1read 100read
2011年10月1期野球殿堂球威も落ちる球も無かった名ストッパー TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
一番ヤリチンな選手
日本人最強打者ランキングpart2
[巨人]王貞治と小笠原道大どっちがすごい?
★★プロ野球史上最高の監督は誰だ?2★★


球威も落ちる球も無かった名ストッパー


1 :10/11/21 〜 最終レス :11/12/20
鹿取

2 :
津田

3 :
古溝

4 :
変則サイド+スライダーの抑え時代のウィリアムス
ただしJFK時代はお薬で強引に球威アップしてたが

5 :
江夏、江本、星野、佐藤道郎、斉藤明夫、倉持。
制球やマウンド度胸、経験があり、四球やホームランの少ない、
安定感のある投手がよく抑えをやっていた。
あと、顔がいかつくて喧嘩が強そうなベテラン、顔や名前で投げるタイプとも言える。
昔は複数イニングや、イニング途中のランナーを背負っての救援火消しもよくあったな。
今みたいに、9回頭から一イニングのみ、速球とフォークの連投で三振狙い、
というタイプばかりではなかった。

6 :
南海の井上
西武の森繁和

7 :
鹿取や津田が球威がない???

8 :
速球と度胸で勝負だった河本と対照的だった制球力で勝負の成本年秀

9 :
>>3
古溝球速かったよ。

10 :
>>8
成本年秀の決め球はフォーク

11 :
成本って重い速球とフォーク投手だろ
あと古溝もいい時はほぼ140中盤近く出るまっすぐ一本で抑えてた
当時の阪神で古溝よりボールの速い投手なんて藪や久保くらいだった

12 :
斉藤明夫が抑えやってたなんて未だに信じられない
今年のロッテ相手に投げてても抑えられたんだろうか

13 :
>>5
だって今はクローザーだもの 役割自体違うから

14 :
ペドラザ

15 :
斉藤明夫は球速遅いと馬鹿にされがちだが
当時だと斉藤でも十分な速球派だったろ
150投げる投手じゃないが
140中盤まで常時出るのも多くはなかった

16 :
バッティングセンターの”超スピードボール”コーナーが130キロだもんな
素人には、140キロでもかすりもしないよね

17 :
斉藤明夫は抑え時代は球速かった
遅くなってから先発に転向(ルーキーの頃は先発だったので戻った、が正確)

18 :
名ストッパーかどうか疑問が残るが
中西もそうか。

19 :
西武時代の西崎
日シリ限定ストッパー東尾

20 :
西武時代の西崎速かったよ。ってか、キレが尋常じゃなかった
松坂1年目に同じチームで抑えで出てきた西崎に対して解説者が
「松坂に対しては、150キロ出なくてもキレさえあれば、空振り取れる。
西崎のストレートを参考にして欲しいね」と。
確かに表示は140そこそこだったけど表示以上に速かった

21 :
山内孝ちゃんが一年だけ抑えしてて 案の定滅多打ち

22 :
どう考えても、ピンチで出てきて抑えられるタイプじゃないからな。

23 :
田淵のクソ采配の一つだな>山内孝のストッパー起用

24 :
>>6>>18
その連中はみんなフォークとかドロップとか落ちる球あるじゃん

25 :
ダイエー時代の田淵は、
青山ってアンダースローの投手抑えに抜擢してたな。
球威もなけりゃ、ウイニングショットも無く、
当時のプロ野球ニュースで、何で?青山が抑えなの?
って、解説陣みんなで、話題になったの覚えてる

26 :
>>25
訂正
アンダースローの青山投手 ×
青山学院大出身のアンダースロー 斉藤学投手 ○

27 :
>>5
江夏はフォークあっただろ

28 :
ペドラザはチェンジアップがあったっけ?

29 :
>>27
江夏にフォーク?

30 :
>>25
斎藤学を抑えにしたのは権藤な
すぐに池田になったけど

31 :
>>29
チェンジアップ代わりの
スローフォークは投げていた

32 :
江夏は何種類か変化球を投げるが、どれも変化があまり大きくない。
平松のシュート、堀内のカーヴ、村田のフォークみたいな、
絶対的な変化球はなかった。
もともとコントロールが抜群で、配球も上手いので、
小さい変化と緩急でも抑えていたが。

33 :
いや、江夏は、引退後、対談で「実はカーブとまっすぐしか、なかった」と言ってる
周りが勝手に、今の球は落ちたからフォークだ、シュートだと言うだけで
実は、全てカーブの握りで投げてたと言ってる。

34 :
斉藤明夫はカーブピッチャー
速球派とは到底いえない
縦のカーブがあるけどスレタイにはあてはまるだろう
江夏も晩年は左打者内角低めに落ちる縦のカーブが武器だった

35 :
矢野実乗、井上祐二。

36 :
新人の年の横浜木塚とか
伊東昭光はフォーク投げれたっけ?

37 :
>>36
>伊東昭光はフォーク投げれたっけ?
投げれない
スライダーシュートで盗人最多勝

38 :
>>30
そのまんま、その池田が、このスレで対象の投手だよねw
当時のダイエーはよっぽど速い球放れる投手ってか、
一線級の投手いなかったんだねぇ。

39 :
球威=球速と考えるなら鹿取や角、田村等は確かにあてはまらんな。

40 :
山本和行

41 :
斎藤明夫
>>1 シンカー
>>2 フォーク

42 :
つか
>>2 津田が球威ないってアフォちゃうかと
   典型的な力で押す速球派だったろう

43 :
南海時代の金城だろ、極めつけは。

44 :
岩瀬

45 :
牛島はどうね?

46 :
ヤクルト安田

47 :
>>43
金城は、あの独特なアンダースローから140キロ超えてたから、
むしろ球威で押すタイプだった気がする
巨人にトレードで来た時、週刊ベースボールで「下手投げの本格派」と紹介されてる

48 :
>>47
そりゃあ広島時代の話だ。交通事故で大怪我してからの金城はもう140kmなんて
出てないから。それでセーブのタイトル取ったんだから不思議だ。

49 :
>>48
そうなんですか。
金城の、あの投球フォームは、当時、山田久志以上にカッコ良かった。
南海時代、「80イニング投げれるまで回復した」言われ、
当時たった80イニングかよって思ったけど
抑えで80イニングを少ないと思ってた当時に時代を感じる

50 :
もう1人、西本近鉄時代の山口哲治。
これもビックリするような速い球も落ちる球もなかったけれどストッパー
として近鉄初優勝の原動力に。癖を覚えられたのかあっという間に
勝てなくなったけどね。

51 :
>>45
牛島のフォークは当時の球界でも屈指の決め球だろ

52 :
近鉄の大久保

53 :
カープの小山田は?
数年前に30セーブしたよね
給料が微増だったけどw

54 :
>>50
山口哲治はシュート武器だったね。その後の低迷は怪我じゃなかったかな。
そういえば、近鉄のストーパーはその後も石本・吉井・赤堀と
ビックリするような速い球も落ちる球もない投手が代々やってたのね。

55 :
赤堀は速かったよ
150以上あった
吉井もそれに近い感じ

56 :
>>55
当たり前のようにストレート勝負できるほどビックリするような速い球ではなかったというだけで
遅いとはいってないです。
けど150以上はオーバーじゃない? 自己MAXはそうなのかしらないけど
コンスタントは145前後、調子よければ140後半ぐらいだったような?

57 :
角 三男

58 :
角は速かったぜ。サイドからの癖球でmax145kmぐらいだったが見た目は150kmぐらい
あった。プロの打者がクルクル回ってたからね。あれを遅いと言うと阪神の田村もこの
スレの中に入ることになる。
>>54
その4人の中じゃ山口哲治がダントツで遅い。140km出てたかどうかも怪しい。ただ
球質が重かったのとシュートの切れがあったのでそれで打球をつまらせていた。

59 :
角はまさに角度があったし、それより
コントロールがあまりよくなかったから
打者は怖かったんじゃないか?特に右打者。

60 :
角は、当時、日米野球で来日したロイヤルズ戦で、
9連続三振取るような勢いがあった。
その中のメンバーで名前忘れたが4割打ったのかな?
それとも限りなく4割に近い数字残した打者から、
三振奪った時は鳥肌たった
決してガンの表示だけじゃない典型的な投手の一人。

61 :
>>60
ロイヤルズで4割近く打ったというとジョージ・ブレットだな。
日ハムやヤクルトでは軟投派になったけど、
巨人で抑えをやっていたときの角は速かったよ。
スピードガン表示は130km台だったかもしれないけどね。
当時のガンは今みたいに表示が甘くないし、
そもそも、ガンは右の上手投げに優位に設置してあるから、
角や河本みたいな左の横手投げは数字を稼げない。

62 :
一時だけ、阪神のリリーフエースだった大町も入れて。球威も落ちる球も無かったが
ゆったりしたアンダーから浮き上がるようなボールでポップフライに打ちとっていた。

63 :
一般的なストッパーの条件として
1.球が速い(球威がある)。
2.落ちるボールで空振り三振が取れる。
3.勝負度胸がある。
4.変則フォームでタイミングがとりづらい。
他にある?

64 :
>>63
壊れる可能性がある為、今後のドラフトに係わるアマチュアチーム出身の投手は
抜擢し辛い

65 :
>>64
言い換えれば
5.連投ができて壊れにくい。
とも言えるな。鹿取なんかその典型。

66 :
今はリリーフエースと言うと速い球にフォークが定番だけど、昔はサイドハンドから
シュート、スライダーで内野ゴロ打たせるってクローザーが数多くいた。
鹿取がその典型だし、阪神時代の安仁屋もそうだな。

67 :
ストッパーやるには1〜5全て揃っている必要はないが
3.勝負度胸がある。
だけは必須事項だと思う。これが無いと石毛や西山みたいになる。

68 :
>4.変則フォームでタイミングがとりづらい。
一般的なストッパーの条件?

69 :
>>68
確かに一般的ではないなw。

70 :
永射保

71 :
角は速かったが、やっぱり、ウィリアムスにはスピードで負けると思う
中継ぎだったが鹿取も打ちづらそうな投手だったな

72 :
高津

73 :
>>71
時代背景も違い、左のサイドって点もあるので一概に言えませんが
ウイリアムスがクルーンタイプで、角は藤川タイプではないでしょうか?
ウイリアムスには、高速スライダーがあり、
角の全盛期は、投げる球の99パーセントがまっすぐ。
しかし、それでもバットの中心にかすらない、あたらない。
当時でも角よりガン表示で上の投手はかなりいた。
いや、ガン表示140`どころか、
当時、角のガン表示でよく出る数字、128`〜135`でも当たらない。
日米野球で来日したロイヤルズのメンバーでさえ当たらない。
なぜか?スピードガンが改善されたのか?角自体、
普通のまっすぐ投げるようになったのか、判らないが、
日ハム時代には、135`前後に表示アップされながら、
TVの画面上から見ても球威が無くなったのがよく判った

74 :
高津のシンカーは魔球だと思うが。

75 :
江川のスクランブルリリーフは神

76 :
関口朋幸(阪急)
81年急成長で6勝4敗12S 、阪急の新リリーフエースに。速い球も落ちる球もなかったが
手元で微妙に変化する癖球で打てそうで打てないと言われた。キャリアハイの81年も
108回投げて52奪三振と上手投げのクローザーとしては驚異的な奪三振率の低さ。
肘を骨折してたった1年で消えた幻の投手でもある。

77 :
ちなみに西武時代にリリーフエースとしてプチ復活した鹿取のキャリアハイ92年
(10勝1敗16S)でも76イニングで41奪三振。関口がどれだけ三振とれない投手か
わかるだろ。

78 :
西崎

79 :
東尾 フォーク使うようになったのは先発オンリーになってからのような?

80 :
そういえば南海ホークスの終わり頃に
実際に青山というピッチャーが居たような気がする。

81 :
南海末期というと矢野。
よく守備緩めとか言われるけど、これが出てくると
「火付け役」としか思えないくらい燃えた記憶しかない。

82 :
その昔、ラジオで近鉄バファローズアワー(朝日放送)という番組聴いてたけど
ライバルチームのせいか、青山さん矢野さんといった辺りは
実況アナにバカにされていたような気がする。

83 :
【野球】元ヤクルトの高津臣吾、今季所属していた台湾・興農ブルズを解雇に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1290773321/

84 :
>>53
140中盤

85 :
148キロ

86 :
>>53
小山田は
サイドからの150超えを目指していたんだぞ

87 :
ミセリ
デビット

88 :
岩瀬

89 :
>>40
山本の決め球知らないのかw
ドジャースがほれ込んで契約したくらいだぞ

90 :
>>80
中日ドラゴンズからトレードされた青エンピツのことかな?

91 :
高津まだ現役だったのか

92 :
台湾リーグだっけ?

93 :
>>80>>90
斎藤学と青山って、同じ中日から南海に移籍組で同じアンダースローだから
ごっちゃになるなw

94 :
南海・矢野いたね〜 ダイエーになってもまだしばらく戦力になってたっけ?
阪急のアニマルは勝負度胸以外には何が良かったのですか?球が比較的速かったんかなあ
あとマッシー村上も何かしら決め球あったからメジャーで通用したんだろうけど記憶ない

95 :
アニマルは球がすごかったなw
ただでさえ剛速球なのに、あのキャラとフォームで
「相手を気後れさせる」のできつかった。
最近でいうと、ガルベスの球に似てたかな?
直球がきれいなまっすぐではなかった。

96 :
現役だと武田久だな
コントロールが売りのピッチャーだね

97 :
江夏

98 :
晩年の水野は、落ちるボール持ってたが、たいして落ちず、球威もさしてなく、
度胸だけで抑えてたイメージ

99 :
あのナゴヤ決戦で(チャンスに弱いことで有名だった)パウエルを
度胸一本で内角に連投して打ち取ったのなんかその典型だったな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
一番ヤリチンな選手
日本人最強打者ランキングpart2
[巨人]王貞治と小笠原道大どっちがすごい?
★★プロ野球史上最高の監督は誰だ?2★★