1read 100read
2011年10月1期野球殿堂◆ヤクルトアトムズのユニホームが39年ぶり復刻◆
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
ミスターホエールズ松原誠
【パロマパロマ】印象深い球場の広告2【興亜火災】
広島カープって強かった時あったの!?2
【名手】守備力の高い左翼手は?【美技・強肩】
◆ヤクルトアトムズのユニホームが39年ぶり復刻◆
- 1 :08/05/07 〜 最終レス :11/10/20
- 100万馬力で巨人3タテを再び!! 巨人との開幕カード(神宮)で3連勝した
ヤクルトは3月31日、都内で5月3日の巨人戦(神宮)から、計11試合で
1969(昭和44)年のアトムズ時代のユニホームを着用すると発表した。
1日の横浜戦(横浜)には新外国人のリオス(韓国・斗山)が先発予定。
球団タイ記録となる開幕4連勝を目指す。アトムズ時代に、“鉄腕”ぶりを
いかんなく発揮した松岡氏 ♪空を越えて〜 ラララ、星のかなた〜。
開幕3連勝と勢いに乗るヤクルトに、頼もしい“鉄腕”が帰ってくる。
1969(昭和44)年のアトムズ時代のビジターユニホームの復刻が決定した。
「すごく格好良いと思います。早く試合で着たいですね」。左袖にアトムが
デザインされた復刻版ユニホームで会見に出席した石川も満面の笑みを浮かべた。
ユニホーム復刻は球団初の試み。今年が国民的漫画「鉄腕アトム」の作者、
故手塚治虫氏(89年没、享年60)の生誕80周年にあたることから企画され、
“アトム再来”が実現した。着用するのは5月で、3日からの巨人3連戦を皮切りに、
広島3連戦、中日3連戦(いずれも神宮)、さらに21日からの西武2連戦(西武ドーム)
の計11試合。くしくも“デビュー戦”はラミレス、グライシンガーを奪われた因縁の相手、
巨人との本拠地での第2ラウンドだ。「これを着てまた巨人に3連勝? そうですね。
アトムと一緒に100万馬力でがんばります!!」と石川。開幕ダッシュに成功したヤクルト。
“鉄腕”の力を借りて乗っていく。
■1969年のアトムズは
別所毅彦監督のもと「打倒巨人」を掲げたが、58勝69敗3分け、勝率.457の5位。
投手では松岡弘、浅野啓司、野手では武上四郎、丸山完二、豊田泰光(コーチ兼任)らが在籍した。
ソース
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200804/bt2008040106.html
画像
http://www.yakult-swallows.co.jp/special/atoms/img/uni.gif
http://www.yakult-swallows.co.jp/special/atoms/img/photo0331_1.jpg
http://www.yakult-swallows.co.jp/special/atoms/img/photo0331_2.jpg
http://www.yakult-swallows.co.jp/special/atoms/img/photo0331_3.jpg
http://www.yakult-swallows.co.jp/special/atoms/img/photo0331_4.jpg
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200804/image/080401bt20080401061_MDE00005G080401T.jpg
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200804/image/080401bt20080401062_MDE00007G080401T.jpg
- 2 :
- 東京ヤクルトスワローズは5月3日(土)読売巨人戦より、
「鉄腕再び!ヤクルトアトムズ復活シリーズ」と銘打って、
5月3日(土)からの神宮主催試合9試合および
21日(水)・22日(木)の埼玉西武戦(西武ドーム)、合計11試合において
ヤクルトアトムズ時代の復刻版ユニフォームを着用し、試合に臨みます。
1969年当時、東京ヤクルトスワローズの前身であるヤクルトアトムズでは、
ビジター用ユニフォームの袖に故手塚治虫氏のアトムキャラクターデザインを
使用していました。そして今年は手塚治虫氏の生誕80周年にあたる事から、
今回のドリームプロジェクトが実現しました。スワローズ選手達による公式戦での
ユニフォーム着用以外にもヤクルトアトムズオリジナル限定グッズや
スペシャル企画チケットの発売、更にシリーズを盛り上げる数々の球場イベントを
実施します。そして選手の着用済ユニフォームをオークションに出展し、
チャリティー活動にも参加します。
1969年当時のアトムズのユニフォームは、東京オリンピックのポスターを手がけた
グラフィックデザイナーの亀倉雄策、VANジャケットの創始者石津謙介両氏による
合作で、いわば当時の流行の最先端にいる人たちが制作したユニフォームでした。
(ベースボールマガジン社発行・プロ野球ユニフォーム物語より出典)
今回復刻版ユニフォームを制作するにあたって、デザインは当時のものを再現しながらも、
素材は北京五輪代表ユニフォームでも採用されたエアウェイライトメッシュ
(超軽量タイプのメッシュ)を使用。機能性という点では最先端レベルに生まれ変わりました。
スワローズナインから100万馬力のプレーを引き出してくれることでしょう!
5月3,4,5日 巨人戦
5月9、10,11日 広島戦
5月13,14,15日 中日戦
5月21,22日 西武戦
上記の試合で、1969(昭和44)年当時に着用していた
ヤクルトアトムズ・ビジターユニフォームを着用致します。
http://www.yakult-swallows.co.jp/special/atoms/
- 3 :
- 【キャラクター】プロ野球・ヤクルト「アトム」付きユニホーム38年ぶり復活 手塚治虫さん80年記念、レオと対決も
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1209819900/
- 4 :
- 今更
- 5 :
- ジロー
- 6 :
- 好きだと
- 7 :
- ジロー
- 8 :
- アトム嫌い
- 9 :
- 別所がヤクルトにいたとは知らなかった。
- 10 :
- 西武戦で着るっていうのは、やはり、
「アトム対レオ」の「手塚治虫シリーズ」を
意識してなのかにゃ、
- 11 :
- 今日テレビ中継ないのが残念だな
- 12 :
- アトムがエロいなwww
- 13 :
- 今NHKのニュースで見たが、カッコイイな!
- 14 :
- プロ野球史上でも屈指のデザインの良さだな
- 15 :
- 帽子も昔からあれだった????
- 16 :
- >>15
最初はな。
三原が監督就任して、YAを重ねたものに。
同時にユニホームの色もオレンジと黒に(巨人そっくりに)おのおの変更。
スワローズになって、帽子のツバが赤いものに変わる。
- 17 :
- どこで売ってるの?
近所のヤクルトの販売店で買えるのかな
- 18 :
- ビジターでなくホームはどんなユニフォームだったの?画像持ってる人いない?
- 19 :
- つば九郎とガイエルが良く似合ってたw
- 20 :
- 巨人の高田が着るのは違和感ある。
- 21 :
- >>18
白色ベースで、ロゴが同じ書体で赤で「atoms」だった。
- 22 :
- >>21
赤タイプは昭和44年のオールスター前まで
後半から翌45年(翌々年のキャンプ、オープン戦まで)
はホーム、ビジターともにコバルトブルーに変更
- 23 :
- >>16
>YAを重ねたものに
おぉ、「侍ジャイアンツ」で黛(眉月だっけ?)が確かそんな帽子を被っていたけど、あれはヤクルト・アトムズだったんだ…感慨
- 24 :
- 「巨人の星」が少年マガジンに連載していた頃は時期的にアトムズ時代だな。
あまりに弱すぎてライバル選手も入団せずw
しかし、後年「新・巨人の星」で花形がスワローズでカムバックしたのも時代の流れか。
- 25 :
- >>23
そのとおり。三原監督もちょこっと出てこなかったっけ?
- 26 :
- http://homepage2.nifty.com/rbc/uns05.htm
- 27 :
- 弱いチームのユニはどんな秀逸なデザインでもかっこよくは見えないのが不思議だ。
- 28 :
- >>26
キチガイかお前?
そこにはっきり「掲示板への直リン禁止」って書いてあるだろうが。
真性DQNだな。
あ〜あ・・・
- 29 :
- >>26
シカゴカブスみたいで格好いい
- 30 :
- うちも当時ヤクルト配達してもらってたから
アトムのウガイ用コップもらった
幼稚園に持っていってたら同じコップの園児が何人かいて先生に
マジックで名前書かれた
- 31 :
- >>30
これのこと?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61219274
- 32 :
- >>31
たぶんこれ
ヤクルトに跨ってなかったような気もします
- 33 :
- >>22
だから三原監督なのに、そのユニ着ていた写真があるんだね。
納得できたよ。
- 34 :
- 昔は良かった
- 35 :
- 今年は巨人v9ユニフォームは復活しないのか?
- 36 :
- ヤクルト七〇年代後期のビジターが派手でいいと思います
(王貞治の756号のVTRでよく映ってるの)
- 37 :
- >>36
あのピッチャー誰なんだ?
- 38 :
- 王に756号打たれた鈴木。
(自称・王に756打たせてやった鈴木)
- 39 :
- 実は広島カープも球団発足のときには「アトムズ」の
名が候補に挙がっていたらしい。
ただ、あまりにも生々しくて没・・・。
- 40 :
- これって結局産経新聞の販売促進のためじゃねえの?
- 41 :
- 球団を持っていた頃のサンケイスポーツの紙面は
どういうスタイルだったんだろうね?
あの時代じゃ間違ってもアトムズを一面記事には
できなかっただろうが。
- 42 :
- >>28
キチガイかお前?
「掲示板への直リン禁止」と言う奴こそ真性DQNだ。
あ〜あ・・・
- 43 :
- >>38
いしいひさいちか
- 44 :
- >>26って綱島さんのサイトじゃん。
綱島さんが真性DQN?w
あ〜あ、言っちゃったよ。
そんなDQNが作った資料なんか見るなよw
- 45 :
- >>39
いっそ開き直って「アトミック・ボンバーズ」に
すれば良かったのに。
- 46 :
- 手塚治虫が鉄腕アトム描く前に
アトムズに目をつけるとは広島も大したものだな
- 47 :
- >>38
ああ、後に近鉄で草に「ウチには2人も鈴木はいらんのや!」
と言われた鈴木のことね。
- 48 :
- >>45
リトルボーイズにしよう
- 49 :
- 俳優下条正巳は手塚治虫より前にアトムに目を付け
息子にアトムとつけた
- 50 :
- スワローズ→アトムズ→スワローズ
こういう例も珍しいね
いっそベイスターズもホエールズに戻すか
- 51 :
- >>49
故下条正巳氏は終戦後、日本は占領下に置かれた時、
やがてはアメリカの州に組み込まれるどころか
人名もアメリカにならって横文字化していくだろうと考え
息子にアトムと命名したという
- 52 :
- >>36
あれ、パジャマみたいで漏れは好きでない。
ホーム用はそれなりにかっこいいけど。
>>37
「タブチくん」を見ていない世代なんだね。
- 53 :
- >>49はネタだと思ってたが
本当の話だったのか
- 54 :
- なんで今、着てるのは
atoms じゃなくてヤクルトなの?
- 55 :
- ビジター用
- 56 :
- >>54
スワローズなのに
atoms着ちゃまずいっしょ
- 57 :
- そこをあえてアトムズの胸文字にするのが歴史への
敬意だと思うけどなあ。
サンケイ時代だけではなくヤクルトに変わった後も
初めはそのままアトムズと名乗ってたんだから。
- 58 :
- 阪神の交流戦ユニ
http://www.sanspo.com/baseball/top/tig200805/image/080513tig20080513111_MDE00257G080512T.jpg
ださい
- 59 :
- >>57
球団名と関係ない文字入れたらスポンサーと同等の扱いになるんじゃなかったか?
- 60 :
- さあ、次は南海のユニフォームがお披露目ですよ!
- 61 :
- アトムズユニ着用日の勝率が最悪な件について
- 62 :
- 今日勝ってまぁまぁに戻したな。
- 63 :
- 近大のユニフォームをさらに地味にしたようなユニフォームだ。
もう着なくていい。
- 64 :
- >>61
アトムズ時代を彷彿とさせてくれてそれもまたいいんじゃないの
- 65 :
- >>59
という事は、仮に横浜ベイスターズが大洋時代の復刻ユニを着用する
事があったとしても「ホエールズ」の胸文字使用はNGなのかな?
- 66 :
- 考えてみたら「横浜大洋」のユニには元々「ホエールズ」の胸文字は
入ってなかったから無問題だね。
- 67 :
- つうか、問題なく使えるのがその「YOKOHAMA」しかなくないか?>米
広島も初優勝時のユニで試合してくれないかな。
- 68 :
- ○ のなかに は の字を書いた笑えるユニはOKだろ
今は大洋漁業という会社もマルハという会社もないんだから
- 69 :
- >>68
残念ながら、○はマークは元大洋漁業系列のこの会社が使ってるんだなこれが。
ttp://www.hayashikaneoil.co.jp/
- 70 :
- >>67
いや、広島は根本監督時代の青帽子&青アンダーシャツ、ストッキングの
初優勝以前の弱小時代ユニでw
- 71 :
- >>70
いや、樽募金時代の……
- 72 :
- >>70
青帽子にオレンジのHマークだったね。
- 73 :
- じゃ阪神が胸文字に「OSAKA」入れることもない訳か
巨人は東京讀賣巨人軍だから「TOKYO」もOKなんだね
帽子はどうなの?会社名にないイニシャルとかでもいいの?
ロッテが川崎球場時代を夏に復刻しますね
あれもいいけど昭和45年優勝時のも観たかった
- 74 :
- >>73
巨人の正式名称は今は「讀賣巨人軍」。
東京は外してしまった。あのバカ常のせいでな。
- 75 :
- 西鉄ライオンズのユニフォームが復活!!
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1211289267/
- 76 :
- スワローズよりアトムズの名称のほうがカッコいい
- 77 :
- ヤクルト・アトムズ
なぜ国鉄時代の「特急つばめ」の愛称に戻したんだろう?
- 78 :
- >>77
虫プロが倒産してアトムの商標が使えなくなったから。
- 79 :
- 今宵が見納めですよ。テレビ中継ないけど。
- 80 :
- 各チーム一斉に70年代中期のハデハデユニを復刻してほしいな
- 81 :
- 中日はぜんぜんやらないね
復刻や交流戦限定とか
- 82 :
- たしか親会社の企業名なしで、単に「アトムズ」だった年もあったんでしょ?
- 83 :
- >>77
改名するときは全くの新しい名前に
するのが普通だろうにな。
前身球団時代のスワローズの名称を
何でまた再使用・・・??
- 84 :
- >>82
球団がヤクルトに変わった1969年
先日まで復刻版として使用された赤文字タイプは
その年の開幕から前半戦終了まで使用
後半から翌々年のキャンプ&オープン戦までは
コバルトブルー文字タイプが使用された
綱島氏著のユニフォーム図鑑によると
初年度のみニックネームのアトムズにしたのは
巨人にあやかったとか
図書館で当時の縮刷版等で調べたが、
オープン戦までは前年までのサンケイを名乗り、
ユニフォームもそれを使用
オープン戦終了と同時に開幕からは
ヤクルト球団として新ユニフォームを披露した上
同時にアトムズと名乗りと発表した
- 85 :
- >>84続き
開幕後に球団も○○アトムズを前提に
親しみのあるチーム名を公募すると発表
青山アトムズ 神宮アトムズなどの名称が寄せられたが、
これは世間がどれだけ注目や興味を寄せているか
といういわば市場調査のようなもので、
実際は68年12月のサンケイ球団買収発表時点で
ヤクルトアトムズに決まっていたという
翌70年1月、ヤクルトと名乗ると発表した際には
公募で多数を占めたのと、購買者や社員からも
ヤクルトアトムズにしてほしいという要望が多数寄せられ、
あくまで厳正な審査の上で決定したと球団関係者は発言していた
ちなみにただのアトムズ時代は
比率は減少したが、サンケイ新聞株が残っていたのと
フジテレビとの提携関係と配慮もあって
登記社名はサンケイアトムズのままで、
サンケイ新聞株の全面譲渡に伴い、
正式にヤクルト球団と社名変更している
- 86 :
- 西鉄ライオンズユニといい、このユニといい、現行ユニフォームより全然カッコいいな。
このユニはデザイン亀倉雄策だし、ビームスデザインよりいいのは当然だけどw
- 87 :
- 野村監督時代が近年では一番良かったんだがな。
YSマークを変えたのと、スワローズの文字の縁取りなくしたのは良かった。
それを黒いユニに変えたのは馬鹿松か?
- 88 :
- >>87
若松というよりも球団主導での変更らしい。確か野村時代に球団から話が来て、
野村がゲンを担いで断ったため辞任後になったとか。
- 89 :
- >>85
元球団代表・徳永喜男の著書では
1969年のみ法人名は株式会社アトムズ球団を名乗っていたとあった。
- 90 :
- 豊田泰光の年度別成績を見てたら、たしかに1969年の1シーズンだけ
所属球団名がただの「アトムズ」になってた。
- 91 :
- タモリ鉄道博物館
・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
- 92 :
- 西鉄や南海はやれ売り切れだのテンバイヤーだのって騒ぎになっているけど、
アトムズは普通に神宮に行けば買えてしまうのが悲しい…
やっぱり着用した期間が短いのと、このユニと言えばこの人っていうのが
イメージとしていまいち沸いて来ないのがねえ。
- 93 :
- >>92
カネヤン去って、まだ若松とかもいないし、
大杉が来るのはもっと後。ちょうど谷間の時代。
巨人V9の全盛期だから、フィーチャーされるのは阪神。
三原はこのユニを巨人そっくりに変えてしまったし。
そういえば、赤いツバの古いYSマークの帽子も神宮で買えますか?
- 94 :
- 西鉄といい大洋といい、三原脩はなんだかんだ言っても巨人に未練タラタラだった訳だな。
- 95 :
- >>93-94
その中で西鉄以外は在任中に巨人もどきのユニを採用しているね(配色違いこそあれど)。
もし、対巨人戦で三原アトムズ復刻したらむちゃくちゃ紛らわしくなっていただろうな。
それも巨人が交流戦ビジター用を交流戦以外にも使った日にゃ…。
- 96 :
- このユニホームのレプリカで若松や大矢の背番号をつけている人を神宮で
見かけたけど、
2人ともこのユニホームは着てないんだよな。
なんとも中途半端なユニホームを復刻したものだ。
まあこのユニホームの復刻より鉄腕アトムの復刻を優先させたからなんだろうが。
- 97 :
- この頃の主力でパッと思いつく選手
石戸・浅野・村田元・ジャクソン・チャンス・ロバーツ・武上・福富・城戸・加藤・豊田
うむ、地味すぎるw
- 98 :
- ジャクソンが焼き鳥の食い過ぎで死んだのもこの頃か?
- 99 :
- >>98
正にアトムズのシーズンだね。当時はマクドナルドも無かったし…そういう意味ではチームを問わず外国人選手は大変だったろうな。
でも、直接の原因は腎虚って聞いたけど?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
ミスターホエールズ松原誠
【パロマパロマ】印象深い球場の広告2【興亜火災】
広島カープって強かった時あったの!?2
【名手】守備力の高い左翼手は?【美技・強肩】
-