2011年10月1期模型・プラモガレキの気泡を埋め立てるスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
MGラーゼフォン
エアブラシ掃除したら塗装し易すぎワロタw
第1回痛車プラモデル競技会in2ちゃんねる
アオシマ
ガレキの気泡を埋め立てるスレ
- 1 :11/08/06 〜 最終レス :11/09/09
- 初めてのフィギュア
瞳を描く自信がなかったので瞳のないキャラから着手
ところがこいつが気泡だらけで、埋め立ててサフ吹いてまた埋め立てて・・・現在3巡目
おまけにパーツの一部のサフがはげてきて、どうやら離型剤がちゃんと取れてなかった模様
めがね用超音波洗浄機はいまいち使えないという新たな発見があった
しかし、それはそれ。
いい加減イラついてきたのでこれまでの知見を書きなぐってみる。
ところで、この板、気泡をつぶす話題がないような?
- 2 :
-
・アルテコSSR
検索するとよく出てくる瞬着系だが、なぜか一瞬にして固まってしまい、きわめて使いづらい
ただ、普通の瞬着と比べやわらかく削りやすいのでマニュアルのように固まるまで2,3分あるのであれば
有力な選択肢になると思われる。
マニュアルどおり使ってるはずがなぜうまくいかないのかは不明
・ラッカーパテ
20年以上前、俺が戦車ばっか作ってた頃、パテといえばこれだった。固まるとやわらかくもろいので
やすりで磨く分にはさくさく削れていいが、もりもりになった部分をカットしようとすると
ボロッととれて悲しい思いをしがち。乾くのは早いがヒケるのででかい気泡には向かない。
きめが粗いので細かい気泡にもうまく入ってくれない
・溶きパテ
ラッカーパテを溶いたもの。塗りやすいので細かい気泡を大量に圧するのに向く
・・・と思いきや、ヒケまくるのと仕上げ前に使ったエタノールに負けて溶けやがったので失敗
エタノール使わずに洗剤で洗ってたらもっと評価高かったかも。でもヒケる
・ポリパテ
大きな気泡はこれ一択。小さな気泡はなかなか埋まってくれない。現在イラつきの原因である
今までは上品に楊枝でねじ込んでたが、今、指でウリウリねじ込んで固まるの待ってる途中
固まるまで1時間くらいかかるので作業がなかなか進まないが、それ以外は優秀
・瞬着
細かい気泡にはこれと強くお勧めらしい。実際埋まることは埋まるんだが、レジンに比べて硬すぎ
やすったらレジンばっか削れそうな予感がする。←試して本当にそうなったら困るので試してない
もっとやわらかい瞬着があればいいのになぁ
- 3 :
- ポリパテをウリウリしたパーツ以外はちゃんと洗剤と研磨剤で洗いなおした。現在乾燥中。
>>2で見つけたパーツ以外に新たにはげたパーツがなかったのは不幸中の幸い。
とりあえず、仕上げ用の白サフ買って来る(今は気泡発見のためにグレーのを使ってる)
- 4 :
- つ光パテ
- 5 :
- そういえば光パテの存在を忘れてた
今のやつはラッカーパテがそり残したひげのようにプツプツ残ってるんだが
光パテを硬化した後のネバネバを取る時に使うシンナーでまた流れ出して
更に悲惨なことになったらどうしようか
今回はおとなしくポリパテで行こうと思う
- 6 :
- >>ポリパテ
大きな気泡はこれ一択。小さな気泡はなかなか埋まってくれない。現在イラつきの原因である
今までは上品に楊枝でねじ込んでたが、今、指でウリウリねじ込んで固まるの待ってる途中
固まるまで1時間くらいかかるので作業がなかなか進まないが、それ以外は優秀
ナイフで穴を広げてからパテを刷り込め、
>>・瞬着
細かい気泡にはこれと強くお勧めらしい。実際埋まることは埋まるんだが、レジンに比べて硬すぎ
やすったらレジンばっか削れそうな予感がする。←試して本当にそうなったら困るので試してない
もっとやわらかい瞬着があればいいのになぁ
シアノンを買ってこい。
- 7 :
- 細かい気泡が集中してる所は彫刻刀の丸でごっそり彫ってパテ埋めするよ。
場所によるけど。
- 8 :
- 離型剤は膜みたいにベッタリくっついてるから、超音波洗浄じゃ取れないだろ w
- 9 :
- 口では説明しづらいので写真に撮ったもの
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1312637177849.jpg
>>6,7
こんな感じで見えてる部分が小さいのではなく、実際に小さい気泡みたい
んで、密集具合も蓮コラのように高密度に集まってるわけじゃないのでごっそり彫るのは無理だと思う
>>8
いけると思ったんだけど甘かったみたい
まぁ、今度からは正攻法でゴシゴシやりますわ
つか、乾いたやつ(写真以外のもの)の表面をよく見たらそっちにもプツプツが・・・・
心が折れたのでしばらく他の組んで心の傷を癒します。
あー、でもヤケクソで光パテやってみようかなぁ
- 10 :
- スケールが分からないことに気づいた
チーズの長手方向が5cmくらいです
ひげの跡みたいなのはラッカーパテが埋まった気泡で
黄色いのがポリパテ。削り残した灰色はサフの残り
まぁ、試行錯誤の跡です
- 11 :
- シャルロッテたん?
- 12 :
- うぃ
チーズの上でずっこけてるみたいなポーズにほれ込んで買ってしまった
- 13 :
- スジボリ堂で売ってる光パテが割といい。
色が白色でレジンと馴染みやすいし、タミヤ光パテより食いつきがいい気がする。値段が高いけど。
どんなに気泡埋めを頑張っても、白塗料やサフを吹くと見えなかった気泡やキズが出てくるから最後は溶きパテでなんとかするしかないのかなぁ
- 14 :
- 溶きパテで埋めてやすったら下地が出てきてサフり直しでござるの巻き
- 15 :
- 英雄はクソ
- 16 :
- 微細な気泡はュピン(画鋲系のお尻がプラスチックの奴)に要らないペン軸をくっつけた奴でチマチマ穴を広げて、タミヤの白ラッカーパテを多めに擦り付けて対処してる
余りにも酷い場合は極小の三角刀でザックリ彫ってポリパテかシアノンで埋め
モノや場所によっては代用品を見つけたり、スクラッチしたりかなー
- 17 :11/09/09
- 瞬着垂らして、固まる前にペーパーで擦ると良い感じに微細気泡の集団が埋まるよ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
MGラーゼフォン
エアブラシ掃除したら塗装し易すぎワロタw
第1回痛車プラモデル競技会in2ちゃんねる
アオシマ