1read 100read
2011年10月1期モバイル【キーボード】MicrosoftOrigami/UMPC KBレス 01【イラネ】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Chandra&Claviusスレッド Part8
【秋葉原】 モバ板的秋葉原の歩きかた 【秋葉】
ネクストザウルス
KOHJINSHA SA1F00Aについて語るスレ rev2


【キーボード】MicrosoftOrigami/UMPC KBレス 01【イラネ】


1 :07/05/18 〜 最終レス :11/04/10
このスレは
【ナカズ】MicrosoftOrigami/UMPC その10【トバズ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1165081369/
から派生したキーボードのいらない人専用です。
キーボードの必要不要論で、もめたり他のスレに迷惑をかけるのはやめましょう。

2 :
>>1
スレ立て乙。
これでスレが荒れることはなくなるな。

3 :
・本来UMPCはキーボード無しが正しい姿
・キーボードはキーボード原理主義の初心者を釣る餌にすぎない
・UMPCには邪魔になるためにキーボードは無しが望ましい
・ソフトウェアキーボードでもハードウェアキーボードと同じくらいの速度で文字入力できる
・キーボードは不要だがファンクション程度の数個のハードキーは欲しい

4 :
キーボード要らね、を日本で追求して行くと、ケータイ型に落ち着くんでないかな。
FOMA D800iDSのような2画面タッチパネルの折り畳み型に。

5 :
Go

6 :
まっすぐゴー!

7 :
えらく過疎ってるなぁ

8 :
これが、キボド無しに対する回答だなwプ

9 :
キーボード無しがいいといってるやつはもう一つのスレで暴れてるんだよなぁ
IDないからわからないけど一人だけな気がする

10 :
隔離しなければ荒れるとか暴れてるとかあたかもキーボードレス派が
少数派とか諸悪の根源風の印象を与えるのがお上手ですね
メーカーにこんなにもキーボード派がいるんだと印象を与えるためには
自分の思い通りのスレの流れにならないのがよっぽど腹立たしいんですねw

11 :
>>9-10
自演乙w
この隔離スレから出てくんなw

12 :
はいはい自演自演
自演ということにしてキーボードレススレは過疎板と印象付けたいんだねw

13 :
多くても少なくても関係ないだろう。
キーボードのついてない「まっとうな ORIGAMI道」をぜひ極めてください。
モレは軟弱なんでキーボード付きのUMPCで日よっておきます。

14 :
DSってよくできてるよね。キーボードじゃない快適な文字入力デバイスは提供できるんじゃね?って感じるよ。
タブレットがいけてないのは、OS重いのが悪いんじゃないの?

15 :
モニターいらない派もスレ立てようぜ

16 :
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2005/01/26/012.html

17 :
>>14一文字書くのに1秒以上かかったと思うが(クロスワード・英語漬け使用)

18 :
>>3
思い出した
UMPCのアピールでINTELもMicrosoftもスマートフォンみたいなKB付きUMPCだったような?

19 :
ttp://umpc.com/
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/umpc/

20 :
>>19
片手は辛そうw

21 :
やげ

22 :

23 :
palm(VisorDX)から始まってAximX51までPDAを使ってた者です。
こないだ、工人舎のSA1F(タッチパネル付)を購入しました。
SA1F自体の性能は十分だしキーボードも我慢できるので大満足。
キーボードの分だけ重いし携帯性が損なわれる。私の場合、長文を入力する事はないのでやはりキーボードはいらない。
ただ、今まではソフトウェアキーボードだけで足りると思っていたけれど、
Winの操作だと同時押しが多い関係上、利き手の反対側に5個(Shift,Alt,Ctrl)くらいはハードキーが無いと
使いづらいというのに気づきました。
その点、サムソンの「Q1 Ultra」は良い進化を遂げていますね。
それとOS側の問題。縦の解像度が低い画面に合うようなインターフェースをOS側で用意してくれれば
解像度が低い事自体は低電力・長時間稼動とのトレードオフで悪いことではないと感じた。
ハードとしてのUMPCは一般の使用に耐える段階に達したんじゃないでしょうか?
キーボード無しで画面脇にいくつかプログラマブルなボタンがついたSA1Fならもう一台買いたい。

24 :
>>23
果たして、SA1Fからキーボードを外して、持ち運び時に実感で
きる程重量が変わのだろうか…
キーボードを外すと、まずクラムシェル型にはならないが、それ
で携帯性が増したと言えるのだろうか…

25 :
オウルのスーパーミニキーボードくらいのをBluetoothにしてくれりゃ
UMPCといっしょに持ち歩いてもいい
要るときだけ出して使うよ

26 :
>>25
ケーブルちょん切って短くして使っちゃ駄目なのか?
BTは標準装備ならワイヤレスマウス用には便利そうな気がするけど
キーボードなら別に有線でもいいと思うんだが…
どうしてもUSBポートが足らんってこともなかろうし

27 :
>>24
キーボードはずして非クラムシェルにしたほうが
携帯性・・・というかモバイル環境での運用はやりやすくなるんじゃない?
モバイル環境の運用=立って使わざるえない環境
構造がシンプルになって剛性がUPするのも携帯性の利点じゃないかな?
クラムシェル型だとキーボードを重視してサイズを大きめにとると、立っての操作はきついし、
両手でグリップするサイズだとそもそも打ちにくい。
間をとると中途半端・・・
別にキーボードあるやつがあってもいいが、携帯性に関しては
Q1型 > クラムシェル型
だと思うんだ。

28 :
どうしてもクラムシェルというならDS型(小型液晶2枚)でもいいよね。
というか正直このタイプが最終的に一番バランスいいとおもうんだ。
書籍が外で開いて読みやすいのを考えると・・・ね。

29 :
>>24
レスどうもです。
>>果たして、SA1Fからキーボードを外して、持ち運び時に実感できる程重量が変わのだろうか
う〜ん。わかりません。
ただ、軽くなるのは間違いでしょうし、開く必要がなくなるので確実にアクセシブルになるでしょ。
簡単に持ち運べてサッと取り出してパッとしまえる、これが理想。

30 :
>>29
そして乱雑に扱ってデカい液晶がどんどん傷ついてイキマスwww

31 :
クラムシェルでなくなったら最低限液晶を保護するためのソフトケースは必要だな。
それでもバッグの中に入れておいたら満員電車で押されて液晶破損する可能性が高いので
さらにハードケースに入れないといけない。
これで果たして気軽に使えるのか?
ピュアタブレット方式ならば満員電車を考慮した造りでないと。。。

32 :
キーボード外付けならパカッと開いてスタンドにもなる蓋でいいじゃん
充分液晶保護になるYO!

33 :
>>32
そんなもので満員電車の中での液晶保護になるなら
モバイルノートを作ってるメーカーは耐荷重を重視したりしてないよ。
蓋なんて気休めにしかならん。

34 :
>>31
>>33
>>満員電車で押されて液晶破損する可能性が高いので さらにハードケースに入れないといけない。
>>これで果たして気軽に使えるのか?
こいつ阿呆だろ
そもそもギュウギュウ詰めの満員電車の中でパソコン取り出さないんだから、気軽も糞もないわな
頑丈なケースに入れておけばいいだけの話だろw
こんな阿呆な奴、久しぶりに見たぞ
晒し上げとこ

35 :
>>34
ID:YX4vDsD10は馬鹿丸出しwwwww
>>29
>簡単に持ち運べてサッと取り出してパッとしまえる、これが理想。
満員電車でも平気な頑丈なケースに入れてどうやって
サッと取り出してパッとしまえるのか?
もしかして、電車に乗る前に頑丈にケースに入れ替えて降りたら簡単に取り出せる
ケースに入れ替えるとでも言いたいのかw

36 :
>>35
ID:YX4vDsD10はニートだから満員電車に乗ったことがないんだろ
アフォをいちいち相手にすんな

37 :
>>35
絶望的に想像力がない奴だ…
ゆとり?
それとも生まれつき?

38 :
ちょっとは落ち着けよ。

39 :
>>30-あたり
どーでもいい話題で勝ち負けにこだわるって馬鹿か?w

40 :
みなさんID:YX4vDsD10はスルーでよろ

41 :
普通のモバイルノートでも満員電車で押されて液晶に圧迫痕が付いてしまったことを
今までに何度も経験してるもんな。
液晶むき出しのUMPCだと頑丈なハードケースは必須かもしれん。

42 :
こいつ、どうやら>>24みたいだな。クラムシェル房とでも名づけておこう
一人二役で書き込むなら、もうちょっと時間をおいた方がそれらしくなるぞ。
もしかして泣いてるのか?www
誰も賛同してくれないから悔しいんだろうけど、スレタイをよく読めよ。馬鹿杉

43 :
↑クラムシェルでなくても安心して持ち歩ける方法を考えてるのに
 書いてある文章からそれが分からないとはこいつは何て低脳なんだろうか。

44 :
>>42
財布を持ってるみたいなので液晶を反転してピュアタブレットにして
普段使っているバッグにそのまま入れて満員電車に乗ってみてくれ。

45 :
>>43
満員電車に乗るときはハードケースに入れれば安心して持ち歩けるし、
満員電車に乗らないときはむき出しのままカバンに入れてすばやく出し入れ出来るのに
書いてある文章からそれが分からないとはこいつは何て低脳なんだろうか。

46 :
>>45
残念ながらそれは>>35でガイシュツですよ

47 :
age荒らしをしているヤツなんかほっとけ

48 :
>>33
得意げに語るのは良いんだけどさ、あんたの射抜いている的は隣の奴のなんだが。

49 :
>>44
根っから頭悪いな
どうして「ふだんのカバンに」「パソコンを入れて」「満員電車に」乗らなきゃいけないんだよ
ちったぁ創意工夫しろよ
他人にお膳立てしてもらわないと何もできないのか?
てかさ、クラムシェル房はどういうスタイルでパソコンを使いたいんだ?
満員電車で通勤・通学した後、どこで何のために使うの?
それを書かないならただの荒らしと看做すからな

50 :
ID:YX4vDsD10のあまりの馬鹿さにワロタw

51 :
>>49
他の条件を指定しないと持ち運ぶことさえできないの?
当然、満員電車対策はしなくてはならないだろうにw

52 :
ニートだから持ち歩かないんだろ

53 :
>>51
バッグを365種類用意して毎日使い分けてるんだろう。
だから普段使っているバッグというものは存在しない。

54 :
というか、そもそもSA1Fも持ってないんだろ

55 :
>>47
今のところ荒らしって程じゃない。折角愉快な人が来たん
だから、お話ぐらいはしないと(w

56 :
みんなの言いたいことは分かるがスレ違いだな。
イラネ派にとって折角の新天地なわけだし。
居心地が悪くなってもらっても困る。

57 :

キーボード要不要論争の時もそうだったが ここの住人って協調性無さ杉
自分の気に入った方向に話が進まないと気がすまないらしい。
ここに書いたところで何も変らないのに
SA1Fユーザーのレポとして受け止めれば良いだけじゃないの
コレにどんな揚げ足取りが来るか楽しみだワン

58 :
勝手に住人のせいにすんなよ。
ID:YX4vDsD10みたいな基地外が自演で荒らしてるだけだろ。

59 :
>>57
だから、スレ分けろってw どあほww

60 :
>>57
協調性ってたいそうなものじゃないと思う。
たんに馬鹿、低精神年齢が集まっているだけかと

61 :
いきなり何だこの流れw
蓋付けりゃいいじゃん、の漏れのカキコが燃料になったのか?ww
スレ分けるならクラムシェル(キーボード付)派と一体派にしときやがれ。
クラムシェルでKBイラネ派なんていくらなんでもいねえだろw

62 :
>>61
結局何ののために蓋をつけるのかということだな。
傷防止ならば保護シートで十分。
バッグに入れた際の液晶破損防止ならばよほど頑丈なものでないと意味が無い。

63 :
>>62
>バッグに入れた際の液晶破損防止ならばよほど頑丈なものでないと意味が無い。
ラッシュに乗らない奴もいるし、ラッシュに乗っている場合も、本とかほかのものと
あわせれば大丈夫だし、この前提は凄く変
議論に勝つためだけのでっち上げの前提だな

64 :
>>61
ここはバッグに無造作に入れて満員電車でどんなに押されても壊れないUMPCのスレです。
満員電車に乗らない人は認めません。

65 :
R2Hにはデフォでレザーケースがついてたよ
液晶面が接するところは厚めになってる

66 :
>>57
逆だな。キーボード欲しいという奴は↓みたいなやつだったぞ。そもそもこのスレだって
勝手に立てられただけだし。
キーボード無いほうがいい人の話なんてスルーすりゃ済む話なのに、意に添わない
話をされるのがそんなに嫌なのか。
507 2007/05/29(火) 19:37:08 ID:???0
いつでもどこでも名無しさん(sage)
フルキーいらない奴は買うなよ。
キーボードつきなのがこのモデルのコンセプトなのに、
いちいち文句いうな。ウザイ。

67 :
>>63
だから気休め程度の保護効果はあると最初から言ってる。
それで十分な人ならば問題ない。

68 :
>>67
「気休め」って言葉で自分の主張を正当化しているって分からないのかなw
ゆとり世代の人ですか?w

69 :
>>68
そこまで突っかかるなら
蓋によってどの程度の液晶保護効果があるのか具体的かつ客観的に言ってくれよ。
もし、言えないのならお前の方がよっぽどゆとりだなw

70 :

傍から見てもこいつは>>69は馬鹿だと思うw

71 :
>>69
それゆっちゃうと、逆に液晶効果がないことをあんたが示す必要がある
ことになるよ。実際破壊実験やってさ。

72 :
液晶保護効果だった。

73 :
>>71
「気休め」って言葉の意味は知らないの?

74 :
うんぽこスレも初期の頃はマニアだけだったが、最近は吉外が常駐する
ようになったねえ。
「ソース出せ」とか2chのどっかで学んだだけが教養で、
実験とかそういうのしたことない人なんだろうな。

75 :
さぁ人格攻撃に入りましたよ

76 :
ワロタw
おまいらどんだけ自己中だよww
蓋の強度?
作ろうと思えば象まるまる1頭踏んでもびくともしねぇのができるぜ?w
こういう流れ、どっかで見たなあって思ったら。。。CLIEだっけ?
ユーザーの求めるままにとち狂った製品矢継ぎ早に出して
みんな次待てばもしかしたら望む製品が出る!とか期待して
結局メーカーも思ったように売れなくて撤退したPalmだったなw
ここもおんなじ。
せいぜいおまいらイイユメミロヨーーー!ww
漏れは一抜けた。クダラネ

77 :
>>76
お前がすべての原因だなwwwww

78 :
半角カタカナ君のいるスレはよく荒れるw

79 :
クラムシェル(笑)

80 :
キーボードがあると一定以上の大きさ・重さになるのは避けられないし
将来性があるのはキーボードレスデバイスらしいね。

81 :
>>80
使い勝手が悪くなって、それは有り得ん!w

82 :
同じキーボードレスでも、音声入力とかが一般的になればいいんだけどね。
今はまだ、機械に向かって話してたら(特に2chの書き込みとかを)、ただの危ない人だわな。

83 :
最近はペンタブの精度も上がってる
難しい漢字も認識してくれるよ
入力遅いけど

84 :
>>83
幼少の頃よりかな漢字変換に頼りきりな俺は、そもそも
難しい漢字など知らん(w

85 :
音声認識なんてあっても使わないけど。一人っきりでも恥ずかしい。
それに音声認識でメールの文章入力するなら電話した方が良い。

86 :
>>78
どうして荒れるの?

87 :
キーは欲しいけど、キーボードは要らない
クラムシェルなんてもっての他。
モバイルシーンでは重いだけで何の役にも立たんよww

88 :
パチパチ

89 :
>>87
同感!クラムシェルだけは勘弁して欲しい

90 :
虚弱体質は可哀想だなあ

91 :
キーボードがない代わりに総重量が200gくらいまで軽くなるならキーボードは無くてもいいな

92 :
ポケット入れても邪魔にならないため
より小さく、より薄くなるためにはキーボードは我慢しよう
理想は名刺、カード電卓サイズ
ボブルビーとかでぶら下げるとかありえない

93 :
>>92
そこまで軽く、薄くなるならキーボードは無くていいな。
現状のUMPCは全部中途半端。

94 :
>>91
キーボード信者の俺も、流石に200gまで軽くなるなら妥協するぜ(w

95 :
2年後には200gは実現できるんじゃね?

96 :
キーボード不要ならorigamiである必要も無いな。
UMPCも要らない。
携帯で十分だ。
って、擦れ違いですね。

97 :
PCが必要ないのなら携帯を使ってればおk

98 :
1行目から飛躍してるな

99 :
全角カタカナ君のいるスレはよく荒れるw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Chandra&Claviusスレッド Part8
【秋葉原】 モバ板的秋葉原の歩きかた 【秋葉】
ネクストザウルス
KOHJINSHA SA1F00Aについて語るスレ rev2