いにくいと言う方のほとんどは 眼鏡屋の説明不足と主訴聞き出し不足
お客様の遠近両用に「夢と希望を持ちすぎ」(最近は価格に目を奪われすぎと言うのも少しあるなぁ)
普通の眼鏡以上に店の力量が問われるのは事実だと思う。
うちの店は累進比率が高い(注 別に累進を無理売りしている店ではない)
店ですけど 最初に言いますもの。
1. 遠近両用は万能ではありません(コンピュータや模型制作から日常生活まで対応するなら私が装用しています)
2. 遠近両用の見やすさは価格に比例「しません」
(高価なレンズは理論上は良くても かけるその人のくせに合うかどうかは別)
3. 遠近両用を焦って作っては(視力検査や装用テストを急かせてはダメという意味)いけません
以上踏まえた上でお話聞かせて頂ければ 作った眼鏡を「もったいないけど押し入れ行き」
のリスクは大分減らせるんですけどね。
はね上げで三つ←二つまではありますけれども,光軸が狂うリスクもありますし
透過率の問題や重さなどの問題でほとんど市場で見ませんねぇ…
はっきりしていることは、一つのレンズで二つの度があるんだから小
さくちゃ話にならないということだね。←仰るとおりです ただ,残念ながら
メーカーもお客様も必要以上に小さい眼鏡での対応に走っています。
本当は最低でも天地31mm位出来れば35mmくらいはあった方が遠近両用は
楽なんですけれどもね(むやみに大きいフレームは逆にゆれゆがみを誘発しますが)

38 :
遠近両用はナイロールしか駄目なのかな?

39 :
>>37のレスを読む限り、彼の店にはシニア層が多いようにはとても…
1.遠近は数在るレンズの中では最も万能、という事の知識不足。
使い分け率が高い店舗は総じてスタッフの技量が低い。もしくは1プラ。
弱いADDの内から装用を促す技量が無いのが背景に在る。
そして適切な処方が要求されるのは言うまでもない。
上で誰かレスあったが、遠近が無理で累進初装が中近?
客の将来の視生活を潰してますな。どんなに巧い処方しても今後遠近はもう無理。
2.遠近両用の見やすさは価格に比例「します」
「しません」と言う根拠が知りたい。
さて問題。
左右S+2.00でADD2.75
同設計のレンズ同士で比較、中心厚が厚いのと薄いのと、どっちが見やすいでしょう?
3.注付きも含めて焦って作ってはいけない理由は?
トライアル貸し出しでもしてんの?
装用テストを急かさないとか意味不明。じらしたら何かあるの?

40 :
エリプスをADD0.50〜にしてくれんかのう。

41 :
>38
問題となるのは天地の幅で ナイロールでもメタルでもあまり関係ないかと
(セルフレームのパッド無しは勧めませんけど)
>39
私は逆に 価格と見やすさが比例するという根拠が知りたい
IDとトリニティ比較して あれだけの価格差に見合う価値があると
言い切れるのならな。人間は機械じゃない以上メーカー代えただけでも
トラブルは起こりえるし,価格よりもお客様の気に入った方販売するのが
いいと思うんだが。 あ,中近→遠近とか 別に普通にありますので。
あと どっちが見やすい?同一屈折率で?メッツとかアシストとか無しという話で?
俺馬鹿だから考える気もないんで 他の方にわかりやすく説明してあげてくださいましな。
>40
その加入度なら リラクシーの方が使いやすいのではないかとマジレス

42 :
>>37 店の店員が小さいのを勧めたんだけど、、、、おかしな話だね。
重さに耐えられるのなら、できるだけ大きい方が便利。たとえば、俺
のもあと、1センチ下に大きくて近い部分を見る範囲が広ければすごく
便利。事実、激安眼鏡店で作ったのがそのタイプで便利なんだけど、
ケチして薄いレンズにしなかったから、重くて使いにくい。
>>41 高ければ万能じゃないけど、安いレンズよりはいいよ。たとえば
度がしっかり出る。それから、レンズの中間域でぼけがない。激安の
店で作ったものはレンズのりょうはじでぼけが出る。
でも、どんなに高くても万能じゃない。安い遠近と近用を買うとか
工夫しないと。


43 :
>41
リラクシーライトで下を切って擬似的に0.50加入も良いけど、
やっぱり小さい枠には専用レンズを使いたいなと。

44 :
科学技術が進んでいるのにどうしてまともな眼鏡が作れないんだろう

45 :
>>36
保谷や何か(名前忘れた)だったら2.5センチくらいでも
遠近両用で、見やすいとか
でも何を基準にしてっか分からないから
なんともいえません

46 :
>>45 見やすいというのは何を基準にしているか分からないけど、
レンズが小さければ見える範囲がはっきり狭いと言うことになる
んだけど。
たとえばの話、手元の時計や携帯が読めればいいと言うのだったら
小さくてもいい。でも、読書もしたい、書類も読みたいとなったら
小さくては話にならない。

47 :
初めての遠近両用メガネができたんだけど、なんだかレンズの真ん中より上じゃないと
遠くが見えにくい。
レンズの高さ29mm、累進帯長12mm、度数-1.25、add1.50
真ん中ぐらいまで加入度数が影響しているのか?、加入度数が強すぎるのか?
どういうことなんでしょう?

48 :
瞳の中心とレンズの中心の高さが、ずれているのではないですか?
(レンズが高いという意味)
買ったお店に持って行けば、再調整してくれますよ

49 :
>>45
見やすいと言うより 「何とか使える」が正解
それも加入度数2.00D位まででしょうね 実用的なのは。
>>47
>48氏の言う事であっていると思うけど,一応遠近両用というのは
アイポイントでも若干加入度数入っているものが多いです。
人によっては「見え方が濁る」という言い方するのはそのため。

50 :
>>48 >>49
レス、ありがとうございます。
とりあえず少し下がりめに調整してもらいます。

51 :
真ん中で遠近に分けるというのも一つの方法だと思うけどな。

52 :
>51
つEX又はフランクリン
ただ実際に真ん中で分けてしまうとその分け目部分が見るときに干渉して
見にくい事この上なしと言う罠。

53 :
いっそ窓ついてるやつにすれば?

54 :
「つEX又はフランクリン」の意味がまるでわからん。それから、
境目はだんだんにぼかしていくと思うよ。

55 :
>54
目の前の箱は愚痴を言うだけのためにあるのか?これだからゆとりは…
いや,ゆとりよりタチの悪い団塊クレーマーか(www
EXレンズ(この例ではかなり下方に(当たり前だけど)下げてるけど)
ttp://www.lensya.com/special/dandysm/index003.html
フランクリンレンズ(現在ではあまり使わんけど たまにやる人も居る)
ttp://www.varilux.jp/story/generation2.htm

56 :
いくつもつくってみるしかないんじゃないかな。遠近両用に
詳しい人間なんていないんだから。

57 :
激安店でいくつか作ってみることを勧めるね。多少精度が悪くても
予備にはなるし。

58 :
球面レンズと非球面レンズで装用感に違いはありますか?

59 :
みんな、何歳くらいから遠近使っているのかな?

60 :
>>58
ある 但し製品間 メーカー間の癖の方が装用感に影響を与える事が多い。
しかも単焦点以上にアイポイントなどの影響(むろん加入度も)を受ける。
>59
50歳くらいからと言う方が多いような気がする。

61 :
俺も、激安店で俺の考えた方法で作ってみたいと思う。1万円で作れるはず。
縁に金をかけて、3000円高くするかな。

62 :
と言いながら、、、作った?

63 :
>>61
>縁に金をかけて、3000円高くするかな。
>縁に金をかけて
たかだか3000円w
ブランドもんくらい掛けろよ。将来レンズ交換だけしていけばいいんだし。
安い物で良いんだ〜ってぬかす奴程すぐ壊して文句言ってくるんだわ。
そういう奴って店でなまら必死になるwでも突っぱねるの

64 :
道民か

65 :
遠近は基本的に遠用部重視の人の為のメガネです。
加入は入れすぎると歪みが大きくなり、視界を狭める事につながります

66 :
安物は確かにそうだね
>>65の店には良いレンズ扱ってないんだね(笑)

67 :
基本的にって書いてあるのに何言ってるのw

68 :
安価な方が高価なレンズに比べて同度数で比較した場合
歪む事が多い「けど」,加入度数上げれば,累進帯短くすれば
どんなレンズでもゆれゆがみは大きくなる。
ただし,その差が見る側にストレートに反映されるか否かは
その個人によって異なる。
(同度数で球面から非球面に変えた場合の
違和感を想像していただけるとおわかりになると思う。
光学性能<今までの慣れということはよくある。)

69 :
父親の退職祝いにメガネをプレゼントした
トリニティーは予算オーバーだったのでIDにした
快適だといっていた
1ヶ月ほど後に父が自分でレジャー用にサングラスを作りたいといった
釣りが趣味なのでこちらも当然遠近両用希望だ
FDのサンテックにしたが遠方視は気にならないが
近方視野がやや狭いといっていた
30代の自分には知識としての違いしか解らなかったが
実際に使用すると価格以上の差があるらしい
遠近両用に関しては予算組めるだけ組んだほうが良いと思う

70 :
最初の3行が感動話だと思う。
俺も遠近がプレゼントできるようになりたい

71 :
>>68

72 :
>>68
>(同度数で球面から非球面に変えた場合の
違和感を想像していただけるとおわかりになると思う。
は?んな意味不明な理論を理解できるのはあんただけだわ。
あんた>>37とかと同一でしょ?
ズレた内容多いからレス控えたら?

73 :
>72
残念ながら違う 意味不明というならわかるように説明すればよい
愚痴垂れ流すのが仕事か?(w

74 :
>>73
非常識な句読点使うトコがそっくりなんですがw
しかも>>73の内容自体も意味不明

75 :
>>63 その店にはブランド物はないけど、、、、
安さが売りの店だからね。そのうち行って一つ作るよ。
予備があると便利だし。

76 :
無駄な買い物にならないように気をつけないとな。

77 :
本当に自分でよく考えて買わないとゴミにしかならないよ。

78 :
斜め下ぼやけるんだけど安井の買ったから?

79 :
>>78
そういうもの。
真正面以外は長方形が平行四辺形に見える。

80 :
安いの買ったんだね。でも、相当高いの買わないとだめだよ。だから、
安物ではないと思う。

81 :
ありがと!あんしんした

82 :
10万円以上する眼鏡を買った人もいるよ。もちろん、飾りの部分の
値段が高い訳じゃなくてね。

83 :
はっきり言えることは小さければだめだということだね。二つの度のレンズを
入れるんだから。使い道が限られる。

84 :
俺はどこで作った遠近両用でも、必ず和真に持ち込んでマグネット・パッドに交換してる。
遠近両用にあれは必須。

85 :
レンズを遠近両用に交換したのだが、確かに斜め側がぼやけている。
横を見る場合は顔を横に向けないとはっきり見えない。
私の場合は、日常生活で近部分を使うのは極希。
遠専用の眼鏡を作りたくなった。

86 :
>>85
だから遠近両用はそういうもの。

87 :
遠近両方は掛けてみないと使い心地は分からない。
自分に合わないと感じたら、遠専用と近専用も作って遠近両用と弁用すればいい。

88 :
累進と二重焦点とでは、どちらが使い勝手がいいのだろう。
外見は気にならないが、見え方は気になる。
加入度は、2D以上入れるつもり。

89 :
外見気にならないなら二重焦点にしたほうがよい。

90 :
遠近両用を使い始めて二ヶ月。下目線を続けるのはかなり疲れるよねw

91 :
>>86 え、そうなの? 初めて知った。

92 :
万能じゃないのは確かだな。ただ、便利な面もある。

93 :
明日作りに行きたいと思う。

94 :
できてくるのが楽しみ。うまくいけばかなり使えるはず。

95 :
やっぱり、遠くも見えないと不便だからなあ。

96 :
使い分けると言うことかな。

97 :
さあて、どんな眼鏡ができてくることやら。

98 :
人それぞれだから参考にしかならないだろうけど、二つのメガネを兼用
するんだからレンズはどうしても大き目のほうがいい。それと、近くを
見る方で、少なくても文庫本全部、できれば、レストランのメニュー全
部が見えるようなのがいいと思う。
 かけっぱなしで一日生活するとなると、近いところで見える部分が狭
いのは不便。
 それに、レンズの厚さは確認したほうがいいね。厚いと重くて困るか
ら。

99 :
>>1-98
おまえら、その年で2chやってるってどんな気持ち?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
プラザコンタクトってどうよ
兎に角安く、コンタクトを
メガネのプリンスどうでしょう2
小学生でもコンタクト