2011年10月1期めがねメガネ本舗って TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
★★高い高い エースコンタクト★★
【零細】個人営業のメガネ屋に勤務【中小】3
強度近視スレッド part6
レーシック 視力回復 LASIK 総合スレッド


メガネ本舗って


1 :10/01/10 〜 最終レス :11/12/08
2980円とか何であんなに安いの?

2 :
さあ?

3 :
そんなもん、オマエ…。

4 :
メガネ本舗ってどこにあるの!

5 :
3丁目のタバコ屋の角を曲がったところだよ。

6 :
 看板が気持ち悪いwww  

7 :
2980円なら俺でも買える。
大丈夫なのか買ったことある奴教えて。

8 :
買うつもりだったけど接客が残念だったからよそで買ったw

9 :
値段なりのサービスと技術。

10 :
ちょっとやりすぎ

11 :
納得の技術にワロタ

12 :
パーヘクトワールド最高や!!

13 :
洋服屋が始めた素人商売

14 :
買った人おらん?

15 :
2980円のは、度が強い人には向かないらしぃ・・・。
でも、ちょっと掛けるとか、本数たくさんもちたい人にはいいらしいぞ?

16 :
>>15
社員乙

17 :
レンズ交換10500円(1.6〜1.74)
って市場より安かった。

18 :
アダムとイブ最高や

19 :
視力検査はどの程度やってもらえるの?

20 :
漏れがしてもらったときは「眼科での治療中でないですか、疾患はありませんか?」と聞かれた。
「ない」と答えたらしてくれたぞ。
漏れは1.0であわせてくれと言ったが、多少の融通はきくっぽかったな・・・。

21 :
社員の手際が悪かったww チョー不安なんですけど・・

22 :
安ければ良いって物じゃない!  社員はもっとレベル上げろ。

23 :
ww

24 :
>>22
安い理由はどこの会社も人件費削減なんだから
それは無理

25 :
看板が残念!

26 :
>>25
存在してるのが残念

27 :
チケットスーパーだってょ

28 :
ここのairflexってどう?

29 :
>>28
それなりだよ…
商品も社員も…

30 :
ココは技術が安いんでしょ?

31 :
会社が・・

32 :
そろそろ父さん?

33 :
客はよく見る、全く客の気配がないシミズが潰れないんだから東さんはしないだろ

34 :
メガネ本舗ww

35 :
看板、何か意味があるのか?

36 :
呪われそうww  看板気味悪いよww

37 :
ここのレンズって全部日本製?使ってる人調子はどうですか?

38 :
日本メーカーかもしれないが
日本製ではない

39 :
>>38
どういう事?詳しく無いので教えて。

40 :
HOYAやNIKONなどメーカーは日本のメーカーでも
その子会社が作っている海外工場のレンズということ
タイやフィリピンで作ってることが多い
つまり、タイ製やフィリピン製ということになる
1級品は、もちろん日本工場製のHOYAやNIKONレンズとなるが
メイドインジャパンのレンズは少なくとも1組2万以上はする
廉価版として安売り店用のレンズを海外生産している場合がほとんど
メガネを買ったときにレンズが入っていた袋をくれない店は
だいたいこの廉価版の可能性が高い
レンズの袋にはキチンと原産国が明記されてるからね

41 :
>>40
それはメガネ本舗だから?
それとも安売りのチェーン店なんかは殆んどそう思って良い?

42 :
もう亡くなるの?

43 :
ここは主にどこのメーカーのレンズ使ってるのかな?
大体眼鏡屋によって普通の度数のレンズならここみたいなのあるでしょ。

44 :
もう終わりだよww

45 :
>>44
kwsk

46 :





47 :
>>46
そのセンスの無さは世界レベルだな。

48 :
>>43
保証書のレンズ欄に「アムティマックス」と書いてあった。多分昭和光学の「アルティマックス」の誤記だと思う。
袋はくれなかったので実際の生産地はわからん。
もっとも、普通の単焦点プラスチックレンズはどこのメーカーでも大差なくて、会社間で相互OEM供給してるしなぁ・・・

49 :11/12/08
この前初めて行ったが対応は悪くなかったぞ。
値段もまあまあお手頃だから一つ買ってきた。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
★★高い高い エースコンタクト★★
【零細】個人営業のメガネ屋に勤務【中小】3
強度近視スレッド part6
レーシック 視力回復 LASIK 総合スレッド