2011年10月1期野球殿堂どちらの最下位球団がより弱かったか TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
YouTubeなどで見つけた殿堂動画を貼り付けるスレ3
1987年のプロ野球を語ろう
ドラフト、たられば
守備だけを考えたスタメン決めようぜ


どちらの最下位球団がより弱かったか


1 :11/12/06 〜 最終レス :11/12/18
裏日本シリーズスレ

2 :
両リーグ初代最下位
近鉄-広島
おそらく広島弱
・・・29年後に表で実現

3 :
つーか、日本シリーズの最初の移動日にでもブービー決定戦やりゃいいのに。
一発勝負で。

4 :
>>3
球場盛り上がりそうだねw

5 :
98年
阪神対ロッテ

6 :
今年の横浜と87年の阪神

7 :
90年代は阪神×ロッテ、阪神×ダイエーという意見が多かったが、まさか2003年2005年がこのカードで日本シリーズなんて思いもしなかった

8 :
>>7
広島×近鉄の日本シリーズが2年続けて実現するなんて60年代には誰も想像出来なかっただろうからな。

9 :
1970年
ヤクルト−西鉄

10 :
ヤの33勝92敗はヒドイ

11 :
横浜とロッテの最弱決定戦が見たい。

12 :
短期決戦に強い両チームだから
いい試合が期待できるwww

13 :
1990年
阪神−ダイエー
1991年
阪神−ロッテ

14 :
75年の巨人

15 :
>>10
ヤクルトの場合、黒い霧事件の影響なしでこの成績だったからね。
西鉄は池永が追放されてなければ最下位回避の可能性もあっただろうし。

16 :
唯一の収穫は大矢が正捕手として経験を積めたことぐらいか

17 :
最下位
横浜 21回 54 55 56 57 58 59 61 76 77 81 84 89 94 02 03 04 06 08 09 10 11
ヤク 13回 53 60 62 65 66 70 71 79 82 83 85 86 07
阪神 11回 78 87 88 90 91 95 96 98 99 00 01
広島 10回 50 51 63 67 69 72 73 74 93 05
中日 *5回 64 68 80 92 97
巨人 *1回 75
松竹 *1回 52

18 :
パ最下位
近鉄 19回 50 51 52 53 58 59 60 61 62 64 65 66 67 73 81 87 95 99 00
ソフ 10回 69 78 80 82 85 86 90 93 96 08
ロテ *8回 83 88 89 91 92 97 98 11
ハム *6回 68 74 75 84 94 01 
西武 *6回 70 71 72 76 77 79
オリ *6回 63 02 03 04 07 09
楽天 *3回 05 06 10
大映 *2回 54 57
トンボ *1回 55 56

19 :
ブービー
ハム 21回 50 51 52 53 54 55 58 60 70 71 73 76 77 85 86 89 92 99 02 03 05
ロテ 13回 63 65 67 72 82 87 90 93 94 96 00 01 09
ソフ *8回 75 79 81 83 84 88 91 95 
オリ *7回 59 61 62 66 80 06 10
西武 *5回 64 68 69 78 07
近鉄 *4回 57 74 98 04
楽天 *2回 08 11
大映 *1回 56

20 :
暗黒時代阪神と現横浜どっちが弱いかとか、そういうスレかと思った・・・

21 :
阪神ファンの俺から言わせると
どう見たって、今の横浜の方が90年代の阪神より戦力は充実してる
気がするんだが・・・・

22 :
セブービー
広島 20回 52 56 57 58 59 61 62 65 77 98 99 00 02 03 04 06 07 09 10 11
横浜 15回 51 53 63 66 68 72 73 74 75 82 87 91 91 93 96
ヤク 11回 50 54 55 64 67 69 76 84 88 90 08
中日 *9回 60 70 78 81 83 85 86 95 01
阪神 *5回 71 80 89 94 97
巨人 *2回 79 05

23 :
83年までロッテは12球団唯一最下位を経験していなかったチームなんですね。
それまでのロッテは強かったんですけどね。

24 :
>>23
阪神もセで初最下位がいちばん最後。
暗黒期の被りや2005シリーズと運命が…
もし暗黒阪神と暗黒ロッテなら33-4はなかったかな

25 :
1978年
阪神−南海

26 :
ソフトバンクは08年もねw

27 :
>>25
無駄に乱打戦になって盛り上がったかもしれんw

28 :
かつてのオリックスの投手陣崩壊も見事。
本柳がエース級

29 :
1976年
大洋−太平洋

30 :
>>29
ほぼ互角か

31 :
今の横浜の暗黒期は今までにあったプロ野球のいろんな球団の暗黒期の中で
どのくらいの位置にあるんだろうか

32 :
この10年間の横浜
最下位8回
4位1回
3位1回
すべて借金
ざっと見て
58年〜67年の近鉄が
最下位9回
4位1回
(4位の時は貯金1)
で対抗馬か・・・
あとはどーかな?

33 :
>>21数年前ならそうだけど、内川村田が抜け、吉村が落ち込んでる今では・・・。

34 :
阪神暗黒期、一番勝率の悪かった87年の投手と最も多かったスタメンの成績を調べてみた
中継ぎとか盗塁とか細かいデータはわからん、ごめんなさい
ちなみに41勝83敗6分の勝率.331
キーオ 11勝14敗 防3.80
仲田 幸司 8勝11敗 防3.93
池田 親興 5勝13敗 防6.10
猪俣 隆 5勝7敗 防2.94
工藤 一彦 3勝9敗 防4.33
伊藤 文隆 0勝9敗 防5.67
福間 納 1勝2敗 防4.79
山本 和行 2勝1敗9セーブ 防4.31
中西 清起 6勝8敗14セーブ 防3.91
9 真弓 明信 .270 23本 53打点
8 北村 照文 .248 8本 23打点
3 バース .320 37本 79打点
5 掛布 雅之 .227 12本 45打点
4 岡田 彰布 .255 14本 58打点
7 佐野 仙好 .240 10本 33打点
6 平田 勝男 .261 3本 21打点
2 木戸 克彦 .238 6本 18打点

35 :
今年の横浜
47勝86敗11分の勝率.353
高崎 健太郎 5勝15敗 防3.45
三浦 大輔   5勝6敗 防2.91
加賀 繁    4勝3敗 防3.57
小林 太志   4勝3敗 防3.47
真田 裕貴   2勝0敗 防4.22
藤江 均     3勝0敗 防1.58
牛田 成樹   2勝1敗 防3.69
大原 慎司   4勝1敗 防3.05
篠原 貴行   1勝0敗 防1.84
江尻 慎太郎 2勝2敗 防2.06
山口 俊     2勝6敗34セーブ 防2.49
6 石川 雄洋    .260 0本 22打点
4 渡辺 直人    .266 1本 24打点
7 スレッジ      .260 20本 57打点
5 村田 修一    .253 20本 70打点
3 ハーパー     .278 9本 39打点
9 吉村 裕基    .200 5本 11打点
8 金城 龍彦    .272 3本 29打点
2 細山田 武史  .208 1本 11打点

36 :
阪神がズレタ・・・
どっちもどっちだけど、裏日本シリーズをやったらキーオという核がいる分
阪神が有利・・・なんだろうか?
ちなみに横浜暗黒期の最低勝率は、2010年の.336のようです

37 :
>>35
先発投手陣が酷すぎだろ、横浜wwwwwwww
よくもまあ1年間こんなので戦えたな

38 :
>>31
暗黒期というとどうしても川崎末期(有藤監督以降)のロッテを思い出してしまう。
弱いだけでなく球場が凄まじく汚い、観客は極端に少ない、流しそうめんとかばかり話題になる・・・
ああいうのと比べると、今の横浜は単に弱いだけで
あまり悲惨な感じはしない。

39 :
1955年
トンボユニオンズ 42勝98敗1分.300
大洋ホエールズ 31勝99敗  .238
1956年
高橋ユニオンズ 52勝98敗4分.351
大洋ホエールズ 43勝87敗  .331
いい勝負になったかも

40 :
>>30
投手が平松と東尾(2番手が奥江と古賀)、打線がシピンと土井って感じで軸はいたからね。
とはいえ打線は吉岡や大田がいた太平洋にやや分があったかも。

41 :
1975年パリーグの最下位プレーオフは
前年のプレーオフの再現だな

42 :
1975の急ロは手抜き戦法か?
1976は
太平洋、打率.259
大洋 、打率.256
DHなど条件の違いがあるとはいえ
たしかに数字としても やや分がある

43 :
そういや1975年のパの年間最下位の日ハムって、
実は前後期ともに4位だったんだよね。
これを考えるともし仮に対戦したら巨人は苦しかっただろうな。

44 :11/12/18
1975年勝率で見ると
広.605
近.587
中.566
神.553
急.520
平.483
ロ.476
ヤ.471
南.467
日.466
洋.425
巨.382
巨人最下位。
5位の阪急が日本一
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
YouTubeなどで見つけた殿堂動画を貼り付けるスレ3
1987年のプロ野球を語ろう
ドラフト、たられば
守備だけを考えたスタメン決めようぜ