1read 100read
2011年10月1期ウエイトトレ「筋トレすると身長が伸びない」は本当か TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
長友佑都(インテル)の肉体
エフェドラ
なんで日本の男はガリ自慢ばかり?
目標にしてるボディービルダー


「筋トレすると身長が伸びない」は本当か


1 :11/01/26 〜 最終レス :11/10/02
いくつか説があるが、
■伸びなくなる説の根拠
筋肉にタンパク質が使われてしまうため骨の成長が阻害される。
筋肉に骨が引っ張られて成長が阻害される
■関係ない説の根拠
筋肉量を増やすのに重要な男性ホルモンは成長ホルモン分泌が少なくなってきた頃に増え始めるのでこのような誤解が生じる

2 :
兄貴たち一緒に ジムにイキませんか?

3 :
我R対ケツ!

4 :
manhattan skyline

5 :
確か去年の2月号のアイアンマンの記事で取り上げられた大学で行われた調査によると、
成長期の高校生をウエイトトレーニングを行わせたグループと
行わせなかったグループを比較したが身長の伸びに有意な差は特に
出なかったという結論だったと思う。

6 :
成長期に過度のトレは関係ありそうだけどな
亀田兄弟とかみんなおやじよりチビっぽいし

7 :
成人男性の理想身長は182.9cm
http://artscape.jp/dictionary/modern/1198514_1637.html
日本人の平均身長・平均体重の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2182.html
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ftcenter/nsl/sincho.txt
『anan』
「理想の体型特集」より
女性が男性に求める理想身長(平均) 183cm
男性が女性に求める理想身長(平均) 163cm
平成18年度日本学校保健統計調査 成人男性の身長
150 *0.07  160 *3.36  170 48.46  180 95.00
151 *0.09  161 *5.06  171 55.55  181 96.53
152 *0.13  162 *7.30  172 62.11  182 97.65
153 *0.20  163 10.17  173 68.57  183 98.44
154 *0.33  164 13.73  174 74.13  184 98.96
155 *0.43  165 18.24  175 79.29  185 99.43
156 *0.61  166 23.30  176 83.91  186 99.67
157 *0.99  167 28.87  177 87.74  187 99.76
158 *1.45  168 34.58  178 90.58  188 99.84
159 *2.21  169 40.79  179 93.05  189 99.91

8 :
成長期に重量考えてトレしてた人ってどれだけ居るのん?
中高は与えられたメニューをただこなしてただけでした。チビはチビでしょ? 高重量扱うようになって縮んだ
言う人はよく分からんけど。

9 :
>>8
俺は中1からトレ始めたけど、(とは言っても本格的なものではなかったが)
身長は178cmある

10 :
>>9
上を見て取り組まれていた方なんですね。いえその、俺も筋トレは身長の伸びとは関係無いと思ってる派です。
ただ>>1の伸びなくなる説を見て、身長が伸びる時期に身長に影響してたかもしれないと考えるようなトレをしてる人が
どれだけ居るんだよ気にし過ぎと言いたかっただけです、、、

11 :
中学からラグビー始めて、成長期当時は何も考えずに練習して走って筋トレして暴飲暴食してたが、身長は178cmまで伸びたな。

12 :
逆に骨の成長を妨げるくらい鍛えてみろと

13 :
筋トレは男性ホルモン、成長ホルモンをだすんだから、むしろ成長期にこそいい
有酸素運動のほうがこれらホルモンをださなくなる分成長期の子供にさせるべきじゃないわ。
子供の有酸素能力向上には、HIIT等させるべき
特に男子には長距離ランはさせちゃいけない、精々5キロ

14 :
俺は鍛えすぎて160センチしかない

15 :
鍛える前からチビだし ボディビルダーにチビ多いのは元からチビの奴が多いんだろう

16 :
俺は6年くらい伸びがとまってたが、
ウエイトしてから2年で2cm伸びたよ。
肉を食べたりプロテインを飲みまくったり、
背中を鍛えて姿勢がよくなったから伸びたのかもしれん。
20後半なのに伸びるなんておかしいし。
成長期の奴にはカルシウムより高たんぱくな食事をおすすめしたい。
プロテインを飲むことにより少なくとも伸びが妨げられることはないはず。 ウエイトすることにより妨げられることはあるかもしれんが。個人的には過度なウエイトをしなければ妨げられることはないと思う

17 :
そもそも成長が止まるという明確なソースがあるなら見せて貰いたいね。
1にも書いてあるけど、成長が止まる時期と筋肉が付きやすくなる時期が
近いことからそう思われてる都市伝説に過ぎない。

18 :
>>15
ビルダーにチビが多いのは、背が高いと太く見えないからであって
バレーをすれば背が高くなると言ってるのと同じ事だよね
そういう身体的特徴が、競技に有利だから、選手にそういうのが多いだけ。

19 :
ウエイトやると成長ホルモンの分泌が促進されるからむしろ伸びが促進されると思うけどね。

20 :
MLBのフィジカルコーチが「高校生までは骨がやわらかいくて
変形しやすいから本格的なウエイトはさせないほうが良い」と
書いてたけど。
19歳ぐらいからガンガンやって良いんじゃないの?
18歳以下も見てるコーチだから「高校生でも試合で結果を残すために
ある程度のウエイトトレーニングは仕方ない」と。

21 :
身長止まる説は根拠がないから全無視でOK

22 :
>>21
現実を見ようぜ。
おまえらより身体が優れてるMLBの選手たちを見ているトレーナーが
言ってるんだから(米国発祥の4大スポーツだし)
ウエイトトレーニーって、ウエイト万能論にはまる奴多いよな。
「間違いだらけのスポーツトレーニング」でも図書館で見て
啓蒙されたのか?

23 :
アメリカに行った時ストロングマンやパワーの地元大会でてる親父と話したけど、
息子もやりたがってるがハイスクールに入るまではプレート1枚以上のフリーウエイトは扱わせない、って言ってた。赤プレート70キロまでね。
たしかに中学生から焦らなくてもそんなもんで十二分だわ。

24 :
>>22
例えMLB選手のトレーナーが言ったとしても科学的な根拠のないことだからな。
あんまり野球には詳しくないが、それ聞いてバカなんだなぁとしか思わなかったよ。
ウエイト万能論を引っ張り込んできてウエイトトレーニーを馬鹿にするような議題じゃないね。
あんまりにも馬鹿げてるからな。

25 :
>>22
トレーナーの間で常識だった事が覆るなんざ茶飯事
有酸素能力は、有酸素運動で伸ばすのが一番とされていたが、タバタが提唱されて無酸素能力と有酸素能力は同時に伸ばせるとわかると、アメリカで一気に浸透した。
ましてや未成年がウェイトやると背が止まるなんて科学的根拠一切無しの迷信の類
未成年が知識無しにウェイトやって怪我すんのを防ぐ位には役に立っている迷信だけど、未成年への有効性が研究されればすぐに忘れ去られるだろ。

26 :
中学からウエイトにハマった友人は、身長160cm。
そのほかにも、ウエイト開始年齢が早いと低身長なのがいる。
成長期とウエイトと身長・・やっぱ関係あると思う。

27 :
結局、体質って言うか遺伝が一番だろ…
食含め、環境も要因にせよ、小・中・高の
成長期にそんなに負荷かけるウェイトって
基本やらない人間が大半だろうし。

28 :
伸びるから。

29 :
>>26
チビがウエイトに嵌る事も多いからなんとも言えんが
身長の伸び盛り(関節が緩い)の時期には控えたほうがいいと思う。

30 :
>>1
伸びなくなる説の根拠に「過度な負荷をかけると骨端線を破壊して骨の成長を阻害する」を追加。
この説は日本の筋トレ研究の権威である石井直方氏が自らの著書で述べている。
>筋肉に骨が引っ張られて成長が阻害される
「筋肉が○○kg増えるごとに年間▼▼cmだけ骨の伸びが妨げられる」というような具体的なデータが記載された論文は今のところ発表されていない。

31 :
そんなデータそもそも出しようがない

32 :
>>25
>未成年が知識無しにウェイトやって怪我すんのを防ぐ位には役に立っている迷信だけど、
そこが重要。
成長期は軟骨が多く骨そのものが弱い。極端な高負荷トレやって剥離骨折でズルズルとなったら一大事だもんな。

33 :
そもそもトレしなければ身長伸びたかどうかなんてわからないだろう。

34 :
>>26
ウエイトの開始年齢が早いと低身長の奴がいる?
アホか、ウエイトやらなくても低い奴がいるだろ。
ウエイトやっても高い奴がいるだろ。
早期にウエイトを始めたチビらがウエイトやらなかった場合身長が伸びていたなんて確証がないんだからウエイトやってた友人のチビが低身長なのはウエイトが原因だといいきれないだろ。
そんなのただの迷信が蔓延る中での決めつけでしかない。

35 :
中国辺りで実験してくれないかね。
中国では国策でバスケの選手育成してるんだけど、最初の選別が凄い
小学校入る前の子どもの手首のレントゲン撮るだけ
これで将来背が伸びるかどうか分かるらしい(多分軟骨の大きさを見ているんだと思う)
これで選ばれた子どもを筋トレするグループとしないグループに分けて統計とれば
ある程度判ると思うんだけど、どうだろ?

36 :
バスケットやバレーやったら背が伸びるみたいなもんか

37 :
石井も言ってるんだったらこの理論は鉄板だろ。
良いじゃん、おまえら、こんなマニアックな板にいるんだから18歳以上だろ?
気にすることはない。
まあ、今は高校生からウエイトやってるからな。
ようはどれだけの量と質をやるかで別にウエイトの否定じゃないし。

38 :
前にみたのは、男性ホルモンによって骨端線?が早く閉じるから、結果高くならないとかいうのあったな。
やっぱ、それぞれ百人くらいあつめて、平均みるしかないよねw

39 :
そもそも高校以下で高重量を扱える環境にある奴ってそんなに居ないよな

40 :
ウエイト開始年齢は早いヤツは、9割が平均身長以下。

41 :
逆に言うと身長の伸びを筋トレで止める方が難しいよ

42 :
身長は遺伝だけでなく栄養による違いも大きい
個人差はあるが15歳未満はやっても軽中重量でやるべき
高重量で伸びが止まったら取り返しが付かなくなる

43 :
>>37
石井は神様じゃあないし、ウェイト否定どうこうの問題でもない。
科学的に証明されてない説がまるで常識であるかのように語られてる事が問題。
※これは根拠無しの迷信ですと前置きしてくれるならいいんだけでね、さもないと、何でもかんでも石井が言ってたからぁ、テレビが言ってたからぁで信じられかねない。

44 :
小さい時から筋肉質の奴は背の低い奴が多い
体質的なものもあるだろうが大概背が伸びない
よって成長期に過度のトレは少なからず影響はある

45 :
体操選手みてみろ
小さい時からムキムキだけどみんなチビ

46 :
>>45
つか体操は競技の性格上、身長が高いと不利な事が多いからな。

47 :
小さいほうが有利でデカイ奴は残れないとよわ言われるが
まぁその通りなんだが
6歳くらいから体操やってる奴は目が出なかった奴でもチビが多いよ
まだそのころにはどのくらいまで成長するかわからないはずなのに

48 :
まぁそうともいえんなw

49 :
予想通り体操選手の話題が出たところで以下のスレを投下。
2004年5月に立って以来7年近く続く長寿スレ(と言ってもいいかな?)です。
>>574には、>>5で書かれた内容が出てきます。
〓〓なぜ体操選手は背が低いのですか?〓〓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1083637071/

50 :
筋トレして身長が止まったと言うのは、ただのチビの自己弁護の為の言い訳。
チビのくせにプライドだけは高いから、言い訳をして何かのせいにしたがる。
そして自分は身長が止まる程の過酷な筋トレをしたんだと主張して自分を大きく見せるのに精一杯。
チビなんてそんなもん、デカいやつのデカくなった言い訳なんて聞いたとがないが、チビは聞いてもいないのに自分がチビになった経緯を話してくる。

51 :
筋トレにかかわらず過激な運動をするとははやく思春期にむかえるのはたしかだよ

52 :
身長止まるとか言ってるやつのレスは百発百中で憶測レスだもんなw
〜に違いない 〜だと思う
こんなんばっかwww

53 :
>>37
石井教授がどこでそんな事を言ってたの?
そもそも骨が変形するリスクとかウエイトトレーニングに限らず
激しい運動全般に当てはまるでしょう。

54 :
小さいころから筋肉質な奴はチビが多いよね

55 :
体質だよ

56 :
>>38
筋トレしたら男性ホルモン以上に成長ホルモンがドバドバでるのに、成長ホルモンには反応しないなんておかしい
男性ホルモンで成長が止まるなら、2次成長期で止まらないのはおかしいし

57 :
小さい頃から筋肉質だとチビが多いんじゃなくて
チビには筋肉質な奴が多いのかもしれない

58 :
>適度な運動を行うことで、成長ホルモンが分泌されるのは事実だが、
>あまりに激しい運動を行うと、成長ホルモンよりも男性ホルモンが大量に分泌され、
>筋肉が発達し、成長期の骨の『骨端線』を早期に閉鎖させ、成長を阻害することがある。
「大量に」とはどれくらいなのかな?
鹿屋体育大学の講義では
「筋トレで分泌が高まる性ホルモンは軟骨に作用して最終的に伸長を妨げる方向に作用しますが、程度問題であり定かではない。」
だそうだけど。

59 :
276 名前:ベヂータ 12345 投稿日:01/11/21 22:11 ID:???
>>274
医学を学ぶ俺から言わせて貰うと医学的には何の根拠もない。
筋肉で固まるから伸びないと言うならそれはお笑いだ。
元々我々は重力という強い力を受けているのだ。それと比べると
筋肉に依る張力など屁みたいなものだ。ただ人間にはソマトタイ
プという物があってそれは内胚葉、中胚葉、外胚葉に分けられる。
一般的に外胚葉は背が高く筋肉(脂肪)がつきにくいハードゲイ
ナー、内胚葉は背が低く脂肪も筋肉もつきやすい。中胚葉はその
中間だ。だから元々筋肉質の奴は背が低いことが多い。
そのバイアスがかかることによってトレーニング=背が伸びない
と言う誤解が生じているのではないか。
決してトレーニングで背が伸びなくなるわけではない。筋肉質の
奴が内胚葉が多いから背が低いだけだ。
277 名前:ベヂータ 12345 投稿日:01/11/21 22:12 ID:???
>>274
続き
ただ注意してほしいのは
成長しきらないうちに激しいトレーニングをしすぎると骨障害を
起こす。これは間違いない。あと成長が激しい時期でただでさえ
エネルギーが足りないから、トレーニングでエネルギーを消費す
ると容易に栄養不足になる。だから相当食う必要がある。
その点にだけは注意だ。

60 :
ジムで、チビにウエイト開始年齢を聞いてみい。
ほとんど中学から開始しとるがな・・

61 :
ウエイト開始してる奴は早くて高校くらいからだろ。
高校から始めていてもかなり早いと思うが。

62 :
中も高もしょせん、3年しか変わらんがな・・
伸びる時にウエイトやったらアカン。

63 :
正しい指導のもとにやるなら高校からウェイトトレーニングを取り入れてもいいんじゃないでしょうか
スポーツをやっていると逆に筋力がないせいでけがをすることもあると思います
もちろんやり過ぎはアカン

64 :
筋トレが駄目なのかウエイトが駄目なのか、それとも強度の問題なのか
この3つの要素を別々に考える必要があるだろ
まあ成長期に過度なウエイトは明らかに背骨を縮めるだろうし
確か、マイクタイソンのトレーナーが身長伸ばさない為にあえて
重たい物持たせていたって聞いたことあるから
ウエイトは控えた方がいいんじゃないか

65 :
まぁ、成長期でもウエイトやって
身長伸びなくても構わないという連中は、やり続ければいい。
また高重量のウエイトで、椎間板が磨り減ってもいいと言う連中も
続ければいい。

66 :
それよか右手だけに常にウエイト持たせてたら右手だけ伸びないの?
シオマネキみたいな感じで

67 :
すゃま 172
シモ 170
ジュラ 170
雅 167
すぇ 161
ゴード 158

68 :
須山は中3からウエイトしてるよね

69 :
>マイクタイソンのトレーナーが身長伸ばさない為にあえて
>重たい物持たせていたって聞いたことあるから
いや、トンデモ理論の類でしょこれはw
重いものを持てば身長の伸びが止まると言うメソッドが確立されてる、
もしくは経験則で実際に広く証明されているなら、
高身長になると不利な器械体操で
身長が伸びすぎないためのトレーニングとして取り入れられてるよ。

70 :
毎日腕立て腹筋スクワットしたら背伸びたよ
高1の時156だけど高3で170になった

71 :
関係ないなそれ。どのみちちびっこ

72 :
今度は雑魚チビ>>65がウエイトそのものを批判し始めたなw
ずっと張りついてるしきめえんだが。
何度も破綻した論を唱えてるし思考停止してんのか?

73 :
結局まともにサンプル集めた研究がねーから「ではないか」「と推測される」「俺の経験では」
「俺の知り合いは」みたいなのばっかで結論出ねーわなw

74 :
どこのジムでも、一目瞭然。
チビしかいねぇし・・・

75 :
練習のやり方次第だと思う
自体験で成長期中に気合いや根性でオーバーワークして
さらに減量してると伸びんな
階級制のスポーツで軽量級は中学で身長止まってるの多い

76 :
RICHARD SANDRAK君は11歳のボディビルダーとしてちょっと有名だった
http://www.youtube.com/watch?v=d-Pom9QygcY&feature=related 彼の映像 投稿日が撮影日だとしたら17歳
調べたら16歳時点でheight: 5'9で175センチらしい 
あと海外の重量挙とかレスリング選手とかも7歳とかから鍛えまくってるけど180センチ以上ある人も多いだろ 

77 :
>>71
平均的な身長だろ
実際2ちゃんくらいのもんだぜ、170がちびって言われんのはよぉ
意地っぱりのおっさんが多くて困るニャン☆

78 :
日本人の平均身長って169cmじゃなかった?
最近は上がってきていて、高校3年生が172cmって話を聞いた。

79 :
平均身長の伸びは2000年頃で止まってたはず

80 :
>>76
本来はもっとでかくなるはずだったとも考えられるし
175あるからウエイトと身長は関係ないとはならない

81 :
>>78
それマジっすか?
スポーツテストの結果では、全国平均の身長は170.9で体重は62.5だったけど

82 :
>>70
毎日どれくらいの量やってた?どれくらい追い込んでた?
>>75
K-1甲子園のヒロヤだっけ?あいつは典型的にそのタイプだな
親がすんげえ馬鹿だと思ったわ。
15歳ぐらいなのに、タイで武者修行して減量して試合出てたっぽいもんな

83 :
プロは、そういうの多いよな。
競艇・競馬・・親が成長期でも大きくならないように
食事制限したり、ウエイトハードにやらしたり・・

84 :
人為的に身長を伸ばす、伸びを止める事が出来るトレーニングなどありません

85 :
>>76
ブロック・レスナーも家が農場で子供の頃から肉体労働、
10代でウエイト器具を自作してウエイトに励んでいたようだけど
190cm以上であの筋肉の上にリーチも2mあるね。
16歳でこの筋肉
http://i22.photobucket.com/albums/b332/Diesel67/NHB/LesnarBrock-musclebeach.jpg
>>80
本来はもっとでかくなるはずだったw
本来は〜、もしかしたら〜、やれば、しなかったらとか
個人の思い込みや願望を持ち出したら成長期に
おける全ての肉体の観測記録は無意味でしょw

86 :
中学で大体伸び終わる男も結構多いよ
あと脂肪のりすぎなガキなんかは食事制限して脂肪落とした方が
成長ホルモン出やすくて伸びたりもするらしいね
でもやっぱ遺伝が一番でかいかな
兄弟とか結構同じ位になるもの
生活習慣かなり違ってもね色々みてると

87 :
>>85
例外って知ってる?
どうみてもガキの頃からハードワークしてる奴にチビが多いのは事実

88 :
>どうみてもガキの頃からハードワークしてる奴にチビが多いのは事実
そこまで言い切るならまともなエビデンスを出しましょう。
出せないなら、それは妄想、偏見、安易な思い込みの類に過ぎません。

89 :
いちいちエビってアホ?
ジムですぐに分かるだろ?

90 :
筋肉を形成するのに成長ホルモンは使われてるんだから、のびないのは当然だろ

91 :
>>89
つまり何もエビデンスは出せない、無いという事ですね。

92 :
チビしかいねぇの知ってるくせに・・
チビエビで我慢しとけ

93 :
バカばっか。
身長が伸びないなんてソースどこにあんだよ。
ジムにチビが多いなんて何の理由にもならねえよ。

94 :
体操選手が大抵小柄なのはデカいと不利だからということで何らかの方法で伸長を止めている?
それとも筋量の増えすぎが伸長に悪影響を与えている?
誰か教えて

95 :
>>90
成長ホルモン筋肉で全部とられんのか、すげぇな、じゃあ成長ホルモンださなくなる有酸素系競技やってる子供とか全員ホビットみたいになるな。

96 :
>>53
石井の「筋肉まるわかり大事典」の「子どもの自重トレーニング」にて。
チャックウィルソンは「トレーニング・」ル」で同様のことを書いている。
ただし2人とも「あまり高くない負荷で行えば良い」とのこと。
他の専門家の意見としては、
窪田登氏「知識の豊かな専門のコーチをつけて動物性タンパク質を多めに摂れば大丈夫」。
>>22も言ってるが、鈴木正之氏は少年野球チームの子供らにトレーニングをやらせた例をあげて「全くの迷信!」と断言。
NSCA「骨年齢に合わせた負荷で大人よりも量を少なく行うべき」。

97 :
>>94
ある程度以上でかくなった奴は底辺うろつくか引退するかの世界だから一般人の目に
触れないってだけだろ
まぁ稀にでかいのも居ないわけではないが

98 :
>>95
メシ少ないだけだろ

99 :
>>83
(たとえ筋肉であっても)体重を増やしてはマズイはずの騎手が筋トレやるとは初耳

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
長友佑都(インテル)の肉体
エフェドラ
なんで日本の男はガリ自慢ばかり?
目標にしてるボディービルダー