2011年10月1期マリンスポーツ【規制】ダイバーナイフについて【規制】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【栄光】探底倶楽部の想い出を語ろう【破綻】
【囲んで】コンドウメグと仲間たち【金取る】2
夏 2008
【殴った】パンチアウトSURF【殴られた】
【規制】ダイバーナイフについて【規制】
- 1 :08/07/17 〜 最終レス :11/08/18
- ダガーナイフなど両刃の刃物は、包丁などの片刃に比べ深く刺さりやすく、同庁は
秋葉原の事件で多数の死傷者が出たのは凶器が両刃だったことも一因と見て、
規制を検討してきた。
投てき用のスローイングナイフや、海中で使うダイバーナイフの一部にも両刃のものが
あるが、片刃のものと代用も可能で、同庁は「社会的有用性は低い」と判断、両刃の
場合は15センチ未満でも所持を禁じることにした。
すでに流通している刃物については今後、所有者に手放すよう呼びかける。
片刃のサバイバルナイフにも高い傷能力のタイプはあるが、キャンプ用などの目的が
あり、対象を絞るのが難しいことから、当面は規制を見送る。
また、今回の改正では、昨年12月に長崎県佐世保市のスポーツクラブで起きた散弾銃
乱射事件を受け、猟銃所持の許可要件も28年ぶりに大幅に見直される。新たにストーカー
行為や配偶者への暴力、自の恐れ、破産を加え、許可条件を厳格化する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080717-00000016-yom-soci
最近はダイビング時にナイフを携行しない人も多いが
一部のダイバーナイフまで規制対象にするのはいかがなモノか(´・ω・`)・・・
- 2 :
- ゴルフクラブが車のトランクに転がっていても署まで同行を強制される時代
モリやナイフで確実にパトカー3台は集められるよ。
- 3 :
- ダイバーナイフはけっして高価なモノじゃないが
愛着とか好みの問題とかいろいろあると思う(´・ω・`)・・・
こんな事で規制されるのはチト癪だ
- 4 :
- 販売禁止じゃなく
Cカード提示で買えるぐらいにしてほしいわな
- 5 :
- 両刃じゃないダイバーナイフなんてほとんど無いような気がするが…
- 6 :
- >>5
一見片刃の様でも実は両側に刃が付いてる奴が多いよね
どういう解釈になるのか判らんがコレがアウトなら世のダイバーナイフの
大半は廃棄しないといけないよなぁ・・・
ダイビング用と用途が明確な場合は>>4サンのおっしゃるような方法で
購入&所持を可能にすべきだとおもうんだが・・・
- 7 :
- ぐちる前に講義行動を起こせ!!
- 8 :
- 抗議とか書いてみる。
- 9 :
- ノコギリ状じゃないとロープが切れない。
両刀のノコギリ状じゃない方を平らに削るとOK?
- 10 :
- 先が尖ってないタイプならOKかな!?
- 11 :
- >>10
どうだろう?
先端が貝起し用にタガネ状になってるナイフあるけど
アレも片面は通常のナイフでもう片方はロープナイフって奴が
ほとんどだからなぁ・・・
なんにせよ「両刃」だけでは定義が曖昧だ
警察庁に問い合わせてみようかな・・・
- 12 :
- 新聞で読んだ限りでは、先端が尖ってるかどうかについては何も書かれてなかったけど…
ただ一旦『両刃は禁止』という法律が決まったら、『突き刺す能力が高いか』は関係なくなるのでは?
多くのダイバーナイフが両刃なのは、水中拘束時に刃の向きに関係なく素早くロープなどを切るという正当な目的がある。
警察庁にとっては、水中拘束の緊急時にダイバーの生命を守ることは『社会的有用性』が低いらしい。
- 13 :
- 先日うちの店に警察官が調査指導に来たよ。
カタログなどを見てかなり細かく調べていてどんな人にも売るのかなど色々と
細かな事まで聞いてきた。
今までこんな事は無かったのでこれからかなり規制厳しくなるかもね。
- 14 :
- PADIとか認定団体に期待するっかねえかな!?
役人も机上の空論で決めるからなんでも穴がある
- 15 :
- PADI JAPANの上の方に警察官僚を天下りで入れれば、一発で問題解決だろうね。(冗談や皮肉じゃなく本気で)
- 16 :
- まぁ警察・消防・海保・自衛隊なんかにもダイバーは居るし
全く考慮しないわけでもないと思うけど・・・
一応現行の銃刀法ではノコ刃と波刃は刃渡りに含まないって解釈だったかと。
(先端部5cmが通常の刃・その下10cmが波刃の場合でも法律上の扱いは5cm)
その解釈が変更されなければ片方が波刃の場合は無問題・先端部が諸刃の場合片側の刃を
グラインダーなどで削ればOKの可能性も有るけどどうなるんだろ?
>>13
以前にエアガンに銃刀法の規制が拡大されたときは
業界団体と話し合ったり一部の店舗に警察の人が実地調査に言ったりしてたらしいよ。
かなり重要な問題と考えているけど必要以上の規制にしないために落としどころを調査してるのかもしれないよ。
直接は関係がないダイビング用のナイフを大量に廃棄しなきゃならんようになったら
それはそれで問題なわけだし。
- 17 :
- SプロのハンマーナイフK−6 刃渡り15センチ
イタリアメードの芸術品! 水中で使わずコレクションにしてるけど、改正になれば持ってるだけで犯罪者?
- 18 :
- 最近 海(ファンダイビングのポイント)で、ナイフ持っているダイバーなんて、
ほとんど見た事無いんですね・・
一般的ファンダイバーは この規制はどうでも良いかもな。
潜水士なら、ナイフの携行は義務付けられてるから、そもそも 規制対象外です。
- 19 :
- 民間のレジャーダイビング団体の嘆願なんて、屁の突っ張りにもならないだろう。
潜水士協会に潜水士免許所得者に限り所持使用を認める。
これでいいか?
- 20 :
- オープンウオーター以上だっけ?ってナイフ携帯義務付けじゃなかったっけ?
- 21 :
- 秋葉原の事件の波紋すげーな
- 22 :
- 海外に行くときも成田のX線で引っかかるのかな?
拘留されてオジャンじゃシャレにならんな
- 23 :
- >>22
機内持ち込みじゃなくて、スーツケースに入れててもダメなんだっけ?
- 24 :
- 問題ない
- 25 :
- ナイフよりも、水中銃のほうがあぶねーお。
大量に購入して乱射されたら、ナイフの被害どころじゃないっぺお。
- 26 :
- お前の方が危ないぞ!
言語障害か?
貴様在日朝鮮半年人か?
- 27 :
- 半島人で迷惑かけたな。すまん。
- 28 :
- なんにせよ「両刃」だけでは定義が曖昧だ、警察庁に問い合わせてみようかな
↓
警察:現物見ないとなんともいえないですねぇ、持ってきていただけますか?
警察署にて
あぁ、先端が貝起し用にタガネ状になってますけど ダブルエッジなのでダメですね
↓
料金発生しますが一応登録申請してみます?まず許可下りないですけど。領置されます?
↓
・・・許可下りないんですか・・このまま持って帰ると・・
↓
銃刀法違反で3年以下の懲役 若しくは50万円以下の罰金です
↓
・・・(泣
↓
では、領置の書類書いていただくので こちらへどうぞ
↓
あぼーん
- 29 :
- ダイバーナイフは、刃なんかついてないから大丈夫。肉も魚もなんにも切れないぽ。
- 30 :
- お前はいんぽだなw
- 31 :
- つまんね
- 32 :
- 規制
- 33 :
- PADIでナイフ所持許可SPを新発売すれば良い。SP講習を受けた人が
PADI認定品のナイフ(定価5万円)のみ所持が許可されます。認定品以外は
もちろん所持禁止です。
- 34 :
- 確かに簡単に安価に手に入るよねぇ…俺も正直危ないと思うし持ちたくはなかったが…ダイビングで必要な時になくてその時に後悔したくなかったから購入した。 規制はせめてカード提示とかにすれば良いのに。
- 35 :
- みんなどうするの?
ゴミに捨てる?
警察に持って行く?
- 36 :
- 電話で相談したらダイバーナイフはおkらしい
対応してくれた刑事もダイビングやるらしく詳しかった
まれにサイバイバルナイフみたいなん持ってるヤシ見るが
それはダメっぽいぞw
俺は後々面倒になると嫌なんで警察持っていった
- 37 :
- 「柄を付けて用いる左右均整の形状」がダメらしい
わたしが持参したA社製ナイフは片方がノコギリみたいな刃だから
法律的には所持は問題ないらしい
でも使わないから引き取ってもらった
- 38 :
- >>36
電話で相談って??
犬のお巡りさんにバンダイのモシモシチビッコ携帯電話で話したの?
OKなわけ無いじゃん。
7月の猶予期間後、銃刀法違反で逮捕されるよ!
古民家屋根から発見された日本刀、曾祖父の形見日露戦争時の帝国鉄砲もと同じ気持ちで所持してると逮捕だよ!
- 39 :
- >>38
37のレス読めよw
それか自分で現物持って警察いけ
脳内だけでダメ言ってると恥じかくぞ
すでにかいてるかw
- 40 :
- http://www.pref.aichi.jp/police/houritu/houritu/knife.html
新たに所持の禁止の対象となる刃渡り5.5センチメートル以上15センチメートル未満の剣とは、
柄を付けて用いる左右均整の形状をした諸刃の鋼質性の刃物
先端部が著しく鋭い
本来傷の用具としての機能を有するもの
であり、いわゆる名称としてのダガーナイフに限定するものではありません。
ダイバーズナイフ、スローイングナイフ等の名称の刃物であっても上記に該当する場合は所持禁止となります。
なお刃渡り15センチメートル以上の剣については、銃刀法の改正前から所持が禁止されています。
平成21年1月5日(施行日)から刃渡り5.5センチメートル以上15センチメートル未満の剣、
いわゆるダガーナイフ等が所持禁止となりましたが、平成21年1月5日以前から所持している方は、
施行から6ヶ月の猶予期間があります。よって平成21年7月4日までに、
廃棄または輸出により処分する
輸出できる業者に譲渡する
等の措置が必要となります。なお各警察署では猶予期間中、廃棄依頼を無償で受け付けております。
詳しくは警察本部保安課または警察署生活安全課までお問い合わせください。
- 41 :
- >>39
警視庁のPDFファイル、剣の定義、刃渡りの測り方みるとノコ刃もNGなのだが!
お前の所持は合法だが使わないから処分してもらったなんて曖昧かついい加減な締めで、どれだけの逮捕者が出るか心配だぞ!
- 42 :
- >>38
最寄の警察に電話して確認してみ?
下四桁0110だからさ
ナイフに関しては生活安全課
- 43 :
- なんで器材メーカーからコメントないんだよ
T社とA社にメールしても返事こないし
- 44 :
- >>39
片方がノコ刃でも両刀扱いされるのも知らないのか?
左右の長さが違っても、仮に片方の刃の半分が刃付けされてなくても容易に刃付けできる形状なら両刀刃渡り扱いされるだぞ!お前バカか?
切り出しナイフで刃渡りが5cmでも全長から8cmを引いた長さ、全長20cmなら刃渡り12cm扱いになるなんてのもある
- 45 :
- ここの連中はなに泡吹いて必死になってんだ?
- 46 :
- >>44
警察官にいえよ
- 47 :
- 異様に詳しいヤツって
ナイフ収集してる危ない人物の可能性高い
- 48 :
- 先がトンガってなきゃオッケー?
- 49 :
- >>44
バカって言うお前がバカ
- 50 :
- 泡吹かないで潮吹きな
- 51 :
- 両刀だけど先端が平らな水刀は大丈夫らしい。
- 52 :
- おまえさんも独断と偏見で物を見るのな。
ナイフで人ししか考えられないとか十分おかしかねえかよ?
視野の狭い奴は、自分に理解出来ない遠い世界のことを、ちょっとやそっとで平気で糾弾するんだよな。
ま、俺は今月4日にドンピシャで↓注文したが、つい先日新しい法改正のことをメールで送って聞いてる所さ。いまのとこ返事は無いよ。
まあ確実に関税で引っ掛る筈だから、これでマスコミがぞろぞろ家に来たら即言い返すつもりさね。
「ナイフが人をすのか?それとも意が人をすのか?」とね。
http://www.belisimo.com/proddetail.asp?prod=ZT%2D100
- 53 :
- おっといかん
↑は>>47へだ
- 54 :
- ↑
ばいいのに
- 55 :
- あ
- 56 :
- ロープ切るならパン切り包丁、これできまり
- 57 :
- TUSAのナイフ持ってたら「これは対象じゃないです」っていわれた
- 58 :
- ●鮫とりあう場合もあるので傷能力が高くないと必要ないですね。
- 59 :
- http://www.npa.go.jp/safetylife/seikan51/sword.pdf だそうですが…
これは「左右対称に近く、左右対称と同等に評価し得る形状」になるのかなぁ
http://imepita.jp/20090425/379830
- 60 :
- けつあげ
- 61 :
- TUSAのインフレーターホースにも取り付けられる FK-10
よりにもよって、この一番小さい奴だけがアウトなのか・・・。
しゃーねーから警察行くか。
- 62 :
- 海外に行くときも成田のX線で引っかかるのかな?
- 63 :
- チタンは鋼質性じゃないからOK?
- 64 :11/08/18
- .
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【栄光】探底倶楽部の想い出を語ろう【破綻】
【囲んで】コンドウメグと仲間たち【金取る】2
夏 2008
【殴った】パンチアウトSURF【殴られた】