2011年10月1期野球殿堂【六大学】(明治)島岡吉郎vs砂押邦信(立教)【名将】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
セ・リーグ オールド ユニホーム シリーズ 2010
「流し打ち」といえば誰?
一瞬だけ輝いた選手たち
今後監督になりそうな選手


【六大学】(明治)島岡吉郎vs砂押邦信(立教)【名将】


1 :10/08/25 〜 最終レス :11/08/11

星野仙一・高田繁らを育て明治大学黄金期を築いた「島岡吉郎」
長嶋茂雄・杉浦忠らを育て立教大学黄金期を築いた「砂押邦信」

2 :
■過去スレ■
【六大学】(明治)島岡吉郎vs砂押邦信(立教)【名将】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1279818224/

3 :
前のスレはなぜ異様に落ちるのが早かったのかな

4 :
砂押の方はよく知らんが島岡の場合自らの軍隊経験そのまんまの、科学を無視した精神主義を
有無を言わさず練習に採り入れてたのは周知の通りだったからな。
今から見りゃ基地外以外の何者でもないがな…

5 :
砂押はプロの指導者になった事で、自らの限界を悟ったのかも。
産経監督辞任後は、実業界に転進したからな。
島岡はブラジル遠征時には暴力監督として現地の新聞で糾弾されていたな。
島岡と親交のあった駒大太田誠も末期は老害化して、プロとも度々揉めていたし、
野村を能無犬にした元凶だからな。

6 :
星野はもろ島岡の影響受けてるなw

7 :
明治・駒澤の先駆者>島岡キチ郎

8 :
スレタイ変更
【バカ大学】(明治)島岡吉郎vs太田誠(駒澤)【愚将】

9 :
東都の人間は太田爺に限らず長いよな
現役の河原井や高橋とか長いし、鈴木ヒロシでも15年くらいいるだろ

10 :
島岡氏は野球経験がないからな。
>>6
星野は幼少の頃に父親を無くしていて、島岡に父親を投影させていたし。
>>9
東京六大学の監督の場合、企業からの出向組が多いが、
東都の場合、監督を職員で雇ったりもしくは実家が資産家で金に困らないなどで
比較的長い年数で面倒を見ることができるからな

11 :
ついでに大学野球2010秋季リーグ展望号より東京六大学&東都一部の監督歴(年齢は2010年の満年齢)
慶大:江藤省三(2010春〜・68歳)
早大:應武篤良(2005春〜・52歳)
明大:善波達也(2008春〜・48歳)
立大:大塚淳人(2010春〜・50歳)
法大:金光興二(2003春〜・55歳)
東大:御手洗健治(2010春〜・60歳)
東洋大:高橋昭雄(1972春〜・62歳)
亜大:生田勉(2004春〜・44歳)
中大:高橋善正(2008春〜・66歳)
國學大:鳥山泰孝(2010秋〜・35歳)
国士大:永田昌弘(2005春〜・52歳)
青学大:河原井正雄(1987春〜・56歳)
なお日大前監督の鈴木博識は96春〜09春まで日大監督をして、それと同時期に
竹田利秋も國學院大監督に就任した(2010春まで)

12 :
>>11
江藤弟と高橋善はプロ経験者(どっちも巨人在籍経験あり)で、
應武と金光はプロ拒否者(どっちも近鉄指名)だな。

13 :
島岡は経歴がおもろい。
野球経験なし、明治大在学中は応援団だったんだよな。
同様に明治大のラグビー部の名監督の北島さんは相撲部員だった。
昔は何でもありだったんだな。

14 :
島岡は試合でボロ負けした後に自ら率先する形で選手を皆一枚で
「グラウンドの神様に謝れ!」てグラウンドで土下座させたりしたこともあるんだったな。
今の感覚からすりゃこんなことカルトでさえ引いてしまうだろうな…。

15 :
太田誠といえば、駒大監督勇退後は城内実の後援会会長に就任して、
09年衆議院議員選挙で城内を再び国政へ戻したのに貢献。
さらに太田は芸能界にもコネクションをもっていて、
城内の応援者に眞鍋かをりを担ぎ上げた。
(これ太田と眞鍋の当時の所属事務所が画策して、これが問題になった際に
眞鍋は「私は関係ありません」と否定した)

16 :
早大は監督に当たり・外れが目立つな。
当たりが森茂雄、石井藤吉郎、石山健一、野村徹、應武篤良
ハズレが石井連蔵、宮崎康之、飯田修、佐藤清

17 :
>>15
島岡とも付き合いあったしな。なにもんなんだあのじいさん

18 :
>>16
應武はまあまあ安定して成績残してるが生で見てるからあの戦力があって・・・って思ってしまう
逆に鬼の連蔵は実際にやってた頃を知らないから六連戦とかで凄い人だと思ってしまう

19 :
83年の早大監督って誰だ?
小澤章一に向かって「オレは何度も優勝してるんだ!」とか言い放ったのは

20 :
>>19
宮崎康之。
なお高校時代に47年選手権優勝、早大在学中は5度のリーグ優勝、
八幡製鉄でも54年都市対抗優勝、早大監督として79春、82秋とリーグ優勝をしている。

21 :
石山はその後巨人のフロントにいたな。
落合を放出して教え子の石井を獲った。

22 :
広沢は明大寮を再訪した時に島岡御大の思い出を語っていた。

23 :
>>22
広沢あたりが大学野球生活で一貫して島岡イズムを直接叩きこまれた最後の世代だろうからな。

24 :
>>22
島岡監督は旧海軍出身で軍隊生活の基本である絶えず整理整頓と掃除が
徹底して学生にも教育されて学生寮はチリひとつ落ちていなほどきれい
だったが広沢が訪問した時は洗濯モノが廊下にかけてあったり廊下に
荷物が置いてあったりして「今はいいんですねw・・・・」と少し
がっかりしていた。

25 :
お二人とも昭和の時代の子ども向け記事ではけっこう美化されてたねw
現代ではさすがに「はぁ〜?」だろうけどw

26 :
>>18
石井連蔵、最初に監督をやったときは早慶6連戦で優勝した以降の6シーズンはBクラスで低迷して、
監督を辞任するとともに、二度目の監督の際も90春、93秋とリーグ優勝に導いたが、
大越基が早々に辞めて、仁志敏久も退部寸前だったとか
ついでに島岡、太田と対極なのが"エンジョイベースボール"を標榜した元慶大監督の前田祐吉だ。
余談だが前田氏は慶大在学中、早慶戦で自らスクイズを失敗してリーグ優勝を逃したということで
監督になってスクイズのサインを出さなかったとか。

27 :
中大監督の高橋善正って元巨人の投手なんだなw

28 :
法大も何気に名監督を輩出しているような。
藤田兄弟もそうだが、松永玲一、五明公男、鴨田勝雄、竹内昭文、山中正竹・・・。

29 :
金光は苦戦しているが、2009年春に法政を久々の大学日本一に導いたから、一応は評価しても良いだろう

30 :
>>29
金光もプロ拒否者だな。
あの頃はアマ側が指導者候補を囲い込んでいたし、
社会人のほうが給料が安定していたからな。

31 :
>>27
だからこそ昨年あたりにリーグ戦優勝&大学日本一になれば、
高橋監督を題材にしたTVドラマないし映画化しても良かったが・・・。
(これ「スクール☆ウォーズ」のような感じで)
あと江藤省三もTVドラマ化しても面白いが・・・。

32 :
       _,,,,,,,...........,,,,,_
      ,/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
     .|:::::::::i"""""""""""ヾ::!
     |:::::::ノ         ゙l;!
    /`ヾ;/   -‐ 、   -‐ 、 }
    | r 'i     zェェ、   zェェ、 |
    ヽ` !          !   |
     `7    /、,, _ ,,)、  l
,....--―'"|ヽ.   ´  _     /  <おいらの時代、トップは都立が上野で私立は開成だった
::::::::::::::::::::| \  ´ ̄ ー ̄ /ー:::  <うちの高校(都立足立高校)はそういう所が駄目だった奴が来るから、
:::::::::::::::::::::|.   \____,/|::::::: <決して頭は悪くないんだけど、ワルだった
1963年東京大学合格者数
都立上野高校 44 (/350 男子250女子100)
私立開成高校 44 (/400)

33 :
中大に関していえば、高橋監督も高齢だからゆくゆくは
コーチで前監督の清水達也氏へ禅譲するだろう。
なお清水達也氏は1964年生まれで大学卒業後、河合楽器を経て99年に中大監督に
就任して、一部昇格を果たすとともに04年秋に亀井(現巨人)、会田(現巨人コーチ)、
新田(現ヤクルト)、村田(現日本ハム)らを擁して優勝するも、05年秋で一部最下位になり
二部陥落するとともに、07年まで二部に定着するにあたり08年度から高橋良昌氏が監督に)

34 :
島岡吉郎氏、もう一度現在バージョンでドラマ化して欲しいが、
島岡役を誰にしたらいいか思い浮かばない。

35 :
>>29
鴨田、山中と比べるとなぁ・・・。
そして2011年大学日本代表監督として日米大学野球で結果を残せなかったし

36 :11/08/11
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
セ・リーグ オールド ユニホーム シリーズ 2010
「流し打ち」といえば誰?
一瞬だけ輝いた選手たち
今後監督になりそうな選手