1read 100read
2011年10月1期映画一般・8mm【長文禁止】今日見た映画の感想
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【長文禁止】今日見た映画の感想
- 1 :09/07/05 〜 最終レス :11/11/16
- 感想スレで長文のうちパケ裏の解説移しがほとんどのいつもの奴ホントつまらんね
映画板だよ
知識披露はみんな控えてんの
にちゃんならではの感想書けないならブログでオナって
- 2 :
- アゲたがる奴の感想は長文な上に退屈
ー見せられる不快感
なぁ自分の文章に酔っ払った感想はやめようぜ
ブログじゃないんだから
ハゲてる方だけに言いたいことがある。
遂にリアッ●のニューバージョンが販売された。
これって、本当に髪の毛が生えるのだろうか・・?
調べてみたところ、てっぺんハゲには高い効果があるらしい・・
そして、ハゲ疑惑がある、あの若手有名人も利用しているらしい・・
でも、海外には、もっとすごい商品があるらしい・・
ロゲインとか、倍毛DXとか、かなり生えるらしい・・
- 3 :
- このスレでは三行以上の文章の書き込みは禁止です。
- 4 :
- 三行以上の長文を読むこともできない厨房スレwwwwwwwwwww
- 5 :
- 長文禁止って・・・ついにこんなゆとり向けのスレまで立つようになったのか・・・
- 6 :
- エヴァンゲリオン
面白かったし、良かった。
以上三行でまとめたぜ。
- 7 :
- 感想書くのがかったるいのでYOU TUBEで紹介するぜ。
80年代最高のSF映画といえば。
http://www.youtube.com/watch?v=4lW0F1sccqk
- 8 :
- 巨マニアの金字塔。
キャットファイトがかっこいい。
http://www.youtube.com/watch?v=BQr8CC0jiIU
- 9 :
- 何度リメイクされようが
本作だけは超えられない。
http://www.youtube.com/watch?v=dzqmdSESLD4
- 10 :
- スピードレーサーよりもお勧め。
レースに賭ける男たちの熱い友情と魂の物語
http://www.youtube.com/watch?v=GQMTBHYMDtw
- 11 :
- アンジェイ・ズラウスキ監督がポーランドで撮った「悪魔」もDVDにしてくれ。80年代のヨーロッパ美人女優
といえばイザベル・アジャーニ。この作品でカンヌ女優賞とったが、とにかく不気味な映画だった。
http://www.youtube.com/watch?v=GQMTBHYMDtw
- 12 :
- ↑
失敗。
http://www.youtube.com/watch?v=xxVdtYAs8-w&feature=related
- 13 :
- どろろ
手塚治虫の原作ファンだっただけに、見ることを避けて
いた映画。キャスティングで頭の中は疑問符だらけ。
たまたまDVDを観る機会があったので、この疑問符
の謎だけを解説したい。
たった一点だけの、決定的な汚点が原作をボロボロに
した。邦画の救いがたい現実を具間観る作品だった。
その汚点とは、柴咲コウがどろろを演じたことにある。
原作のどろろは性差の別もつかない子供であり、その
性の発見と、不具者百鬼丸が身体性を獲得していく、
疾風怒濤のロマン主義的な歴史物語であった。
柴咲のどろろは最初から成長した女である。
男に媚を売らない、当時の流行であったツンデレ美少女
でしかない。このキャスティングだけで、原作はほぼ
破壊された。そして、柴咲のファンが映画を観るだろう
という、金儲けしか頭にない製作者の思惑と、百鬼丸
が辻褄合わせのように闘う安っぽい妖怪と重なり、
原作ファンには耐えられない苦痛となった。
手塚も宮崎も創作の動機付けが子供への愛だったりする。
サラリーマンや医者が子供向けの漫画やアニメを描く
情熱は、ただの金儲けからではない。
だからこそ、その作品に触れた子供たちは深い感銘を
受けたりするのだが、映画どろろはただの子供だまし、
金儲けの商業映画で終わってしまった。
というか、大人は観ちゃいけない映画だったんだろう。
MWも観ないでおこう。
とりあえず長い感想みつけたから貼っとくよw
- 14 :
- ポゼッションといえば、クロンネンバーグのザ・ブルード
確か邦題が怒りのメタファー。とちらも女のヒステリーが怖いサイコサスペンス
http://www.youtube.com/watch?v=E2eW_MaaqEk&feature=related
- 15 :
- ウォーク・ハード ロックへの階段。これが劇場未公開?
アメリカ音楽の歴史はこの一作で何とかなりそうなくらい内容も充実。
決してジョニー・キャッシュのウォーク・ザ・ラインのパロディではない。
http://www.youtube.com/watch?v=4yzjtnj8Y3U
- 16 :
- ウォークハードはアメリカ音楽映画のいいところをパロってる。
主人公コックスの子供時代はレイ・チャールズのRay
http://www.youtube.com/watch?v=1Ejtea-WtmU
- 17 :
- 青年時代の恋愛はジョニー・キャッシュのウォーク・ザライン
レイもジョニーも兄弟の死がトラウマになっているのは偶然か
http://www.youtube.com/watch?v=GsvZGwd8vrI
- 18 :
- レイと上映が重なったせいかもあまり話題にならなかったが
ケビン・スペイシーがボビー・ダーリンを演じた映画も良い。
スランプ時代のパロディがウォークハードにあったような。
http://www.youtube.com/watch?v=CUkEXzkxItM
- 19 :
- 似たようなシーンだとキャロル・キングがモデルの映画
もあった。このオリジナル四作品はストーリーが良くできている。
洋楽好きなら観て損はない。
http://www.youtube.com/watch?v=DsetuT5XrwI&feature=related
- 20 :
- ミア・ファローがフランク・シナトラやウディ・アレンと結婚
した理由が分かるような気がする。薄幸な女性を演じるのがうまい。
でもこの作品はちょっとサイコも入ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=otPyEsObI1M
- 21 :
- アーがないブロークバックマウンテン。
男同士のロードムービー。
http://www.youtube.com/watch?v=UJxtyNDMZwI&feature=related
- 22 :
- アル・パシーノとジョン・カザールは後のゴットファーザーで兄弟になる。
この映画のアル・パシーノは完全なアーで、恋人の性転換手術の費用を稼ぐ
ために銀行強盗をやらかすが、最後はなぜかかっこよくみえる。
http://www.youtube.com/watch?v=CF1rtd8_pxA
- 23 :
- かっけー暴力映画。キチガイギャングとキチガイ警官のし合い。
バンカッセルが松田優作みてえ。あとモニカ・ベルッチがビッチすぎて
美人の印象ゼロ。この監督の映画がもっと見てー
http://www.youtube.com/watch?v=6s3DsaJ_d6A&feature=related
- 24 :
- 暴力映画の神。
デ・パルマは天才だ。
http://www.youtube.com/watch?v=ciF2CYn36gA&feature=related
- 25 :
- 凄かった映画。
http://www.youtube.com/watch?v=ZuXU5qfGLo0
- 26 :
- 911テロ以降に中東を舞台にした映画が作られたけど、
今のところ、これがベスト。
http://www.youtube.com/watch?v=my07qu9liD4
- 27 :
- こちらは中東情勢が複雑すぎてちょっと分かりにくい。
はっきりしてるのは、石油がなきゃアメリカは世界一の国になれない。
基軸通貨のドルを守るのに必死。
http://www.youtube.com/watch?v=vgJCqjMfask&feature=related
- 28 :
- 最近の戦争はこうなってんの、みたいな意味で
http://www.youtube.com/watch?v=Ur2h8hpd87E
- 29 :
- これはサダム・フセインの財産を盗む戦争犯罪コメディ。
テンポと映像センスがいいので、飽きずに楽しめた。
http://www.youtube.com/watch?v=a5-BTvCMjAA&feature=related
- 30 :
- つまんねー言われた長文厨が私怨で立てたスレか
ブログとしてもつまらんな
- 31 :
- 映画すきなら絶対観とくべき映画その1
http://www.youtube.com/watch?v=8mM8iNarcRc&feature=related
- 32 :
- この映画のビビアンリーは凄い。あとマーロン・ブランドは天才
http://www.youtube.com/watch?v=n5mYaun87CQ
- 33 :
- イタリア映画も傑作は多かった。ヴィスコンティの三時間にも及ぶ
ヒューマンドラマ。ハリウッド映画にはない深い味わい
http://www.youtube.com/watch?v=M3tK_13gLDI
- 34 :
- 恋愛映画もいろいろあるが、ナターシャ・キンスキーが良かった
http://www.youtube.com/watch?v=jJd7rMU13OU&feature=related
- 35 :
- ナターシャの親父はクラウス。代表作は絶対これ。
ヘルツウォーク監督とクラウスの映画製作ドキュメンタリーは
まだ観てないが、日本語字幕版はあるのか?
http://www.youtube.com/watch?v=rLxCRNlQDx8
- 36 :
- この映画でマルコヴィッチのファンになった。
鳥肌ものの演技力。
http://www.youtube.com/watch?v=I7pyXEfRArE
- 37 :
- デビュー作で第二のマーロン・ブランドと呼ばれたらしいが、
ただキレるだけのDQNじゃねーか、と思ったものの、
確かに日本映画のヤンキーよりは演技力はあった。ジャニタレと比較するのが間違いか。
http://www.youtube.com/watch?v=jlcBOTWo6AI&feature=related
- 38 :
- ショーン・ペン第一回監督作品に出演したモーテンセンは
かなりインパクトがあった。本物だと思ったもんだが、
その後人気が出た。石橋凌と共演したハリウッド映画は知らない
http://www.youtube.com/watch?v=Cljg5w2j_H8
- 39 :
- 何このクソスレ
例の自慰評論家アゲ厨?
- 40 :
- 他人のーを覗き見するドを釣るスレだろ。
気持悪い奴だな。というわけで、変質者の映画といえば、
http://www.youtube.com/watch?v=EzAnE4zuYuA
- 41 :
- 書き込みした精神異常者が女だったら、多分こんなタイプ
なら犬の糞を食わされるレベル。
http://www.youtube.com/watch?v=Gl4f7wK67Uw
- 42 :
- 男ならこんなタイプ。当然射される変質者の方
http://www.youtube.com/watch?v=daFb3J-cwLg
- 43 :
- >>41
人間の糞ならあったが、犬の糞を食ったAVってあったの?
- 44 :
- ひでぇクソスレだな
立てた奴はゆとりの池沼だろうな
- 45 :
- スマイルコレクター
フランス女優は脱ぎっぷりがええのう。
フランス版『羊たちの沈黙』?
バカ言うな。
- 46 :
- ここの>>1は他の感想スレで三行以上は書くなとファビョってこのスレ立てた馬鹿だぞ。
お前は四行使ってるからダメだ。出直して来い
- 47 :
- 逆だよ
感想が長文の割につまらんと言われた常駐が腹立って、そいつを移動させるために立てたんだよ
- 48 :
- 逆だよ
感想が長文の割につまらんと言われた常駐が腹立って、そいつを移動させて思う存分長文書くために立てたんだよ
- 49 :
- キチガイってのは自分流に解釈するからなw そういうことでいいよww
- 50 :
- >>49
ご自分にも跳ね返ってしまう意見を有難う御座います
- 51 :
- さっさと感想書けよカス
- 52 :
- クリープショー2怨霊
1作目にあったブラックユーモアが皆無。ホラー好きでもちょっと×な内容。
- 53 :
- このスレ同様に、亜流の感想スレ立てた[ネタバレあり]スレ、
立てた奴が必死に保守してとうとう次スレ突入w
お前も偏執狂的パワー発揮して保守れよな>>1
- 54 :
- 長文読めない奴が2chくんなよな。ブログでやってろ
あとこのスレ削除依頼だしとけよ>>1
- 55 :
- >>54
スレ立てたのは1を言われて腹が立った雑談スレの粘着君
- 56 :
- 東海道四谷怪談(59)
グロテスクかつ鮮やかな演出が素晴らしい名作。
西本正の撮影もダイナミックでお見事!
- 57 :
- 誰も守ってくれない
幸せな生活から一気に奈落の底に突き落とされる
オープニングの描写とBGMが神すぐる 鳥肌タタ!
演技もすばらしカタ!
- 58 :
- ニセ札 悲愴感なくホンワカした感じがスッキリする
- 59 :
- イノセンス(押井守)
台詞やストーリーではなく空気と音楽を感じる映画。
- 60 :
- 大統領の陰謀
あの時代のアメリカのファッションはかっこいいなあ
この前のタワーリングインフェルノもよかった。
- 61 :
- ショーンオブザデッド
この板のどこかに、俺たちスーパーポリスメンが面白かったって書いたら、
これ勧められて、あの時から凄く時間たってるけど、見てみた。
面白かったwww
あの時の誰か、ありがとうー。
- 62 :
- 第9地区
無名の監督が作ったそうだが、監督だけ深作健太にしても、これくらいできそうだ。ブロムガンプは多分一発屋。
- 63 :
- アリス・イン・ワンダーランド
なんだかなーって感じで終わった。
怪獣たちのいるところを見終わった後の感じに近い。
- 64 :
- 「苦い蜜 消えたレコード」見た。
正気で撮ったとは思えない。
文化祭の演しものレベルのストーリー、演出。
上半期ワースト決定。
- 65 :
- 第9地区
POV(ポイント・オブ・ビュー)視点が利いた
おもろ〜な一遍
まず脚本が巧いな
- 66 :
- 歌え! ロレッタ 愛のために
主人公がかわいくないw
- 67 :
- でも日本のブスに比べたらまだまだ可愛いよ
日本のブスはあんなもんじゃないよ
- 68 :
- 菩提樹
サウンドオブミュージックからミュージカル分を抜く
ジュリー・アンドリュースをゲルマンっぽい女優に変える
曲をポップスではなくもっとクラシカルにする
トラップ大佐をイケてなくて情けない男に変える
全体的に早回しする
そうすることによって完成した映画
- 69 :
- インビジブル
久しぶりに見ても新しく感じるのは、VFXを人体内表現に使ってるのは
この映画ぐらいだからか。
完全にB級のネタなのにバーホーベンとかジェリー・ゴールドスミスとか、いやはや…
- 70 :
- 続・菩提樹
サウンド〜を先に見てしまったら「菩提樹」はつまらないけど
この「続・菩提樹」はしっかり見られる。
やはり歌はサウンド〜よりいいところもある。子供はこっちの方が上手い。
トラップ大佐が情けなさ過ぎて笑える。
一緒にいた神父は聖歌やクラシックじゃないとダメって雰囲気だったのに
いつの間にかなし崩し的にフォークソングとかやらされてる。でもその転向を
どう思ってるかの説明などは無い。1・2通して登場人物のそういう葛藤が
気づかないうちに消滅してるのが不思議な映画
- 71 :
- ペイルライダー
同じ5発の銃弾を食らって、保安官は死亡、
イーストウッドは生きているってのはおかしいので
イーストウッドはゾンビ。つまり西部劇に見立てたゾンビ映画。
- 72 :
- 小森生活向上クラブ
前半はそこそこ面白いけど、後半はイマイチ、ラストはガッカリ
有森也実が喪服を脱ぐシーンで抜いた
- 73 :
- ディセント2
__
|・∀・|ノ よい
./|__┐
/ 図
""""""""""""""
.__
((ヽ|・∀・|ノ
|__| ))しょっ
| |
.図
"""""""""""""""""""""""""
- 74 :
- クローサー
舞台の映画化禁止
総じてつまらん
- 75 :
- いまさらダークナイト
単純に良かった
なんか面白いというだけでなくチョイ考えさせられもしたw
- 76 :
- クリスタル人事件
何度か観てるが久々観ると、大物だらけでビックリした。映画自体はツマランけど。
- 77 :
- バベル
公開当時、ハリウッド的な宣伝の仕方してたしブラピだからミーハーっぽいのかな?と敬遠して見なかったのに
よかったよ。同じ人間でも国が違えばこうも違う、ってのと凛さんのキャラがよかった
スレどこにもなくて書けねーよw
- 78 :
- 昨日見たやつ
なんかスゲー良かった。
- 79 :
- 「デンデラ」
熊が怖かった
「シネマ歌舞伎 女油地獄」
片岡仁左衛門の褌と太腿には目のやり場に困った
「アンダルシア女神の報復」
大臣の最初のネタが最後にオチがついていて無駄なエピではなかった
- 80 :
- 「キミとボク」
ネコと主演がかわいい
「小川の辺」
上意討ちロードムービー
東山紀之の侍姿&剣さばき&セミヌードを堪能
- 81 :
- 「ジュリエットからの手紙」
ヒロインかわいい、相手役の男優イケメン
風景が絵葉書のように綺麗
イタリア男のオーバーリアクションに笑える
- 82 :
- 「ささやきの夏」
韓国映画だがしみじみとさせられる
- 83 :
- 「孫文の義士団」
孫文を守り一人また一人と倒れていく側
王朝への忠誠を誓いぬき最後まで孫文を追い続ける側
「十三人の刺客」を思わせるアクション大作
エンディングに今風女性ボーカルが流れたのだけはがっかり
- 84 :
- 「追憶」
ラストがもの哀しい
当時のアメリカの風俗なんかも地味に楽しい
- 85 :
- 「大鹿村騒動記」
芸達者なベテラン俳優陣の肩の力の抜けた演技に安心感があって
暇つぶしにぼんやり見てると終わってた感じ
- 86 :
- ロック わんこの島
三宅島が美しいのは当然として
東京の近代的なビル群が妙にかっこよく映っていた
島との対比か?
- 87 :
- ツリー・オブ・ライフ
イメージ映像のような場面の解釈に何かがかかっているんだろうか
- 88 :
- 太平洋の奇跡
実録もののノリだね
中嶋朋子のぼよよ〜んとした役、いつの世でもあんな人って
いるもんなんだなあと思った
実際どんなキャラだったのか知らないけどね
- 89 :
- なんであっちにもこっちにも書いてんだよ
- 90 :
- 業者乙ってやつ?
- 91 :
- うさぎドロップ
松山ケンイチって大根と言うほどでもないんだなと認識
- 92 :
- >>91
なんで同じタイトルの映画の感想をあっちにもこっちにも書いてるのさ
OfvBSYwi と同じ人?
- 93 :
- この人は映画観るたびにそれやってるよ
- 94 :
- 鉄道員
二股女やらニートもどきやらで中盤は胸が苦しくなったが
ラストにかけて救いが徐々に見えてきた
ちょっともの哀しいけど希望の持てるED
- 95 :
- アンナ・カレーニナ
後半、アンナが次第に精神的に追い詰められていくさまを
ソフィー・マルソーがよく演じていた
原作読んでからすぐに見たけど
最後にアンナが馬車で駅へ向かうときの街頭の演出が
小説ではアンナの長い独白なのだが
スローモーション気味の通行人と
マルソーの虚ろな瞳が映像としてよく出来ている
- 96 :
- シャンハイ
日本人の描写が気になる人にはかなり許せない映画かも
- 97 :
- 七つまでは神のうち
エンディングに”スターダスト”
芸能事務所のタレント勢ぞろい映画だったのか
- 98 :
- 天井桟敷の人々
大傑作なの?ふーん
確かにお金かかってそうだけどね
- 99 :
- 必死剣鳥刺し
かなり気に入った
唯一、濡れ場で流れる音楽が昭和っぽくて興ざめ
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
-