1read 100read
2011年10月1期既婚女性【聞きたい】奥様アンケート63【知りたい】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ミステリー】突然表舞台から消えた芸能有名人38【謎】
国内で旅行して、よかった所ってどこ?
【伊豆の踊子】静岡の奥様29人目【天城越え】
■★昭和33年〜34年生まれの奥様★9■


【聞きたい】奥様アンケート63【知りたい】


1 :11/11/04 〜 最終レス :11/12/09
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。
アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。
・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみ・議論は禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。
前スレ
【聞きたい】奥様アンケート62【知りたい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316663049/

2 :
乙!!

3 :
>>1
乙です。

4 :
>>1乙です〜

5 :
友人に旅行に行くと五、六泊に一回は
「こちら側(ホテル)の手違いで予約頂いた部屋を用意出来なかったので、ワンランク上の部屋を…」
と、5000〜一万ぐらい上の部屋に通されたり、料理が豪華になったりすると言う子がいる。
これって結構ある事なんですか?
独身時代一緒にいった旅行では確かに何度か体験したし、やたら描写も細かいのでウソではなさそう。
くだらないけど、彼女がそういう運の持ち主なのか、珍しくもない一般的な事なのか気になります。

6 :
>>5
ホテルじゃないがレンタカーでそういう経験は何度もあった。

7 :
>>5
珍しくないといえば珍しくはないけど、
回数的には多めなんじゃ?
ラッキーだね。
5000円〜1万円くらい上だと楽しめそうだ。
一度、やはり予約が手違いで取れてなくて、
一番いい数十万の部屋に泊まったけど、
最初の数時間は嬉しかったけど、
広すぎてポツンとしちゃってなんか寂しくなった記憶。
3泊したけど最後はイヤだなと思ったよ。
なんだかんだ言って運がいいよ。
レンタカーもそういうことは数度あったな。
こちらは嬉しいね。

8 :
>>1
乙です
>>5
ホテルでも飛行機でも一度もナシw
ただし夫は偶然はないけど、ツアー参加者の中から一名様〜という抽選にはよく当たる。
(海外では観光ツアー一名様無料、国内バスツアーでは目的地のカップとか皿とか肉とか名産品)
私の単独では100%経験ナシ。
ホテルや飛行機のグレードアップは心底憧れてる。一度でいいから体験してみたい。

9 :
>>5
自分もレンタカーで一回あったぐらい
どういう経路で予約してるかにもよると思うよ。
ネットで激安プランとかで予約→予約どおりの部屋
直接予約や値引きの少ない代理店経由→上がる事もあるかも

10 :
>>5
飛行機のクラスあげはよくある
ホテルの部屋は一度もないわ
うらやましい

11 :
>>5
部屋のグレードアップは割とよくあります。
飛行機の座席や食事が豪華になったり等はありません。
よく泊まるホテルがあるのですが、そこが毎回と言って良いほど
グレードアップしてくれます。(大型のホテルチェーンです)
先月は旅館で、ワンランク広いお部屋に通されました。
どちらも直接ではなく、ネットで割引プランでの申込みです。
口コミで、他の方もグレードアップしてもらったと書いてあったので
おそらく空きがあればそうするのが方針の施設なんだろうと思います。
ご友人が宿泊したのも、そういった所だったのかも。
ただ、手違いとか食事が豪華になったり等は、やっぱり運の良さもあるかな?

12 :
>>5です。ありがとうございます。色んな経験談があっておもしろいですねー。
ホテルの方針ってのは結構目から鱗。
その友人はすごくホンワカ雰囲気で、学生時代なんかはパンクルックにも関わらず
老若男女すぐ話しかけられ、その延長で店のおまけやサービス、子供からはお菓子を貰ったりしてたけど
まさか面識もないホテルまでも?!と思ったもので…
何か持ってるんでしょうね彼女…。
そして私自身、単独で行った際にはレンタカーも飛行機も当然部屋も
グレードアップしたことないので奥様方もうらやますぃ!!

13 :
アンケートお願いします。
すごい漠然としたものですが
・お酒は強いですか?
・何をどれくらい飲めますか?
私は、あまり夫以外とお酒を飲んだ経験がないので強いかわかりません。(夫が強いため)
大体、ウイスキーハイボール500ml×1本を日常的に飲み
自身でちょっと酔ったかなぁと認識するのは500ml×3本です。

14 :
>>13
弱いです。スキだけど。
ビール缶500mlがいいところ。でも毎晩350mlを飲む。

15 :
>13
・強い方だと言われる。一度だけ意識なくしたようだw
 (起きてたけど妙な行動してたらしい)
・ワイン1本。それ以上飲んだことがないのでわからない。
 ほぼ毎日ビール350ミリリットル缶を1本飲んでますが、
 ビールだとあまり酔わない。

16 :
>>13
かなり弱い。チューハイでも一口で食道がカーっと熱くなる。
そしてお酒の味がわからない(美味しいと思えない)ので全く飲まない。
時々、家で缶チューハイとか缶のカクテルとか飲むけど
缶の半分で顔と目が熱くなって眠くなる。
缶一本飲むのも厳しい。

17 :
>>13
強いみたいです。
日本酒5合で千鳥足になります。
(体調悪いと3合くらい)
それでも歩いて帰れるし、二日酔いは経験なしです。
普段はほとんど飲みません。

18 :
>>13
かなり強いです
午前中から次の日の朝まで焼酎・日本酒飲みっぱなしでも平気です
吐いたり記憶を無くしたり二日酔いになった事はありません
飲む限界はわかりません、先に睡魔の限界が来るので
でもそんなバカ飲みするのはすっかり減りました
普段の生活では三日に一度食事にあった種類のお酒を
嗜む程度です

19 :
>>13
弱いです。
ビールなら350缶1本。最近はウメッシュ1本で十分。
飲むのは好きだけど、毎日は飲まない。

20 :
>>13
私も体質的に強い方で、これまで泥酔した経験はない。
一族そんな感じなので大人になって飲み会で潰れる人達に驚いた。
限界を感じるまで飲む機会というのが無いけれど、ワイン3本なら何の心配もしないな、という感じ。
それより炭酸のお酒に満腹感で限界を感じる・・・ジョッキビール持て余して辛いです。

21 :
>>13
弱くて、ほぼ飲めない感じ。
飲むとしても甘いのしか飲めないのでそれならジュースでいいじゃん的な。
なので普段は一切飲まない。
でも飲むなら洋酒の方が好きかも・・・
チョコと洋酒って本当に合う。

22 :
>>13
いつも「お酒に強いねえ」とよく言われてきた。
日本酒一升、ワイン3本くらいまでならほろ酔い程度。
でも、アラフィフの今は全く飲んでいません。
お酒はカロリーが高いから太るだけだしね。
毎晩晩酌していたお酒をヤメただけでも4キロは痩せたわ。
たまに恋しい時には、サントリー「オールフリー」を飲んでる。
ちゃんとビールの風味がして糖分0カロリー0でお勧めだ。

23 :
>>13
強い弱いの二択なら強い。ですが、性格には「ごく普通」ぐらいです。
ビールとかハイボールやウイスキー、ワインなどツウ向けのお酒は苦手で
ビール500ml2缶飲めば結構酔います、吐くまで飲むには4〜5缶かそれ以上かな。
ジュースみたいな味の缶チューハイなら毎日旦那の晩酌に付き合って飲んでますが
2缶ならまだぜんぜんしらふのままです、5缶も飲めば酔っ払いになります。

24 :
>>13
・普通程度、強くも弱くもないと思ってます。
・普通の状態でビール500×5本が丁度良い。しかし金がかかるw
調子が良ければもっと飲めるが、基本的にビール党なので他の酒があまり美味しくない。
若い頃は朝まで飲んだりもしてたが、ビールで乾杯→焼酎や洋酒でダラダラ→朝方ビール
で〆て解散みたいな事してても、ダラダラの途中で酔いが醒めてた。

25 :
>>12
亀だけど、それがうわさのMMKさんなのかも

26 :
>>13
・「普通」。量を飲むとそれなりに二日酔いになります。
・ビール350ml缶1本で気持ちよくなります。
そこから5本は(最近まで)毎晩家で飲んでました。
最近年齢のせいもあり3本で十二分になってきたかな。
宴会やパーティーではガンガン飲みます。
ビール好きで、飲むときはツマミ程度であまり食べない(食べられない)ので太ったりは無いです。
家ではカロリーオフ系の発泡酒にしてるので割と普通に食べれるかな。

27 :
>>13
・強いとは言われます。
・日本酒5合くらい、ワインは1本程度。
お酒を飲んでも一切顔に出ないので強いと言われますが、強さの度合いは
人によって違うと思うので正直よく分かりません。
普段は週末に日本酒を1合程度を飲むくらいです。
お酒のアンケートに便乗します。
好きなお酒(良かったら銘柄も)を教えて下さい。
私の場合は以下の通りです。
日本酒の「梵」、「上善如水」、「ひめぜん」
Uノ・ビアンコ、Uノ・エクストラドライ、Uノ・オランチョ

28 :
>>13
強いとよく言われますが、一族みんなそれなりの酒量なのでよく分かりません。
でも40歳頃を境に飲む量が減りました。
家ではビール500mlで酔っぱらうのに外では全く酔いません。
甘いお酒(缶チューハイやポルトワインなど)は飲めません
気持ち悪くなるから…
>>27
好きなお酒は夏はビール
冬は冷酒(東北、北陸の辛ィお酒が好き)
灘&伏見の日本酒は甘くて飲めません

29 :
>>13
私も40歳を境に、弱くなりました。
それまでは、周りの男性がつぶれていくのをしり目に、
ガンガンいけたんですが。
ちなみに生まれは四国の太平洋側w
今は、週末に缶ビールかハイボール1缶。
>>27
ビール・発泡酒はキリンかアサヒ。
ワインは重いやつ。
バーボンはローゼズ。
日本酒は越乃寒梅。
焼酎は麦。

30 :
>>27
>>27
ブランデーが一番好きかな。(ストレートで飲むので低いグレードのはパス)
変り種も良いけれど常備する定番銘柄ではクルボアジェで次がカミュ。
次がウィスキーで、煙るようなのも時々飲みたくなるけれど、基本ブランデー好みを反映してか
甘みのある柔らか系が好き。定番の中なら山崎の古いのは天国だったし(飲み比べて響30年よりも好き)
マッカランも18年以降は麗しい。 割るだの氷だのは全部却下で。
財布の事情により。スーパーで気軽に籠に入れれる富士山麓も一応。1000円ウィスキーじゃぁダントツ。
日本酒なら「雨後の月」、滅多に買えないけど「寿」
・・・絞るの大変だから取り敢えず地元のお酒の中だけで選んだ。
ワインも膨大過ぎて絞れないけど(高いのは一押しという程の回数飲んでない)
テーブルワイン的に気に入って良く買うのはモランデか。
この辺が好きで日常的に飲むお酒の種類。ブランデーウィスキーの甘みはともかく、
甘いお酒は大の苦手です。それと日本酒の古酒もちょっとパス。
あーあ、車乗るから今日も飲めない週間進行中orz

31 :
>>13
最弱です。昔から飲めません。
ビール二口で全身熱くなり、ダウンします。
うちの家系はみんなそうだったので、お歳暮に来た越乃寒梅を料理酒にしてました。
味も好きではないので、アルコールを口にするのは年数回で100ml以内。
でも、昔バーテンダーやってましたw

32 :
>>13
弱いです。かす汁でも奈良漬でも、ウイスキーボンボンでも酔います。
親族も弱めですが。多分私が一番弱いです。食前酒くらいは飲める様になりたいです
初めて酔ったのは、洋酒入りのゼリーを子供の頃、祖父の家で食べた事です。
知らずに食べて、顔真っ赤で、親に怒られました。結構生きてますが、ビールまだ
口にした事ないです。

33 :
>>13
顔色が変わらないので強いと言われます。
でも、ただの酒好きで、強くはなく普通だと思います。
店で飲むのは、ビール中ジョッキ4〜5杯、
焼酎(割り材はお湯、水、ソーダ等)を5杯ぐらいです。
>>27
好きなのはビール&焼酎です。
家で飲むのはコスト重視なので、
ビール系は麦とホップ、焼酎は甲類の安いやつ。
好きなのは、ギネスなどの黒ビール、
日本酒は辛口でさっぱりした口当たりのもの、
焼酎は芋です。焼き芋焼酎(黒瀬という銘柄でした)が香ばしくておいしかったです。
Uノは一時期ロッソにはまってました。

34 :
>>13
多分強いと思う。
18時〜7時(外)までの間に、シャンパン2本、ワイン2本、ビール数杯、
テキーラショット数杯、ウォッカベースのショートカクテル10杯以上。

35 :
>>27
連投ごめん、見逃してた。
シャンパン→ヴーヴクリコ、クリスタル
ウォッカ→フィンランディア
ビール→コロナとベルギービール

36 :
>>13
・多分強い方だと思う
・3時間でドンペリ2本とカミュ1本を飲んで不都合なし
>>27
家でカクテルを飲むことが多いからその時によってごちゃごちゃw
ブランデー(高すぎず安すぎずの)、ジン(ゴードンかビーフィーター)、ラム(マイヤーズかバカルディ かロンリコ)、
コアントロー、ノイリープラット、自家製果実酒…いろいろ

37 :
>>13
強い
30後半で家でしか飲まなくなったから弱くなったかなと思うけど
おそらく普通の人よりは強いと思うw
昔は何でも飲めたけど(なので飲み会では相手の飲んでるものを一緒に飲む
常にちゃんぽん状態)
今は家なのでビール、チューハイ、スパークリングワイン(シャンパン)ぐらい。
ビールや缶チューハイなら500mlを10本ぐらいは普通に飲める。
ただ、年齢や健康を考えると今はそんなに飲まないし
休肝日もちゃんと作ってる。
どんなに飲んでも二日酔いになったことがない。

38 :
>>27
ビール→一番搾り
缶チューハイ→氷結ストロングシリーズか早摘みレモン
スパークリング→フレシネ
シャンパン→モエ(安く売ってるときに購入w)

39 :
>>13です
あまりの得意でない方からビックリするほど強い方まで様々で
とても興味深く拝見しました。
レスくださった皆さま、ありがとうございましたー!

40 :
>>27
本当に飲めなくなった昨今で、悔しくてたまらんのですが、いちおう
ビールだと、ハートランド、ハイネケン、あとドイツビールのヴァイツェン
(ぬるいまま飲む)のが美味しかった。メーカー失念。
ワインは、リのフルショームってのが美味しかった。これもどこのか失念w
日本酒は雪中梅と言いたいけど、単にあこがれ。一の蔵のすず音は瓶が好き。
カクテルは、ベタですが、スクリュドライバーとテキーラサンライズ。
他は全然ダメ、味わかんない。スコッチ飲めるようになりたいけど、火ぃ吹く

41 :
>>27です。
いろんなお酒の様々な銘柄が聞けてとても興味深かったです。
挙げて頂いた銘柄を少しずつ試してみようと思います。
答えて下さった方、ありがとうございました!〆ます。

42 :
贈り物関連で、アンケートの協力をお願いしたいです。
一、憩いの場はどんな場所ですか?またはどんな部屋を目指していますか?
  これは、なるべくお部屋にしっくりくるものをプレゼントしたいので、ナチュラル調とか
  和風調だとか、都会的にシンプルとかそういうんでも良いですし、
  少し細く書いていただければもっとありがたいです。
二、夫婦茶碗を貰うならどんな色が良いか?
  こちらの質問は、湯呑み、ティーカップならこういうのが欲しい、
  お茶碗ならこういうのが欲しい、という風に答えていただけるとありがたいです。
お時間のある奥様、よろしくお願いします!

43 :
すみません、憩いの場とはリビングやその他“自宅”でゆっくり過ごす場の事です。

44 :

憩いの場といっても家狭いからリビングか寝室の2択w
どっちかというとリビングにいることが多い
そして部屋に特にこれといってテイストはない
自己主張しない安いものをかき集めて住んでいるので
無印良品とイケアを足して2で割って貧乏くさくしたような部屋になってる

夫婦茶碗かぁ、ポップなものでなければ何でもいいよ
水色のとピンクのセット、よりは茶色とか生成りの渋めのほうがいいかな
職人が焼きました!みたいな、和風の少し厚手のやつが個人的にはほしい
湯飲みもだいたい上と同じ。色は淡い桜色とか抹茶色なんかもいいな
でもうちじゃ湯飲み5個とかもらっても狭い台所で収納に困るなぁ
湯飲みでお茶をお出しする来客もないし、
普段夫婦だけなんだからマグカップ2個で事足りる
ティーカップは、昭和の上流階級の家に必ずあったような花柄はいやだw
ってかティーカップなんか使わん、いらん
うちはド庶民の貧乏夫婦なので、プレゼントを贈りたい相手がお上品な方だったら参考にならないかも

45 :
>>42
これは本人に訊いた方がいいんじゃないかな

46 :
>>42
もしかして結婚お祝い?
私の時は一生使っても使い切れない位食器類をお祝いに頂いたから、
本人に何が欲しいか聞いてみれば?

47 :
>>42
私もこれは、アンケートするより本人に聞いちゃった方がいいと思う。
他の人が欲しがっても本人はいらないってこと多いわけで・・・
特に、(相手のお部屋に)しっくりくるものなんて
その部屋見なきゃわからないんじゃ・・・?

48 :
空気清浄器についてアンケートお願いします
・どこのメーカーのか
・いくらぐらいで買ったか
・買おうと思ったきっかけは何か
・実際買ってみてどうか
・手入れは面倒じゃないか
買おう買おうと思いつつ、決め手がなくてボサーっと過ごしてしまいましたが
もう冬のボーナス商戦で買うぜ、と決めたものの
どこのメーカーのにするか決め手がありません。
他力本願で皆さんの意見に思いっきり左右されて影響されて買いたいと思います。
どうぞ忌憚なき意見をバンバンお聞かせください。

49 :
アンケートお願いします。
1.自分の好きじゃないメニューは食事に出しますか?
2.自分以外の家族の好きじゃないメニューは出しますか?
うちはみんな酢の物が嫌いで、体にいいから食べないとなーと思いつつ
私も嫌いなので作っていません。

50 :
アンケートお願いします
海外旅行(バリ島)に行くとして
双方の親にどこまで説明しますか?
夫は行かず、私だけで行きます。
夫両親とは車で15分位、私両親とは
車で1時間程度の距離で別居してます。
1.両方の親に自分だけで行くことも含めて
包み隠さず言う
2.自分の親には言うけど相手親には言わない
3.2の逆パターン
4.両方に言わない
旅行期間は5日程度です。
宜しくお願いします。

51 :
>>49
1.出しますが、私も基本的に好き嫌いが
ないので食べられる物ばかりですが。
2.出すけど、自分の分だけの時と
相手にも食べられるよう工夫して
出すようにしてます。
うちの夫も酢のものが嫌いなのですが
いろいろ食べられるようになった方が
人前で食事する場に出ても恥ずかしくない
と思って、偏食を改善できるようにしてるところです。

52 :
>>48
ナショナル(当時)3年くらい前の電工のやつ F-PXC50
4万くらいだったかな 
犬が咳き込むようになった、花粉症も対策したかった、もやしもんを見て
良いところ。確かに何か空気感が変わった←フィルター見て実感できる
困ったこと。冬に加湿器とかちあうし、近くは送風が寒いので置き場所なやんだ
気になること。夜プシープシーって言う、センサー眩しい(一部は消せる)
ダラ奥としては面倒だけど、交換用フィルターとか水洗いがあった昔の機種より
ずっと楽。普通の人なら余裕と思う。フィルターのホコリを掃除機で吸い取り

53 :
>>42
1 44さんとほぼ同じ。それに昭和テイストをプラスした感じw
  (昭和のマンション住みなので)
  インテリアに凝る興味もセンスもお金も無いので目指している物はない。
  ゴチャゴチャせず小ざっぱりしてれば良し。
2 茶碗・湯呑み→白山陶器・源右衛門窯・深川製磁
         ロイヤルコペンハーベンのブルーパルメッテ
         お気に入りの作家さんの物
  ティーカップ→ロイヤルコペンハーゲンのメガかアラビア
  1のような部屋に住んでいるけど食器道楽なのでこうなる。
  色はあまり気にしないけど、やたら乙女チックなのとかキャラ物は絶対いやだ。
結婚祝いに贈りたいのかな?
答えてみたけど、ご本人に聞いてみた方が良いと思う。
聞けない感じなら白山陶器がシンプルで手頃で万人受けするんじゃないかと思う。
>>50
4 両方に言わない
夫婦で行くなら何かあった時に困るから自分の親には言うかも。
わざわざ親に言う意味がわからない…。  

54 :
>>49
1 出さない
2 出さない 食事は夫とふたりなので夫の好きなもの中心だけど、ほとんど嗜好が似ている
        ただし、私がレバーが嫌いなのでそれだけは夫が好きでも出さない
>>51
2 うちは実母と同居(家は別で敷地内同居)なので実母には言う
  もしも両方の親と別居していても実母には伝える
  夫の両親も年に何度も海外へ行ってるし別に気を使うことはないから
  旅行中の5日の間に義両親が訪ねてくる可能性も考えて、事後報告になるけど
  お土産だけは買っておくw

55 :
>>48
・どこのメーカーのか
 ダイキン。まさに昨年暮れのボーナス商戦の時に。
・いくらぐらいで買ったか
  約6万
・買おうと思ったきっかけは何か
  昨年夏に、マンションの最上階角部屋に引っ越し。
  結露がひどかったため、
  1台で除湿・加湿・結露取り・洗濯物が乾かせる機種を
  かなり思い切って購入w
・実際買ってみてどうか
  すばらしい。
  結露取りや洗濯物の渇きぐあいもさることながら、
  これをつけておくと、
  風邪をひかなくなったし、
  ひいても、あまり悪化しなくなった。

・手入れは面倒じゃないか
  稼働させると、3日に1度「水交換」をさいそくしてくるw
  でも、無視できます。
  あと、最初にフィルターを取り付けたりするのが面倒。
  旦那にやらすといいw

56 :
>>49
1.多少の好き嫌いがあるけど出します
 私は一口食べるくらい
2.1〜2か月に1度くらいの頻度で、少量を出します
行事にちなんだものは(鰻、南瓜、紅白なます・黒豆等)誰かが嫌いでも出します
いつのまにか、苦手な食べ物は一口食べればOKという家庭内ルールができてました
(アレルギーっぽいものは除く)
頂き物の山海漬け(旦那も私も苦手)は
「大人になったら美味しく食べられると思ってたのに違ってたー」と
盛り上がって楽しかったですw

57 :
>>49
1、出さない
2、出さない
>>50

夫の親とは一切連絡取ってないw

58 :
>>50
1か2
何かの用事で連絡とったら近況報告としてついでに言う。
実母とはちょいちょいメールしてるので、必然的に知らせることになると思う。
義母とはあまり連絡とらないので、行くまでに電話なり会うなりしたら言う。
事前に言わなくても、帰ってきてから最初に連絡を取ったときに言う。
何年か前に、アメリカの友達の所に一人で10日間くらい行ったときは
両方に言ってから行った。
義母も毎年一人で2週間くらい、海外にスケッチ旅行に行く人だから
うちは特に問題にされない
というか、義母はむしろ行け行け言う人だ

59 :
>>49
1.出さないですね。でもわざわざそれを選ぶほど…好きじゃないぞ、くらいな感じなので
 リクエストがあれば食卓に並べれば自分も食べる
2.旦那は超偏食家なので付き合ってたら食育にならない。子供の好きじゃないものは出す。
 ただしこどもは好き嫌いがあまり無いのでお好みメニューでなくともちゃんと食べる

60 :
>>48
ダイキンの2年ぐらい前のモデル
加湿除湿機能はないので、手入れが楽。
ホコリものすごく吸ってます。
>>49
1.たまにだす
2.よく出す(野菜が嫌い)
>>50
2かなぁ
5日で自分だけ行くなら基本的に言わないけど、報告と言うより話のネタに自分の両親には言うかも。
義両親とも普段から連絡取るけど、自分が留守の間に旦那の面倒を見てもらうわけでもないので、わざわざ言わない(いつまでも子供じゃないし)。
入院する時(6日間)はちゃんと両方に報告しました。

61 :
>>42です。
>>44さん>>53さん詳しくありがとうございます!
保存させてもらいました。
>>45さん>>46さん>>47さん(>>53さん)、すみません、長くなるかと思って文章を削りました。
せっかく読んでいただいたのに余計な心配をさせてしまい申し訳ありません。
贈り物はすでにリクエストされており、どの方も茶碗か湯呑みが欲しいそうです。
それで、詳しくどんなものがいいかも何度となく聞きましたが「任せる」「どんなものでもいい」と言った感じです。

62 :
こだわっている…というか、優柔不断でセンスが無く悩んでいる人が私で、
お相手はありがとね〜どんなのか楽しみにしてるね〜と言った雰囲気です。
ちなみに結婚祝いとかたいそうなものではありません。
誕生日じゃないんですがそのくらいの規模です。
自分もその方達からいただいたものが、なにも聞かれなかったにも関わらずお部屋にしっくりくるもので何年も使っていたりします。陶器ではないんですが…
煮詰まってしまい、いろいろはしょってアンケートスレに書き込み、皆さんに不安を与えてしまいました…すみません。
ここで〆させていただきますね、詳しく書いてくれてありがとうございました!

63 :
>>49
1. リクエストされれば仕方なくw
2. どうせ食べない→残す→私1人で食べるから、
  むしろ私専用メニューとして考えるため、
  (自分1人の時or私だけ特別に1品多い)
  あえて家族には出さない、かな。
>>50
1. 両実家共に、ほぼ毎日〜週1程度で顔出したり電話したりと頻繁に関わりがあるので
  むしろ黙って行く方が不自然。

64 :
>>49
1.たまに出します。
夫が好きで自分が好きじゃない典型は湯豆腐かな。
自分は豆腐料理の中で湯豆腐が一番苦手だけど(エグ味を一番感じる)、簡単だからなんとなく出すことが多いです。
2.出さない。
残されたらやっぱり悲しいので。
一番嫌われてるのは酢豚やカレーやシチューの玉葱。
無いと美味しくない気がするので(自分も食べるから)、気にならないように小さく切ったりするけど面倒。
酢の物や酢味噌和えも嫌われてるなあ。
食べたい時は外食の時頼むようにしてる。

65 :
アンケート良いですか?
年賀状に手書きで一言を添えるとき、
ずっと会っていない人などの特に書くことの思いつかない人宛にはなんと書きますか?
「今年もよろしくお願いします」以外でお願いします。

66 :
>>65
こちらの近況を一方的に報告する

67 :
>>65
やっぱり近況が多い気がする。来た葉書を見ても、
子供が増えた、ペットを買い始めた、◯◯を習いはじめてみた
という具合。
共通の場所があった人なら、あのお店移転してたよ、とか、今でもたまに行くよ、
みたいな感じかな。

68 :
>>65
「お元気ですか?」

69 :
>>65
「今年もよろしくお願いします」以外の義理なら、
印刷文と重なっても「明けましておめでとうございます」と書くことも。
あとは「皆元気でやってます」とか。それか近況を。
「いつかまたお茶しましょう」とか「今○○に凝ってます」とか。

70 :
うちは遠い親戚とかに何書くか毎年困るから印刷文を減らしたよ
健康を祈ったり良い年を祈ったりする部分を自分で書く

71 :
>>65
「またお会い出来る日を楽しみにしています」とか
「今年こそお会い出来ます様に」とか
毎年義理だけで出している、もう二度と会わないだろうなあと思う人には無難に
「ご家族皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます」

72 :
アンケートお願いします。
家にいるとき、下半身の服装はどんな感じですか?
足元に関してもお願いします。
私の場合は、
・下半身
一年を通してゆったり。春秋は少し厚手の綿素材、
夏は薄いペラペラの木綿、冬はフリース(寒いと中に薄い綿を履く)。
・足元
どの季節も必ず綿の靴下とスリッパを履く。
春秋は普通の綿の靴下。丈はくるぶしより5cmくらい上のもの。スリッパは普通。
夏はレース編みみたいな感じの、風通しの良い靴下。スリッパは中が竹素材のもの。
冬は厚手の綿でハイソックスくらい長いもの(女子高生が履くような)。
さらに寒くなると、その上からフリースの長靴みたいな靴下を履く。スリッパは普通。

73 :
>>72
・下半身
ウエストゴムでジャージ素材等の正座してもラクラクなもの。
ペットがいて毛が目立つのが嫌なので、黒・紺などは×
・足元
暑さによって素足から普通の靴下にモコモコ編みの靴下重ねまでいろいろ。
今の時期は素足か薄手のくるぶし丈の靴下。
一年中イボイボの健康スリッパを愛用。

74 :
>>72
子犬がいるのでジャージにくるぶし靴下(安いやつ)、
スリッパ(無印の洗えるやつ)も履くけど犬のおもちゃ状態。
実を言えば、ワンコが来る前から年中ジャージに安靴下、スリッパだ。
真冬はレッグウォーマーかひざ掛けも使用。

75 :
>>72
下半身
適当。スカートももある。けど今年の夏、室内着でチェックの
デカパンみたいなの買ったら死ぬほど楽だったw
夫には笑われてたけど。
足元
2年くらい前までは家の中では年中裸足で過ごしてたけど
さすがに無理になったので冬はモコモコ素材の靴下履くようになった
スリッパは履かない

76 :
>>72
部屋着で過ごすことをしないので、外出できるスカートだったりワンピだったり。
夏は素足にスリッパ、古い家で寒いので冬はタイツ履いてレッグウォーマーやら靴下履いてスリッパ。
座ってるときにはふわふわのカバーをしたダウンのひざ掛け&湯たんぽも。
スリッパは合皮で、季節では換えない。

77 :
料理を作る時、赤ワインや白ワインを利用してますか?
利用してる方、使わない時と使う場合の味の違いは家族は気づくでしょうか?

78 :
>>65
・ご無沙汰してますが皆様お元気ですか?
・今年こそ会えるといいね
特に書く事が思いつかないって人は惰性で出してることが多いので
こちらの近況とかは書かない。
>>72
スウェットなどの動きやすいものに靴下
冷え性じゃないし特に下半身が寒いという事がないので。
一年通して同じ。
>>77
使わない

79 :
>>77
使う。
肉や魚の臭みが取れる。
風味もつく。
例えばあさりの酒蒸しとか水だけと、白ワイン入りと比べたら
大違いだと分かる。

80 :
>>72
・下半身
年中通してショート。
寒い時もあるけど、基本的に楽な格好が好きだから。
・足元
夏場は裸足、冬はモフモフしたくるぶしより丈の靴下。
たいてい洗えるスリッパ履いている。
>>77
使います。
高いワインは無理なので、安いワイン使ってるけど
それでも風味やコクが出るから。

81 :
>>77
ビーフシチューを作るときは必ず入れる
安いやつだけど

82 :
>>77
気が向いた時に安いワインを買って使ってるけど
なければないで済ませてしまうこともあります。
どっちにしても夫は特に意識してないみたい。

83 :
>>72
ワンピースなのでスカート状態
冬限定でモコモコ靴下かルーズソックス(暖かい)、レギンス。
それ以外の時期は裸足。

84 :
>>49
1.自分の好き嫌いが激しので我慢して出す。
味見ができないレベルで食べられないものは生協の半既製品みたいのを利用。
夫に対してと言うよりは子供対策。自分と同じように偏食家になったらかわいそうなので。
2.家族の中で誰かが好きなら出す。ただ、メインではなくサブみたいなものにしてる。
>>50
どちらにも言わない。
うちの場合は双方実家が飛行機の距離なので普段あまり接触がなく
家族で旅行に行くとしても特に実家に影響がないので言わないと思う。
お土産買ってきて後から事後報告はするかもしれない。
>>72
下半身
デニムの時が多い。
ゆるいのを履くと油断して太るので、がんばってスキニーを履く。
あまりくつろげないけど、そこは我慢。
足元
夏場は素足、今は普通の靴下。寒くなると靴下の上からフリースの足カバーみたいの。
昔むかし夫のばーちゃんが編んでくれた毛糸の足カバーは湯上りの素足に愛用。
真冬の2ちゃんや読書はこれだけでは寒いので着る毛布(某スレで魔同師pgrだったグルーニーいたいなの)を着てる。
>>77
安いのを買って使ってます。
洋食っぽいメニューだと味付けがクレイジーソルトとコンソメキューブに頼りがちなので
ワインやドライハーブで風味を底上げしているイメージ。
普段使っているものを抜いたらなんとなく物足りなく感じると思う。

85 :
>>49です。
レスありがとうございました。参考になりました。
1.は出さない方が多くて安心しました。

86 :
>>77
味の違いに気づくほどじゃないと思うけど、
なんというか気の持ち様だとおもう
なので日本酒と白ワインは常備してる
紹興酒は確実に風味が変わるのであったほうがいいけども

87 :
>>72
下半身
夏はハーフ。
冬はだぼだぼした暖かい素材の長い。
どっちの場合も、そのまま寝れる格好です。
足元
基本は裸足。冬だけもこもこしてる靴下を履くことも。
>>77
使いませんが、使ってみたいとは思ってます。
料理がそんなに得意ではないので、有効活用できなさそうで手が出ません。

88 :
>>72
・下半身
家にいるときもすぐ外出が出来るようにしてるので
スカート、ジーンズなどまちまちです。
・足元
夏場は素足
冬場はマイクロファイバーのモコモコ靴下です

89 :
20年ぶりに子供の頃にすんでいた町に戻ってきました。
たまに道ですれ違うおばさんがいるのですが
いつも私をじろじろ見てきて
「すました顔しやがって」とか「すかしちゃって」とブツブツ言っています。
頭のおかしな人だと思って不愉快ながらもスルーしていたのですが
ある日もしかして子供の頃に近所に住んでいたおばさんのような気がしてきました。
この場合皆さんならどうしますか?
1.「もしかして○○さんですか?」と話しかける
2.今まで通り無視をする

90 :
>>77
すき焼きには水を入れずにビールどばー。ないときは赤ワインドバー。
クラムチャウダー作る時は、アサリを白ワインで蒸しとくけど、無い時は日本酒ドバー
アルコール飛ばすせいか、あまり気づかれない。赤ワインで肉じゃがはバレた。

91 :
>>89
2、おかしな人とわざわざ接点を持つ必要がないと思うから。
そして、近所の人にはそれとなく変なことを言われていることを言っておく。
昔は変な人ではなかったの?

92 :
>>89
しばらく住むの?今後、近所付き合いがあるなら挨拶しとく。軽めに

93 :
スレ立てるまでもない悩み・相談スレよりこちらに誘導頂きました。
自分の友達が義理の姉妹になった方いらっしゃいますか?
旦那の兄弟と自分の友達が付き合って、そのまま結婚という形で。
その際、どんなお気持ちでしたか?
また、その後の生活で何か困った事とかありましたか?

94 :
>>89
>2.今まで通り無視をする
> 「すました顔しやがって」とか「すかしちゃって」
↑どちらかの地方の方言・日常的に使われる言い回し
であるのかはわかりませんが、
少なくとも、私の身近では耳にすることがなく、
「精神的に異常のある人」と認識するので、近づきたくないです。
ただ…昔の知り合い、という可能性があるのなら、
事情通の人に確認はします。
昔は、ちょっと変わった人と思っていた方が、
時を重ね、実際に精神的に病んでいるおばさん、
病気をした後遺症で…という可能性も時にはあるので。

95 :
>>77
利用する。物によっては使わないと間延びしたぼやけた味になる。
それに文字通り赤ワイン煮なんてのもするし、これはそもそも無いとお話にならないし。
>>93
親友とはいえない友人が、夫兄弟と結婚してしまった。
悪いけど昔から口が滑り易いし考えなしにポイと口にしたりしちゃう子なので大変に微妙。
元から気をつけて内緒の話などはしないようにしていたから暴露されて困ることとかは私側にはないけど
正直なところ、あのタイプと嫁同士になるなら、もっと遠慮な見知らぬ他人であって欲しかった。
なまじ友達同士と認知されているだけ、彼女が言った不用意な発言に私も一緒に言ってたみたいに
とられそうだったり、親戚付き合いで難を避けるのに苦労しているし、
姑からも、あの子と友達なんでしょ何とか言ってとこっちに話が降ってくるし、ウンザリ。

96 :
>>72
・下半身
 主にゆったり
 夏は半パン、冬はフリース、さらに寒い時は巻きスカートをオン
・足元
 スリッパは洗えるものを年中履く
 靴下は夏は履かない、春秋はその日による、冬は厚手の綿・毛+レッグウォーマー
>>77
赤ワインと日本酒を使用している
赤ワインはレシピにあるから使っている、日本酒はそういうモノだと思うから使っているだけだけど
使わないと反応が悪いので、何か違いは感じてるんだと思う
>>89
とりあえず、親→ご近所の口の堅い人の順に相談してみる
その相談結果に応じてだけど、どんな事情があろうとおかしな人には違いないので、たぶん2.になると思う

97 :
前スレでオーブン、レンジ、トースター、コンベクションについて聞いた967です。
遅くなりましたが一旦〆ます。
ご回答ありがとうございました、やはり色んなパターンがあるのですね。
調べれば調べるほど悩みが深くなり、加熱水蒸気式、コンベクションレンジ、単機能複数台の間を彷徨い、
さらに調理家電まで読みあさっていますが、未だ決まりませんw
このまましばらく調べ続けてみようと思います。

98 :
ありがとうございます。
キチっぽいのでできればこのまま無視をしたいところですが
すれ違うたびにブツブツ言われるのでそれも不愉快で。
昔の記憶ではちょっと変わったおばさんというくらいでした。
この町にはこれから3年ほど住む予定でいます。
憂鬱でたまりません。

99 :
>>98
それでどうしたらいいかというようなアドバイスが必要なら
相談スレへどうぞ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ミステリー】突然表舞台から消えた芸能有名人38【謎】
国内で旅行して、よかった所ってどこ?
【伊豆の踊子】静岡の奥様29人目【天城越え】
■★昭和33年〜34年生まれの奥様★9■