2011年10月1期ウエイトトレ体重106kgの甲子園出場選手がベンチ80kg TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
身長170cmは小さめ
マッチョとデブの境目はウェストヒップ比
筋肉をつければつけるほど女に嫌われ男に好かれる2
男女のオーガズムの差を筋トレの観点から語るスレ


体重106kgの甲子園出場選手がベンチ80kg


1 :11/08/20 〜 最終レス :11/09/19
〈はま風〉この旗が定位置 作新学院・後藤涼君
 雨が降ってきた。まだ3回。16畳分の大きさの応援旗は、あっという間にびしょぬれだ。
20キロもあるのに、浜風も強くなり「今大会一番の重さ」に。足が震える。緊張でおなかも痛い。
でも、持ち続ける。「選手がこの旗を見て、元気をもらってくれたら」と思うから。
 アルプス席の一番上で、校章入りの旗を持って試合を見守るのが役割だ。
1年の夏に先輩の代わりに旗を持ったらチームは逆転勝ち。以来、このポジションを奪われたことはない。
 身長177センチ、体重106キロ。中学のころは一塁手だったが、高校では「かっこいい」と思って投手になった。ただ、ランニングは苦手。
学校から10キロ近く離れた神社まで走る部伝統のマラソンでは、ゴールした時には、みんな帰る支度をしていた。
1年の冬には「辞めたい」と母に告げた。返ってきた言葉は「一度辞めると、他のことでもすぐ辞めるようになってしまう」だった。
 公式戦の出場はなく、ボール拾いや道具の片付けに回ることに。それでも、筋トレは欠かさない。
「体力がないと旗は持てない」。入学時、30キロだったベンチプレスは、3年の今、80キロまで上げられる。
 敗れた瞬間、旗を握ったまま座り込んだ。旗持ちは「暑くて、臭い」。だけど、「一番上から甲子園を見下ろせた」。
全5試合を最後までやり通し、母の言葉が頭に浮かんだ。(山口裕起)
写真:作新学院の後藤涼くん
http://www2.asahi.com/koshien/news/images/OSK201108200011.jpg
http://www2.asahi.com/koshien/93/news/TKY201108200084.html

2 :
柔道でもすれば良かったかもな

3 :
中学時代だけ野球やってた奴が高1で始めてベンチやってギリギリ90上げてたがこういうの見ると化物だったんだなぁと思うな

4 :
旗持つのにベンチプレス要らなくね?

5 :
でも、野球の才能なくてもこういう形で檜舞台に立てたのは良かったな〜。

6 :
柔道部やレスリング部には初ベンチで80、90なんてうじゃうじゃいるで
ベンチ強くても競技強い訳じゃあらへんけど

7 :
旗を持つのってベンチよりデッドとかロウとか背筋力を使う種目の方が
役に立ちそうだけど

8 :
「甲子園出場選手」
捏造スレタイ通報しますた

9 :
>>7
休憩は有るだろうが2時間とか持ち続けないといけないから、6レップだ8レップだウエイトやるよりレスリングの百人組手でもやりまくったほうがかえって良いだろう。

10 :
野球で10キロ走ることに意味なんてないのに、いつになったら高校野球独特の旧弊は治るのかね。

11 :
長距離なんて普段から息切らして鍛えてる奴には集中力の持続化くらいのメンタル的効果しかない。
完投型先発ピッチャーには良いかもしれんが。野手はダッシュ10本とかのが良いな

12 :
体重のわりにベンチしょぼすぎじゃね?

13 :
まさに野球豚

14 :
あくまで補助だろ
ベンチ200キロあげるために素ぶりや投げ込み、ノックを中心にやってたらアホだろ
それと同じ

15 :
これぞ焼き豚

16 :
ベンチプレスが目的なのか手段なのかで評価は変わる
ウ板の基準だと残念な記録ではあるけど

17 :
>>6
いや、普通にいないから。

18 :
ベンチ100キロとかより140キロのたまをヒットするほうがむずかしい
それで甲子園行くほうがはるかにむずい。技術とスピードが必要だ。
ウェートはただ挙げてるだけで誰でもできる。
そんでスポーツは股関節関係の回転する速さとかが重要でそういうのはあんまり
表に数字として出ない

19 :
10年前、ゴールドジム・サウス東京でケビン山崎にパーソナル受けてた清原がベンチプレスのMAXが110キロだったもん。野球選手はショボいよ。

20 :
GG佐藤がベンチ180だかだっけ

21 :
日本人では俺もGGが頭に思い浮かんだが特段ホームラン多いわけでもないよな。
バッティングがそもそも上手くないんだけど

22 :
ただのデブじゃねえか

23 :
なんで人間が旗を持ってなきゃいけないのだ
どっかに立てとけよ。というか旗は要るのか?

24 :
日大三の練習時間がクソ過ぎ
睡眠時間五時間
授業四時間
練習十一時間
もうね、アホかと

25 :
いい加減ベンチ厨はウエイトもスポーツ経験もない素人ってこと自覚しろよ
ベンチ(失笑)

26 :
>>24
社会人になっても連日夜明け残業とか平気で耐えそうだな

27 :
6 :無記無記名:2011/08/20(土) 18:29:58.61 ID:wPhDMiua
柔道部やレスリング部には初ベンチで80、90なんてうじゃうじゃいるで
ベンチ強くても競技強い訳じゃあらへんけど
↑クソガリの珍言動

28 :
珍言動かな?
実際ベンチの強さと競技の成績は関係ないぞ。

29 :
突っ込み所はそこじゃないだろ

30 :
↑お前もアホ過ぎる 日本語勉強しろやチョン

31 :
>>29
その通りw ゴメンネ

32 :
>>24
…純粋にすごいな

33 :
でくの棒だなw
写真見たら旗持ってないじゃん!
押さえるとは情けない!
チームも大変なんだから、試合が終わるまで旗を床につけるのは許されないぞ普通は!
根性無しだな!
智弁学の高嶋仁監督を見習えよ! あの人は65歳なのにベンチの日蔭に逃げず、暑い陽射し浴びながら腕を組 試合が終わるまでチームを見続けている! あれこそチーム一丸となってる真の姿
高嶋仁監督はマジに素晴らしい人間だな

34 :
。のかわりに!使う阿呆

35 :
>>27
結構いるだろうな
柔道県大会上位だった妖精も高一初ベンチで90kgだったらしいし
俺の同級生の75kgくらいだった地区大会止まり柔道部も高二の初ベンチで70kgだった
重量級には初ベンチ80や90なんてそこいらにいそうだけどな

36 :
ここの住民は大半が高校帰宅部か文化部だからそういう奴がいるとこにはいるの見てないんだろうな
認めたら自分の才能を否定してしまう事になるから信じたくないんだろう

37 :
ベンチの強さってスポーツとホント関係ないよな。
無駄な筋肉ってないと思ってたが。

38 :
清原のベンチMAX110Kgっていうのも怪しい。
清原はダンベルベンチのセット重量が22.5kgだからなw
カールも反動使いまくりで15kgぐらいだったし、情けないね、浜口京子はチートカール30kgなのにね。
ベンチやカールの強さは他のスポーツでは関係ないという人もいるが、全く関係ないことはないだろうね、メジャーリーガーの体を見ればわかる。

39 :
清原なんて全盛期にメジャーに行っても、ホームラン年間15本ぐらいしか打てなかっただろうね。
日本のレベルが低いピッチャー、日本の飛ぶボール、日本の狭い球場で量産したホームラン。
長嶋一茂はベンチ180kgだが野球のセンスがなかった

40 :
>>35
そんなわけねぇだろ馬鹿
あと妖精が記録伸びたのはステ使ってからだよ馬鹿
>>36
脳内のお前はちったぁトレーニングしろや雑魚
>>39
一茂は165kg(自称)だボケ
ここはアホな素人しかいないのか?

41 :
200mダッシュをインターバル2分で50本やったりしてたけどあんなの意味なかったな。

42 :
一茂145kgだぞ
テレビで挙げてるの昔みた

43 :
>>42
まあ150くらいだとは思ってた
NBAの205センチで105キロしかないパワーフォワードがベンチ205キロなどふざけた誇張が蔓延してるなか、見抜く目を養わなければならない

44 :
ごきげんように出た時、一茂は昔180kg挙げれたと自称してたけどな、一回補助なしでやって180kgで潰れかけて危なかったみたいな話してたと思ったけど。

45 :
183.5/75の俺はベンチ90kg、デッド155kg。VIPではクソ雑魚扱いです^^

46 :
>>45
身長以外、いい所無いと思うよ

47 :
クソ雑魚だねw

48 :
>>46
年齢とトレ歴次第だろw
そりゃ5〜6年とか本気でやってるやつならはるかに挙がって当然だろうけど。

49 :
自分より弱い奴はクソガリで雑魚だとけなし、自分より強い奴は嘘つきかユーザーと決めつける
それがスポーツ経験無しトレーニーの溜まり場ウエイト板

50 :
>>48
約20ヶ月程度、ジムに通い始めたのは4ヶ月ほど前でそれ以前は自宅トレーニングでした。トレ前は180/60です

51 :
最高レベルでいえばボディビル界の怪力グレイグ・コバックスは16歳の時初めてベンチプレスして140kg挙がったそうだけど。
ピーク時で188cm180kg ベンチ340kg×3(海外サイト参考) バックプレス225kg×3(アイアンマン雑誌記事)

52 :
小川さんは初ベンチ160kg

53 :
>>48
トレ暦短い奴が評価されないのは当然だろう

54 :
>>52
それがウエイト初めての素人16歳とかだったらすごいけど、
そこからトレ初めてどれくらいまで伸びたの?

55 :
体重の割にしょぼいな
まぁ野球のトレしてきたんだから仕方ないか

56 :
っこ〜
っこ〜

57 :
初ベンチ140なんて信じられないが。
ベンチプレスは初めてなだけで加重トレーニングはやってたって事だよね

58 :
>>49
お前はクソガリ雑魚

59 :
>>51
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=RLPxwuGUZBY
おそらく肩の上で揺すった記録なんだろうけど、こういう柔軟性の高いウエイトリフターが補助でやるような真のフルバックプレスでどんだけ上げるか見たいね。170はいくと思う
この板なんかビルダー志向の奴はバックだハーフだ反動だとか軟弱な理由で怪我してんのばっか

60 :
むしろ初ベンチ80〜90kgのがそこらにいるって発言をする奴が
ウ板にいるのがビックリ。
初ベンチなんてベタ寝でバーベルも斜めに傾いたような、めちゃくちゃなフォームだろ?
挙がるわけない。

61 :
いやホント

62 :
2chではこのての人がよくいるよね。
でも俺の周りにはいなかったし、自衛隊でも通ってる柔道場でもそんな話は聞いたことない。
2chでは何故か聞く。
きっと男塾にでも通ってたんだろ。

63 :
>>62
そうだよね。大学入学時の身体測定で友達が70kg挙げてそれでもかなり上位レベルだったらしいし、たいてい50kg程度だったとか

64 :
1000万プレイヤーがなぜか大量にいることを考えればおのずとわかるだろ

65 :
ベンチやった事無い人が想像で書く…
とはいえ、180cm130kgぐらいあれば
初でそんぐらいいくかもしんない

66 :
ウエイト未経験の奴がウエイト板にいるのも不思議だな

67 :
>>60
>初ベンチなんてベタ寝でバーベルも斜めに傾いたような、めちゃくちゃなフォームだろ?
そういう問題じゃねえよ 馬鹿はよ

68 :
>>3だけどソイツは身長181体重97キロだった
一緒に筋トレ始めて3ヶ月で115まで伸びてたけどボーナス期間終わってつまんなくなったらしく辞めちゃったが

69 :
半年あれば自重の1.5倍は挙がるようになるよね。
デブは自重比換算だと弱いから無理だろうけど。

70 :
高校時代自重トレーニングしてて卒業時183/75で
大学で初ベンチで80で
ずいぶん誉められた。
(自重トレーニングで鍛えてたことは内緒にしてたので)

71 :
>>1
せめて体重と同じぐらい挙げられたほうがいいな。
>1年の冬には「辞めたい」と母に告げた。返ってきた言葉は「一度辞めると、他のことでもすぐ辞めるようになってしまう」だった。
つか、これはまじで正しい。ここで踏ん張ったのが偉い。尊敬するわ
おれなんか大好きなスポーツやめてからただのクズになっちまったからな。
なんでも平気で辞められるようになった…

72 :

73 :
178/82だけど、この間ようやく120が上がるようになった。
高1の初めてので70弱だったんで、結構伸びたとおもう

74 :11/09/19
ベンチプレスやりすぎて胸に筋肉つけすぎるとパフォーマンス落ちるだろ
野球とかスポーツに重要なのはスクワットだ
巨人の澤村だって大学時代に高重量のスクワットやりこんでたからあそこまで強くなったらしい
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
身長170cmは小さめ
マッチョとデブの境目はウェストヒップ比
筋肉をつければつけるほど女に嫌われ男に好かれる2
男女のオーガズムの差を筋トレの観点から語るスレ