1read 100read
2011年10月1期模型・プラモフィギュアスクラッチ総合スレ54
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
模型・プラモ製作でやってしまった失敗を語れ!
「趣味が模型です!」周囲の反応は?
模型作りが趣味の男とか恋愛対象外
初代1/144ガンダムの肩の接着がトラウマになった
フィギュアスクラッチ総合スレ54
- 1 :11/12/12 〜 最終レス :11/12/17
- フィギュアの自作に挑む者たちが集うスレです。
アニメ系、リアル系、初心者、上級者を問わずどなたでも激しく歓迎。
製作上の疑問質問、アドバイス、作品の展示、体験談等々、マターリ進行しましょう。
■フィギュアスクラッチ総合スレ53
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1318641273/
■過去ログ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/12.html
■まとめサイト
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/
■本家模型板うpろだ (現在不通 http://mokei.net/up/imgboard.cgi)
稼動中のmokei.netうpろだはこちら↓
模型板うpろだg2 (長期保存の必要がない画像用うpろだ)
http://g2n001.80.kg/mokei/
本家模型板うpろだ携帯用
http://mokei.net/i/
■969氏うpろだ (41スレより ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1252163709/969,976)
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/fup/upload.php
■諸注意
※アドバイス等を希望する場合は○○希望とはっきり書きましょう。
※質問する前に過去スレや関連スレ、参考サイトを見て下さい。
※当スレは常にsage推奨
※当スレはテンプレを外部に置いています。
※次スレは、本スレの950を踏んだ方が立ててください。
- 2 :
- 新ロダ
http://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/upload.php
■関連スレ
フィギュアスクラッチ雑談7作目(dat落ち)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1293724942/
99の指定した頭部ヘッドを100がスクラッチ(12個目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192757139/
【初心者】ここでフィギュア組もうぜ! 29【救済】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1310855453/
【ガレージ】フィギュア総合スレ9【キット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1253916226/
【TRPG】メタルフィギュア総合スレ3【warhammer】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1310479463/
ミリタリーフイギュアごたび
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1289010771/
ヒストリカルフィギュア作成を語るスレ #2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1246912225/
【創作】オリジナル・フィギュア・スレッド【独創】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1248574240/
- 3 :
- >>1
よくやった
- 4 :
- >>1乙
今年に入って本格的にフィギュアのフルスクラッチを始めたけど、此処に晒すか悩み中・・・
まあ、fgには上げてるんだが・・・
- 5 :
- これも何かの縁だ
今上げちゃいなよ
- 6 :
- >>5
せっかくなので今作ってるのを上げてみた
http://g2n001.80.kg/_img/2011/20111213/00/201112130004433938421975197.jpg
特に誰というわけでもないオリジナルキャラ
WAVEの軽量エポキシパテ3本以内で作ることを目指してみた
細かい造形や修正とかがまだで、色々と勉強不足だけど、どうだろう?
- 7 :
- 上手いと思いました
- 8 :
- 脇だな
脇をもっとエロく
- 9 :
- >>6
髪の房の切り込み表現と上半身特に脇房のつけねあたりの細さが気になる増す。
尻が後ろに突き出しすぎて背骨が物凄い感じで曲がってます。
- 10 :
- >>1乙
>>6乙
- 11 :
- >>6
顔、髪、腰、足がいいね
胸から上の鎖骨から肩、脇あたりが難しそうだ
分割もされてるしいい作品になりそう。ガンバレ
- 12 :
- ケツが食い込みすぎな気もする
- 13 :
- >>6
背中から腰の大胆なデフォルメがいいと思う
それにしても、バニーガール好き過ぎだろうw
- 14 :
- >>7-12
レスサンクス
腋とかはまだ気にしてる余裕はなかったです・・・orz
あと、背中の反り具合に関しては体の柔らかい人ならもっと曲がるんで(極端な例を挙げると雑技団の人とかw)それほど問題ないかと思ってたんですが・・・
ともあれ色々参考にして完成させられればいいなと思う今日この頃
- 15 :
- 腰の違和感は腹の反りが足りないせいだろう
腹側だけ見たときに想像できる背骨の曲がり具合と
背中側の曲がり具合が違ってる
個別の表現は上手いけど各部の整合性が取れてない
脇とか膝とか股関節周りとかもそんな感じ
ディテールを追いすぎてるんだろうね
- 16 :
- いや腹をそれ以上反らせたら
横から見たら気持ち悪いシルエットラインになる
>14
土手のラインをもう少し内側に来るように削ってみては?
- 17 :
- 各部はデフォルメってことでもういいんじゃないの
3体同時とか俺は精神が持たんからすごいと思う
- 18 :
- あ、このバニー、FGで見たやつだ!
- 19 :
- >>18
進研ゼミかよw
- 20 :
- 前スレの>986さん宛
写実云々はもちろんあればよいスキルだし、
身体全体作る時に必要性を感じるけど、顔に
関しては好みのフィギュアの顔パーツひとつ模
倣するだけでだいぶ見えてくるかと。
- 21 :
- >>6
その尻尾見たいなモコモコっぽいの作ってみたいのですが、どんな感じでやればモコモコに見えるのかな?よければ教えてくださいな。
- 22 :
- 半乾きのパテにスポンジぽんぽんするとか
- 23 :
- 前スレ>>983
>>20の模倣についてだけど
ディフォルメの意図、なぜこのライン、ふくらみはあるのか?
それを自分なりに解釈するためにも作れる作れないは別にして
知識として人体の構造は知っておいたほうがいいと思う
解剖図を手元において考察しながら作業するとかでもいいし
- 24 :
- ねんぷちぽいの作ってるんだが目は彫るべきだろうか
それとものっぺらで各自自由に目描けるようにするべきだろうか
- 25 :
- 両方あれば親切ネ
- 26 :
- 初心者にお勧めの扱いやすい素材教えてくだしあ
- 27 :
- >>26
石膏粘土
俺も初心者だけど
- 28 :
- おれはのっぺらでやってるなぁ
ああいう目の彫り方って苦手だし、
絵を描くほうが慣れてるからデカールでやろうと思ってる
fgの方で口も造形しないでデカールでやってる人がいて、
結構見栄えが悪くなかったからそっちも挑戦してみたい
- 29 :
- >>26
初心者=石粉粘土みたいなイメージあるけど、最大のメリットはコスパで
扱いやすさだけなら各種パテのほうが扱いやすい
多少金掛けられるなら、個人的にはエポパテ・ポリパテを推したい
石粉粘土のメリット・デメリット
メリット 固まるのが遅く造形に時間をかけやすい点、コスパが良い点
デメリット 硬化が遅すぎて実用としてはオーブン必須、硬化後硬め、粒子が荒く表面処理が面倒
- 30 :
- それだとコストは良くてもパフォーマンスは最悪じゃないか
おまけにヒケるときてる。
- 31 :
- >>20 >>23
どもです。研鑽してはやくうまくなるつもりです。気張ります。
ファンドつかってますけど、ヒケに苦しめられてますね。最初はファンドで埋めてましたけど、今の時点ではポリかな。
そういえば、木工ボンド+ベビーパウダーって、ファンドの表面処理には常識だったりしますか?
- 32 :
- >>26
レオン油土
お手軽にいつまでも造形出来るよ
- 33 :
- >>23
ん?俺は素材について言ってただけなんだけど少しツッコミ入れさせてもらう
「自分なりに解釈」で良いのなら別に解剖図とか見なくてもかまわないだろ?
俺はどちらかというと女性の身体とかはエロDVDとかアニメのイラスト見て
イメージ掴みにくいところだけ観察するとかやってるけどな、それで十分だし
なんかさ、知識としてとか考察して作業とかめんどくさいんだよな
美術の時間じゃあるまいし、そーゆーのを勉強して自分に酔ってるだけじゃないの?
レスの感じからして君自身が必用を感じてるだけで
それを他人に押しつけてる感プンプンだぜ? 俺はごめんだ、そういうの
- 34 :
- っていうか普通に(デフォルメされた形であっても)人間作ってれば
その中にあるはずの脂肪、筋肉、骨格について考えざるを得ないだろ
>>33は普段何考えて作ってんの?
それを自分に酔ってる、って・・・
- 35 :
- >>29
盛ってよし、削ってよしのすばらしい素材だと思うが
粘度は水で調節できるし
- 36 :
- >>34
じゃあイカ娘の脂肪、筋肉、骨格について説明求むw
ミニイカ娘でもいいよ♪w
- 37 :
- 石粉粘土でも大丈夫だろうが細かい造型しようと思ったら、パテも使った方が便利だな
- 38 :
- へへ・・・熱いなぁ
フルスクラッチに情熱のある奴ぁいねぇのかい?
物を作るってことによォ
- 39 :
- 真剣に甲子園を目指してる奴もいれば週一回の草野球を楽しんでる奴もいる
楽しみ方は人それぞれ
- 40 :
- 演説する前に自分の作品上げてみたら?
上手な人の言う事なら皆聞くでしょう。俺も正座して聞くよ。
- 41 :
- >>21
適当に丸めた硬化後のパテの塊の表面に田宮の光硬化パテ塗りつけてぼろい筆で叩いた後、硬化させた
それにしても、人に指摘してもらうと自分では気づかなかったことが結構見えてくるものですね
- 42 :
- >>35
いや俺もファンドはいい素材だとは思うけど、特性が初心者向きというより
コスパ以外はむしろ中級者以上向きだと思ったんだ
パテ使い始めた時色々感じてた不便さが解消されたように感じた
まああくまでいち個人の使用感だから
- 43 :
- ちょっと質問
複製初心者なんだけどシリコン・キャストってどこのメーカーの奴で始めたらいいかな?
原型はエポキシパテ、1/7ぐらいです。
とりあえず練習で1体複製取れればいいです、量とか保存の注意なども聞きたい
- 44 :
- 自分はSG-020使ってる
入れ物が缶じゃないから重ねて捨てれて好き
レジンはウエーブ、ベルグのカラーレジンとか
- 45 :
- >>43
必要な量に関しては服装とかにもよると思う
例えば同じ1/7でも水着でショートヘアと、ドレス姿でロングヘアーでは
型取りに使うシリコンの量がぜんぜん違ってくるし
あと、シリコンにしてもキャストにしても開封後の長期保存はあまり考えないほうがいい
- 46 :
- 全体がそこそこできたのでUP
材質は石粉粘土に木工用ボンドを練りこんだもの。
ttp://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0014.jpg
ttp://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0015.jpg
ttp://oab.no-ip.biz/~mamima/fup/img/evange0016.jpg
全体的にバランスが悪いような気がするので、不自然な点があればアドバイスお願いします。
右足が前に出てるのにスカートがロート型なのでもう少し動きをつけたいです。
- 47 :
- >>44
WAVEで始めたほうが良さそうですね、SG-020と合わせてレジンもWAVE
カラーレジンとかパーツ考えると難しそうだし、まだまだ先の話かもw
>>45
そうですよね、自分で言っててこりゃ答えにくいかな?と
とりあえず2缶づつぐらいで始めてみます
ありがとうございます
- 48 :
- >>46
スカートどうなってんの凄いキレイ
- 49 :
- >>46
木工用ボンドいれるとなんかいいことあるん?
オリジナルキャラかなんのキャラか分からないけどぱっと見気づくのは手が長い。
あごのラインもなんかおかしく見えるけど立ってる写真だとおかしく見えないからまあいいのかも。
- 50 :
- >>47
参考までに、手元にあった1/7スケールのレジンキット(風見みずほ〜水着ver2〜 原型製作、竜神)の重さを量ってみたら概ね160gだった
あと、フィギュア用のパーツではないけど以前型取りしたときのシリコンの量としてはレジンの成型物10gに対してシリコン150〜200g以上使ってた
まあ、パーツの配置や形状その他の工夫で使う量は変わってくるからあくまで参考値ってことで・・・
- 51 :
- >>47
http://www.nicovideo.jp/watch/nm13808309
俺はこの動画参考にした。
ベビーパウダーっていろんなとこに使えるんだな。
- 52 :
- >>46
リアル体型でも肘から手首までと膝から足首までの長さが
1:1,25〜1,4くらいなので手足の長さの見直しと
左腕の曲がり具合が不自然なので自分の腕を携帯等で画像化するなどで
肉付けや関節の位置を再試行してみては?
- 53 :
- これでシリコン片面400gぐらいだった気がします。
シリコン刻んでかさましすれば随分節約出来るんでしょうけど…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3_ysBQw.jpg
- 54 :
- >>46
腕が長いか、胴と脚が短いかで
修正するなら腕を短くするのが早いかと思われます
- 55 :
- >>46
前スレのジェレミア作ってた人にも言えることだけど
胴体とか腕、足にぶっとい棒がズドンと通ってるみたいだ
人間の体ってそんなにまっすぐじゃないぞ
もっと抑揚とか緩急をつけることを意識するといい
- 56 :
- >>33安価ミスよww
983ではなく986だったわ
長文レスしてもらったわけだし、一応返しておくね
創作者デフォルメの塩梅情報の取捨に込めた意図はどこまで考えても
結局自分なり止まりにしか解釈出来ないのじゃない、そういう意味での自分なりよ
どうせ模倣するならしっかり噛み砕いて自分の身にしたいってのもあるしさ
模倣するならば考えるし、もちろん必要だとおもってる
えーと・・・普段の作業もこんなめんどくさい事やってるわけじゃないからね?
あくまで模倣するにあたってよ
それに結果しか見えないものを模倣するってのは実際
美術の時間なんかよりよっぽどめんどくさいことだと思うよ
だから参考にこそすれ模倣なんてまずしないし
イカ娘に関しては触手、帽子以外は人間準拠でかかれてるよね
実際の骨格はともかく、外見的には帽子が取れればただの人間だという扱いだし
作り手の色気を出したいならともかく、一般的なイカ娘像を造形するにあたって
イカ娘としての骨格については考える必要がないんじゃねーかと
触手、帽子についても、あえてあいまいに描かれてる部分だろうし
骨格を想定する必要はねーかなと
- 57 :
- 模倣してるつもりでも上手く作れない人は
どこをどんな風に解釈してるかを”文章で”ちゃんと解説してあるフィギュアとかデッサンの本を読んだほうがいい
手本が写真にしろ実物にしろそれをうまいこと読み取る技能ってのは難易度がかなり高い
自分にはそんな能があるはずとか思って自己流でやろうとすると遠回りするぜ
先人がどんな風に手本を読み取って、それをどう解釈したかってのを解説書で学ぶのはものっそためになる
なんか安易に既存フィギュアを真似ればいいとか、人体を真似ればいいとか言ってるやつが多すぎる気がする
模倣するためには観察眼が不可欠であり、そこのハードルの高さを無視してないか
デッサンやら模刻やってりゃかってに身に付くってもんでもないだろ
- 58 :
- どれだけハードルが高いとか本人が決める着地点次第であまり関係ないかな
観察眼にしてもそれを身に付ける為にデッサン等をするんだよね
- 59 :
- 三行以上は読めないって言ったじゃないですかー
- 60 :
- 実力を示さない長文にどんな価値があるのかってことだな
- 61 :
- 体のラインはフィギュアを見るだけじゃなくて手でなぞった方がいい
自分の足やら腕やらなでなでしてもあんまうれしくないというかあんま参考にならんしな
- 62 :
- 美少女フィギュア作るには風俗で嬢をペタペタ触ればいいってことよ。
- 63 :
- 昔の芸術家みたいに死体を解剖するのがいいんじゃね
- 64 :
- >>62
まぁちゃんとした対象があればな…ルネッサンスやバロック時代の彫刻家はみなモデルなでまくって掘り出したというから
- 65 :
- 「真似をする」ってのがいかに難しいかはやってみて初めてわかった
人物、特に顔は顔としての認識が強烈なんで
見慣れているようでいて立体物としては見てないんだ普段は
- 66 :
- >>65
突然「絵描きになりたい」とか戯言を抜かす友人に、目の前の空き缶をデッサンさせたのを思い出した
真似するだけかもしれないけど、如何に自分の手が上手く動かないかを実感してもらった
天才ならともかく、一朝一夕でできるわけない
俺だって下手なりにそれと戦ってるんだよ
- 67 :
- >>56
> 実際の骨格はともかく、外見的には帽子が取れればただの人間だという扱いだし
な、なんてことを言うでゲソ・・・!
この帽子は取れたら死んでしまうでゲソよ?
- 68 :
- >>66
いきなりどうした
- 69 :
- >>67
馬鹿を煽る奴も同罪だぞ
- 70 :
- デッサンやってたとしても、いざ立体を作るとなると平面の時とは違う目が必要になるしね
奥行きを見てるようで見てないんだ
- 71 :
- アドバイスありがとうございます。
体のバランス調整してメリハリをつけようと思います。
>>49
フォルモを単体で使っていると粉吹いたり毛羽立ったりするので結構多めに木工用ボンドを練りこみました。
酢酸ビニルで石粉や繊維の隙間が埋まるので、固まると樹脂に近い感じになります。
メリット
切削性が良くなる
粉吹きや毛羽立ちが減る
磨けば若干光沢が出て、触るとすべすべする
強度向上
- 72 :
- 踊る馬鹿に煽る馬鹿
どうせ馬鹿なら踊らにゃそんそん
- 73 :
- メリットだけ見ると練りこまなきゃって思うが大変そうだなあ
- 74 :
- まじかよ木工ボンド買ってくる
- 75 :
- 頭の中の超絶美少女キャラを作るために生身のおにゃのこをなでなでしてもあまりの落差に絶望しそうじゃねw
- 76 :
- 最近、ずっと彼女んち泊まってて色ぽスレくるの久しぶりだな!
ハゲ豚どもー!
- 77 :
- おいハゲども俺様の名を冠した新スレが立ってないぞ!
はやくスレをたてろ!
いいな!
これは俺様(色ぽスレCEO兼代表取締役イケメン)からの【命令】だ!!
絶対にハゲ豚どもは服従しなければならない!!
わかったなッッッ!!!!
- 78 :
- おい!!ハゲ豚にーとども!!
次スレ立てろ
いいな!これは俺様の命令だ!!!!!
このスレの管理者からのな!!
いいか!絶対だ!!!
フンッ
- 79 :
- おい!!ハゲ豚にーとども!!
次スレ立てろ
クズどもはそれくらいしか役にたたねえんだからな!!!
いいな!
- 80 :
- WINですねタブレットpc用のosかもしれませんが
- 81 :
- 石粉粘土で作った場合、相性の良いサーフェイサーって何かある?
Mr.サーフェイサー 1000 B505でも買ってみようかなって思ってるんだけど
- 82 :
- 逆に相性悪かったらサフとしての機能を期待できないな
- 83 :
- サフやり直したことなんかないからなんでもいいんじゃないでしょうか
- 84 :
- >>81
Mrの瓶サフ500番を筆でファンドに染み込ませて磨いたらツルツルになったよ
そのあと1000番をエアブラシで吹いてから塗装
- 85 :
- ファンドって、強度的にはどうなんだ?
指とか髪とか細く作って大丈夫なのか?
- 86 :
- 例えば直径1ミリの棒を3cmの長さで作れば余裕で折れると思う
ファンドだったら
- 87 :
- >>86
それだと何でも折れるんじゃね
- 88 :
- >>81
Mr.サーフェイサーよりもMr.プライマーサーフェイサー(瓶入りSF287 スプレーB524)
の方が良いでしょう。
http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg29.html
でも別にプライマーの入っていないサフでも、意図的に剥がそうと思わない限りなかなか
剥がれて来ないからそれでも何とかなるでしょう。
原型製作用としてはBe-JのHGサーフェイサーが有名。
http://item.rakuten.co.jp/be-j/534215/
だけど、最近は品切れなのかな。
他にもタミヤやらガイアノーツやら、手に入りやすい物を使えば良いでしょう。
- 89 :
- 石粉粘土に塗ったサーフェイサーが剥がれるとは思えないんだが
- 90 :
- 俺もそう思う
- 91 :
- >>85
意外に大丈夫、適正な水分量でちゃんと練れていれば強度が出る
ファンドでの水分過多は「乾燥が遅くなる」「強度が出ない」「ヒケが出る」なので厳禁
あと金属線を芯したりミゾを掘って補強したとか
ある程度出来たらキャスト置換するとかも
- 92 :
- >>91
なるほど、ありがとう
何事も自分で試してみないと分からないこともありそうだから、今度試してみる
- 93 :
- >Be-JのHGサーフェイサーが有名。
そんなにアレ有名か?
- 94 :
- 使ってる奴はいるだろうけど有名とまではどうかな
原型作ってる知り合いではクレオスや某の缶サフ、フィニッシャーズのユーザーが多いね
- 95 :
- 一作目東雲なの 塗装完了につき調子にのってアップ
全体 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up151022.jpg
左 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up151023.jpg
後ろ http://minus-k.com/nejitsu/loader/up151024.jpg
右 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up151025.jpg
顔 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up151026.jpg
髪の部分は完成間際に落としてしまって慌てて修正した跡ががが。
- 96 :
- 軸足、車に引かれたかのようにヤバい方向向いてるのな
- 97 :
- ちょっと前に上げた奴をだいぶん修正してみた
http://g2n001.80.kg/_img/2011/20111217/00/201112170011162697213852136.jpg
まだまだ、色々と煮詰めないとな・・・・
- 98 :
- >>95
可愛い!
お尻がいい
- 99 :
- ちょっと質問いいかな?みんな換気ってどうしてるの?工房的な場所があればいいんだろうけど
自室件寝室しかないから、粉塵をどうにかしたいのだけど・・やっぱり自作の換気扇作ったほうがいいのかな?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
模型・プラモ製作でやってしまった失敗を語れ!
「趣味が模型です!」周囲の反応は?
模型作りが趣味の男とか恋愛対象外
初代1/144ガンダムの肩の接着がトラウマになった
-