1read 100read
2011年10月1期ウエイトトレ神経系重視のトレーニングでいけるレベルは? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【握力王】 3を閉めることを目指すスレ No.37
☆パワーボールって意外にすごいよ☆ part2
プロテインバーについて真剣に語ろう
週1回のトレーニングで筋肥大は見込めるか


神経系重視のトレーニングでいけるレベルは?


1 :10/01/03 〜 最終レス :11/11/28
低レップ、高頻度でどのくらいまでいけるか?
極力低体重低体脂肪率を保ったままで。
60キロなら
ベンチ スクワット デッドは?どのくらいいけるのか??

2 :
160cmで60kgなのか
170cmで60kgなのか
180cmで60kgなのかで
全然違う

3 :
平均身長の170と仮定して。

4 :
どういう意味?

5 :
170cm 60kgならどこまでいけるかってことだろ。
自重比うんぬんとよく語られるが一般的に体重が増えれば増えるほど筋肉率が高まるから
筋肉の質(出力比)が変わらないなら同一人物では体重が増えるほど挙げられる自重比も高くなるんだよな。
ここではその体重を固定にしたときにどこまで筋肉の質を高めて自重比を高められるかということになるのか。
さて、170cm 60kgという体型の人間はウ板にはあまり多くないと思うがデータは集まるかねぇ。
リフターやビルダーではなくてコンタクトのない非パワー系の競技をやっているアスリートには多そうだが。

6 :
で、主は逃亡か?

7 :
デッド嫌いさんというコテの方いますよね。
特に体重階級性競技なんかは非常に重要になってくるのではないでしょうか?
筋量よりも筋力という感じの超高重量超低回数メニューでどのくらいまでいけるのか??

8 :
1だが、明日から定期的にトレ報告していくわ。
興味ある人いたら参加してくれ。

9 :
身長160cmで60kgなら
才能がある人なら
ベンチ150kg
スクワット300kg
デッド350kg
ぐらいだろうな
天才的なほど才能ある人だけどな

10 :
でも神経系重視って、かなり怪我のリスク高いでしょ

11 :
60kg級の日本記録は650kgだぞ
>9は日本記録より150kgも上だ。
実現性の低いホラを吹くな。
神経系を鍛えるならクイックリフトのほうがいいだろうね。
クイックリフトもリスクは高いが。

12 :
>>9
ベンチはいけそうだけど
スクワットとデッドは無理だろw
デッド350kg上げる日本人なんて、ほとんどいねーだろ
日本中探しても10人もいないはず

13 :
ベンチと違って稼動域を効率よく狭めることが困難なデッドは日本人には厳しい
仮にスモウスタイル+ストラップありでも350kgはなかなか高い壁だろう

14 :
本日のトレ
クリーン 20*5 40*5 52.5*5,5,5 40*5
ュプレス 40*3,3,3
ジャンプスクワット 35*10,10,10
スピードベンチ 31*10,10,10,10
ラットプルダウン 70.5*3,3,3,3,3,3
とりあえず、まだレベル低いがやってみるぜ

15 :
何ていうか、ウエイト板のクソデブからしたら
「クソガリ乙」って言われるメニューなんだろうな
俺は君の事評価してるよ
>>14のトレって基本的に全部チーティングだよね?
ュプレスの重量だけすごいけど
肩とか肘大丈夫?
俺も神経系重視のトレしたいな

16 :
>>15
見た目クソガリでも相対筋力が欲しいですね。
クイックリフトです。
チートはしない方向でいこうと考えています。
基本3レップを目安に追い込まないでやっていこうと考えています。
それともクイックリフトやパワートレーニング=チートなのでしょうか?
無知なので区別がつかないのですが、よろしければ教えていただけないでしょうか?
肘肩は現在のところ大丈夫です。
よろしければトレ報告お願いします。

17 :
チート=反動を使って持ち上げること
狭義的に捉えると違うね、一番の違いは目的の違い
ウエイトトレーニングの標的筋を鍛える為にチート使うけど
クイックリフトのチートは神経系の向上が主な目的だもんね
俺は宅トレでたいした器具も持ってないんで
神経系トレはあんまりできないんだよ
ュアップジャンプとか、スクワットジャンプぐらいかなぁ
一応ウエイトベスト持ってるけど
夏場は使えないんだよね・・・・

18 :
>>17
説明ありがとうございます。
自分が行っているジムでもチートは多く見るのですがクイックリフトやってる人ほとんど見ないです。
よっかたらでよいので、神経系トレできる環境が整ったらトレ報告などしてください。

19 :
パワーリフティングでチートするのは馬鹿としかいいようがないな。
ビルダーについては知らないが気持ち悪い連中のことはどうでも良い。
俺の場合はパワートレーニングではリフターのスタイルでSQやDLを、
スピードトレーニングでクイックリフトをやってる。
クイックリフトをやるためにはある程度の基礎的なパワー(自重比でSQは2.5, DLは3.0くらい)が必要になるからね。
SAQトレーニングとかSSCとかはまだ手を出してない。
というかよく分かってない。

20 :
スクワット2.5倍、デッド3倍が基礎的な筋力だとしたらほとんどの人がクイック・リフトに移行できないよ
その数値を満たしてるトレーニーはそんなにいないと思うけどなぁ
俺もハッタリかましてスクワット2倍、デッドは恐ろしくて・・・
それでもクイック・リフトやってる

21 :
クイックリフトのSQって自重の2倍が目安じゃなかった?

22 :
クイックリフトはクリーンスレ見ると、筋力レベル関係なしにやってもよいとなってましたよ。
現在自分の筋力レベルはスクワット2.0倍いけるかどうかってとこです。
SAQ、プライオメトリック、クイックリフト、低レップ、パワートレーニング
をやりこんでいこうと考えています。

23 :
本日のトレ
ダンベルカール 7.5kg*20,20,20,20
ボックスマーチ 30,30
ボックスラテラルジャンプ 20,20
ボックスラテラルシャッフル 50

24 :
本日のトレ
・パワークリーン 20*5 40*5 55*5,5,5 35*5
・ュプレス 40*3,3,3,3
・ボックススクワット 40*3、 85*3,3,3,3,3,3
・ジャンプュアップ 10,10,10,10
・ラットプルダウン 48*3 73*3,3,3,3,3,3
・腹筋
SAQ45分 

25 :
スタミナあるね〜
それだけのトレした後にSAQ45分はすごいよ
今、何歳ぐらいなの?

26 :
年齢は26です。
スタミナについては週に1〜2回 HIITをやってるからでしょうかね。

27 :
a

28 :
3レプ×3セットでやっていた事あるけど、デットのMAXは170`位だった
まだ伸びそうだったからもう少しいけると思う。当時の体重は68`だった

29 :
言い忘れ。床引きデット

30 :
本日のトレ
・パワークリーン 20*5 40*5 60*3,3,3 40*5
・ュプレス 20*3 40*3,3,3,3,3,3
・ボックススクワット 40*3 60*3 95*3,3,3,3,3,3
・ベンチプレス 40*3 70*3,3,3
・ジャンプュアップ 10,10,10
・ラットプルダウン 48*3 75*3,3,3,3,3,3
・前腕
SAQ60分

31 :
SAQ60分!長くね?
どんなメニューなの?

32 :
>>31
今日やったのは
動的柔軟性 10分
アジリティ  20分
ラダー    30分
でっせ。
SAQのDVD購入したためかなりのバリエーションでトレ可能です。
近々ヘビージャンプロープとメディシンボールを購入予定です。

33 :
SAQって器械体操でいいんじゃね

34 :
本日のトレ
・SAQ 30分
・H・I・I・T 10分
プライオメトリクス
 ・タッグジャンプ10,10
 ・スクワットジャンプ 10,10
 ・シングルレッグホップ 10
 ・ボックスマーチ 30
 ・ボックスラテラルジャンプ 10 
 ・ボックスラテラルシャッフル 50

35 :
プライオメトリクスやりすぎじゃね?

36 :
神経系の向上だけで伸びる筋力は限界でだいたい1.4倍程度。
単純な動作ほど早く神経系が構築され、動作が多岐に及ぶほど時間がかかる。
しかし、最初から読んだが読めば読むほど、何がしたいのかよくわからんメニューだな。
そもそもウェイトリフティングだっていつも低レップでやってるわけじゃないんだから、全部真似しないほうがいいと思うよ。
基本種目5レップ以上でやって筋量増やす時期もあるし、怪我と慣れを防ぐため週区切りでメニューは変わる。
いきなり、デッド嫌いみたいな完成したリフターの真似しないほうがいいと思う。
それにそのやり方だけだとプレスがあっというまに停滞しちゃうだろ。

37 :
697 名前: 無記無記名 投稿日: 04/12/28 18:37:34 ID:vBVewMaE
筋力強化系(筋肥大を抑えた中枢系の強化による絶対筋力の強化)
ビッグスリー、クイックリフト系の
種目やチーティングを使ったプレス系の種目などを
高重量(5レップスで限界がくる)重量で3レップス(余裕を持って終わらせる)
できるだけ高速で爆発的に挙上させ、インターバルを3分以上置き、
6セットほど繰り返す(大目のセットで)。
これを同一部位に週3回ほどの頻度で行えばいいだろう。
696 名前: 無記無記名 投稿日: 04/12/28 18:31:10 ID:vBVewMaE
階級制があり超級以外筋肥大を伴う筋力強化が出来ないウエイトリフティング
などでは筋断面積を保持したまま筋力をなるべく高めるため必然的に
中枢系を刺激するタイプの超高重量超低レップスのトレーニングになる。
しかもそれでも限界までおいつめるようなトレーニングやネガティブを
長くするような筋破壊系のトレーニングは控えているようだ。
だから頻度は高めで出来るし脳を常に高重量に慣らす意味でもエブリデイ
トレーニングになっている。
筋肥大を出来るだけ伴わず筋力(ハイパワー)の強化を図りたければこのウエイトリフティングを
参考にするといいだろう。

38 :
621 名前: 無記無記名 投稿日: 05/03/11 22:33:36 ID:wo9u08nm
>>デッド嫌いさん
どうも^^ 前にもいろいろアドバイスしてもらいましたよ
ケトルベル使ってクリーンしてるものです。
一応ハードパンチャーに憧れてるのでパンチ力増強が最終的な目標ですが、
別にボクシング習ってるわけじゃないし今はまだやるつもりは無いので
今はデッド嫌いさんみたいにすごい筋力と瞬発力をつけたいです!
ベンチ、デッド、スクワット、クリーン、スナッチを主にしてがんばりたいです。
まだ見学すら行ってませんが自分の目標のMAX重量は
ベンチ100 デッド140 スクワット150 パワークリーン100
ってところです。 身長168cm、体重64キロ
できるだけ体重はそのままでこの目標を達成させたいのですが可能ですか?
長文すいません
622 名前: デッド嫌い ◆/IxLegn.fI 投稿日: 05/03/11 22:41:07 ID:F0iStZ4L
>621
前にクリーンはパンチ力に効果有るかと言う質問した方でしたか。
持ち体重でこの記録は可能か?
可能です。現に自分も競技始めた頃と体重変わってません。まあ、少しは体重増えるかもしれませんが、筋力だけ追求したやり方だと余り体重増えませんよ。
623 名前: 無記無記名 投稿日: 05/03/11 22:46:20 ID:n+cS/tki
↑筋力が増えれば筋量は増えるよ
624 名前: 無記無記名 投稿日: 05/03/11 22:47:08 ID:wo9u08nm
>>デッド嫌いさん
そうです。 最近可愛い顔文字の人来ないですよね・・・
マジですか・・・? 体重変わらないで筋力だけ増えるってなんかかっこいいですよね!
俺は性格上長くダラダラやるより1発で一気に力を使う種目が好きです。
クリーンとかケトルベル20`2個しかないのでそれでやってますが
クイックリフトって楽しいですよね!  反動使って一気に持ち上げるのが快感。
20`2個だから高負荷じゃないですけどそれでもクイックリフトって楽しい。
疲れてきたら全身の力使わないと持ち上げられないですし。
体重変わらないってことはあんまりムキムキにもならないってことですか??

39 :
625 名前: デッド嫌い ◆/IxLegn.fI 投稿日: 05/03/11 23:08:27 ID:F0iStZ4L
>624
見た目は良くないかも。ただ、俺の場合体重が体重なのでかなり痩せて見えます。
626 名前: デッド嫌い ◆/IxLegn.fI 投稿日: 05/03/11 23:10:30 ID:F0iStZ4L
>623
すまんす、少しは増えますでしたね。
627 名前: 無記無記名 投稿日: 05/03/11 23:12:41 ID:wo9u08nm
>>625 いやそれがいいんですよ!!  要するに非力というかあんまり強くなさそうに見えるんですよね?
俺は強さを隠したい性格だし、中学生のころは自重をつかって筋トレしてたから回りに比べてマッチョで
友達とかに一目置かれたりしてたからそういうの嫌なんですよ・・
弱そうに見えて実は強い!っていうのに憧れます! 
マジで筋力だけつける方法ってひたすら3レップが限界の重量で行うんですよね??
628 名前: デッド嫌い ◆/IxLegn.fI 投稿日: 05/03/11 23:13:37 ID:F0iStZ4L
いずれにせよ、164/64だからオレよりはやり方次第で筋力が上がるはず。
629 名前: 無記無記名 投稿日: 05/03/11 23:17:00 ID:wo9u08nm
マッチョって言っても本当に中学生の中では少しマッチョで周りがガリばっかりだっただけですけどね。
身体能力を一応乗せておきます
握力右60 左48 ベンチ70×3 50メートル7.5秒
垂直飛び60センチくらい 立ち幅飛び215センチ
jングが正しいフォームで限界が15〜20回くらいです
上体起こしが30秒間に35回程度。
このくらいしか分かりません。
630 名前: デッド嫌い ◆/IxLegn.fI 投稿日: 05/03/11 23:20:02 ID:F0iStZ4L
>627
基本はそうだすよ。ただ、刺激を付ける為に、回数を調整したり、同じ回数でも重さを変えたりはします。
軽いと思ったら重く、重いと思ったら軽くか辞める。
最初は形から、見栄を張らず自分の出来る範囲でいけば良いです。
あと、クリーン以外にジャークも良いとの事。絵文字のアンチャンがそー言ってました。

40 :
クリーンスレより参考になりそうなものをコピペしました。
>>35
アマゾンで爆発パワープライオメトリックの本買いました。
2月に届く予定なので、そっからが本格的なメニューでやるという感じですね。
きちんとガイドラインに従ってやろうと思います。
>>36
2月いっぱいまではこんな感じでやろうと考えています。
上で張り付けたやつを参考にしながら

41 :
本日のトレ
・クリーン 20*5 40*5 50*5,5,5
・フロントプレス 30*5 45*3,3,3,3
・ボックススクワット 60*5 100、3,3,3,3,3,3
・ベンチプレス 40*5 60*3 72.5*3,3,3,3,3,3
・jング +10kg*3,3,3,3,3,3
・腹筋

42 :
おもしろい
がんばれ

43 :
本日のトレ
プライオメトリクス
・ポゴ 10,10,10
・スクワットジャンプ 5,5
・ロケットジャンプ 5,5
・スタージャンプ 5,5
・プランシング 5,5
・ギャロッピング 10,10,10
・ファストスキップ 10,10,10
・アンクルスキップ 6,6
SAQ 15分
坂ダッシュ 5本
アマゾン本届くの早杉ワラタ
というわけで早速プライオメトリクスの12週間メニューを本日から開始。

44 :
応援してるぞ〜

45 :
キッピングプルアップがどうしてもできないんだがコツってある?
挑戦すると下半身が振り子になっちゃって動画で見た通りにできないんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=tAZaHzd6qAY

46 :
本日
SAQ45分
ヘビージャンプロープ 30秒5セット
ヘビージャンプロープけっこうきつい
>>44
あざす
>>45
下半身の反動をうまく使うようにやるって感じですかね。
Xレ行けばよいアドバイスもらえるのでは??
ちなみにおれもチンはストリクトではなく反動使って全身使う感じでやってます

47 :
ウェイトリフティング式 MAX80%(8回〜10回挙上できる重量)で5回5セットなど 疲労物質が溜まらないよう回数を抑えパンプを避ける
パワーハウス式 MAX80%で8回2セット、サイクルトレ
ボディビル式 比較的回数多めで筋破壊、パンプを好む 
とか

48 :
>>36
ウェイトリフティングのサイクルは一見簡単なように見えてその実調整が難しいです、ハイ

49 :
80%って4〜6回だろ。10回もできん。

50 :
本日のトレ
ウエイト
・ハングプル 20*5 40*5 50*3,3, 40*3
・ュプレス 42.5*3,3,3
・ボックススクワット 40*3 80*3 100*3,3,3
・ベンチプレス 30*5 50*3 75*3.3.3
・ラットプルダウン 35*5 61*3 82*3,3,3
プライオメトリック
・ポゴ 10,10,10
・スクワットジャンプ 5,5
・ロケットジャンプ 5,5
・スタージャンプ 5,5
・プランシング 5,5
・ギャロッピング 10,10,10
・ファストスキップ 10,10,10
・アンクルスキップ 6,6
ここ見てる人いたら質問なんだけど、セット数って少ない方がよさげ?
ジムにある雑誌見てたらアーサージョーンズという人が40セットから20セットにセット数減らしたら
体重78キロを超えるようになったとあった。
が、上記にはったやつは6セット以上を推奨している。
ボデイビルとウエイトリフティングではセット数の考え方ってどうなってるのでしょうか??
当面3セットでいこうかと思ってるんだが。

51 :
リフターが参考になるだろう。
個人的にセット数を増やすと回復に時間が掛かって実行できるトレに制限ができるのが問題だと思う。
筋力向上の速度を最大にしたいんだが高重量低rep低set数のメニューを少ないインターバル(5日とか)でこなすのが良いんだろうか。
あるいは高set数を十日くらいのいんたーばるいでこなせばいいんだろうか。

52 :
>>50
ウェイトリフティングでは3*3のような組み方はスポット的に取り入れるサイクルですよ。
87.5〜90%程度で3レップ3セットというのは筋力の維持、、あるいはサイクルのちょうどつなぎ目に新しい刺激を入れる場合なんかに組みます。
筋原繊維の肥大における筋力向上を考えた場合、低レップ低セットだと神経に刺激を入れてのばせる上限までの期間が短いので
考えて組まないとあっというまに神経が慣れてしまいます。ですので基本的に常用するサイクルではないですね。
ある程度反復して同じ動作で多セットをこなさないと筋力向上の効率が悪いので、5セット程度が筋力向上と疲労のバランスがいいでしょうね。

53 :
>>51,52
ありがとうございます。
参考にしたいとおもいます。

54 :
偶然にも今まで5rep5setでやってきたけど筋原繊維強化のトレとしては合理的なメニューだったのか。
道理で挙上重量がグングン増えるわけだ。
だが今のメニューだとそれぞれの部位に一週間の完全休暇を入れないと完全に回復しないんだよなぁ。
結果的に実行できるメニューが少なすぎる。

55 :
>>54
5*5法は神経系の向上にも大きい効果がありますが、一番のメリットはバランス力ですね。
・筋原繊維の肥大による筋力向上
・ある程度高速かつ爆発的に持ち上げられる負荷(80%)を用いることにより生じるパワー
・5レップの反復動作により筋小胞体が刺激を受け、少量の筋肥大を伴うこと
・疲労と見返りのトレードオフのバランス
筋力とパワーを伸ばしつつ、さらに若干筋肥大を伴うので、一番伸びがいいです。
なので、今では多くの階級制競技者に取り入れられてますね。

56 :
なるほど。勉強になったわ。
これからも5*5でがんばる。

57 :
>>52は自演大好き脳内トレーナーのハッタリだから信じちゃいけないよ。
クイックリフトはパワートレーニングじゃないというトンデモないこといった馬鹿だから。

58 :
増量を意識しなくて体重 58キロ〜59キロだけどベンチMAX112.5まで伸びたよ
身長は169です
トレーニングした日だけ摂取カロリーを増やしたました
それでもジリジリ筋肉が増えました
本当は増量期を作ったほうが効率いいでしょうけど
神経系重視のトレーニングでもこのあたりまでいけますよ

59 :
952 名前:ハッテン場[****] 投稿日:2010/01/16(土) 00:39:56 ID:xrhZ28lr
やっぱり私がいないとこのスレは伸びないな。
だから感謝されることはあっても罵られるいわれは一切ないわけだ。
ガッカリだ、ハッタリは市ね

60 :
☆☆かっこいい筋肉を纏うことこそ最高のお洒落☆☆
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1263394076/
1 げろしゃぶ清原 ◆FAITA2Uw8k sage 2010/01/13(水) 23:47:56 0
ウェイト板から飛ばされてきたが、何だこの板は!!
筋肉ってのはなあ、ナンパの道具のためにあるんじゃないだろう!
どうやら俺の過去の経験を語る必要がありそうだな。

61 :
本日のトレ
・クリーン 20*5 40*5 57.5*3,3 40*5,5 50*5
・ボックススクワット 40*5 80*3 102.5*3,3,3,3 105*3,3
・ベンチ 30*5 50*3 75*3,3,3,3,3,3
・jング +10*3,3,3,3,3,3
・ュプレス 40*3,3,3,3,3
・腹筋
SAQ30分
クリーンの肘の返しが難しい。リフターの方のようにうまく肘が上に向かず、下を向きがちである。
もっと研究しよう
>>58
貴重な経験談ありがとうございます。

62 :
ちゃんと受け止めてるなら肘なんか前に高く突き出す必要ねーぞ
肘と肩壊すからな

63 :
以前、クロスフィット君というコテがいたな
君と違って叩かれまくっていなくなったけど
やってた事は似てる気がする

64 :
ちょっと前まで総合の試合出るのに、
ウェルター級 (70.0kg以下)でおさめないとならないから
パワー重視のトレーニングやってたよ。
いつも3〜5発でセット組んでたけど、
サイクル10回目くらいでこのぐらいまでは伸びた
3発の重量で
フルスクワット:120→160
ナローデッド:170→205
ベンチ:105→125
パワークリーン:90→107.5
まで伸びた。つか、100キロあたりからクリーンがきつい。
高校大学で学んだリフターじゃないから、技術的なノウハウもないし
筋量増やさない限り伸びない感じだったかな。
テクの無さは筋量でカバーするしかないね。

65 :
低回数男って、クリーンスレの身体能力うp希望かい?
ところでSAQとかHIITとかプライオとかってどこでやってるの?公園?
ジムでウエイトした後に、公園行ってやってるとか?

66 :
>64
サイクル10回って10週(1週が6週間なら60週間?)って意味?

67 :
>>66
うちのジムで取り入れてるやり方だと
内容にもよるけど、1サイクルが一番短くて1週、長いと4週とか
だから半年以上かかってるよ。

68 :
本日のトレ
プライオメトリック
・ポゴ 10,10,10
・スクワットジャンプ 5,5
・ロケットジャンプ 5,5
・スタージャンプ 5,5
・プランシング 5,5
・ギャロッピング 10,10,10
・ファストスキップ 10,10,10
・アンクルスキップ 6,6
SAQ30分 HIIT6分
プライオ1週目終了。
>>62
おk
>>64,67
そのサイクルのやり方は3発狙いで組んでいくという感じですかね?
1回目、80%3回
2回目、85%3回
3回目、90%3回
4回目、95%3回
5回目、100%3回
6回目、記録狙い3回
ってな感じで。
よろしければ組み方教えてもらってもよいですか?
>>65
そうですよ。
SAQとプライオは公園です。HIITは近所の坂か階段でやっています。
なにげに環境恵まれてます。
ジムでウエイト→SAQって時もあれば
朝SAQやって、夜ジムでウエイトとかいろんな感じです。

69 :
>>68
スポーツは何をやってるんですか?

70 :
>>69
たまに草野球やる程度です。
トレーニングがメインです。
垂直跳びなどは定期的に図ろうと思ってますが

71 :
すごい真面目にこなしてるわりにスポーツは特にやってないんだな。
パルクールとかフリーランニングにでも興味あるのか。

72 :
本日のトレ
・クリーン 20*5 35*5 50*2 55*5、5、5
・ボックススクワット 20*5 60*5 85*3 110*3,3,3,3,3
・ベンチ 30*5 50*5 77.5*3,3,3
・ラットプルダウン 35*5 61*3 89*3,3,3,3,3
・フロントプレス 47.5*3,3,3
・腹筋と前腕
>>71
パルクールググりました。
おもしろそうですね。興味あります。
いずれ挑戦したいと思います。

73 :
>>58
すごい
どのくらいの期間でいけました?

74 :
>>70
なるほど。
頑張ってください。

75 :
本日のトレ
プライオ
・ポゴ 10,10,10
・スクワットジャンプ 6,6
・ロケットジャンプ 6,6
・スプリットジャンプ 5,5
・プランシング 5,5
・ギャロッピング 10,10,10
・ファストスキップ 10,10,10
・アンクルスキップ 6,6
・シングルレッグステアバウンド 6,6
・ニータッグジャンプ 6,6,6
プライオ12週メニューの2週目に突入。

76 :
マジで尊敬するわ
トレのキツさはウエイト板トップクラスだろ
まあ逆に言うと、競技スポーツしてないから
トレメインで出来るのか・・・
競技してたら、なかなかトレの時間取れないからなぁ

77 :
>>58は神で、このスレの答えになってるんじゃないの?
さて、俺もトレしてきたぜ
懸垂*5
ュアップジャンプ*10
サイドキック*疲れるまで
ランニング&ダッシュ
懸垂*5
ュアップジャンプ*10
スピリットジャンプ*疲れるまで
ランニング&ダッシュ
懸垂*5
ュアップジャンプ*10
障害物ジャンプ*疲れるまで
ランニング&ダッシュ
これを2セットずつ
途中での回数は疲れで減らしてる可能性もあるが
大体こんな感じ
それにしてもダッシュはめちゃくちゃキツイな
セットの最後に組んでるのもあるかもしれないが、断トツでキツイ
陸上の200や400がキツイってのは納得だわ

78 :
本日のトレ
・クリーン 20*5 40*5 57.5*5,5,5
・ボックススクワット 20*5 60*5 90*1 110.5*3,3,3,3,3,3
・ベンチ 20*5 60*3 78*3,3,3,3
・ラットプル 41*5 68*3 90.25*3,3,3,3
・フロントプレス 48*3.3.3
・腹筋
SAQ45分
>>76
あざす。
ウエイトなんですが、追い込まないため、今のところ意外ときつくないですね。
>>77
乙です。
無酸素の最後のほうはマジできついですよね。
そのため、おれはけっこううめき声出して叫んでます。

79 :
本日のトレ
プライオ
・ポゴ 10,10,10
・スクワットジャンプ 6,6
・スタージャンプ 6,6
・スプリットジャンプ 5,5
・プランシング 5,5
・ギャロッピング 10,10,10
・ファストスキップ 10,10,10
・アンクルスキップ 6,6
・シングルレッグステアバウンド 6,6
・ニータッグジャンプ 6,6,6
2週目2回目

80 :
te

81 :
ちなみに現在の食事は
ウエイト日 3000カロリー 
ウエイトオフ日 2500カロリー
です。CPF値は5:2.5:2.5になるように摂取しています。
使用サプリは
NOショットガン、シンセサイズ、プロテイン、マルチビタミン、グルタミン
オメガ3、ブドウ糖です。
食事はいわゆるボデイビル式なんだけど、神経系トレだったらタンパク質1キロ2gとらなくてもいいんかな?
確かデッド嫌いさんはタンパク質1キロ2gとってないと言ってたが、どうなんだろ??
 

82 :
そのトレ量なら、もうちょいカロリー摂取してもいいんじゃ?
でも体重増やしたくないのか
食事管理までしてるのがすげえw
CPFの比率ってカロリーベースだよね?
ってことは、
C=1500kcal P=750 F7=750 か

83 :
微妙減量みたいな感じを狙っています。
体重は軽くしたいもので。
C=1500 375g
P=750  187・5g
F=750  83.3g
ってのを目安にとってますね。
食事は 
Cは米、パスタ、シリアル、
Pはササミ、プロテイン、鳥胸
Fはオリーブオイル、オメガ3
他に野菜類、ヨーグルトって感じです。
食事は何種類かメニュー作っておいてそっから食うって感じにしてます

84 :
本日のトレ
ウエイト
・クリーン 20*5 40*5 60*5,5,3
・ボックススクワット 20*5 60*5 90*3 111*3,3,3
・ベンチ 20*10 40*5 60*5 78.5*3,3 75*3
・ラット 41*5 68*5 89*3,3,3、3、3、
・ュプレス 30*5,5,5,5
・前腕
SAQ45分

85 :
頑張ってるねー

86 :
献立を教えていただけますか?

87 :
食事メニューは
@シリアル+オレンジジュース+バナナ+無脂肪ヨーグルト、プロテイン(朝は大体これ)
A白米、鳥胸orササミorたこやイカ(弁当はほぼこれ)
Bスパゲティ ミートソースやナポリタン ノンオイルツナ缶orタコやいか
Cさつまいも、プロテイン
@〜Cに加え適当に野菜 
これを一日3回
D魚缶詰、ササミ
Eプロテイン、オイーブオイル、フラックスシード
F肉類(牛or豚or鳥)
これを一日2回
といったところでしょうか。
たまに外食行って定期的に好きなもん食うといった感じです。

88 :
白米がが五分づきなのと、シリアルとパスタ以外ほぼ同じだな(ウェイト板だから当たり前か・・・
後、プロテインもないけど

89 :
今日のトレ
プライオ
・ポゴ 10,10,10
・スクワットジャンプ 6,6
・スタージャンプ 6,6
・スプリットジャンプ 5,5
・プランシング 5,5
・ギャロッピング 10,10,10
・ファストスキップ 10,10,10
・アンクルスキップ 6,6
・シングルレッグステアバウンド 6,6
・ニータッグジャンプ 6,6,6
2週目オワタ。
ってか疲労からか身体が疲れ気味になってきたため、明日からサイクル入るお。
予定は
1回目80%
2回目85%
3回目90%
4回目95%
5回目100%
6回目100%+1kg
7回目アクティブレスト マシントレ
8回目アクティブレスト マシントレ
例えばクリーン
1、48キロ3回3セット
2、51キロ3回3セット
3、54キロ3回3セット
4、57キロ3回3セット
5、60キロ3回3セット
6、61キロ3回3セット
ってな具合です。
>>88
よかったら食事メニュー教えてくれませんか?
色々とバリエーション増やしたいもので。

90 :
俺もトレ報告
スクワットジャンプ疲れるまで*2
懸垂*5
ュアップジャンプ*15
スピリットジャンプ疲れるまで*2
懸垂*5
ュアップジャンプ*15
サイドキック疲れるまで*2
懸垂*5
ュアップジャンプ*15
こんな感じかな
それにしても懸垂が弱い・・・・

91 :
今日のトレ
サイクル1回目
・クリーン 20*5 35*5 48*5,5,5
・ボックススクワット 40*5 60*3 89*3,3,3,3,3
・ベンチ 20*10 40*5 63*3,3,3,3,3,
・ラット 35*5 55*5 71*3,3,3,3,3
・フロントプレス 38*3,3,3
腹筋
SAQ45分
>>90
乙です。
おれもしばらくしたらラットから懸垂に移行する予定です

92 :
神経系重視といっても摂取カロリー>消費カロリーの日もあるんだから体重があまり変わらなくても伸びると思う。
ビルダーが大胸筋や上腕の筋肉量が1キロとか増えるのはありえないから体重の変化があまりなくても多少はむきっとすると言ってたよ。

93 :
今日のトレ
プライオ 3週目
・ポゴ 10,10,10
・スクワットジャンプ 6,6,6
・メディシンボール、オーバー&アンダーとハーフツイスト 5,5,5
・ロケットジャンプ 6,6,6
・プランシング 6,6
・ギャロッピング 10,10,10
・ファストスキップ 10,10,10
・アンクルフリップ 6,6,6
・シングルレッグステアバウンド 6,6
・ラテラルバウンド 8,8
・交互レッグステアバウンド 6,6
・ニータッグジャンプ 6,6,6
・シングルレッグストライドバウンド 4,4
ダンベルカール13.5キロ 10,10
ハンマーカール13,5キロ 12,12
サイドレイズ 6.5キロ 10,10
プライオメトリックきつくなってきた。
>>92
細マッチョくらいにはなれるっすかね?

94 :
あなたの想像する細マッチョ?像がわからないから私には何とも言えないが・・・
3発のセットという特性を考えると、ごく少量の筋肉はつくだろうが、そのわずかに肥大した筋肉も
通常のようにいろいろバランス等考えて付けてるわけではないので
所謂かっこいいとか、均整が取れたつきかたにはなりにくいと思う。短期間なら尚更。

95 :
ビルダーのようなモテない醜い体にはなりたくないから問題なし。
カスビルダーが持てないのは内面も醜いからなんだが、それはさておき。

96 :
>>93
細マッチョなら余裕でなれる
毎日ではなく2日〜3日に1度くらい摂取カロリー>消費カロリーの状態にすれば体脂肪量を増やすことなく筋肉を増やすことができる。
もちろん増量するほうが近道だが細マッチョを目指すのであれば増量はせんでもよい
あとベンチプレスやインクラインベンチをやるのをおすすめする
ベンチプレスで体重×1.5倍挙げれたら細マッチョ

97 :
メインだけなら低レップのサイクルで普通に伸びるだろう
素質あって適正体重ならスクワットやデッドで体重の3倍も夢じゃない。
海外のリフターにも良く居る
メイン8〜1セット3レップス サイクルorピーキング 補助パンプ重視とか

98 :
昔、175cm63kgのときに低レップのサイクル教わって半年くらいやってた
体重は2キロ増で記録だけならかなりのばせた
ベンチ90→120
スクワット105→125
デッド150→180
その身体で本当にそんなにベンチあがんの?って言われるくらい見た目はあんまかわんなすw

99 :
俺は5*5でやってるけど体重(体積も)は全然増えないねぇ。
いわゆる筋原繊維肥大が起きてるんだろうかね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【握力王】 3を閉めることを目指すスレ No.37
☆パワーボールって意外にすごいよ☆ part2
プロテインバーについて真剣に語ろう
週1回のトレーニングで筋肥大は見込めるか