1read 100read
2011年10月1期【野球】“オレ竜”の花道だった 落合・中日の8年 (中日新聞 社説)[11/11/21] TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【野球】“オレ竜”の花道だった 落合・中日の8年 (中日新聞 社説)[11/11/21]


1 :11/11/21 〜 最終レス :11/11/22
ソースは
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011112102000008.html
[1/3]
オレ流の精華のような日本シリーズの戦いぶりをファンの心に焼き付けて、落合博満監督は花道を去る。
お疲れさま、ありがとう。監督、そして竜戦士。
惜しかった。
だが、不完全燃焼ではないはずだ。
落合博満監督がチームの采配を振るのはこの日が最後。背番号66はすべての仕事をなし終えて、
昇竜が天を差すように、決戦の地を後にした。
■オレ流野球の集大成
レギュラーシーズンを制した者同士、しかも互いに連覇、
だが、ソフトバンクは昨年、CSファイナルで涙をのんだ。
中日はロッテとの日本シリーズで引き分けを含む七試合を戦って、あと一歩及ばなかった。
両雄とも「完全優勝」という忘れ物がある。譲ることのできない真の頂上決戦だった。
「実力のパ」の中で、今年の鷹(たか)は最強だった。チーム打率、防御率ともに十二球団トップ、
二位に17・5ゲーム差をつけて、ペナントレースをぶっちぎり。CSファイナルも無敗で通過した。
中日は十二球団最下位の打線が不安視された。
大方の予想は、ソフトバンクの圧勝だった。ところがふたを開けると、敵地でいきなり延長戦を二連勝。
野球評論家が青ざめた。そして意見を改めた。
中日の三勝はすべて敵地で2−1。リリーフ陣の重圧は尋常ではなかったはずだ。
セ・リーグ最強の投手リレーが、今シリーズでも際立った。
「守り勝つ野球」「点が取れなければやらなきゃいい」。二〇〇三年、監督就任当時の落合語録。
その姿勢は終始変わらなかった。
-続きます-

2 :
-続きです-
[2/3]
中継ぎの浅尾拓也投手の“奮投”は、今季も特筆に値する。
昨年に続き球団記録を塗り替える79試合を投げて45ホールド、それに7勝10セーブ、
防御率は何と0・41だ。シリーズでは抑えとしても鷹打線の前に立ちはだかった。
浅尾と守護神の岩瀬仁紀投手ら四人の主なリリーフ陣は、シーズン中計一本しか本塁打を許していない。
通算300セーブを達成した岩瀬は、シリーズ通算20試合を投げて一点も取られていない。
指揮官は最後の最後まで、継投のかたちを崩さなかった。
先発陣では、指揮官が「うちの屋台骨」とたたえたエース吉見一起投手の力投が輝いた。
谷繁元信捕手の好リード、好送球が、ソフトバンクの誇る機動力を封じ込め、投手陣の支えになった。
“落合チルドレン”たちは、鷹の猛打に屈していない。
その意味で、今年の日本シリーズは、守り勝つ落合野球の集大成、花道だったと言っていい。
■竜党が支えてくれた
福岡も名古屋もドームは超満員。日本シリーズは、今年もファンや地域を熱くした。
震災に沈んだ気持ちを奮い立たせてくれた。
低反発球の採用で、打ち上げ花火の応酬は影をひそめたが、四球と失策の少ない緊迫した試合展開、
両軍の野手が随所で見せた超美技は、現場で体感するプロ野球の魅力を堪能させた。
何より短期決戦の日本シリーズは、見ている方も一戦一戦気が抜けない。
一方、セ・リーグの観客動員減少には歯止めがかからない。中日は前年比2・2%の減。
ヤクルトと首位争いの最中も、ナゴヤドームに空席が目立っていた。
-続きます-

3 :
-続きです-
[3/3]
「勝つことが最大のファンサービス」というオレ流哲学は、多分正しい。
しかし、シーズンを通じてドームに足を運んでもらうには、それだけでは足りないらしい。
ファンは、ただ試合を見るだけでなく、一体感を求めて球場にやって来る。監督や選手に
より近づきたくて、高価なチケットを買い求める。名古屋から福岡まで駆けつける労さえ惜しまない。
ヤフードームにこだました去りゆく指揮官を惜しむ声。これも、中日のユニホームを着た監督を
もっと見ていたい、その声をもっと聞きたいと願う気持ちの表れなのだ。
勝つためには徹底した情報管理が必要で、選手を守るのが監督の役目というのもうなずける。
しかし、たとえば谷繁が黄金の継投を支えてきたように、プロ野球とその選手を支えるものが、
ほかならぬファンであることも、真のプロなら忘れるべきではない。
■名将が残した宿題は
球場をもっと魅力的な場にするファンサービスのあり方は、新監督や選手にとっても来季の大きな課題に
なる。
在任八年で優勝四回、チーム初のシーズン連覇と五十三年ぶりの日本一を達成し、Bクラスの経験なし。
一時代を画した紛れもない名将は、完全優勝、そして観客動員という宿題を残して、花道を去っていく。
これもまた、オレ流らしい。
来季から二度目の指揮をとる高木守道新監督がそれにどう答えるか。竜党とともに、船出を見守りたい。
-以上です-
関連スレは
【野球】日本シリーズ第7戦 H3-0D[11/20] ソフトバンク日本一!杉内好投!山崎・内川適時打! 中日「オレ竜」落合監督有終の美飾れず★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321809302/l50
など。

4 :
観客動員に何の手も打たなかった責任者が偉そうなこと書くなよw

5 :
落合野球に飽いた 面白くもなんともない

6 :
監督日当満額おいしいです

7 :
結局一度も日本一になれなかったな

8 :
>球場をもっと魅力的な場にするファンサービスのあり方は、新監督や選手にとっても来季の大きな課題になる。
フロントのフの字も出てないところが清々しいすぎるw
ま、そりゃ書けないわなw

9 :
優勝決定当日、ガッツの知人が書いた落合批判の作文を紙面に載せた中日新聞。
よくもまぁ、こんな思ってもない事を書けるな。

10 :
そしてガッツポーズ!

11 :
ホームで三連敗したことは忘れてるのか
まあ吉見はすばらしかったが打線がな

12 :
落合さんは正論しか言ってないしな。
監督の仕事は勝つ事だし、集客や営業はフロントや球団の仕事だもんな。

13 :
不完全燃焼なんだよ
この打線は最初から
野手に主導権なんかなくて
投手王国に見えるだろ
得点不可能なんだよ
予想外に際立つ力を
「可能性」と呼ぶのだけは
やめてくれ やめてくれ

14 :
来季の中日は丸裸になったも同然だな
今までの中日の黄金期8年間を知り尽くしたコーチ陣が他球団に取られまくってる
落合は素晴らしかったが中日フロントはクソだと思う

15 :
新聞社の責任転嫁

16 :
一応褒めてきれいに別れようという感じの社説だったけど
なぜ監督が観客動員のすべてを背負わなきゃならないのか
それが前提なのがいただけない
そんなのいったら選手に魅力が無いからとか
いくらでもいえるだろ
経営努力じゃねーのか

17 :
来季は落合以上の結果出して観客動員も増えるんだろうから凄いスタッフ揃えたんだね

18 :
>“落合チルドレン”たちは、鷹の猛打に屈していない
うん、猛打には屈しなかったよね猛打には

19 :
結局社説の最後は落合批判か

20 :
優勝したのに監督をクビにした中日

21 :
http://up3.viploader.net/baseball/src/vlbaseball015355.jpg

この布陣でホントに大丈夫なん?

22 :
正直両チーム点入らない試合が続く事がこんなに面白いとは思わなかった

23 :
>>7
なれただろうが。
日本シリーズでの完全試合リーチだったのを駄目にしてまでなったのに・・・
中日新聞がよく「おつかれさま」なんて言うよ。
自分等の無能さ棚に上げて、
「落合野球は人気が無い」とかホザいて詰め腹切らせやがった。
どう考えても人気が無いのは球団や新聞社の責任だろうが。

24 :
>>21
それはそれでいいんじゃね
落合とは別の方向性を目指したんだから
勝つとかより

25 :
ファンがずっと待っていること望んでいることのはリーグ優勝からの日本一

26 :
日本シリーズでの山井の完全試合阻止でわかるだろ
たしかに勝つ野球をするが
魅せる野球はできない
つまらないから客は来ない

27 :
しらじらしいなあ

28 :
バカ記者は「オレ流」って書いてりゃ、なんかいい記事書いた気分になれるんだろうな

29 :
>>24
勝てない球団が今以上に人気が出るとかあり得ないだろうけど・・・

30 :
観客動員はフロントの仕事だろ。
最近はプロ野球もスポーツビジネスやファンサービスについて
まともに考えるようになったと思っていたけど、
中日の殿様商売精神は本当にひどいな。

31 :
「オレ流」は人の言うことに耳を貸さない
独断独裁の裏返し
ナベツネちゃんと通じるわな
東海人の気風には馴染まない

32 :
勝てなくなると客目当ての浅尾の登板も減るぞ
来年は今年の半分かな

33 :
打線は、あの駒でよくやった方だろう
チョンマネーには勝てなかったけど

34 :
落合の最大貢献はドアラを自由にさせた事。
落合色が嫌いな坂井はドアラを辞めさせるぞ

35 :
今期レギュラー+CS77試合分の動員を来年できるのか?

36 :
最後の最後まで「ホークスおめでとう」の一言が無い社説をお送り致しました。
よっぽど悔しかったんだなw

37 :
>>4
十分だろ。
http://baseball-freak.com/audience/

38 :
落合泣いてたな
森も下向いてた
優勝させてやりたかった・・・
もうフロント批判はウンザリだ
どうなるわけでもないのにいつまでもグダグダ言ってもしゃーないだろ
来年から中日ファンやめろバカ

39 :
観客動員は、球団社長やGMなどフロントの仕事です。
監督の仕事は、GMやフロントから与えられた戦力で、チームを勝利に導くことのみです。
監督に観客動員まで求めるのは、球団社長やGMなどフロントの怠慢です。

40 :
>>26
そうか?
勝つためへのステップがしっかり見えていて面白いけどな。
面白さについては人それぞれだから何とも言えないけど、俺は落合のやり型好きだったわ。

41 :
ナゴヤドームの席代安くしろ。家族で行こうと思えば、旅行出来る。五階席は論外。
飯がマズイ。本当に酷い。売り子のビールも缶。
野球以外の楽しみ考えろ。フ ロ ン ト

42 :
>>21
おいおい内野コーチ前原って頭おかしいんじゃねーの?
実績ないに等しいのに。

43 :
>>26
采配をめぐって論争が起きてこそスポーツ文化の成熟。
俺自身は山井のあの采配は痺れたけどね。
というか、あの采配を世間やファンが「つまらない」と取るか
それとも「勝負に徹するプロフェッショナル」と取るかは、
その後どうやって営業やPRをするかにかかっているだろうに。
物は言いようなんだしさ。それが営業ってものだろう。

44 :
>>22 >>26
だから木製バット時の高校野球は面白かった(ドラマがあった。)9回裏同点
など今はザラだからな。華(本塁打)は滅多に出ないから華の価値がある。
それをエースと4番を取りまくった某チームがダメにした。

45 :
打線はおいといて投手は絶対的なのは吉見、チェン、浅尾くらい?
そんなんでも勝てたのは野球をよく知っていたのでは?

46 :
なんで最後の最後まで貶めるかね
最後くらい手放しで健闘たたえりゃいいのに

47 :
おい
辞めさしておいて
何を言うー

48 :
>>21 とりあえず前原以外はコイツ誰だ?ての居ないってすごいな

49 :
>>40
俺も好きだわ。山井のときも1点差だったし、もし打たれてたら次の試合からは札幌ドーム
なにが起きるかわからないし、名古屋のファンのためでもあったように思うけどね

50 :
>>21
何コレー
これが
中日新聞推奨布陣

51 :
2011年 観客動員数増減率(対2010年比)
中 2,143,963 ▼2.2%
ヤ 1,348,259 △1.2%
巨 2,716,974 ▼8.4%
阪 2,898,432 ▼3.6%
広 1,582,524 ▼1.1%
横 1,102,192 ▼8.9%
ソ 2,293,899 △5.9%
日 1,990,338 △2.2%
西 1,591,651 △0.02%
オ 1,400,961 ▼3.0%
楽 1,168,188 △2.3%
ロ 1,332,815 ▼13.8%
観客動員数・増減率とも、12球団の中では決して悪い方じゃないんだけどね
ていうか客を呼ぶのは監督の仕事なのか?
営業部って何のために存在してるんだろう

52 :
ファンサービスとか考えて媚び出すと本当くだらなくなる

53 :
>>48
前原って
矢野 きよ実の元旦那でしょ

54 :
>>48
それは同意だわ。
前原のとこだけ納得いかんが・・・。
あとは一軍に立浪が入れば完璧だな。
それと矢野を呼び戻して谷繁と最強の捕手を育成する。

55 :
川又がコーチすんのかwwwwww
早く落合英二がコーチしてほしい

56 :

ゴミ売といい腐り過ぎWWWW

57 :
>>45
他のチームが勝つ野球をしなさすぎってだけだろww
日本の選手個人個人はすごくレベル上がったけど
ベンチは依然としてアホだから
WBCのクソ采配でも結果的に優勝すれば褒め称えられる
野村程度で考える野球(笑)とか名監督だからな

58 :
対前年2.2%減で済んでいたという分析の方がおそらく正しいと思うのだが
本気でこの状況下でのびる目があると思ってたのだとしたら
おめでたいにも程がある

59 :
セ・リーグ全体の観客減少率>中日の観客減少率なんだけど。
都合の悪いことには触れませんよね。

60 :
>>58
どうあがちても伸びる目はない
落合の様に勝ちまくっても客は減りにくいだけで増えはしない
じゃあ出費の方を抑えたらいいんじゃね?
ってことなんだろ
仮に落合関連を全て切って5億浮けば、客1人5千円としても10万人の観客減をカバーできる

61 :
ホームランはおろか、ヒットもロクに打てないチーム…
見ていてつまらくて寝ちゃったよ!

62 :
さよなら中日。
板東が監督やるならまた中日ファンになるけどな。

63 :
開幕投手川崎が懐かしいなあ

64 :
>>62
さようなら
もうこなくていいからね

65 :
>>60
落合関連の代わりは無給ですか

66 :
正直なところ、観客動員なんて二の次だろ
フロントの言うことをよく聞いて、OBにも仕事を与える監督、
地元の会合にも挨拶回りをする監督が欲しかっただけだろ

67 :
>>60
ならそう書けばいいのにって話で
綺麗事でまとめようとこんな記事書くよりそっちの方がまだまし

68 :
>>65
落合は結果を出してるから出来高がすごいんだよ
年俸で3億以上とかいう話も出てただろ、落合1人でこれだぞ?
優勝しなきゃ出来高が発生しないわけだから結果的に安く済む
本人以外にもコーチ陣がいるし、落合はスカウト陣にも金かけてたしな

69 :
スカウトじゃねえ、スコアラーだ orz

70 :
俺らみたいな野球オタクにいくら受けても仕方ないんだよ。大して金を落としもしないしな
落合をクビにしておいてこんな記事書く中日新聞はクソだが
>ファンは、ただ試合を見るだけでなく、一体感を求めて球場にやって来る
まあこれは正しいだろ

71 :
建前で労をねぎらって見せただけで最後も批判かよ

72 :
何がオレ竜だ バカじゃね〜か

73 :
雨で中止になったらヘッドスライディング
これがファンサービスなんだろ?
ケガしたらどうすんの?

74 :
>>42
ヒント
出身高校

75 :
8年間逆風の中よくやったよ
並の名将じゃ8年も持たなかった

76 :
ま、あれだ、とか芸能人とかの得意のたいした事無いのに〜〜ってヤツだからな(w
軽い神輿は扱いやすいわな(www

77 :
スライディング否定は馬鹿

78 :
落合は一つ勝つ度に一万円のボーナスを一軍選手とスタッフ、5千円を二軍選手とスタッフに
支給する様にしてたんだよな、遠征にしても森繁だけで年間1000万は手当てが出たそうで
しかも他球団に比べスコアラーやスタッフの数が倍近く居る
これはコスト掛かるよ、叩かれてるけど中日は良く辛抱したなと
楽天なら三木谷に一年でクビにされてるしヤクルトだったら球団潰れてる
落合は勝てば何しても良いって考えの持ち主だからたびたび
マスコミに対する過激な言動で周囲を凍りつかせてたらしいよ
喜怒哀楽を出さないスタイルも評判悪かった
切りたくなる気持ちも分かるけどね、しまいには完全優勝ゼロとかシャレにならん

79 :
>>59
中日(ナゴヤドーム)は震災の直接的な影響を受けてないのに客が減った。

80 :
中日、読売、朝日、毎日、東京産経、日経…
新聞斜!

81 :
>>79
え?
原発停止の影響で土日操業してたけど?

82 :
>>78
勝利給とかサッカーなら常識なんだけどな。

83 :
今中入るんだ?
皆嫌いとか言ってるけど俺は結構好きだけどな
毒舌がたまらん

84 :
>>82
サッカーさんとはベースの年俸が違いすぎるでしょ
Jリーグバブルの頃は1億円プレイヤーとかいた記憶があるけど、今のJリーグで億貰ってる
選手っているの?

85 :
プロ野球は年間2〜3回球場に来るような軽い客を増やさないといけない
負けててもユニ着て10回20回球場に行くような奴はほっといても行くんだから

86 :
観客動員が監督のせいなら、全球団の監督がクビじゃないのか?

87 :
結局落合って誰一人名打者を育てなかったよね。
名選手名監督にあらずってことか。

88 :
監督のファンサービスがいらないとか言ってる奴は、選手のファンサービスもいらないと思ってるのか?
高い金貰って監督やってるんだから、ファンサービスも仕事の一部だろ

89 :
外から野球を見る落合さんにソフトバンクのキャンプに行ってきてほしい
内川のバットを握ってきてくれ

90 :
>>84
億はいるが数は少ないね。数人じゃないかな。
というか、ベースを減らしてその分を出来高にすればいいんだよ。
落合が監督を始めて8年目でしょ、最初から高給をもらっている
(減俸を簡単にできない)選手なんて限られてくるんだから。
営業でも運営でも、中日が保守的だとしか思えないな。

91 :
>>86
他の地域ならそれが普通の感覚。でも名古屋は違うんだろ

92 :
>>3
>「勝つことが最大のファンサービス」というオレ流哲学は、多分正しい。
>しかし、シーズンを通じてドームに足を運んでもらうには、それだけでは足りないらしい。
単に球団職員の営業努力が足りないだけだろ
落合にGMやらせればいいのに

93 :
結局球団社長は昨日の試合で負けてガッツポーズしたの?

94 :
>>22
一点の重みが違うんだよな。サッカーのいいとこ取りみたいな

95 :
>>92
お前は選手もファン感謝デーに出なかったり
試合後の挨拶をしなかったりしてもOKだと思ってるのか?
監督はOKだけど選手は駄目ってのはおかしいぞ

96 :
>>79
落合のせいで観客が減ったなんて今年に限ったことじゃないよ。あらゆるマスコミ媒体で言われていたこと。年に一回のファンフェスタでも最初だけいて逃げたもんな。
WBCのボイコットの時にはオーナーまで泥水飲ませて、ドーピングでは余計な金を使わせて球団に莫大な損害を与えた。
>>78
そう言えば完全優勝0だったんだね。恥ずかしげもなくパレードしてたよ、錦通り当たりw。

97 :
>>95
8年間で5度の日本シリーズ進出して何が不満なの?どうせただのアンチだろ

98 :
ワールドカップや五輪、昇格降格のある競技なら、
落合のような負けない監督の評価は間違いなく高いはずだが、
営業努力・サービスや挨拶とかを
ことさら監督に要求されるスポーツだから不幸だったね。
自分が選んだ世界だから自己責任でもあるけど。

99 :
>>97
君が落合が好きなのはわかった
でもお前はばか 落合にGMが出来ると思う?
落合信者 うざいぞ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼