1read 100read
2011年10月1期模型・プラモ(`・ω・´) 素組でスゲェかっちょよくつくる方法 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
リモコン戦車
機甲創世記モスピーダ総合スレ
F1総合スレッド NO.47 【時代はフジミだぁ!】
年取ったなあと思う瞬間in模型板


(`・ω・´) 素組でスゲェかっちょよくつくる方法


1 :07/09/26 〜 最終レス :11/12/10
プロモデラーこっそりとおしえてくれ!
素組のいかしてる作例も大歓迎!!!

2 :
久しぶりの2getかな
面と角がきちんとしてればそれなりに見れる。

3 :
本来なら、こんな糞スレ立てんなボケ! と言いたい所だが、
俺は、この→ (`・ω・´)  顔文字好きなんで、許すw

4 :
これは風呂に入らずにモテる方法くらい難しいな

5 :
うまく塗装する

6 :
エクストラフィニシュ

7 :
英雄は素組み

8 :
基本の工作は根気強く丁寧にやれ
パーティングラインや合わせ目や隙間はきちんと処理しろ
ガンプラは知らん

9 :
『かっちょよく』の言葉の定義から・・・

10 :
>>8
ちょっと待て、それは「素組み」なのか?
もしかして、素組みの定義から入らんといかんのかも。

11 :
巣組とパチグミを勘違いしてネーか。

12 :
素組はだいたいかっちょよくならない。
ということをまず認識してからだ。

13 :
塗装さえ上手くいけばスゲェかっちょよくなっちゃうだろう
あとはディスプレイの方法や写真の撮り方
これが良ければもうかっちょよくしかなりようがない

14 :
ひょっとしてパチ組みでかっちょよく作る方法なのか?
素組みって普通、最低限塗装やデカール貼り、表面仕上げをきちんとやったものだと思ったけど。
キット自体はいじらず、ディティールアップも改造も無しの状態が素組みじゃないのか?

15 :
普通はその認識で合ってるが、
粘着なガンプラ野郎が食いつくからそのネタはスルーしろ

16 :
一番確実なのは、スゲェかっちょいいキットを買ってくること。

17 :
パチ組みって、割と最近の用語の気がする
てか、むしろガンプラ用語のような……

18 :
だよな
勝手な用語作ってなんかあると「クスクス、それパチ組みのことじゃね?」とか根性曲がりすぎ

19 :
まさかと思ったけど
2人程釣れてるなw

20 :
勝ち組に語感を似せてパチ組じゃなかったっけ。

21 :
語感を似せるって凄く背伸び感があるんですけど。

22 :
黒く塗れ

23 :
黒く塗りつぶせ E.YAZAWA

24 :
>>1
10メートル離れて鑑賞

25 :
Paint it black

26 :
小学生の頃、小さい車を全部黒の水性カラーで塗ってたな。

27 :
きちんと塗る

28 :
>>27
それが出来たら苦労しないだろ!

29 :
素組みは無改造フィニッシュ
パチ組みは何もしないという定義で行くならば、
合わせ目とパーティングラインを消して、スミ入れして、
つや消しクリアーをかけたら良いんじゃない?

30 :
        ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:クロノトリガーサウンドトラック 練り消し りんご みかん 空き瓶 楽譜 きゅうり 寝袋 竹 メガネケース
通信ケーブル 朝顔 こあらのまーち クレヨンしんちゃん9巻 飴 服 らっぱ 馬 饅頭 Gショック ストロー てれか 一升瓶
トローチ ドロップ 綿飴 寒露飴 あめんぼ エレキギター カツライス アヌビス神 スコッティ 独逸 鉛筆削り、DOD 時津風
マタドガス マタドガス マタドガス マタドガス マタドガス マタドガス バズライトイヤー バスドライヤー バラモスゾンビ
イオンキャノン イオンキャノン イオンキャノン イオンキャノン イオンキャノン イオンキャノン イオンキャノン
ブラウザゲー ブラゲスレ行きチケット(片道) 腐ったバルサミコ酢 すぱせ サンクリ戦利品 エリなんとか かりんとう 
イオンキャノン 小島よしお 長ネギ イオンキャノン イオンキャノン イオンキャノン イオンキャノン 秘伝マシン03 
DTMマガジン11月号 ロケーション ブラウザゲー うまか太郎  ドーピングコンソメスープ 東方紅魔郷
ビクトリーマグナム コミック幻羅

31 :
つや消しスプレーぶしゅーーーーーーーーーー
ハイしゅうりょーーーーーーーー
塗装しようがしまいが俺の勝手じゃーーーーーーーー

32 :
パチ組みは説明書通りに作っただけ
素組みはプロポには手をつけない改造でOk?
素組みなら格好良くなる可能性は十分あるだろ

33 :
素組み=パチ組み=かんたんフィニッシュ

34 :
つや消し吹いてコピックで汚してニヤニヤするのがオススメ

35 :
自分に催眠術でもかけて模型の細かいミス・荒さが気にならないような
おおらかな人間になるのが最良の方法!

36 :
素組み=無改造(塗装・合わせ目消し等あり)
パチ組み=バンダイ製品限定仮組み≒かんたんフィニッシュ

37 :
>>34に賛成。少なくとも今のガンプラ程度に色分けされてる商品なら。
BB戦士のストライク黒も部分塗り+つや消しだけでけっこう様になった。
あとはそれこそディスプレイつーかポージングじゃね?
一緒にお持ち帰りしたBBスタゲはトーラスの動き弄っただけでだいぶ表情変わる。
・・・こういうことじゃないんか。

38 :
色つきプラってどこのゆとりだよ
そんなキットみたことない

39 :
つスピードグレード

40 :
直ぐ身

41 :
CG屋に丸投げ(じゃ、まずいな。)

42 :
至高のストレートモデラー

43 :
モノアイ以外を全てつや消し黒に塗って、適当にデカールを貼る。
つ夜間戦闘タイプ

44 :
ボトムスのスコープドックのプロモを見るとバンダイの見解では
素組=未塗装未改造=パチ組だった。
文句あるならバンダイに言えな。それがバンダイが提示した常識だから。

45 :
>>1
部分塗装からやってみたら?
そりゃ全塗装には負けるが

46 :
(σ・∀・)σ ゲッツ!

47 :
>>44
色プラ発売してるオモチャメーカーが言ってるだけで、それが模型界の常識とはちゃんちゃら可笑しい。
それはパチ組厨だけの常識であって、モデラーの常識ではない。
ガンプラしか作れないゆとりが模型を語るんじゃない(笑)

48 :
>>47
大人になれよ

49 :
素組の定義すら知らない馬鹿丸出しのガンプラ厨(笑)

50 :
昔は素組ってストレートに組んだって意味だったよね。
別にス(トレート)組って駄洒落ではなくw
ガンプラでもそうだったからガンプラ厨かどうかより年の方が関係ありそう。

51 :
無塗装でかっこよくするには?

52 :
昔のホビージャパンにはただ組んでシール貼っただけのものを素組みって書いてあったじゃん

53 :
多分スレ主は塗装の工程を省いてって言いたいんでしょ
省くにしても、紙ヤスリはまともに使えるようになれば良いんじゃないかと思うよ

54 :
要するにスレ主はパチ組でかっこよく作る方法はあるかって聞いてんだろ?
そんなもんあるワケない
無個性のプラスチックの塊が出来るだけだ
何かしら手を加えてこそ、自分だけの満足し得る作品が出来上がる
楽して満足できるものなんか出来るか、たわけ!

55 :
>>51
つフォトショップ

56 :
最近のは合わせ目消してゲート跡を綺麗に仕上げて目立つヒケ、ヤスってからペンでスミ入れして艶消しクリア吹けば素組みでもなかなかだよ。

57 :
10年ぐらい模型から離れていたんだが、素組って無改造、無塗装のことじゃないの?
パチ組って言葉、俺がプラモにはまってた頃は無かったような。

58 :
>57
ガンプラ限定で素組=パチ=無改造無塗装
スケモとかは素組=無改造で合わせ目消し全塗装仕上げ
こうな。

59 :
パチってスナップフィットのことでしょ

60 :
パチ組=snap Fitモデルの未接着無塗装
仮組=未接着無塗装
素組=接着無塗装
ストレート組=接着塗装
ディテールアップ=キットに削り込み等でシャープに仕上る、使用する補材関係はプラ材のみ、もちろん塗装後ウエザリング
フルディテールアップ=社外品の金属製のパーツ等を使用しディテールアップされた物
フルスクラッチ=プラ材を問わず一から造られた模型

61 :
>>57
少し前のMGのコラムで人によって違うってコラムが載ったほどバラバラ。

62 :
要は、古株モデラーはガンプラ厨が意味も解らずパチ組を「素組」って言ってるのが許せないんだよな?
オッサンモデラーは
「組立説明書の完成見本通りに、継ぎ目消しから塗装まで施したもの(未改造)」
が素組と教わってきたもんな。
色プラスナップフィットなんて玩具が、模型界で幅を利かすようになっちまったから、こんな混乱が起こるんだよな。

63 :
許せなくはないと思うよ。
こういう言葉の意味は一定じゃないし。
素組って言ったら無塗装が当たり前だろアホと言われたらむかつくがw

64 :
塗装込みだとやっぱ金も手間もそれなりにかかってるし
自分自身塗装無しとは一味も二味も違う物を作ったと思ってるワケだ
そういう気分でいたら塗装無しと同じ区分で分けられた
ってなったら虚しさが半端ないんでな
労力分は加味された評価を欲しがったりしてしまうワケだ

65 :
パチ組みと素組みが分けられたのはオークションが原因じゃないのか?
素組みと書いてあったので無塗装非接着と思いきやしっかり部分塗装一部接着。
こんなトラブルを避けるために素組みとパチ組みを分けたんだと思う。
無塗装=素組みって図式はもう古い

66 :
(塗装済み)無改造って方がわかりやすいから普段はそう言ってるよ。
ただ>>1みたい人が素組と言ってるのがどれなのかがわからないw

67 :
パチ組みなんて言葉が通用するのは2ちゃんのこの板関係だけだろ。

68 :
良くできたらもう一個同じの買ってきて
そっちは「パチ組」して隣に飾っとく
という習性が生んだ差別意識なんですって

69 :
フルディティールアップなんて初めて聞いたんだが…

70 :
>>69
>>60はもっともらしく書いてはあるが、模型の知識がある人が見れば、「こいつ、解ってないな」っていう内容だから(笑)

71 :
素裸でスゲェかっちょよくつくる

72 :
>>71
埃を気にする人はみんな素裸で作業してるよ。

73 :
素股で・・・orz

74 :
模型板でもっともウザイスレ

75 :
>>74
見せてくれよ センシャのパチ組み

76 :
いまのガンプラって接着いらないし色分けされてるし
細かい色分けはシール付いてくるし
無塗装パチでも素組って呼んで悪いこともない気がするけどな。

77 :
別にどう呼んでも伝わればいいと思うけど
プラモはガンプラ限定じゃないからなあ。
このスレすら>>1はガンプラって言ってない。

78 :
戦車=人しの道具
ガンダム=男の子の夢 でガンダムの勝ち
しかも素組みもパチ組みも楽しめる

79 :
おっさんの夢でもある。

80 :
素組でかっこよく作る方法を一生懸命考えるより、塗装・改修したほうが早い気がする

81 :
塗装が出来ない環境に住んでる人もいるのだよ

82 :
塗料はラッカー系以外にもあるのだよ

83 :
以前3年間位ホテル暮らしだったから塗料も接着剤も使えなかったなぁ。
積むことが楽しみだった。

84 :
なんか上手く塗れてるんだけど、飾ってみると無塗装のほうがある意味よかった気がすることない?
色としてはもちろんリアルになってるんだけど
「塗ってある」ということ自体がプラモの「おもちゃ感」を消してるんだと思うんだよね
プラスチックそのものの質感が好きだったり

85 :
そういう奴はプラモ屋でなくトイザラスに行けばいいと思うよ。

86 :
今週の週刊アスキーの川口コーナーでは川口がパチ組みって表現使ってるな。
やっぱパチ組みが正しいってことで決まりだろう。

87 :
やっぱりガンプラは素組が1番だな
今のやつはパーツで色分けしてあるし、塗装してるとそれを
無駄にしてるような気がしてくるし、塗ってもぱっと見では
あまり色が変わらなくて作っているっていう実感があまり湧かずに
モチベーションがもたない
精巧ゆえにただでさえパーツも多いしな

88 :
響きの違いか「パチ組み」ってなんとなく嫌い
ランナーから部品をむしりとって組み立てるようなイメージがする
または爪切りをニッパー代わりにしているような感じ
組み立て方も呼び方も人それだけど

89 :
川口名人が言ってるんじゃしかたないな・・・
俺もパチ組みモデラーか・・・

90 :
や〜いパチプロぉ〜

91 :
カトキ立ちさせればどんなモデルでもそれなりに格好良く見栄えするよ。
うちではアニメモデルに限らずカーモデルやバイクなんかもしっかりとカトキ立ち

92 :
素組といってもな、どのプラモもきちんと組み上げれば
かなり見られるように出来上がるぞ。

93 :
>>91
鬼キャンのDQNカーが頭に浮かんだ

94 :
素組は環境に良い

95 :
どの作り方が優れてるとかの話は不毛だろw
所詮自己満足なんだからやりたいようにやれってことでしょ

96 :
かっちょよくもなにも
素組みじゃキットなりにしかならんだろ。
せめてパーツの裏側を黒系か銀でベタ塗りしておくと
プラスチックの透けが無くなってチープさが和らぐかも。

97 :
ネットにうPした時の見映え、という点では出来以外にも写真の撮り方やポーズも大きく左右する。
組んだ実物のパッと見を向上させたいならクリアーを吹いてプラっぽさを消したりとか。
結局、ツボを突いた地道な手入れがモノを言うな。手抜きはダメって事よ。

98 :
>>97
やはり足コキってことか。

99 :
プラは透けないw
よくプラが透けると書いてあるが、いったいどうやれば
透けるのか逆に聞いてみたい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
リモコン戦車
機甲創世記モスピーダ総合スレ
F1総合スレッド NO.47 【時代はフジミだぁ!】
年取ったなあと思う瞬間in模型板