2011年10月1期映画一般・8mm荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論


1 :11/07/02 〜 最終レス :11/10/20
―娯楽であり、誇張された内容ではあっても、ホラー映画が描いているのは
人間にとってのもうひとつの真実、キレイでない方の真実だという事です。
ですから優れたホラー映画は、現実や人間の暗黒面を描いた芸術表現にすら
なりうるのです。―(本文抜粋)
ジョジョファンも、そうでないホラー映画ファンも。
そしてそのどちらでもない人もこのスレで語りましょう。
集英社新書のページ
http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0595-f/index.html

2 :
2ゲット
そしてスレ終了

3 :
ロメロのゾンビ評が面白かったな。
「ディレクターズカットは余計なカットが入ってて
gdgdしてて作品の質を落としている。やはり米国公開版が最高!!」
て意見が大多数だと思うんだが。
荒木の感性が垣間見れた評論だった。

4 :
荒木プログレ好きだしディオの父親の名前に使ってるくらいだから
アルジェント版ゾンビも好きかと思った
UJの巻末でゾンビ映画と絵画展にいつまでもひたっていたいと言ってたから
DC版も好きなんだろうとは思ってたが

5 :
これは荒木が語ったものをライターが書き起こしたんじゃなくて
本人が直接書いてるな。手取り足取り、もの凄く真摯な文章で嬉しかった。
荒木哲学もたっぷり窺い知る事ができたし個人的にはルーブルより満足。

6 :
冒頭「「プレシャス」はホラー映画だ」と論じる切り口が新鮮でよかった
読後に機会を得たのでさっそくゾンビgdgd版を鑑賞したら
やっぱりあのマーケット内の生活感が
他の映画と一線を画してると感じられた

7 :
誰かこの本で紹介された映画一覧作ってくれ
そうでもしないとこのスレ盛り上がらん

8 :
モンキーシャイン見たいわ
ジョジョ三部の家出少女のシャワーシーンは影響受けてるのかな

9 :
自分もホラー好きなんでよく観るから
「田舎に行ったら襲われた」ってのはよく見るパターンだなと思うけど
さすがにそりゃ「シチュエーション」であって「ジャンル」では無いと思うんだな

10 :
パラノーマル・アクティビティを褒めてて嬉しかったな。
俺もあの映画は面白いと思ったけど、ネットの感想見てると
結構ボロクソ叩かれてるんで、俺がおかしいのかと思ってた。

11 :
ハプニングやフォーガットンのようなトホホ映画も取り上げてて好感持てる

12 :
ハプニングは最初の方だけ最高に面白いよね。
これ以上ないってくらいの尻すぼみ映画だけど。

13 :
>>11
そのあたりを読んでて思ったけど、
「レッドカード」「反則」と言いつつも基本叩かないよね。
B級ホラーでも大好きと仰ってるけど、本当に映画が好きなんだなぁ。

14 :
否定的だったのはザ・リングくらいかな

15 :
>>14
ランド・オブ・ザ・デッドのリーダーゾンビについても否定的だった

16 :
>>15
あれは俺も納得いかんかったわ
荒木さんは死霊のえじきのバブはどう思ってるんだろ

17 :
>>16
ロメロファンもランドのビッグダディは否定するけどバブは好きって人多いし、それと同じじゃない?
バブはあくまで訓練された特殊な固体だしね

18 :
尼のレビューでは結構叩かれてるな。
個人的には大満足な内容だったが
wowowで8月に何本かやるから見てみようかと

19 :
ジョジョ立ちとかドヤ顔でやってるにわかファンが買って、この本つまんねえって言ってそうなイメージw

20 :
こういったホラー映画紹介本って、劇中の静止画画像がついてないとなんか寂しく感じる

21 :
ナインスゲートをホラーじゃなく謎解きサスペンスかもと紹介してたが
そのとおりまーったく怖くなかったw
絵を集めたらどうなるのか、あの女の正体は何なのか、悪魔もいるんだかいないんだか。
ほんとあの雰囲気が肌に合わないと楽しめないな

22 :
俺の好きなヒッチコックやデ・パルマが一つもなくて涙目(笑)まぁサスペンスだが

23 :
死霊のはらわたシリーズは触れてますか?
1番好きなんだけど

24 :
>>23
絶賛して詳しく分析しています。シリーズとしては1作目に話題が集中してますが、
パンクロックのようなエネルギーがあると。サム・ライミと対談したときの、
ライミが必ずスーツをビシッと着て撮影している、映画に敬意を表すためだという話が面白い

25 :
上から目線で「この一本を斬る!」みたいな映画評は大嫌いだけど
ビデオコメントみたらそんな感じはなさそう。
しかし荒木先生、相変わらず若々しいのうw

26 :
基本的に褒めてるので感じの悪い書き方はあんまりないね

27 :
本面白かったよ
もう1回読んで興味もった映画をメモしていこうと思う
これはマジ参考になるわ
自分の好きな映画が批評されてるのも楽ししいよね
バタリアン、インビジブル、遊星からの物体Xとかあって嬉しかった
ザ・フライが載ってなかったのがちょっと残念だが
しかしホラー映画が大好きってのがほんと伝わってくる本やね〜

28 :
ザ・フライは87年の巻末コメントで
「クローネンバーグのザ・フライはどれだけ忙しくても必ず見に行くぞ!」って言ってるな

29 :
ホラー映画が大好きでも、直接漫画に影響与えてるような映画は、
意外と少なく、狭く深く影響受けてるんじゃないかって感じがしたなあ。
とりあえずS・キングは本当に大好きなんだろうなって思うが。
原作も映画化作品も。

30 :
エクソシスト3がないのは意外だったな。

31 :
新藤兼人の「鬼婆」なんか、たぶん観てないが、
感想を聞きたい。

32 :
CLAMPとの対談によると日本映画はDVDでけっこう見てるらしい
確かにヴェネツィアのナランチャが七人の侍をお手本にしてたりする

33 :
荒木飛呂彦が選ぶホラー映画 Best20
ゾンビ完全版(1978年)
ジョーズ
ミザリー
アイ・アム・レジェンド
ナインスゲート
エイリアン
リング(TV版)
ミスト
ファイナル・デスティネーション
悪魔のいけにえ(1974年)
脱出
ブロブ 宇宙からの不明物体
28日後…
バスケットケース
愛がこわれるとき
ノーカントリー
エクソシスト
ファニー・ゲームU.S.A.(2007年)
ホステル
クライモリ

34 :
テレビ版のリングは俺も好きだったな(連ドラじゃないほうね)

35 :
ミザリーは原作の方はむっちゃ面白かったが、映画はクソだったような。

36 :
キング原作の映画化の中ではけっこういいほうだと思う>映画版ミザリー

37 :
ショーシャンクとかグリーンマイルとか、近年の奴はかなり忠実にやってて良くできてるけど、
それ以前のキング映画はネタをもらっただけって感じだったがなあ。
シャイニングは良かったけどキューブリックの作品だし。
ミザリーは「なんで主人公がマッチョなんだよw」と、いきなりずっこけた。
ミザリー役は良かったけどさ。

38 :
主人公はミザリーじゃね?
作家はソニーだよな?確か

39 :
いやいやいや、主人公は作家でしょうw
名前は確かポール・シェルダン。
シドニィ・シェルダンがらみでこの名前だけは覚えてる。
キャラはキングの分身みたいだけども。

40 :
死刑進行中脱獄進行中の元ネタの部屋を作った
シュワンクマエイルは出てないな。
イジーバルダとかああいうストレンジなアニメーションも
ホラーのカテゴリに入るかと思ったけど

41 :
シュールレアリスム、ゴシック、エドガー・アラン・ポーとか
好きな要素だらけでしょ
でも、あそこまであからさまなパクリは控えてほしかったw

42 :
ランド・オブ・ザ・デッドだけばっさりだっなワロタw

43 :
原作読んでないので再現度は知らないが
映画版のデッドゾーンは泣ける

44 :
キング版のシャイニングって、レンタルで見かけた気がするけど、あれのことかな
普通に一本ものだったような

45 :
『ジョジョ』のコミックスのカバーの作者コメントで
ビビッた映画の一本に『蝿の王』を入れてたけどそれも
取り上げてる?

46 :
蝿の王は取り上げてないな。ジョニーは戦場へ行ったやハロウィン4なんかも特別には
フィーチャーしてない。床屋のカーンにポルナレフが顎ごと顔剃りされかけるシーンは
ミシシッピーバーニングだよな。あれもない。

47 :
そういや「激突!」もなかったな。
サスペンスでも、恐怖色が強いものは、ホラー映画って定義づけて、
何本か入れてたのに。
まあ、元はテレビ映画だからと言い訳することはできるが、
やっぱり露骨にパクったのものには言及したくないんだろうw
現にエボニー・デビルも、もろにチャッキーだけど、
チャイルドプレイに一切言及なし。セコい男だよ。

48 :
>>47
パクりを公言したら起こしてくるのがアメリカだろ
和月が訴えられてないので多少公言しても大丈夫かもしれんがw

49 :
>>47
お前みたいなsラよりは寛大だろw
笑わせんな

50 :
>>49
俺がsラだろうとキチガイだろうと荒木が俺より寛大だろうと、
それがこの件と一体何の関係が?
笑わせんな

51 :
ほんとにsラだったw

52 :
>>50
笑えばいいとおもうよ

53 :
パロディかパクリかリスペクトかって判断するのは作者と対象となった作品の受け取り方によるわけで我々には付け入る隙はないと思うが
パクリ検証とかいって悦に入ってるキチガイのスレばかりでうんざりだよ

54 :
リスペクトしてます!って言っとけば大抵許されてしまう日本という国

55 :
吸血鬼映画にも一応触れてるけど、ゾンビ程お熱を上げてるわけじゃないみたいね。
アメリカ人って吸血鬼好きだよねぇ。最近もトワイライトがヒットしたし。
正直何が怖いのかワカラン。一口に吸血鬼映画といっても設定は色々あろうが
大概は意識も記憶も以前のものが残ってるし、ゾンビみたいに醜くないし、
老いることなく永遠に生きられるし、かといって絶対ないわけでもない。
俺みたいな夜型人間には理想ですらある

56 :
招かれないと家に入れないというのとにんにくに弱いのは結構つらそうだ

57 :
パラよみしたが
確かに、紹介文は にわかのホラー通ぽかった
まえがきとあとがき、荒木という名前がなければ

58 :
俺もそう思ったけど、にわか程度じゃないと、作家、漫画家としては
案外、大成しないんじゃないかと思ったり。
マニアックすぎる人は、作家になれても、マニアックで終わるんじゃないのか。
受け手としてはにわかレベルだから、メジャーになれんじゃないかって思ったり。
この本でも、こんなのが面白いと思うの?ってのがいくつもあったし、
案外、ホラーに限らず、映画を観る目はたいしたことないんじゃないかって。

59 :
前に、『ここ10年で最高の映画はヒート』って、コメントしたこともあって、
この人は本当に映画を観る目があるのか?って疑ったことがあるw
ヒートなんて、駄作とまでは言わないが、典型的な2大スター共演によって
脚本の整理が悪くなった凡作アクションだろう・・・なんて、ネガティブに考える俺は、
おそらく作家には向いておらず、
「あれは男と男の熱き絆と戦いと物語だ!そこにシビれる憧れるゥ!!」
って考えてそうな荒木の方が、作家の資質があるってことなんだろうw
今回の本も、「欠点はあるけど、でも、こんな凄いところがあるんだぜ!」
ってな感じに、なんとかこの映画の凄いところを紹介してあげようって感じの
スタンスに好感を持ったな。

60 :
つまらんところを探して見るんじゃなくて、良いところを探す見方しとるんだろうね
あと俺ら見たいにネット上とかに散らばってるレビューとかを見てなさそうな印象

61 :
>>59
多くの人が名作と認めてるから、お前が少数派なんじゃね?

62 :
ヒートのことか?
そうでもないと思う。

63 :
俺もヒートは駄作だと思う。すまん。

64 :
ヒートは名作でしょ
スター2人を一つの画面に入れなかったところがすごい

65 :
レビューサイト見ても、軒並み高評価の中、10人に1人ぐらいがけなしてるな
やっぱ少数派なんじゃね?
俺は面白くなかったてのは別に悪いことじゃないけど、俺が面白くないから駄作ってのはやめようぜ
かっこ悪い

66 :
>>64
スケジュールの都合で同時に撮影できなかったんだよ

67 :
>>65
>駄作とまでは言わないが、
とりあえず俺は凡作と書いているのでよろしく。

68 :
見てる所が違うんだろ
レザーフェイスの扉をバーンと閉める所にこの映画の全てが集約されてるなんて聞いた事ない
でも言われてみりゃあそういう見方も出来るってんで感心したよ

69 :
悪魔のいけにえをあれだけ熱く語っておきながら
順位はファイナルデスティネーションより下だったりするのね。
あれもSAWも2以降は単なる死に方ショーになっちゃったな。

70 :
俺はむしろレザーフェイスがバーンとドア開けて出て来たところで、度肝を抜かれた
あれは反則だろ

71 :
>>66
わざと同じ画面に入れてないんだよ

72 :
36ページに「サスペリア」が出てくるけど巻末の一覧には無し・・・
音楽はゴブリンだし「サスペリア」については何か語ってくれると思ってたんだが。

73 :
アイ・アム・レジェンドが4位ってのが奇妙すぎる。
大人の事情で改変されちゃった後半とオチは、明らかに駄作だろう。
本文読むかぎり、前半の無人の街というシチュエーションに萌えて
この順位らしいけど。

74 :
漫画家やってるくらいだから着眼点が違ったり
1つのシーンから勝手に想像膨らませてしまうんじゃない?
あと世間一般の評価とかを仕入れずに視聴してそう

75 :
アイ・アム・レジェンドの無人の街並みくらいいまはゲームで余裕でできそうだ

76 :
この人の画風はゲイっぽいよな。
だから外国人等から敬遠される。
原作だけ担当して絵は別の人に描いてもらえばいいのに。

77 :
絵描きに絵描くのやめればいいのにってすげえ発想だな

78 :
>>76
実際にそうかもしれないし、なぜ日本を照準に合わせた漫画が海外で流行らないといけないんだ?

79 :
荒木の妻が恐妻家だからゲイになってしまったんだな

80 :
日本でこれだけ成功すりゃ海外で一切売れなくても家族が一生食っていけるだけの財力にはなると思う
鳥山明とかなら未来永劫子孫が金に苦労しないレベルだろうけどさ

81 :11/10/20
>>55
最初期の頃はわからんけど
今の吸血鬼もんってホラーとして作られてるのあまりないんじゃね

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼